フランスの年金改革反対デモ(2023年1月)。「フランスがその尊厳を取り戻した。」

0 0
にほんブログ村 政治ブログへ  

フランスの年金改革反対スト。

ニュースやコメントをメモして読んでいただく前に、まずぜひお伝えしたいことがあります。

ストやデモは民主国では非合法でもないし反道徳的でもないし忌み嫌うべき反社会的行為でもありません。主権者である民衆が当然の権利を要求する意思表示のための当たり前の手段です。社会や政治を民主化するために民衆が権利として持ち、実際に行使するツールです。その例として以下の報道やコメントをお読みいただけるとうれしいです。


















民主国で当然のストやデモを忌み嫌うように教育されてしまった(多くの)日本人は、民主国の国民ではなくなってしまっています。民主国でないのに先進国でいることはできないと思いますので、日本人は、_________________________________と言えます。(空欄は皆さん一人一人でご自由に埋めてください。)


過去のフランスの年金改革反対デモについての関連記事。古い記事ですが、その内容は今でも通用します。

■年金カイカク反対デモをするフランスの高校生たち
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-2051.html
2010/10/18 20:00

■「高校生であることと市民であることは矛盾しない」 (仏年金カイカク反対の高校生運動指導者の言葉)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-2061.html
2010/10/23 20:00

■フランス、年金改革法案への抗議行動と『経済損失』
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-2088.html
2010/11/06 20:00



今回2023年1月のストでの、とあるフランス人のツイート。とてもフランス的なツイートだと思います。



こう言っています。「(パリの)レピュブリック広場。フランスが自らの尊厳を取り戻した。では、あらゆる醜いものを探しに行こうか。」

デモを「フランスの尊厳」と考えているわけです。なので、これを今回の記事に取り入れました。

そのことを説明するために、もう一つ古い参考記事です。

■火事と喧嘩は江戸の華。ストとデモはフランスの華。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1541.html
2009/12/08 17:00


デモやストで、そして選挙に行って投票することなどで多くの民衆が政治に意思表示をしない国や社会がどうなるか...。国民が政府の奴隷になるのです。たとえば_______________国のように。(空欄は皆様それぞれで埋めてください。)


フランスにも良くないところはいくらでもあります。しかし、日本人にとっては、日本政府を日本社会を民主化するためにフランスから学べることはいろいろあるのです。





にほんブログ村 政治ブログへ  
●国会議員への投書のための「議員一覧ポータルサイト」 (1)→国会議員いちらんリスト - 政治家(衆議院議員475名 & 参議院議員242名)に声を届けたい人のためのサイト ; (2)→http://publistella.jp/
●メディア一覧 - 私たちの声を国会へ→http://rpj-action.jimdo.com/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E4%B8%80%E8%A6%A7/
●他の社会系ブログに行くにはうちの「私的リンク集 (適宜更新)」経由で→http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-136.html
関連記事
ページトップ