コメント
少しだけ突っ込み及び質問などをさせていただきたく参りました。
まず、憲法は「誰が誰に守らせるか?」という問題ですが、国が国民に守らせるものです。でなければ司法に則り誰が裁くというのでしょう?間接的に国民が裁いている事は間違いありませんが、それでも国家の中にある司法が裁いているのではありませんか?
国民が国家に命令するための原則が憲法とはユニークな考え方、表現ですね。僕であればこう考え、表現します。
「国にある全ての法律及びルールの基盤であり、日本にいる全ての人が守るべきもの。」
何故ならば、文字通りのそれ以下でもそれ以上でもないと考えているためです。
貴女はどのような考え方からおっしゃった表現をなさったのですか?
貴女は国民と政治家を分けてお考えですが、あくまで国民の代表者が政治家にすぎません。そして、その代表者を選ぶ権利を我々は有しており、その代表者が政を行う。つまり国民の代表者らが国家の運営をする事になり、結果、国民は直接関わる事は少なくとも間違いなく間接的に国政に関わる。
少々前置きが長くなりましたが、ご質問です。どういった事から民主主義が弱くなっているとお考えですか?僕にはわかりませんでした。
僕としましては、True or Falseである教育者調に近い貴女の発言スタイルこそが民主主義の敵だと考えます。何故なら貴女は上で「貴女及び所属結社の思想に合わなければ敵、言い換えてやれば北朝鮮化を望む者、つまり反民主主義である」と見なしているためです。
「こういったモノはどうだろう?」、「ここは違うんじゃないか?」と、批判する事はとても非常に大事な事であります。そして、「批判ができる権利」とは民主主義の一端ではありませんか。
さて、長々と前置きをさせていただきましたが、つまり、僕の主張は「民主主義を謳うならば違った思想を持つ者に対して、まずは「議論する事」が最上ではないでしょうか」という事です。即敵と断じてはそれまでではありませんか?
国民主権の実現は
>A.Kirishima様
ユニークでもなんでもありません。立憲主義という、いわば定説です。憲法についての新聞記事など注意して読めばそういう説明は普通に見ることができます。国民は主権者で、国家に従属するものではないのですから。志村建世さんも上のコメントでお書きの通りです。
民主主義が弱くなっているのはどういうところから言えるのか?その一つは、政治や行政が憲法からはずれる政策や言動をとることが目立つようになっているからです。それが特に日本での大きな問題です。たとえば、後期高齢者医療制度。たとえば、自民党がめざしている、主権者である国民の権利を弱める改憲の方向。たとえば、石原都知事の「私はあの憲法を認めません」という発言。私のほかの記事でいくらでも説明しているつもりですなので、ほかの記事もよくお読みになっていただきたいと願います。
別のハンドルネームでわざわざお呼びいただきましてお手数かけます。
立憲主義とは、「国民が国家に対して命令するための原則」といった考えでしたっけ?僕は少しオーバーに言ってしまえば「法が全てを支配する。」という考えではありませんでした?この場合、権力が大きくなりすぎないよう制限することも法の役目ですから、全てにおいて優先し、支配しているものは法だという事です。
ちなみにですね、貴女があげたもの全て民主主義が弱くなったという証に全くなりません。何故なら民主主義が招いた結果の一つに過ぎないからです。何故ならあれら政治家を選んだのは他でもない日本国民だからです。民主主義に則った選挙で当選した政治家が何かしらのアクションを起こし、アクションに結果が出ることは別におかしくはありませんよ?
つまり結果がどうこうというものは全くの別問題であり、ただの評価です。もちろん、評価も非常に大事な項目ですが別件と混同はよくありません。
石原さんの発言なんて、どこが民主主義が弱くなっていることか全くわかりません。別にあれが彼の人の思想ということだけです。いつから日本は思想の自由が廃止されましたか?別に石原さんがその思想を持っているからといって選挙権を失う方がいますか?いませんよ。
>亜紀様(A.Kirishima様)
法は人間が存在する前からあるものではなく、人間が作るものです。ですから、「法がすべてを決める」ということは、「法を作る人間がすべてを決める」ということであり、「人間がすべてを決める」ということではないでしょうか。
実際、日本国憲法前文にこうあります。
「そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。」
国政の権威が主権者である国民に由来する。憲法は主権者が国政に命令する文書である。こう考えて何もおかしなところはないです。
>何故なら民主主義が招いた結果の一つに過ぎないからです。
たぶん、あなたが言う「民主主義」と私が言う「民主主義」は想定するものが違っていると思います。私が言う民主主義とは、単に「人々が選挙に行って誰かを選ぶこと」だけを指しているのではなくて、「人々が民主主義の質を高めようという意思」を持っているかどうかを問題にしています。具体的にその「民主主義」を構成する中身については、こちらの記事が一部その説明になっているかもしれません。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-87.html
あとは、サイドカラムで「民主主義」カテゴリーの記事をいくつか読んでいただけば、私の思いがおわかりいただけるかもしれません。
お読みになりましたらご感想をおうかがいしたいところです。
僕と貴女では「民主主義が強くなる、弱くなる」の文章から「何が弱くなるか」と想定される事が違うのですね。
ただし、民主主義「が」弱くなるなど、文法から予想される文章の意味が取り違えられる表現は今後さけるべきだと進言します。
提示していただいたURL先記事を拝見いたしました。僕の意見は、あくまで「民主主義は多数派原理が基本」です。かといって、少数派の意見は殺すものではなく考察すべきもの。もう一度進言させていただきます。貴女の考え方である「True or False」、「0 or 1」と言い換えてもいいですが、その手法って損だと思いませんか?
