コメント
No title
『LGBTの方々は、有能で仕事ができたり才能があったり、尊敬できる方ばかりです。何よりもきちんと納税しているし、「そういった意味での生産性」はとても高いです』
という発言。とても腹立たしいですが、実は言い当てている部分もあって、実は当のセクシャルマイノリティの間でも学歴の高くない人やブルーカラー系の仕事に就いている人、フリーター系の低収入な人などを軽視し、こいつらの言う「生産性」を重視する風潮が存在するんです。
補足ですが、私は「LGBT」なる言葉は同性愛・両性愛・トランスジェンダーのみの限られた名称で好ましくないと考えているので、ここでは「セクシャルマイノリティ」(略してセクマイ)と呼ぶことに致します。
話を戻して、リアルで少し付き合いのあるトランスジェンダーさんから聞いたのですが、セクマイ“支援”団体の中には、団体の設立者をはじめチャーターメンバーが大卒者で占められている所が少なくなく、入会には厳格な審査を設けている所もあるそうです。
例えば、最終学歴や職業・職歴、トランスジェンダーの男性→女性の場合なら「パス度」(性別違和を持つ人たちがいかに自らの性自認に合わせた容姿に近づけているかを示す度合い)の高さなどを吟味し、彼らから見て一定のレベルに達していない当事者は入会を断るか、入れてあげたとしても“おつむが足りない”と分かった時点で遠まわしに嫌味を言って居づらくし、やめさせてしまうこともあるのだと聞きました。
まあ、確かに新聞やテレビのマジメ系番組で顔出し・実名で取材を受けている当事者の方を見ると、みな小綺麗な風貌でどこか知性が感じられる人たちが多い気がします(大企業の社員や税理士、司法書士などもいました)。
それから、小林自称区議と似たような思想を持っているのが、あの長谷部健・渋谷区長ではないでしょうか。
“生産性が無い”(と彼が決めつける)ホームレスを区から追い出して、大都会・渋谷区に住めるような“生産性の高い”セクシャルマイノリティに門戸を開いたことで(実態は欠陥だらけの条例ですが)マスコミから大絶賛されたピンクウォッシュ野郎です。
セクマイ差別を語る上であの男の存在を忘れてはなりませんね。
自民党はこんな議員ばかり
「杉田水脈は自民党の比例代表名簿で当選した人物なので,自民党主流が喜ぶような発言をして注目を集める必要がある」と。
杉田水脈は,花角英生が新潟県知事選挙のときに弁士に立っていました。
トモチンこと稲田朋美は,日本会議系の弁護士をほめたたえて「法曹界は護憲という新宗教を信仰している」といって,護憲の人々を愚弄しました。誤解されるような発言をしてしまったと言いましたが,本音を言っただけです。公務員は
憲法を遵守する義務があり,とても許されません。
いったい,この女は身内の小さな集まりでは,とんでもないことを言って,日本会議系の人々を喜ばせています。
同じ席で,あるクリスチャンの女性から聞いたところでは,新潟市長選挙に立候補する予定の自民党の人間を支持する名簿に署名を求められ,「自民党はきらいなので,署名しません」と言ったところ,「えーっ。そんなこと言うのはここいらでは,あなただけですよ。皆さん署名してくれますよ」と言われたそうです。日本赤十字社や町内会のお祭りの寄付名簿とは性格が異なります。
ある日曜日の夕方,石崎徹(石破派)が,私の自宅にビラをもってきたので,「いやです」と受け取りを拒否して帰ってもらいました。こいつも高校の後輩ではありますが。
いやなことはきちんといやと言わないと,自民党はますます増長します。
これが自民党の思想
にもかかわらず自民党内からは二階幹事長、谷川衆議院議員をはじめこれを擁護する発言が相次いでいます。
本来なら謝罪し、同議員を処分しなければいけないはずなのですが。
このことをみても明らかなように差別思想は自民党が深く共有している思想そのものです。
即ち大日本帝国回帰の道を歩む思想。
