コメント
左翼は「国家」がお嫌いのようですが、ゴタゴタ並べる文句は結局の所国家に頼り切って、すがりついているだけじゃないですか。
確率がどんなに低くても、頼りにする国家が消滅する可能性について真剣に心配すべきではないでしょうか。日常的な心配をするなと言っているわけではありません。両立することなのです。
憲法9条を守ることが、大切な私たちの国を守ることにつながるのかどうか、左翼の皆さんは真剣に再考すべきでしょう。「日本が暴走する」などという「たわごと」を忘れ、発想の転換をすべき時ではないでしょうか。
ところで、本日のテーマであります「コンビニ受診」ですが、私も身に覚えがあります。夜中なのに大勢の人が群がって戦場のような雰囲気でした。なんとかしたいですね。
一つの提案ですが、比較的単純なケガ、風邪などに限定して看護師さんが診断・治療できるようにする、というのはどうでしょうか。きちんとした教育と、インターネット上でのバックアップ体制を整えれば可能なのでは?
おーい
それに軍や警察が国民を守るために動いた歴史なんざ有史以来ありましたっけ?結果的に守る羽目になったから動いた例なら数知れず思いつきますが。
加えて今の世の中これだけインフラに頼りきっている生活では敵軍が上陸してきた時点で終わりです。昔みたいに井戸水やかまど、薪の燃料で生活するでなし、電気やガスは最初から破壊目標だろうし。今の殆どの日本人が電気もガスも水道もない環境で生活できるとは思えませんしねえ。
更に言うなら日本潰すのであれば軍事力なんてたいそうなもの持ち出さなくても経済封鎖して交流ストップし、海外資産凍結するだけで簡単にパンクですが?
どこかの困った誰かさんみたいに軍備軍備と喚いてると他国と戦争したがってる武装オタクと思われますよ?ではいっその事国民皆兵制度にして、一億総体制で敵の上陸に備えて自動小銃、拳銃とナイフを常備するようにして、自宅には対戦車ミサイルを装備、幼少時から全員軍事訓練をするようにしてみましょうか。で、些細な争い事ですぐに内乱に結びつくようにね。今のイラクも真っ青の無秩序状態ですな。J・G・バラードの「ハイーライズ」なんてそういう話でしたし確か。あれは超高級マンション内の内戦でしたけど。
それはさておき本題です。
確かに医師不足、看護士不足は凄く深刻な問題ですね。看護士はナイチンゲール精神に縛らされ、重労働かつ命にかかわる仕事ですから緊張もひとしおでしょうし。
医師は医師で緊急などだとあらゆるケースに対応しなければいけないし、給料がよいと言ってもそれ以上の重労働でしょうし。「医は仁術」と「利益を生み出さないと成立しない」の間に挟まれ、大変な事と思います。
加えて患者本人の都合もあるわけで、医師や看護士などの「専門家」にとっては「大したこと」ではなくても「素人」にしてみれば「凄く不安」なわけですよ。昔はそういう状態に対して祖父祖母なり近所の方なりの知恵や助けという「安全装置」が働いていましたが、今の世の中家族同居率は現に今核家族化で非常に低く、そういった「側面からの援助」が期待できません。
そうなるとこのような場合は「医療関係」以外に救助手段が無いわけで。要は「解決手段」が1点に集中しすぎている事に問題があるのではと思います。
これは「育児問題」などにも言える事かと思います。
こう言ってしまうのも何ですが、そろそろ効率一辺倒の生活様式を見直す時期に来ているのかもしれません。なんだか上手く纏まりませんが…
ほかのエントリーでも他の方に指摘しましたけど、なんでわざわざ左翼って書くのですか?
この場合は「村野瀬さん」でもいいじゃないですか?