それとですね、自公だろうと民主だろうとどこの政権だろうと民主主義度は変わらないと思いますよ?僕はその点、メディアに期待しているところがあります。例えばインターネット、例えばテレビの政治系エンターテイメント。まずは日本国民が政治にどれだけ関心を持つかによると考えています。ただし、これは第一段階です。
根拠はありませんが、政権が変わっても民主主義度が変わるなんてありえないと思っております。
さて、突っ込みに入らせていただきます。「権威」とは「権力」と言い換えてもいいものでしょう。「権力」とは「権利」と「ある程度強制力」を合わせた言葉ではないでしょうか?つまり、「代表者らが行う政には強制力を伴う力がある。」ということだと考えられます。素直に文章を読むならば「権威が国民に由来している」の意味だと考えております。
して、僕が「憲法とは最上位のルールである」という意見を以前出しましたが、貴女の参照した文章からはその意味しか受け取れません。
貴女の言い換えは無理矢理すぎて僕には理解できないのです。もう少しくだいて説明をお願いできますか?
半可通の私がいろいろ突っ込みを入れましょうか?
あまりに短い文面で甚だ不十分ではあるが、勘弁していただきたい。
指摘順不同。
権威は自らの実力ではなく、他のなにものかの影響力をもって権力的行為を為す際に機能するものであり、三者間以上の関係で発生する。
権力とは行為の客体の自由意思に基づかない行為(権力的行為)を行う際に機能するものであり、二者間でも発生するものである。
よって、権威=権力とすることは正しくない。
また、権利とはrights、すなわち正しいこと、の訳語であり、power、すなわち力(特に強制力)の訳語である権力とはあまり関係がない。
よって、権力=強制力が正しく、権力=権利+強制力と考えることは正しくない。
権威が国民(権力的行為の客体)に由来しているからこそ、権力の権力的行為にある程度の正当性が付与されるのである。非統治者の承認によって、統治の正当性を担保する、と言う論理だ。
これは、2500年間『正しいとはどういうことか』を問い続けてきた政治学の、一つの結論である。
憲法もこれに由来する。
国民によってその使用を制限されている権力であるからこそ、その制限の範囲内での行使を許される、と言うことである。その制限範囲が憲法に規定されているのである。
故に、憲法は国民が権力を規制するものである。
と言うか、彼(“亜紀”氏のことである。彼女かもしれないが、便宜上そう呼ぶ)は自分の考えの正しさを自分の考えの正しさにしか依拠できない愚か者であるため、どのような説得も無意味であると考える。
根拠
彼の記述したところによる。
>僕であればこう考え、表現します。
>「国にある全ての法律及びルールの基盤であり、日本にいる全ての人が守るべきもの。」
> 何故ならば、文字通りのそれ以下でもそれ以上でもないと考えているためです。
特に言及がないため、考えている主体は発話の主体でもある彼本人であろう。
こと議論において自説の根拠を自説に頼るとは何事か。
共有の前提から構築した論理を示して見せよ。
正しさとは『肯定されること』である。
是か否か。
まずはそこからだ。
仮に、議論を行っているつもりがないというのであれば、話はここまでだ。
すてはんさんへ。
いや、全く、言われればその通りです。確かに自論の根拠を自論にする事は間違いです。権力、権威、強制力の関係を指摘していただけた事も非常にありがたいものです。
その指摘通りにその部分が誤っていた事を認め謝ります。すみません。
一応、自説の根拠が文章としてあるわけではないのですが、何故、憲法は最高法規としてその他法律とは分かれているか教えていただけませんか?その疑問が法律の基盤たる役目をしているのでは、として考えました。憲法は国家である基本条件も入っていましたね。何故「命令するための原則」としたのか、繋がりを交えて細かくご説明お願いいたします。
なんとなくすてはんさんの説明でわかりかけてきました。
憲法により国民が権力に規制をかけるっていうのはわかります。この場合、権力の所持者は国でよろしいのですよね?そして権力を行使する者が代表者ですか?