自由と民主主義の敵であるこういった政党は、本来なら有権者の支持を失い、消滅へと向かうはずなのですが、日本ではこういった政党が圧倒的高支持率を誇り、1強状態になっているのですからただただ閉口させられるばかりです。
LGBT勉強会についての報告
そこでのおもな発言を報告します。
1 LGBTの人は自殺率が高い。
2 生命保険の受取人には,同性のパートナーも可能だが,「パートナーシッ プ制度」に基ずく証明書がないとダメ。
3 長い間,自分は異常なのかと悩み,孤独に苦しんできた。フランスへ行っ たところ,たいへんに貧富の差が激しいところはあるが,自分のような年配 者にも色目を使ってくる人がいる。さすがに王政を倒して,市民革命をなし とげた国だけあって多様性に対して寛容である。フランスは借金をしてでも 行ってみる価値のある国である。
4 タイでは,選手がほぼゲイという男子バレーボールチームが勝ち進んで国 体に優勝したできごとがあった。批判する人もいたようだが,その功績を讃 えて「アタック・ナンバーハーフ」という映画が作られ,大ヒットした。
日本では,相撲の土俵の上で突然倒れた人の命を救おうとして土俵にあ
がった女性看護師に対して,「なんで女を土俵にあげたのだ」と非難があ がった。
雨宮かりんさんが言っていることだが,最近ではタイで洞窟に閉じ込めら れた少年たちがいた。助けに向かった男性が一人亡くなるという不幸なでき ごとがあったが,少年やコーチを非難する声はタイではいっさい上がらな かった。日本だったら,「自己責任」,「子どもの親は記者会見して土下座 して謝罪しろ」となるはずである。
日本も寛容な社会に向かうという希望を感じているか。
5 結婚適齢期になると,結婚をせきたてられるのは煩わしい。
6 子孫を残すことが結婚の目的である,という圧力があるのであれば,同性 パートナーと暮らして養子を迎えればよい,大切なのは血のつながった家族 でななく,ほんとうに楽しい家族だ。
7 LGBTの人が孤立しているのであれば,LGBT48を設立しよう。
顔ばれがいやな人は,顔を隠してもいい。
「あなた踊りはできますか?」
追伸
最近,比較的リベラルと思われている人のブログに,「ヒトラーも良い事をした」,「出口王仁三郎は開祖の教えを捻じ曲げた。日本会議のカルトな考えを理解するには王仁三郎の影響を調べる必要がある」と書いてありました。
私は,ヒトラーまたはナチスを擁護することは現在のドイツでは絶対に受け入れられない,出口王仁三郎のもとから谷口雅春が出たからといって,日本会議の源流は出口王仁三郎に遡るわけにはいかない。第二次大本事件で600億円ほどの損害賠償を国に対して請求可能だったが,敗戦後の国民の窮状を考えて放棄したこと,「姦通罪を犯したとんでもない女」として非難された柳原白蓮をかくまったことなどをコメントしたのですが,猛然と反発され,またコメントの掲載を拒否されました。
ひるがえって。村野瀬さんの心の広さ,国際感覚,自分が知らないことでも謙虚に学ぼうという姿勢にとても感心しています。
注目してほしい映画
「Girl ガール」は,プロのバレリーナをめざして国内有数のバレエ学校の編入試験の結果を待つ15歳のララは,生まれたままの身体的性別は男子であるものの,自分の性認識は女の子のトランスジェンダーの苦闘を描いた映画です。
学校は,8週間の試験期間を観て最終結論を出すとのことでした。ララには身体的に大きな負荷がかかります。性別適合手術を受けられるのは18歳からなので,それまでは定期的に男性としての二次性徴を抑える治療を受けなければいけません。レッスン中は股間をテーピングできつく抑え,クラスの女の子たちとはいっしょにシャワーを浴びることはできません。学校から正式に編入が認められ,女性らしくなるためのホルモン療法を開始します。
2018年には,第71回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門カメラドール(新人監督賞),最優秀演技賞・国際評論家連盟賞を受賞したベルギー映画です。2019年7月5日から新宿武蔵野館などで上映開始となりました。