と、それはさておき
>比較的単純なケガ、風邪などに限定して看護師さんが診断・治療できるようにする
は、私はちょっと怖いですね。
診断、は医師の境域であって看護とは違う。
看護師は医師の判断の元に薬剤の投与はできるけれども、看護師の判断によって薬剤を投与する事は法律違反です。
それから、比較的単純なケガ、風邪と判断する事自体すでに診療なんですよ。
その判断を看護師が負う事はできないし、その判断する仕事として医師の国家資格があるんです。
じゃ、法律変えちゃえって話にもなるかもしれませんが、それじゃあ医師と看護師の違いってなんなのでしょうね?
看護師も足りていませんよ。
たとえば都立の看護学校は「看護師は足りている」との認識で、すでに何校かが廃校になっています。
民間病院の看護師獲得は激化してして、夜間救急に廻すどころか病棟を閉鎖せざるを得ない病院も出てきています。
To 六月さん
村野瀬さんということに限定せず、左翼的心情を持つ方全般を指したつもりです。
左翼・右翼というラベリングは単純すぎるきらいはありますが、わかりやすいところがいいですね。
米国でもリベラルと保守というラベリングが一般的ですが、判断基準は中絶、同性婚、移民といったところでしょうか。
日本の場合、判断基準は9条、日米安保あたりですね。
>>比較的単純なケガ、風邪などに限定して看護師さんが診断・治療できるようにする
は、私はちょっと怖いですね。
そうですね、投稿した後でまずいと思いました。
どういう対策が考えられるか、ご提案いただくとありがたいです。
ご紹介ありがとうございます。
ご紹介、TB、ありがとうございます。
色々なブログの管理人様とお話して、私のHPを見ていただいて、感想を頂いたりしています。ものすごく、勉強になります。
医療制度や医療従事者の待遇改善は絶対に必要です。でも、1ヶ月や2ヶ月ではどうにもなりません。(たぶん、1年でも足りません。)
「みんなの救急医療」というHPとブログは、瀕死の病院の命をつなぐために作りました。瀕死の病院に対して、私達が今すぐに始められる応急処置として、「自分でも明らかな軽症だと思っていて、昼間に仕事もなく、特に理由もなく夜間2次救急の外来を受診する」という患者を減らすために、作りました。
あくまで、死にそうな病院に対する、私達が今すぐに出来る応急処置として作りました。だから、医療制度について詳しいことを書けなくて、不満に思っていらっしゃる方が多いと思います。
でも、日本の病院は、今とても深刻な状態なのです。だから、あくまで応急処置のつもりであのHPとブログを作りました。長くとも、半年ぐらいでやめるつもりでした。
でもHPは、ほとんど見てくださる方がいません。
どうしてでしょうか?
共感できない内容だからでしょうか。どの部分が、共感できないんでしょうか。
よろしかったら、村野瀬さんの率直なご意見をお聞きしたいです。
>アイスゆずさん
内容に共感できない、ということはないと思います。私はほぼ納得しました。内容がまっとうすぎて(?)みんなそのまま納得しているのではないでしょうか。
とはいえ、「色んなご意見 と管理人の意見」では、「文句のための文句」みたいな意見も多いですね。「今さら何を言っているのか。」という「ご意見」には笑いました。「手遅れだと考えるなら、今さら何をコメントしているのか。」と返事したくなりました。笑
この現状、どうしたらいいか?確かに一朝一夕ではできないでしょうけど、病院、設備、医師、看護士、医療従事者を十分に配置し、医療・福祉・労働政策にもっと予算を回すことだと思います。もちろん、知恵も出すのですが。こういうことを言うと、財源はどうする、と言う人がいるわけですが、簡単に言うと、応能負担原則で、お金のある所から出していただきましょうよ。利益をあげている法人、企業。高額所得者。キャピタルゲイン。国家予算の中で不要不急なところを命にかかわる施設である医療機関に回すことにどうしてそんなに抵抗があるのか、不思議です。
そもそも、医療保険を黒字化する、という政府の「目標」は人間の健康を切り捨てて、保険料だけは徴収する、ということですよね。医療や福祉は営利事業じゃないんですから、黒字化が目的になるのは話が逆さまです。必要な予算を使うべきだと思います。主権者である納税者のために。
有難うございます。(^▽^)
多くの人がそう思っていると思います。
でも、現実には、それが実現されるまでに救急が廃止され、小児科や内科がなくなります。
病院がなくなる地域も出てくると思います。
おおげさじゃなくて、新聞記事にも出ている現実です。
仮に今選挙があって、野党が勝ったとしても、半年や一年では無理です。
時間外料金の徴収が始まって「コンビニ受診」が半減した、という記事がありました。
それは、違うと思います。
減ったのは「コンビニ受診」だけじゃなくて、受診が必要なのに経済的な余裕がなくて受診できない人だと思います。
村野瀬さんは、「救急外来を上手に利用しよう」と呼びかけて患者が減ることと、時間外料金の徴収が始まって患者が減ることと、どちらが良いと思いますか?
