コメント
実におもしろい!
「何の役に立つんだ?」という「みかえり」を求めて予算を配分しようという、いまどきの文部科学省の路線では、何十年たって、評価されて、「うれしい!なんていわないよ」とサラリとコメントできる研究者は育ってこないでしょうね。
(「6番目のクオーク」が確認されたニュースのころ、「信販会社か?」と思った記憶をひっぱりだしました。あれから10年以上経ってるんですね。「時代の先」を行くと、実証する側が追いつけない。 それを期待せずにどんどん先に進んだのが、今回の3氏でしょう)
ついでだから
(佐藤エーサクの受賞。「非核三原則」が守られてないことが判った以上、ドーピングがばれたベン・ジョンソンの記録みたいに「なかったこと」にしてもいいと思う。)
これには,「大学の管理運営への全構成員の自覚的参加と自治」とか「学問研究は、ときの権力や特殊利益の圧力によって曲げられてはならない」というように,大学自治と「学問の自由」が立派に掲げられています.ところがこれを真っ向から否定するのが,4年前に実施された国立大学の「独立行政法人化」(独法化)でした(と言っても,大学関係者さえはっきり自覚している人は少ないので,この見解を一般の方にすぐに受け入てもらうのは難しいとは思いますが).
(独法化がそのようなものだと仮定して)これに国立大学関係者はさほどの抵抗をすることなく,結果的に容認してしまったのですが,その時に,この「名古屋大学平和憲章」が何の役目も果たさなかったことが思い出されてしまうのです.まさにこのような,大学自治と国家との関係における,おそらく戦後最大の分岐点となったような事態にこそ,このような宣言(憲章)は役立てられるべきでしたし,そのためにこそ作ったのではないでしょうか.
独法化に抵抗しなかったのは名大に限りませんが,このような立派な「憲章」を持っていただけに,非常に目立ったということです.
当ブログの最近の関連記事:大学版「学習指導要領」を文科省が企む
http://pegasus1.blog.so-net.ne.jp/2008-01-31
ほんとうれしいニュースです。
http://worldpeace7.jp/modules/pico/index.php?content_id=13
巷の意見
理論科学者の癖に反戦の根拠が自分の個人的な経験論だけな件
214 :名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 11:38:41 ID:KPrxA7GR0
「殺すくらいなら殺される」→殺されたら意見言えない→無意味
254 :名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 11:41:52 ID:j0rnnruT0
そうやって国防を消滅させようって話か。外患誘致に値する。
266 :名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 11:42:38 ID:aukhwGQ90
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」。
オットー・フォン・ビスマルク
566 :名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 12:00:04 ID:9Mpc522G0
戦争好きな人なんていないよ。
当事者は死ぬかもしれないんだ
だから厳しいことを想定する。
こんな当たり前のことが理解できない物理学者なんだね。
この学者さんよりねらーのほうが平和についてよくわかっていると思いませんか?