日本初の女性医師である荻野吟子の生涯を描いた「一粒の麦―荻野吟子の生涯」が2019年10月26日からケイズシネマ・新宿で上映開始となります。
荻野吟子(1851~1913)は夫から性病(淋病)をうつされ,それが理由で離婚させられてしまいます。治療のために経験したのは,下半身を男性医師の前にさらさなけれなならない屈辱でした。当時は女性の医師がいませんでした。荻野吟子はこのときの屈辱をばねに医師になろうと決意しました。東京女子高等師範学校(お茶の水女子大学の前身)を首席で卒業し,私立医学校好寿院に学び,34歳で医術開業試験に合格し,女性として初めて医籍登録されました。16歳下の志方之善(当時は同志社大学学生,後に牧師)と再婚し,北海道に渡って開業しました。
主演は若村麻由実さんで,監督の山田火砂子さんはもうすぐ87歳になりますが,「最近の医学界のニュースを見聞きし,この国はいまだ男性優位に動いているのかと驚いた。吟子先生のような女性に巡り会える人が一人でも増えることを願って,この映画を作りたいと思った」と語りました。
以上,Kirishin(The Kirisuto Shinbun)から一部引用しました。
新潟市でパートナー宣誓制度の導入
2020年3月12日時点では,同様の制度は全国34自治体が導入しています。
法律上の効力はないものの,市営住宅に家族として入居できるほか,携帯電話など民間サービスの家族利用による料金割引や,保険金の受け取りが可能になると新潟市は想定しています。
この制度の導入にあたっては,当事者のがんばりがあったと聞いています。
バレンティンが男らしさをめぐって対話するシーンが好きです。ちょっと紹介し
たいと思いますTakeshi2021年。一緒に、良い年にしましょう。たとえお互いに離れていても。希望と絶望 ウォルター・ベンヤミンは,「希望なきひとびとのためにのみ,希望は私たちにあたえられている」と言いました。
希望と絶望はきわめて近い,あるいは希望とは絶望が仮Takeshi2020年アメリカ大統領選 (メモ)アメリカ大統領選挙について思うこと アメリカ大統領選挙については,赤か青かの権力ゲームをめぐる大局ばかりに目がいきがちです。そんな中で,シカゴルーテル神学校大学院博士課程に在籍する安田真由子さんTakeshi死刑FAQ (適宜更新)カザフスタンの死刑廃止を歓迎する中央アジアのカザフスタンでは20年ほど死刑執行停止の状態が続いていたのですが、1月2日に死刑制度が廃止されることが正式に決定されました。
心より歓迎したいと思い閉口死刑FAQ (適宜更新)9年ぶりに死刑執行なしの年に昨年2020年は9年ぶりに日本では死刑執行なしの年になりました。
死刑廃止は世界の常識になりつつあり、国連も死刑廃止を求めています。
しかしそれをあざ笑うかのように自閉口2021年。一緒に、良い年にしましょう。たとえお互いに離れていても。「しましょう」ですね新しい年2021年がスタートしました。
良い年にしましょう。
昨年2020年はコロナに振り回された一年になりました。
もしコロナ禍がなかったらと仮定しましょう。
日本軍国主閉口2021年。一緒に、良い年にしましょう。たとえお互いに離れていても。新年明けましておめでとうございます。教育破壊から始まった2020年。安倍晋三の辞任は大変よかった。しかし、これに便乗して、経済や医療、社会や文化を破壊した学歴詐称のみどりのタヌキはいまだに健在です。政柿ノ木潜蔵2021年。一緒に、良い年にしましょう。たとえお互いに離れていても。明けましておめでとうございます。世界の様子を見ても、「おめでとうございます」とか「幸せな年になりますように」とも言いにくい状態ですし、「...になりますように」とか「...をお祈りします」というのはasa2021年。一緒に、良い年にしましょう。たとえお互いに離れていても。不透明な今後の情勢 村野瀬さんが提案してくれた文章をスペイン語で言うと,このような表現になると思います。