国民の代表者が国の行動を決める、つまり命令する。国の行動には権力が伴う。ただし、国の行動は憲法により範囲が限定されている。故に命令するための原則である、という流れですか?
岸田はこの愚行で何を守ろうとしてるんですかね…津木野宇佐儀(「月乃兎」改め)石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態沖縄は今も本土の捨て石にされている。 沖縄は大東亜戦争で日本本土の捨て石にされ,莫大な民間人犠牲者を出しました。戦後も裕仁天皇の越権行為により,米軍基地が半永久的に配備されました。選挙で民意を示しTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度No title 日本において高すぎる供託金が立候補の妨げとなり、結果として新しい候補や政治勢力の台頭を阻んでいます。先進民主主義国家と言われる国の中では非常識に高い供託金は、クテシフォン少女時代(소녀시대、Girl's Generation) 「다시 만난 세계」 (Into The New World、また巡り逢えた世界) (不定期連載、「気まぐれK-POPプレイリスト」)これらの曲もいいと思います。 ポーランド・ロックのシンガーソングライターであるKaśka Sochacka(カシカ・ソハッカ)のCiche Dni(静かな日々)とSpaleni Słońcem(太陽に灼かれて)
もいい曲だと思いますTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度 選挙供託金制度は1920年代に普通選挙が導入された際、無産政党の参入を阻止するために制定されました。
これとセットになっているのが無産政党の活動を制限する治安維左の人日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対人権を嫌悪する者が付和雷同し、嫌がらせの言節を放っているのに食傷。 こんばんは。私も村野瀬さんも十数年にわたってSNSの言論の場に身を置いていますが、特に近年、「物事を丁寧に書き示す」より「対象物を手っ取り早くぶん殴れる」言節が伊東 勉広島サミットについての批判的メモサミットとは?そもそもサミットとは?
欧米列強&欧米列強の悪い部分ばかりマネしてそのおこぼれにあずかろうとしている日本が、これまで作り上げた国際秩序と自らの覇権を確保するため閉口首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。前近代的な日本の姿自民党は前近代的な世襲政治家が多い政党です。
岸田文雄も世襲政治家です。
首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。
まるで封建時代の絶対王政の国そのものです。
こういった政治家閉口日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対入管法改悪法案の廃案と帰国できない事情のある仮放免者に在留資格を付与することを求めます!入管法で改正が必要なのは、今の杜撰すぎる難民認定審査のあり方です。
日本は難民として認定すべき人を難民として認定していません。
それを改正するどころか改悪して難民閉口不祥事で議員辞職する維新議員はほとんどいない。こんな政党を支持・容認したり批判せずにいたりすることは維新の不祥事を支持するようなものだ。 #維新は最悪の選択肢 いわゆる「身体検査」が機能していないのでしょうね。日本共産党や公明党は選挙資金は党が負担するのが大前提です。大切な党のお金を使うのですから、候補者の選定基準も左の人袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。検察の指向性と日本政府の無謬性主義はパラレル 泉田裕彦に裏金を要求した星野伊佐夫元新潟県議が不起訴になりました。女性に強制性交すべく女性に受傷させたプロ野球選手は,不起訴の可能性が高いとも言われています。Takeshi差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約郵便局の窓口でアパホテルカレーを販売中郵便局に行ったら,窓口にアパホテルの元谷芙美子社長の写真が載ったアパホテルカレーが390円で販売されていました。買いませんでした。アパホテルは自民党に要望し,自民Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。>ewkefcさん>自動車事故に遭わないため、遭わせないためには自動車を運転しないことなのね。
「生きているといろいろな問題があって大変です。だから、それらの問題を避けるためには村野瀬 玲奈#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。No title『#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9123.html
