ストと民主主義 (イギリスの例) (不定期連載「世界のデモ」)



これは一人でも多くの日本の方々に見てほしい。イギリスでの教員の大規模スト(ストライキ)についての人々の反応を報じるBBC日本の2分7秒の動画。
BBCニュース - イギリスで教師30万人がスト 子供たちと親の反応は?https://t.co/muR9nRb2dv pic.twitter.com/jLL3NQeA0z
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) February 3, 2023
日本ではストを「迷惑」としか受け取らない人が多すぎますが、本来、ストとはこのイギリスのストのようなもの。
イギリスの人々の発言をいくつか書き起こすと、こんな感じ。
「たくさんのストがあるのでどれかだけ支持しないことはできません。みんなが大変な思いをしています。特に看護師や教師は労働環境や賃金を改善する権利があります。スト以外に訴える手段はないと思います。」
「先生たちは子どもの教育のため一所懸命働いているので給料をたくさん引き上げるべきだと思います。」
「何のストかちゃんと分かってはいないんですが、ストがしたければするべきです。私は特に問題ありません。」
「今日はもともと休みを取っていたので、そこは幸運でした。でもそうでなかったら非常に不便だったと思います。でも教師たちがしていることは支持しています。もらうべきものをもらうことが重要だと思います。」
ストとは、正当な扱いを受けていない人々が受けるべき正当な扱いを求めて訴えるもの。それを迷惑だと思うことは、自分が正当な扱いを受けていない時にそれを訴えて正当な扱いを求める時に、他人があなたのことを迷惑だと思うということ。
ストを迷惑だと思う方、他人があなたの正当な権利の主張を迷惑だと思うことがあなたの望みでしょうか。ちがいますよね?
他人の正当な権利を守り、他人の正当な権利を尊重するすることは、あなたの正当な権利を守り、あなたの正当な権利を他人から尊重してもらうということです。
民主主義はそこから始まります。ストは民主主義の進歩、向上、成熟のために必要不可欠な社会運動です。
うちのブログの中で、特にデモやストについて書いた記事はこちらのカテゴリーにまとめています。けっこうたくさんあります。
■カテゴリ:デモ、スト、意思表示
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-category-44.html
初期の代表的なものを一つだけリンクさせてください。
■「革命」と「デモ」という言葉に抵抗を感じる方へのお返事
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-2348.html
2011/03/06 03:00



●国会議員への投書のための「議員一覧ポータルサイト」 (1)→国会議員いちらんリスト - 政治家(衆議院議員475名 & 参議院議員242名)に声を届けたい人のためのサイト ; (2)→http://publistella.jp/
●メディア一覧 - 私たちの声を国会へ→http://rpj-action.jimdo.com/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E4%B8%80%E8%A6%A7/
●他の社会系ブログに行くにはうちの「私的リンク集 (適宜更新)」経由で→http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-136.html
- 関連記事
-
- プーチン政権からもゼレンスキー政権からも独立して行動するウクライナの労働者とロシアの労働者への、イギリスの労働組合からのメッセージ (メモ) (2022/03/24)
- 普通の市民が普通に社会参加・政治的意思表示することで、誰もが生きやすい真の民主主義国に日本をしたい。 (2022/11/02)
- 平和憲法を守る活動を続ける全ての日本人が第1回「アジア平和賞」に選ばれた (2014/08/22)
- パリのメーデー 2011年5月1日 (「イル・サンジェルマンの散歩道」から) (2011/05/07)
- 「トランプ当選」後もなお続くアメリカ国民の意思表示 (2016/11/15)
- 溺れるリベラルは保守をもつかむ (2014/09/21)
- 日本は脳の無い無気力国? (2013/03/21)
- ウクライナの反政府抗議行動に思うこと (追記訂正あり) (2014/03/03)
- 韓国の民主主義って何だ?これだ! (韓国のパククネ大統領の国家機密漏えいスキャンダルに対する抗議) (2016/10/31)
- 河出書房新社 ( @Kawade_shobo ) の『今、この国を考える〜「嫌」でもなく「呆」でもなく』という選書フェアに賛同します。 (2014/05/17)
- 2018年3月12日(月)、19時、官邸前での抗議への参加呼びかけがあります。 #0312官邸前抗議 だけでなく、 #全国で怒ってますけど何か (2018/03/12)
- 「国会パブリックビューイング」運動 @kokkaiPV のスタートを喜ぶ (2018/07/03)
- 2019年、新年のご挨拶 (2019/01/01)
- チュニジア革命の端緒モハメド・ブアジジさん、「2011年を代表する人」 (2012/01/15)
- 2014年東京都知事選で迷っている人へのメッセージいくつか (8) (2014/02/08)