誰が何と言おうと、現実に、時間外料金の徴収をする自治体は増えると思います。
そうするしかないからです。
時間外料金の徴収を決めた人を責められないと思います。
そうしなければ、救急を廃止したり、病院をつぶすしかなくなるからです。
救急がなくなれば、軽症だろうが、重症だろうが、誰も受診できなくなります。
科がなくなったり、病院がなくなれば、昼だろうが、夜間だろうが、誰も受診できなくなります。
もちろん、もっと予算を投入すべきだと思いますが、とても、とても間に合いません。
現実に、間に合いません。
どうしても仕事を休めなくて、夜に受診したという方もいると思います。そんな方に、受診を控えてもらいたいとは絶対に思いません。
母子家庭で、母親が遅くまで働いていて、どうしても子供を受診させるのが夜になってしまった、という人に、受診を控えてもらいたいとは絶対に思いません。
救急医療の現実を知らないで気軽に受診してしまう人や、夜間の2次救急を単なる夜間診療だと思って受診してしまう人に、この問題を知らせるべきです。
知らせなければならないと思います。
知らせなければ、今夜も何も知らないで夜間に2次救急を受診してしまう患者がいるかも知れません。
救急がなくなれば、困るのはその患者自身です。
自分で自分の首を絞めるようなものです。
知らせることが、その患者のためでもあります。
どうでしょうか?多くの方に共感して頂けるでしょうか。
もし、おっしゃって頂いたようにまっとうな意見なら、どうしてこの問題が広まっていかないんでしょうか。
「コンビニ受診を控えよう」というと、必ず「仕事で夜しか受診できない人もいる。」という意見が出ると思います。私自身もそう思います。
でも、だからといって、「コンビニ受診を控えよう」と呼びかけなくてもいいということにはなりません。
「コンビニ受診」という言葉が、受診を過剰に抑制してしまうんじゃないか、という意見もあると思います。私自身もそう思います。
でも、だからといって、この問題を知らせなくてもいいということにはなりません。
無理に受診を控えさせるようなことが絶対にないように、十分注意しながらも、この問題を知らせなければならないと思います。
でも、どうしてでしょうか。多くの方は、「仕事で夜しか受診できない人もいる。」「コンビニ受診という言葉はどうか。」と言った後、この問題に関心をなくしてしまうようです。
「コンビニ受診はけしからん!」と言っていた人でさえ、「けしからん!」と言った後、この問題に関心を失ってしまうようです。どうしてでしょうか。
どうして、それぞれ言いたいことを言った後、この問題に関心を失ってしまうんでしょうか。
こちらでご紹介頂いて、私のHPを読んでくださって、ある程度納得して下さった方も、自分のブログでこの問題を紹介しようとする方はいないと思います。
みなさん、医療についてとても心配して、真剣に議論していらっしゃるように思います。
でも、この問題を自分のブログで広めようとは思わないと思います。
どうしてだろうか…と、考えています。
長くなってしまいました!