もし思えないようでしたら「ミュンヘン会談」でググることをお勧めします。
益川さんてやはりそういう方だったのですね
いつか彼のような方に文科相になって頂ければ、日本の子供たちにとっても幸せでしょうし、日本の経済力の回復も間違いないと思います。
>真・愛国無罪さん
いいえ。
正義が陰謀によって凌辱されること
単純に、益川さんのことが嬉しかったことと、私も尊敬している南部先生を心底から敬愛されている姿勢に感動して、それを村野瀬玲奈さんい伝えたかったのです。
今回の村瀬さんのコメントで、次のことを思いました。
次は、 ロバート・オッペンハイマーの切り抜きです。
ロバート・オッペンハイマー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(一部、切り抜き)
水爆反対活動と公職追放
戦後は核兵器の国際的な管理を呼びかけ、原子力委員会のアドバイザーとなってロビー活動を行い、かつソ連との核兵器競争を防ぐため働いた。水素爆弾など核兵器に対して反対するようになったため、「水爆の父」ことエドワード・テラーと対立した。
冷戦を背景に、ジョセフ・マッカーシーが赤狩りを強行した。 これがオッペンハイマーに大きな打撃を与える。妻のキティ、実弟のフランク、フランクの妻のジャッキー、およびオッペンハイマーの大学時代の恋人ジーン(Jean Tatlock)は、アメリカ共産党員であった。また自身も共産党系の集会に参加したことが暴露された。1954年4月12日、原子力委員会はこれらの事実にもとづき、オッペンハイマーを機密安全保持疑惑により休職処分(事実上の公職追放)とした[1]。オッペンハイマーは私生活も常にFBIの監視下におかれるなど生涯に渡って抑圧され続けた。
[編集]後年
オッペンハイマーは後年、古代インドの聖典『バガヴァッド・ギーター』の一節、ヴィシュヌ神が自らの任務を完遂すべく、闘いに消極的な王子を説得するために恐ろしい姿に変身し「我は死なり、世界の破壊者なり」と語った部分を引用してヴィシュヌを自分自身に重ね、核兵器開発を主導した事を後悔していることを吐露している。戦後、原子爆弾を生み出したことへの罪の意識からか、日本の学者がアメリカで研究できるよう尽力するようになった。
1947年にはアインシュタインらを擁するプリンストン高等研究所所長に任命された。
◆つまり、オッペンハイマー自身は、共産党にシンパシーを持つ親族に囲まれていたこと。その中で、マンハッタン計画をリードしたこと。また、平和への希求が、オッペンハイマーに汚名を着せる国家とマスゴミの罠を誘発したこと。 アインシュタインは、そのオッペンハイマーをプリンストン高等研究所所長として迎えていること。
◆アインシュタイン氏のように、汚名を着せられた人々の復活と支持を勇気を以って行うことも、正義のためには、必要不可欠なことだと思います。
坂田昌一氏も忘れないでね
平和憲章の効力
意味不明・趣旨不明
あなたが言っていることは被害妄想というべきものですよ。
そして、被害妄想を前提に、「名古屋大学」という札をくっつけた藁人形を作って、その藁人形を罵倒する。
あなたがやっていることは、要するにそういうことです。
あなたは軍関係機関に所属しているらしいですから、もし欲するなら、名古屋大学に入学ないし聴講を申し込んでみればいい。もちろん、所定の手続を踏んで(正しく手続を履行しなければ、入学ないし聴講を拒否されるのは当然。それは、あなたが軍関係機関に所属していることと一切無関係です)。
あなたが言っていることが被害妄想とそれを前提にした藁人形論法であることは、たちどころにはっきりするはずです。
で、あなたは結局、このコメント欄で誰に何を主張したいのですか?
幣原喜重郎の決意