2021 Tengamos un buen año juntos, aunque están lejos el uno del otro.
Takeshi2021年。一緒に、良い年にしましょう。たとえお互いに離れていても。明けましておめでとうございます。世界の様子を見ても、「おめでとうございます」とか「幸せな年になりますように」とも言いにくい状態ですし、「...になりますように」とか「...をお祈りします」というのはasa森友学園・アッキード事件と同様の、安倍晋三一派による公金の私物化事件が加計学園スキャンダル。 #Abenormal告発状返却される。 佐川宣寿に対する告発文については,大阪地方検察庁あて回付した旨,東京地方検察庁から通知がありました。
また桜を見る会についての安倍晋三に対する告発状は2020年Takeshi死刑FAQ (適宜更新)被害者参加制度について考える。 「アメリカ人のみた日本の死刑」(ディビッド・ジョンソン)の中で被害者参加制度について述べているところがあったので,一部引用して紹介します。
2.量刑だけを判Takeshi森友学園・アッキード事件と同様の、安倍晋三一派による公金の私物化事件が加計学園スキャンダル。 #Abenormal佐川宣寿,安倍晋三に対する告発状 澤藤統一郎弁護士によると,2020年12月22日13時に北海道から沖縄にわたる35名が佐川宣寿に対する告発状を東京地方検察庁特捜部に提出したとのことです。
澤藤弁護士のTakeshi白バラ運動を思い出す (1943年2月22日に寄せて)ショル兄妹と交流があった元脱走兵 1939年9月の開戦から1945年5月までのドイツ国防軍における脱走兵は総数で30万人,捕まった13万人のうち死刑判決を受けたのは35000人(処刑数は
22000~24000人),減刑さTakeshi個人の自由が嫌いな日本人国際人権デーに寄せて 毎年12月1日の国際人権デーにあわせて,アムネスティ・インターナショナルでは世界で人権侵害を被っている人々を支援するために,外国当局や本人にハガキを書くライティTakeshi『日本人すごい!と痛い日本人のぼくが外国人に自慢したら残念すぎる結果になった』 (ブログ「あしたはもっと遠くへいこう」を読む)韓国人からスゴイと言われた日本人(4) 澤正彦(1939~1989)は大分県杵築で生まれ,中学校教師として赴任する父親とともに2歳のときに満州大連に渡り,戦後7歳で引揚者として日本に戻りました。
東京大学法Takeshi『日本人すごい!と痛い日本人のぼくが外国人に自慢したら残念すぎる結果になった』 (ブログ「あしたはもっと遠くへいこう」を読む)韓国人からスゴイと言われた日本人(3) 田内千鶴子(韓国名:尹鶴子(ユン・ハクチャ)1912~1968)は高知県で生まれ,1919年に朝鮮に渡りました。女学校を卒業すると,クリスチャンで恩師の高尾益太郎から,木Takeshi『日本人すごい!と痛い日本人のぼくが外国人に自慢したら残念すぎる結果になった』 (ブログ「あしたはもっと遠くへいこう」を読む)韓国人からスゴイと言われた日本人(2) 布施辰治(1880~1953)は2004年に日本人として初めて大韓民国建国勲章を受章しました。
故郷である宮城県石巻市に建立された顕彰碑には,座右の銘である「生きべくんばTakeshi『日本人すごい!と痛い日本人のぼくが外国人に自慢したら残念すぎる結果になった』 (ブログ「あしたはもっと遠くへいこう」を読む)韓国人からスゴイと言われた日本人(1) 「日本人スゴイ!」は,ある日本人による主観的・妄想的なものですが,反対に「スゴイ!」と外国人とくに韓国人から言われた人を紹介したいと思います。