すみません。(^^;)
対応と対策
なるほど、「国歌、国旗強制に反対する人」は含まれていないんですね。
私は、左翼・右翼はわかりやすいかもしれないけれども、単純すぎると思います。
人によって判断基準がまちまちなのに、それでいて左翼・右翼と書くことで対象を共有できた気分になっているのが、時に議論の邪魔にさえなると思っています。
また左翼・右翼のグループに落とし込むことで、議論があたかもその2つの単純な対立構造の様になってしまうのも、やはり議論する上での邪魔になっていると思います。実際はそんな単純な話ではないですよね?
だから具体的な呼び掛けの方が誤解がないと思います。
本題に戻します。
oldmanさんの意見にケチつけちゃいましたけど、私も別段良い対策があるわけではありません・・・。
しかし、時間は掛かるけれども根本的な「何か」が必要だと思っています。
私は「対応」は応急処置、「対策」は根本的な対応と前提して話をしますが、「対応」については、とんと考えが浮かびません。あるとしたら、そのひとつはアイスゆずさんの呼びかけの、安易な受診抑制にならないような、救急医療のあり方を伝えていく事だとは思っています。
「対策」については、村野瀬さんの
>行政は全国の医療機関を調査して救急診療の実情や夜間・休日診療に来る人たちの理由まで正確に把握し、それに沿った病院や医療者や設備の配置の後押しにつとめることができるはずです。
という記述がひとつの答えになるかな、と思っています。
例えば、公立でない私立の病院が経営が悪化し倒産してしまうのは自己責任かもしれませんが、極端な話、結果このエリアには病院は一つもありませんが、それは行政の責任の範疇ではないのでそのエリアの人々は我慢して下さいねーって話にはならないと思うんですよね。
人が生活する上でのインフラを整えるのが行政の仕事の一つと思うなら、病院というものは責任の範疇に入ってくるわけです。
区市町村、都道府県、国のレベルでそれぞれに行なうべき事があるはずなんです。
これは特定の方には皮肉な物言いですが、外からの脅威(中国?北朝鮮?)から国民を守るだけでなく、こういう所で命を守って欲しいと思うわけなんです。私は。
一番単純な解決方法の一つは、診療報酬を今の倍にすれば、病院も人件費に廻せるので、もっと給与を上げたり、人を増やすこと事で過酷な労働条件を改善することは可能ですよね。
子持ちでも働ける労働条件なら、休止中の医師や看護師さんたちを掘り起こせる可能性もあるし。
そして、診療報酬引き上げは直に一部負担金に響くので、社会保障を充実させて、1わり負担、年齢によっては無料にすることで受診抑制も防ぎます。
ちなみに、日本の医療は、国民一人当たりのコストはものすっごい低いです。
こんな安上がりで、平均年齢が高いのは異常なくらい。
元ネタはすぐに提示できませんが、これホントです。
・・・と医療界の末席の六月の弁でした・・・。
一番大事なことが、全然伝わりません。
みんな他のことに気を取られています。今、すぐに伝えなければならないこと、上手に救急外来を利用しよう、と呼びかけることに関心を持ってくださる方が、一人もいません。
同じことを何度も書いてしまいますが、救急がなくなれば、どんな人も受診できなくなります。もちろん、昼間は仕事でどうしても休めず、夜に救急に行くしかない、という人も。だから、昼間、なんとか仕事を休める人には、昼間に言って欲しいと伝えるべきじゃないでしょうか。
このままでは、時間外料金の徴収が始まります。昼間は仕事で休めず、夜間救急に行くしかない、という人の中には、経済的に楽じゃない人もいるはずです。時間外料金の徴収が始まれば、もっと苦しくなります。だから、時間外料金の徴収じゃなくて、呼びかけることで患者を減らすことが出来るなら、その方が良いに決まっています。
村野瀬さん
>医者に行くことや病気で仕事を休むことで後ろめたくならないための労働環境の改善と啓蒙も必要、
私もそう思います。だから、この問題を多くの方に知って頂いて、自然に経営者の方の耳に届かせようとしています。だから、「みんなの救急医療」というアメブロのブログを、経営者の方にも読んで頂ける様に、「~で働く社長のブログ」とか、「社長の~日記」のような経営者の方のブログに、「ペタ」という私の足跡を残すという方法で、一人でも多くの経営者の耳にこの問題を届かせようとしています。バカじゃなければ、自分の会社はきちんと休みが取れるようにしようと思うはずです。