「いっさいの軍備廃止」を第二次世界大戦後の1946年11月の時点で,憲法として宣言したのは日本だけでした。憲法草案に関わったGHQのマッカーサーもこれには驚愕した,と自身の回顧録に記しています。
この回顧録によると,第9条の「戦争放棄」条項を発案したのは,マッカーサーではなく,当時の内閣総理大臣・幣原喜重郎だと言われています。
戦前,外務大臣を4度務めた幣原は,いわば外交のプロ。一貫して平和主義を貫いたと言われています。軍国主義とは一線を画したため,アジアへの侵略思考が日本で進む中,非難中傷の的となり,外務大臣を下されます。ところが,敗戦を迎え,日本が民主主義へ向きを変えるや,昭和天皇の重ねての命によって,再び内閣総理大臣として日本国憲法の草案作りに関わりました。
幣原の秘書官を務めた平野三郎が,幣原の亡くなる10日ほど前に第9条成立などの聞き取りをしたものは,通称「平野文書」と呼ばれ,現在,国立国会図書館憲政資料室に保管されています。
幣原は,長年,世界を相手に外交官として平和に取り組んできました。ですから,軍縮がどれほど困難かを身もって知っていました。それは,「不可能」どころか「絶望」だと言い切っています。唯一の可能性は,世界が一斉に軍備を廃止することだけ。でも,それはありえない。このようなことを考えていたときに,第9条のアイデアが浮かんできました。
「もし誰かが自発的に武器を捨てるとしたら―
最初それは脳裏をかすめたひらめきのようなものだった。次の瞬間,直ぐ僕は思い直した,自分は何を考えようとしているのだ。相手がピストルを持っている。その前に裸のからだをさらそうという。何という馬鹿げたことだ。恐ろしいことだ。自分はどうかしたのではないか。若しこんなことを人前で言ったら,幣原は気が狂ったと言われるだろう。正に狂気の沙汰である。
しかしそのひらめきは僕の頭の中でとまらなかった。どう考えても,これは誰かがやらなければならないことである。恐らくあのとき僕を決心させたものは僕の一生のさまざまな体験ではなかったかと思う。何のために戦争に反対し,何のために命を賭けて平和を守ろうとしてきたのか。今だ。今こそ平和だ。今こそ平和のために起つ秋ではないか。そのために生きてきたのではなかったか。そして僕は平和の鍵を握っていたのだ。何か僕は天命をさずかったような気がしてきた。
非武装宣言ということは,従来の観念からすれば全く狂気の沙汰である。だが今では正気の沙汰とは何かということである。武装宣言が正気の沙汰か,それこそ狂気の沙汰だという結論は,考えに考え抜いた結果もう出ている。
要するに世界は今一人の狂人を必要としているということである。何人かが自ら買って出て狂人とならない限り,世界は軍拡競争の蟻地獄から抜け出すことはできないのである。これは素晴らしい狂人である。世界史の扉を開く狂人である。その歴史的使命を日本が果たすのだ。」
以上,引用おわり。
平和主義者で一生を終えた幣原喜重郎の血を吐くような決意を,決して忘れてはいけないと思います。
ノーベル賞をめぐる印象的な詩
マリーとピエールの愛
―あなたたちはラジウムを発見した
さわがしかったパリの通りも,
いつしか静まりかえり,
慈しみ合うやさしい家族の窓の灯が消え,
古びた物置小屋に風が打ちつけてくる
バーナーの炎が渦巻き,
実験器具に埃が舞い立ち,
薄いガラスのフラスコがうめき声をあげ,がちゃがちゃ音を立てる
―もうおそいよ,マリー,家に帰らなきゃ,
―ピエール,でもどうやって眠ることができるというの?
希望をつないだ四年の月日が流れた
彼らは錆びついてしまった物質の
持続性という難関に怖れおののく
うがたれた数の縦列,
何百回にもおよぶ実験に炙られた火が
飛び散り,人間がその奥まで入っていく
―マリー,お前の指は血まみれじゃないか
―ピエール,あなたのこめかみもすっかり白くなってしまったのね
パリとワルシャワにたちこめる薄闇
どこからこの青白い光はさしこんできているのか?