浅川巧(1891Takeshi死刑FAQ (適宜更新)免田栄さん天国へ旅立つ 2020年12月5日に,免田栄さんが老衰のために95歳で神さまに召されたと聞きました。
免田栄さんは死刑囚として再審無罪を勝ち取った最初の人でした。冤罪に苦しむ死刑囚Takeshiコロナ対策優先か経済優先かという二者択一の問題ではない。自民党政治の日本はどちらも中途半端で、どちらも不十分。新型コロナ時代における自殺者数の増加は深刻な問題 厚労省によると,2019年までの10年間で自殺者の数は減少傾向にあったそうです。2019年の自殺者数は約2万人で,1978年に統計を取り始めてから最も少なかったとのことですTakeshi自公政権で答弁拒否、民主主義政治拒否が激増。「お答えを差し控える」という国会答弁を禁止する法律を作るべきレベル。民主主義政治拒否の政権ですから安倍政権は「答えず」「国会軽視」姿勢が鮮明でした。
安倍政権は戦前レジームを理想とし民主主義政治を否定する政権でしたから当然といえば当然だったかもしれません。
菅閉口自分の家でコーヒーを入れて飲んではならない、コーヒーを飲むなら必ず外のスターバックスで飲まなければならない、みたいな #種苗法改正案を廃案に#種苗法改正案を廃案に種苗法改正案は日本の農家の存亡にもかかわる改正案です。
改正案というより改悪案です。
関係者は反対の声をあげていますが、多くの一般の人は無関心のように思います。
閉口日本社会で心が折れそうな時におすすめの動画サイトおせっかいも必要 2020年11月30日に筑摩書房から「愛をばらまけ」という本が発売されました。
書店で前半部分を立ち読みしました。
大阪の西成にあるメダデ教会の牧師である西田好子Takeshi日本人は好戦的な国民であることを示唆する国際世論調査知られざる歴史の一面 「天皇制と軍隊」(藤原彰)には,日本軍内部における共産主義的行動が書かれています。
1927年12月,翌年1月の入営を前に2年兵に対する反軍ビラを歩兵8連隊,歩兵37Takeshi「靖国神社思想の本音」 (メモ)長野県知事の護国神社参拝にNCC靖国神社問題委員会が抗議 KiriShinによると,阿部長野県知事が長野県護国神社を参拝し,同神社の崇敬会会長を務めていることに対して,日本キリスト教協議会(NCC)靖国神社問題委員会は2020年11Takeshi少女時代(소녀시대、Girl's Generation) 「다시 만난 세계」 (Into The New World、また巡り逢えた世界) (不定期連載、「気まぐれK-POPプレイリスト」)エイミー・ワインハウス,エンヤ 天才歌手と言われたユダヤ系イギリス人のエイミー・ワインハウスが2011年7月に27歳の若さで亡くなり,9年が経過しました。19歳にして60歳の表現力があると言われました。Takeshiあまりにも貧弱な貧困対策の大綱スコットランドの新たな貧困対策 アルジャジーラによると,スコットランドが住民に対して生理用品を無料で提供することを決定したそうです(2020年11月24日スコットランド議会で全会一致の賛成票が投じらTakeshi放射性物質を含む汚染水を海に放出する日本政府の決定は世界から見られている。日本だけの問題ではない。 #汚染水の海洋放出決定に反対します韓国南東部で反対世論が広がる。 福島原発汚染水の海洋放出は,当初予定されていた2020年10月の実施が見送られました。しかしながらいつ実施されるか分かりません。
韓国南東部の慶尚南道の議会は11月Takeshi麻生太郎副総理「ナチスの手口」発言 (メモ)麻生太郎の暴言は貴族意識に由来する。 「天皇制と軍隊」(藤原彰・青木書店)には次のような記述がありました。
第二に,このような地位と役割にもかかわらず,彼ら(近衛文麿,木戸幸一,原田熊雄,有馬Takeshi