この問題を、今すぐに一人でも多くの人に伝えるべきです。今伝えなければ意味がありません。すぐに、時間外料金の徴収を始める地域が増えて行きます。
救急がなくなる、小児科や内科がなくなる、病院がつぶれそうになる、という深刻で緊急の問題がテーマなのに、どうして、ここで「右翼」とか「左翼」について話し合っていらっしゃるんでしょうか。不思議でたまりません。
簡単なことが難しい
…ていうか一般に技能職ってのは、経験を積まないとどうにもならない。技術職や管理職みたいにどっかの入門書を読んで得た知識を展開できる頭脳ってだけじゃどうにもならない。
そういう技能者の不足が明らかになってしまった今、できることはその事実を受け入れて社会の方が変わることじゃないのか…少なくとも、即効性のある対策はこれしかない。
医療従事者の量の確保は、今の時点で現実的な対応とはとても思えない(中長期的には話は別です)。
そういうことであれば、アイスゆずさんのご指摘の通り、社会の側が少ない医療従事者のリソースに対応できるよう、「いつでも休める」労働環境を作ることが最優先される事項であるのは簡単な道理なのですが。
その簡単なことが何故できないのか?
そこには旧態依然とした使用者の感覚が立ちふさがっているのではないかと思われます。
外資企業の一部ではステークホルダーの中に従業員を含めて、そういう環境を作る努力をしていた会社もあるのですから。
とみんぐさま
でも、私が今一番、今すぐに皆さんに伝えたいことは、もっと簡単なことです。
「救急外来を上手に利用しよう!!」
「そして、このことを今すぐに一人でも多くの人に伝えよう!!」ということです。
皆さんのブログで、「コンビニ受診」の問題について書いて知らせて欲しい、ということです。
どうして、関心を持ってもらえないのでしょうか。
>アイスゆずさん
>「今は、病院の緊急事態だから、不要不急の救急外来の利用を控えよう、それも、医師不足がある程度解消されるまでの間だけ」
私は幸い救急外来の利用に追い込まれたことはないのですが、どうしたら広まるのでしょう。私も記事を書いてトラックバックする、比較的親しく交流しているブロガーの人にはコメント欄などを通じて特にお願いする、そういう方法しか思いつきません。
新聞に投書して啓発の記事を書いてほしいとお願いする、というのも一つの手かなと思います。
アイスゆずさんの「足跡ペタ」方式もいいと思います。
アイスゆずさんのコメントで私に問いかけられていたことがありましたね。時間を見つけて答えられるようにがんばります。
そうそう、こういう記事にもすぐに左翼だなんだということを言い出す人がいるのは確かに不思議です。なんでも左翼やサヨクのせいにしたり「これだからサヨクはキイキイ」と言い出す人のコメントについては、管理人としてなんらかの手を考えないといけませんね。
村野瀬さま
>新聞に投書して啓発の記事を書いてほしいとお願いする
>記事を書いてトラックバックする、比較的親しく交流しているブロガーの人にはコメント欄などを通じて特にお願いする
おっしゃる通りだと思います。私も、その方法は知っています。
いつも村野瀬さんが一生懸命記事を書いていらっしゃって、少しでも多くの人に関心を持ってもらおうと頑張っていらっしゃること、苦労されていること、よく知っています。
そんな村野瀬さんに対して、「関心を持ってもらえない」と、だだをこねているわけじゃないんです。
(^^;)
私が言いたいのは、
「上手に救急外来を利用しよう。上手に救急外来を利用しようと、他の人に呼びかけよう。病院が瀕死の状態の間だけ。」という記事を書くと、村野瀬さんが記事で書かれたような意見が必ず出て、それから、その後、「上手に救急外来を利用しよう。」と呼びかけて下さる方がいない、ということです。
その理由を知りたいのです。
もしHPの内容に問題があるなら、書き直したいのです。
「上手に救急外来を利用する」ということは、どんな意見とも対立しないはずだと思います。
もちろん、村野瀬さんの意見とも。
だから、理由がどうしても分からないのです。