灰色のひとつまみの粉自体の光が燃えている
初めて,その素朴で純粋な形が姿を現す
そして,偉大なるその光の力を発揮し始める
―マリー,僕たちの今までの苦労は,無駄じゃなかったんだ
―ピエール,これは私たち二人の協力の賜だったってことよね
詩の作者であるヴィスワヴァ・シンボルスカは1996年度ノーベル文学賞を受賞しました。
エリ・ヴィーゼルの「夜」
赤ん坊が空に放り上げられ射殺された。赤ん坊や幼児たちが炎の中に投げ込まれた。ある者は言った。「神はどこにいるのか」誰かが答えた。「ほらあの絞首台で首をくくられているよ」
戦争だったから仕方がないではすまないことでした。人間に在り方が真剣に問われた時代でした。「神はどこにいる?」ではなく,「アダムよ,お前はどこにいるのだ?」と問われなければならなかったのです。
1982年のノーベル文学賞(このときはガルシア・マルケスが受賞)にノミネートされたアンリ・ミショーによる「ラザロよ,お前は眠っているのか」という詩があります。ここで,ラザロはナチス・ドイツに占領されたフランスの「復活」を象徴するものとして歌われています。なかなか印象的な詩だと思います。
2021年度のノーベル平和賞
日本ではジャーナリストがノーベル平和賞を受賞するなどということは今後ありうるでしょうか。佐藤栄作やバラク・オバマが受賞したノーベル平和賞など意味があるのかと考える向きもあると思いますが,表現の自由を守るために尽力したジャーナリストに授与されるというのは意味があると思います。
1975年10月31日の裕仁天皇記者会見に関して辺見庸さんが「1★9★3★7(下)」で次のように書いています。
(問い)また陛下は,いわゆる戦争責任について,どのようにお考えになっておられますか,おうかがいいたします。
(天皇)そういう言葉のアヤについては,私はそういう文学方面はあまり研究していないので,よくわかりませんから,そういう問題についてはお答えできかねます。
爾来,このクニの記憶も思想も文学もジャーナリズムも,とろけた煮こごりのように意味をなくしている。数少ない例として,茨木のり子の「四海波静」が,天皇をではなく,天皇にいっぱつKOされて,声もでないマスコミをののしっただけだ。
以上で引用を終わります。
その詩とは
四海波静(しかいなみしずか)
茨木のり子
戦争責任を問われて
その人は言った
そういう言葉のアヤについて
文学方面はあまり研究していないので
お答えできかねます
思わず笑いが込みあげて
どす黒い笑い吐血のように
噴きあげては 止り また噴きあげる
三歳の童子だって笑い出すだろう
文学研究果たさねば あばばばばとも言えないとしたら
四つの島
笑(えら)ぎに笑(えら)ぎて どよもすか
三十年に一つのとてつもないブラック・ユーモア
野ざらしのどくろさえ
カタカタカタと笑ったのに
笑殺どころか
頼朝級の野次ひとつ飛ばず
どこへ行ったか散じたか落首狂歌のスピリット
四海波静かにて
黙々の薄気味悪い群衆と
後白河以来の帝王学
無音のままに貼りついて
ことしも耳すます除夜の鐘
日本のマスコミのヘタレぶりは昔からずっと変わっていません。
日本のジャーナリストからノーベル平和賞受賞者はなぜ出ないのか。
マリアさんがノーベル平和賞を受賞した理由として、選考委員会は「フィリピンで、権力の乱用や暴力の横行、それに強まる専制主義の実態を自由な表現で暴いた」としたうえで「ドゥテルテ政権の暴力的な麻薬撲滅キャンペーンに社会の注目を集めたほか、ソーシャルメディアがどのようにフェイクニュースを広め、嫌がらせや世論操作に使われているかを伝えた」と述べています。
マリアさんらは大統領個人や政府機関による「権力の乱用」を厳しく批判してきました。特に大々的に報じたのが、暴力的とも言える麻薬の取り締まりです。ドゥテルテ政権の強権的な取り締まりにより、100人以上の未成年者が殺害されたとする調査報道をマリアさんらは2021年6月に発表。フィリピン国民に衝撃を与えました。ドゥテルテ政権のフィリピンでは、報道の自由を抑圧する動きが続き、マリアさんも2020年6月、名誉毀損の罪で最長、禁錮6年の有罪判決を受けました。現在は、保釈されて裁判が続いています。ドゥテルテ大統領は去年、国民向けのテレビ演説で、レッサさんを名指しで批判したことがあります。「レッサは詐欺師だ。うそを暴いてやる」といった暴言が全国放送されました。