>コロナウィルスに感ewkefc#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。 マスクの効果は偉大ですよ。私のようなブサイクでもマスクをつければ堂々と人混みを歩けます。堂々と女性と会話することもできます(笑)。目の前でふんぞり返っている市左の人自民党のおかげで日本のGDPはG7最下位になった。 もっともっと貧しくなるでしょうね。
新自由主義をやめないからです。何でもかんでも非効率だとこの30年間国内の産業を空洞化させてきました。曰くこれからは金融だエ左の人の死刑FAQ (適宜更新)この世はダブル・スタンダードにあふれている。 差別はいけないと多くの人が言います。ところが自分の息子や娘が死刑囚の子と結婚するとなったら猛反対して必ず結婚をつぶすでしょう。「お前が結婚するということは,殺Takeshi#はだしのゲン を隠そうと大日本帝国主義勢力が広島はじめ各地で裏で動いていることが、この戦争漫画が戦争推進者の本質を突いていると証明している。 #はだしのゲンを無くすことに抗議します教育行政の犯罪・不当行為(広島県) 2003年3月に広島県尾道市立高須小学校で就任1年の民間人校長の慶徳和宏さん(56)が校舎正面1階の壁面に体をさらして自殺しました。2年半後,遺族の請求に対し,地方公務Takeshi大阪府 #堺市長選挙 では、維新の利益よりも市民全体の利益が重要。維新の利益は市民の利益を削ったところで生まれる。だから維新現職から野村ともあき氏へと #堺市長を変えよう 維新=犯罪組織「あなたが維新も自民も支持しないとしても、維新首長はどんどん落選させるべきです。そうでないとつけあがりますから。」
野村氏の言うとおり。
入管による「殺人」の被害boof同意の無い性行為を性的暴行として処罰するスペインの法改正性暴力を受けた苦しみは一生続く。yaping20 野田正彰さんは,海南島リー族の元従軍慰安婦の精神鑑定を求められ,現地に赴いたそうです。
〇〇さん(79歳)は14歳のとき,村に押し入った日本兵に拉致され,駐屯地Takeshi「東電の電気を使っている人は原発を支持していることになる」という勘違いああいえばこう言うの典型ですね「反体制も無謬性を訴えている訳ではありませんが、何か?」とこのツィに言い返しても問題はありませんよ。
こんなのを聞いていたら、自分が間違えた時に引き返せなくて周アンドリュー・バルトフェルド自民党のおかげで日本のGDPはG7最下位になった。No title『自民党のおかげで日本のGDPはG7最下位になった。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9120.html
>自民党は日本を経済的に貧しくすることにewkefc軍拡(防衛)財源確保特措法案が通ると、日本を完全な戦争国家に固定してしまい、国民生活への良い影響は一つもないと予測される。永山則夫死刑囚の予言は的中するのか。 永山則夫死刑囚は,ノート8(1970.5.25~6.27)の中で次のように述べています。
一言的に表現すれば,帝国主義国家であるかぎり,人間精神は五十歩百歩で進歩しないTakeshi軍拡(防衛)財源確保特措法案が通ると、日本を完全な戦争国家に固定してしまい、国民生活への良い影響は一つもないと予測される。No title『軍拡(防衛)財源確保特措法案が通ると、日本を完全な戦争国家に固定してしまい、国民生活への良い影響は一つもないと予測される。』に対する意見
http://muranoserena.bewkefc広島サミットについての批判的メモ閉口させられるG7の姿勢核抑止として自国の核兵器は許し、それでいて自国の気に入らない国の核兵器は非難する(こんなふざけた暴論がまかり通るはずはありません)。
広島ビジョンはあらゆる核の閉口死刑FAQ (適宜更新)若い刑務官に気遣いを見せた死刑囚2005年12月25日に死刑を執行された藤波芳夫死刑囚(75)は敬虔なキリスト教徒でした。処刑日には車椅子で笑顔を浮かべながら礼拝所に入ってきたそうです。歩行不能の病人で高Takeshi死刑FAQ (適宜更新)永山則夫「無知の涙」 永山則夫死刑囚が起こした事件は「動機なき,理由なき殺人」と一般に言われています。本人はノート5(1969.12.12~1970.3.4)の中で「この事件は一種の自殺法なのです。Takeshi広島サミットについての批判的メモ岸田が本気で核兵器廃絶をG7として取りまとめる気があるのであれば、半日以上かけて本館の展示をじっくり見るべきでした。もちろん、バイデンもスナクも同様です。黙して語左の人維新の「身を切る改革」とは、「維新だけが得をする改革」のこと。 #維新に騙されるなNo titleいまだに日本はTV「水戸黄門」を視て溜飲を下げている、そんな感じですかね…(この方面では日本は最先端!…(溜息)
現実では「英雄」はいらない、害悪かと思うのですが。月乃兎1980年5月18日の韓国・光州事件での民主化運動弾圧の最高責任者の全斗煥大統領(当時)の孫が祖父の「重罪」について被害者遺族の前で謝罪No title光州事件もそうですが済州島・4.3事件など「韓国現代史のタブー」に対して韓国は、民主化後に政治だけでなく映画等の芸術・文化面でも歴史の現実に向き合ってきたという月乃兎