どうして「上手に救急外来を利用しよう。」と呼びかけることに、関心を持ってもらえないのか、知りたいのです。
お返事は、頂かなくても大丈夫です。
もう少し私の考えをよくまとめて、また自分のブログで記事を書きます。
アイスゆずさんへ
病院って大切なものだけれども、平時には大切さが分からないのが、アイスゆずさんの疑問のひとつの答えなのかなぁ・・・と思いました。
私自身まだ健康で持病もなく病院に行くことがほとんどありません。
急病や怪我で夜間に病院に駆け込んだ経験もないので、医療関係の仕事についているから身近には感じますが、そうでなかったらこれが切迫した問題だと思えないかもしれません。
「貧困は妊娠から墓場まで,人の一生のあらゆる局面において破壊的な影響を及ぼしている。それは最Takeshi自民党の裏金疑惑問題をすべて白日のもとにさらさなければならない、日本が本当に民主主義国なら。 #自民党に投票するからこうなる #自民党は国民の敵自民党ほかの右派政党及び高級公務員(検察官を含む)は自己批判できない。 ヴィスワヴァ・シンボルスカの「自己批判の勧め」という詩があります。
ノスリは決して自分を非難したりしない。
黒豹にとって躊躇うなどということは全くありえなTakeshi世界人権宣言を読む (第22条)世界人権宣言は「サンタクロースへの手紙」なのか。ロナルド・レーガン政権時に米国連大使を務めたジーン・カークパトリック(1926~2006)は,新保守主義者・反共主義者でしたが,世界人権宣言について「これらの権利は『サTakeshi#国立大学法人改正案は徹底審議・廃案を求めます 。自民党政府が大学支配を強めて大学と学問の自治・独立を破壊したら日本の教育と学問、そして知性は衰退する。 (6) #国立大学法人法改正案に反対します#国立大学法人法改正案に反対します早速オンライン署名させていただきました。
近年日本の教育は、
・教育現場での大日本帝国時代の国旗「日の丸」、国歌「君が代」の押しつけ強制。
・教育基本法の改悪。
・閉口自民党の裏金疑惑問題をすべて白日のもとにさらさなければならない、日本が本当に民主主義国なら。 #自民党に投票するからこうなる #自民党は国民の敵自民党の錬金術 パーティ券の売り上げノルマを超えた分は議員にキックバックされるという自民党の錬金術。安倍晋三が存命であったなら,そのようなことを口すべらす議員はいなかったのでTakeshi橋下徹が「最低賃金廃止」を言い換えたけど、中身は同じ障がい者の最低賃金は低すぎる。 日本における最低賃金は時給1500円であってしかるべきですが,全国的には時給1000円前後となっているようです。障がい者には特に低い賃金が設定されています。私は特別支Takeshi自民党の裏金疑惑問題をすべて白日のもとにさらさなければならない、日本が本当に民主主義国なら。 #自民党に投票するからこうなる #自民党は国民の敵「一億総白痴化」の典型例今日、テレビは「日大アメフト部」云々(でんでん)で騒いで、裏金疑惑問題に対して煙幕をはっている、としか思えない情けなさ…
大学が組織ぐるみで悪事を働いていたというの津木野宇佐儀自民党の裏金疑惑問題をすべて白日のもとにさらさなければならない、日本が本当に民主主義国なら。 #自民党に投票するからこうなる #自民党は国民の敵 情けないのは今回のパー券疑惑を最初に報じたのは赤旗で、しかも1年も前ということです。
これだけではなく数々のスキャンダルも最初に報じたのは週刊誌だとか最近はそ左の人憲法擁護義務がある内閣総理大臣自民党岸田文雄が自分たちの利益になるように改憲を誘導するのは自民党がすでに日本の民主主義や三権分立を破壊した状態であることを示す。No title安倍晋三が総理大臣になって確実に立憲主義や法の支配、基本的人権の尊重を破壊したことと、その意思が岸田を始めとした自民党全体に乗り移ったと見なすべきです。
学術会アンドリュー・バルトフェルド憲法擁護義務がある内閣総理大臣自民党岸田文雄が自分たちの利益になるように改憲を誘導するのは自民党がすでに日本の民主主義や三権分立を破壊した状態であることを示す。プチプーチンやることがプーチン容疑者ですね。