――マリアさんは命を危険にさらしながら活動していますが、最前線のジャーナリストであるためには何が必要なのでしょう。毎日どれくらい深刻なリスクがありますか。
マリアさん:
その質問には答えないことにしています。リスクについて話すことが好きではないし考えたくもないからです。でも、今回はその質問に正面から答えます。この5年間で命を落としたジャーナリストもいます。弁護士も殺害されました、裁判が多いですからね。弁護士、ジャーナリスト、人権活動家、野党の政治家に対して法律が武器として使われています。
それほど暴力がはびこっています。確実にリスクがあるので注意を怠らないようにしています。最悪の事態を想定してそれに備えています。
確かに危険はありますが今はジャーナリストの仕事がかつてないほど重要な時代です。今日ほど社会にとってジャーナリストの仕事が重要だったことはありません。
――恐いと思うことはありませんか。
マリアさん:
この5年間で恐怖心に対処する術を学びました。恐怖心を受け入れることで恐怖と対処しています。恐怖心を否定することはできません。それを否定すれば自分自身に亀裂が生じるからです。だから最悪の事態を想定するのです。自分が最も恐れることが起こった場合を想定して、実際にそうなったらどう対応するかを考え抜きます。
だからまず自分自身の恐怖心を克服する必要があるのです。世間がどうあろうと関係ありません。自分の恐怖心を克服することが出来れば前に進むことが出来ます。最前線にいるジャーナリストであってもただ最善の人生を送ろうとする人であっても同じことです。最初の1歩は自分が最も恐れることを特定することだと思います。恐れることに触ってそれを手に取って恐怖心を緩和するのです。そうすることで恐怖心から解放されます。
政府は私たちジャーナリストを黙らせたいのです。それはフィリピンの民主主義のためにも国民のためにもなりません。私は恐怖を受け入れています。出来事を報道しなければジャーナリストは敗北して国民は民主主義を失います。私はやすやすと尻尾をつかませません。うまく攻撃をかわしています。
マリアさん:
広島に圧倒されました。ヘイトがはびこっているこの時代にあってそう思います。
私は被爆者の体験談を聞いて強く触発されました。これまで何回か広島に行ったことがありますが、そこで被爆者が自分の苦しみを怒りや憎悪で終わらせることなく、世界の問題としていたことに深い感銘を覚えました。それが大きな苦しみを経験した日本に特有なものです。
苦しみの中からより大きな善を学ぶことを日本の方は知っています。目的を伴う苦しみとでもいいますか、苦しみの中からより大きな善を学ぶことを日本の人たちは理解しています。
今はそれと同じ踏ん張り時です。現在の状況から正しい方向に向けて1歩を踏み出さなければ世界各地で民主国家が崩壊する事態だってあり得ます。
超優秀とされる財務官僚,日本銀行総裁からノーベル経済学賞受賞者が出ないのはなぜでしょうか。
http://muranoserena.blog91.fc2.ewkefc国会前で #入管法改悪に反対 した5500人(2023年6月5日)No titleでも
5500人の方々が集まってくださったことは、一筋の光明だと思います。
地方在住でパニック発作もあり、なかなかデモには参加できないのですが、地方からもできるだ津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title全くそうですね。
戦後の長年の保守政権、その流れをくむ自民の憲法軽視(アベ以降は憲法無視!)が、戦前からの「拷問及び残虐な刑罰」的体質を矯正するどころか、許し続け津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title もともと入管当局というのは特別高等警察の残滓みたいな組織でした。周知のように特高とは大日本帝国の暗黒面を代表するような組織であり、多くの人々を拷問にかけ痛めつクテシフォンまた核発電所大規模事故を招くもとになる可能性のある原発回帰推進法の自国維公による可決に抗議する原発回帰推進法の可決に強く抗議する選挙で信を問うこともなくGX脱炭素電源法が政府与党とその補完勢力である維国の賛成で可決されました。
GX脱炭素電源法とは名ばかりその実は原発回帰推進法そのもので閉口#入管法改悪に反対 #法務大臣の問責決議を #法務大臣の解任を #改悪入管法の強行採決反対 つまり、国際的に当たり前の人権政策を日本政府に求めているだけです。#改悪入管法の強行採決反対入管法改悪をめぐって政府与党の問題が次々と明るみに出ています。