ほかにも、大統領と首相の交換を真似て居座った二人もいました。時々拝見憲法擁護義務がある内閣総理大臣自民党岸田文雄が自分たちの利益になるように改憲を誘導するのは自民党がすでに日本の民主主義や三権分立を破壊した状態であることを示す。No title『憲法擁護義務がある内閣総理大臣自民党岸田文雄が自分たちの利益になるように改憲を誘導するのは自民党がすでに日本の民主主義や三権分立を破壊した状態であることを示すewkefc政治やニュースのない生活の後で痛感する日本政治と日本国と日本人の大問題無理せずご自身のペースでの末永いご活躍を時々拝見吉村洋文維新帝国を相手どって法的措置を行使したい。 #維新はタイガースの優勝を利用するな #維新はバファローズの優勝を利用するな #維新は利権と汚職と税金泥棒 #維新は最悪の選択肢 #万博中止♯維新は最悪の選択肢「維新」といえば問題行動、不祥事のオンパレードが代名詞ですが、今月11月はとりわけそれが目に余ります。
・阪神、オリックスの優勝パレードに大阪府職員を無賃で動員、閉口ハマス(ハマース)のイスラエルへの大規模攻撃についてハマスとの一時停戦が実現した一方で忘れてはいけないこと。 アメリカ国防人員データ・センターによると,2020年12月現在,陸軍、海軍,海兵隊,空軍,沿岸警備隊の現役兵士総数は1,371,627人でアメリカ国内で軍務に服する者1,201Takeshi福島県議選、京都府八幡市長選、東京都青梅市長選(2023年11月12日)の結果から思う米沢市長選挙は自公推薦敗れる。 任期満了に伴う米沢市長選は11月26日開票され、国民民主党などが支援する無所属新人の元衆院議員近藤洋介氏(58)が、元市参与伊藤夢人氏(38)=自民・公明推薦Takeshi政治献金でも自民党政治の政策が変わらないと自民党が言うのなら、企業・団体は政治献金を出す必要はないし、自民党だって献金を受け取る必要はない。(笑)こういうことでも日本共産党の議員経験者(現職も元職も関係なく)に聞けば、殆どずれたことは言わないんですけどね。
杉村大蔵みたいなのに聞くから盛大にゴールポストがずれるんですよ。アンドリュー・バルトフェルド政治献金でも自民党政治の政策が変わらないと自民党が言うのなら、企業・団体は政治献金を出す必要はないし、自民党だって献金を受け取る必要はない。(笑) 私が献金企業の株主なのであれば取締役全員を特別背任で告発しますね。だってそうでしょう?「献金によって政策は変わらない」と言っているわけですから。
企業献金は左の人自民党で差別扇動を「担当」する杉田水脈は総務政務官を辞したが、差別扇動行為を信念として続けるらしい。事実上の日本政府公認の差別扇動が悲しい。差別は杉田水脈の存在理由である。 日本における名うてのレイシストである杉田水脈の存在理由
(raison d'être)は,差別にあると思います。差別発言を連発しなければ,この女の存在理由はありません。多くTakeshi死刑FAQ (適宜更新)死刑をめぐる微妙な問題 1988年,オランダ(Pays-Bas)でショート事件が起きました。チャールズ・D・ショート二等軍曹(34歳)は,オランダのソーステルベルフ米空軍基地に所属していました。シTakeshi自民党の馳浩は自らが海外の五輪関係要人たちに配った想い出アルバムのことを、自分自身のブログ記事をもとに改めて自白しなさい。 #自民党は利権と汚職と税金泥棒albumでなく…「想い出アルバム」の件その他多くのアベ案件を国会で馳氏を徹底的に問いただして、ぜひとも正式な「国会議事録」という形で永久保存すべきですね。
できることなら、あら津木野宇佐儀世襲議員に相続税がかからないことが日本の政治をさらに貧しくする安倍昭恵が安倍晋三の政治資金を無税で引継ぎ、晋和会の代表に就任したことについて安倍晋三の政治資金を管理する政治団体「晋和会」に、関係する五つの政治団体から計約1億8700万円が移されていたことが判明したとのことです。晋和会の代表は安倍氏から妻Takeshi政治献金でも自民党政治の政策が変わらないと自民党が言うのなら、企業・団体は政治献金を出す必要はないし、自民党だって献金を受け取る必要はない。(笑)企業献金は特別背任でしょうか。企業の利益にならないんだから。
それとも、腐りきってて、変わりようがない?
一日一億円の政党助成金の二重取り。時々拝見政治献金でも自民党政治の政策が変わらないと自民党が言うのなら、企業・団体は政治献金を出す必要はないし、自民党だって献金を受け取る必要はない。(笑)日本医師会と処方箋日本では病院で毎回処方箋を発行してもらって薬局へ、という流れが当然のように思われていますが
海外では一枚の処方箋で何度か・も薬局で薬が買えるそうですね。
医療費の津木野宇佐儀プロパガンダにはカネがかかる普通に平和に暮らしたい人々 vs. 欲ボケジジイ・オヤジ>時々拝見さん
いがみ合い、マイノリティ抑圧は宗教を口実にジジイ・オヤジがやる蛮行ですよね
しかもセム的一神教の中では、「宗教」による差別や虐殺は特にヨーロッパ津木野宇佐儀#国立大学法人改正案は徹底審議・廃案を求めます 。自民党政府が大学支配を強めて大学と学問の自治・独立を破壊したら日本の教育と学問、そして知性は衰退する。 (4)誰のための教育・研究か + 愚痴トピズレですが…
誰のための教育・研究か、を軸足に
これまでの(財界(=右)に操られた!)ジミンの「国の教育政策」全般を洗いざらい再検討することを、もういい加減すべき津木野宇佐儀プロパガンダにはカネがかかるあと数年、ユダヤ教が避けたい年諸説ありますが、イエス=キリストの処刑から2000年。
イスラエルはキリスト教、(イエスを預言者の一人と認める)イスラム教との融和を急ぐべきかと。時々拝見プロパガンダにはカネがかかるNo title『プロパガンダにはカネがかかる』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9474.html
>イスラエル政府が自分が行なっているパレスチナ人虐殺を正当ewkefc「自分が日本共産党支持をオープンにしている理由」 ( 「戦い続ける」ザオラルさん【JCP】🌈 (@OneMoreChance99)の発信)私が日本共産党を支持できない理由現在まで「部落差別」問題を「否定」してしまっているのは、日本共産党の大きな問題だと思います。
保守系メディアであるNNNドキュメント(内容は昔から原発に懐疑的な作品津木野宇佐儀強制ではなく任意のはずのマイナ保険証とは、国民一人一人の個人情報を自民党政府と財界とIT業者が自分たちの利益のために強奪するための武器だとしか思えない。 #マイナンバーカード大返納運動 #現行の健康保険証を残してください #保険証廃止はありえない違憲ジミン健康保険料は任意でなしに徴収されるのに
「任意」のはずのナントカカードを持たなければ(将来)保険が受けられないなんて、どう考えてもおかしいですし、そもそも違法・違津木野宇佐儀日本政府からのマスメディアへの圧力についての池上彰氏の証言(メモ)No titleとんだ「お前が言うな」案件ですね。
「池上彰、お前も韓国ヘイトの火元だ」と見なすべきです。
「日本が憲法を変えないのはみっともない」と外国人の口を借りて(本当はアンドリュー・バルトフェルド