難民審査「1年半で500件」は可能なのか、不可能なのかについて齋藤法相は答弁を180度転換、ただただ閉口閉口#入管法改悪に反対 #法務大臣の問責決議を #法務大臣の解任を #改悪入管法の強行採決反対 つまり、国際的に当たり前の人権政策を日本政府に求めているだけです。No title立憲は、「てめえを踏みつけている奴らに媚び売ってどうすんだ」というのを何度も思います。
泉が平熱パニックおじさんの番組で飲みながらヘラヘラやっていたし、枝野がプアンドリュー・バルトフェルド津野香奈美著「パワハラ上司を科学する」(ちくま新書)No title日本では「上司」=管理職が何たるものかが理解されずにずっーと来ましたよね。
「仕事ができる=管理職=出世」ではなくて、労務管理能力のある人が管理職なんですけど。津木野宇佐儀デモの精髄を、フランスの年金カイカク反対デモに学ぶ。「もし私たちが私たちの両親の年金のために闘わなかったら、誰が私たち自身の年金のために闘ってくれる?」 (2)No title日本でもかつて「売上税」阻止をデモとメディアの攻勢で廃案に持ち込んだことがありましたよね。
本当は日本でもできた・「できる」ことなのですが…
日本国、否、自民国JAP津木野宇佐儀#入管法改悪反対アクション に取り組む人々の姿が、辛うじて日本国の人権意識の消滅を防いでいる。No title 週刊新潮や産経新聞の記事は、これらのメディアが人権など一顧だにしない事、ひたすら保守政権の後押しをする集団であることを如実に示しています。予想通りの行動を採るクテシフォン国会議員の居眠りについての自民党・河野太郎の言い訳(メモ)自分達の事ばっかり何から何までろくでもない野郎ですね。
主張する事は、常に自分達特権階級の擁護ばっかり。
庶民が、病院でマイナカードの不具合で受診できまいがお構い無しで、不具合隠K.Mina相模原市の障がい者虐殺事件の容疑者が釈放されてニュースキャスター長谷川豊の名でネットメディアで「透析患者を殺してもよい」と言っているのかと思った。精神障害者である自分を肯定する人もいる。 昔は精神分裂病と言われた統合失調症は100人に1人がかかるごく一般的な疾患なのだそうです。日本の人口が1億2000万人であれば120万人が罹患していることになります。発祥Takeshi自国維公が国民の医療アクセスの命綱を切る作業を本格化させた2023年6月2日。民主主義者にとって自国維公に殴られ始める屈辱の日。 #保険証廃止法案の成立に抗議しますNo title>ブログ主様
>まだまだ闘わなければ日本の民主化は成し遂げられません。あきらめた時が負けです。
>決して腐ることなく、戦い抜きましょうと、多くの人に呼びかけ津木野宇佐儀自国維公が国民の医療アクセスの命綱を切る作業を本格化させた2023年6月2日。民主主義者にとって自国維公に殴られ始める屈辱の日。 #保険証廃止法案の成立に抗議します私はマイナンバーカードを持ちません。 私もマイナンバーカード取得強制に反対でコメントを2日前から投稿したのですが,F2ブログからはねられていました。よくあることですが。
私のもとには過去に市役所Takeshi問題なく使われている現行健康保険証廃止は自国維公(地獄行こう)から日本国民への暴力的攻撃。抗議と反対を続ける。 #保険証廃止法案の採決に抗議します まだまだ使えて誰も不便に思ってない道路をわざわざぶっ壊して新しい道路を作るようなことは東日本大震災の被災地ではよく見る光景です。復興という錦の御旗があれば無駄左の人問題なく使われている現行健康保険証廃止は自国維公(地獄行こう)から日本国民への暴力的攻撃。抗議と反対を続ける。 #保険証廃止法案の採決に抗議します朝日の劣化ここ数日で「朝日は滅びろ」というのが強くなりました。
成果が疑わしいG7の報道でも「何を食った」とどうでもいいことをやっていて「核軍縮」の退行を流しもしない。
最アンドリュー・バルトフェルド首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。 (2)くだらん擁護が悪目立ち青瓦台で同じことがあれば、トチ狂ったように連日報道業者が喚き散らします、絶対に。
「他人の振り見て我がふり直せをやったら死んじゃう病患者」が余りも多すぎる証左にアンドリュー・バルトフェルド入管法改悪は自民党政府による外国人へのさらなる虐待のようなものです。 #入管法改悪反対No title 立法事実(その法律が必要とされる社会的事実)が存在しない法律は、それだけで憲法違反となるというレベルのものです。内容面でも問題だらけの法律案ですが、それを無理やクテシフォン石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態芸人・加藤浩次の差別発言 5月27日,TBS系の「人生最高レストラン」で,糸満市にある沖縄そば店を紹介した際に,店の様子を紹介する映像が流れ,「11時30分~15時だけの営業」というテロップが表示Takeshi岸田文雄首相の息子で政務担当首相秘書官、岸田翔太郎が辞任へ。こんな幼稚で思慮浅い息子にしか育たなかった岸田文雄首相自身も父親失格だし政治家の器でもないとバレた。息子の更迭を断固拒否したのは首相夫人 岸田翔太郎の首相秘書官更迭を首相が実行しようとしていたところ,裕子夫人が断固反対したのだそうです。それでも翔太郎が,心が折れてもう辞めると言ってきかないので更Takeshi強制ではなく任意のはずのマイナンバーカードについての世論調査に強い異議あり。 #保険証廃止は白紙に戻せ #マスメディアへの不満 #マスメディアへの不信 設問による誘導と言えば、先日の時事通信と毎日新聞がアレでした。
「野党第一党は立憲と維新でどちらがいいか?」という設問ですが、それを自民党や公明党の支持者に左の人死刑FAQ (適宜更新)死刑再開を議論しなかったノルウェーについて思うこと 村野瀬玲奈さん,情報提供ありがとうございました。
私が長野県中野市で起きた,立て籠もり・刺殺銃殺事件で連想したのはひとつはキム・ヒロ事件でした。朝鮮人を差別Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。No title「脱マスク」(日本は着けるも外すも任意!なのに!)のせいなのか、インフルエンザ、はしか等が流行ってますね津木野宇佐儀石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態No title沖縄だけでなく日本もアメリカの支配下っていうことが多くの「日本人」にはわかっていないのだろうな…
2年ほど前、私の住む街の上空を、オスプレイが2度(3度も?)飛津木野宇佐儀死刑FAQ (適宜更新)Re: ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件Takeshiさん、いつもコメントありがとうございます。当時のことを思い出すために、ここに私の当時のメモを記録します。
テロの犠牲になった悲しみのノルウェーの民主社会村野瀬 玲奈首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎が首相秘書官を辞職 岸田翔太郎が2023年6月1日付けで辞職するとのこと。6月1日付けというのは,ボーナスを全額もらうためでしょうか。岸田首相自分自身は責任をとらないのでしょうか。馬鹿息Takeshi死刑FAQ (適宜更新)戦争と死刑の間にあるもの 人は人を殺してはいけない。
個人が故意をもって他の個人を殺害すれば違法であり,死刑に処せられるというのが過去から現在に至るまでの世界的なルールです。現在は死Takeshi首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎はどこまでウダイに近づくのか。 独裁者の馬鹿息子としてウダイ・サッダーム・フセイン(1964.6.18~2003.7.22)が有名です。サッダームの長男として生まれてから、両親に甘やかされて育てられたと言われTakeshi死刑FAQ (適宜更新)ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件2011年7月22日,アンネシュ・ブレイビクは,、オスロ中心地にある政府庁舎を爆破し8人の命を奪った後,ウトヤ島で労働党の青年部の関係者69人を銃で殺害しました。単独犯行Takeshi立法根拠が無い #入管法改悪反対 。No title事実上難民を受け入れないのは条約違反=憲法98条違反なんですが
岸田はこの愚行で何を守ろうとしてるんですかね…津木野宇佐儀(「月乃兎」改め)