2016年7月10日の参院選のために野党がすべきこと、市民がすべきこと (メモ)



2016年7月10日の参院選。自民党政治を転換しなければ日本の運命と日本住民の生活が危ないと考える野党がすべきことについての指摘をいくつかメモ。
まずこれ。
安倍政権になってから、どれだけの社会保障が実質的に削られているか、年金がどれだけ目減りしてしまっているかを示すことと、具体的な社会保障制度の再建策、少子高齢化対策、経済政策を示すこと。
— Susanna Yukari OY (@niigatamama) 13 June 2016
その方が、選挙での訴えとしては効果的だと思う。
自民党の野党批判に動じないこと。
変な話だなあ。与党だって選挙目当てで色々とやってるじゃないですか。新しい判断だとか、改憲隠しだとか。もうこういう印象操作戦は止めろよ。政策論を戦わせてほしいねえ。 https://t.co/T78t9ZRhfQ
— 松井計 (@matsuikei) 12 June 2016
でも、恐ろしい話でね、与党にとっては、与野党が莫迦莫迦しいことばかりやって、主権者に政治離れ、選挙離れが起こるのはウェルカムなわけですよね。そのほうが与党は有利になるから。しかし、野党はそうではない。だから、野党は与党の変な挑発に乗っちゃダメですよ。
— 松井計 (@matsuikei) 12 June 2016
与党は野党を無茶に攻撃して、騙された主権者が野党から離れてくれてもいいし、与野党ともにダメだと考えてくれてもいい訳ですよね。そうなって棄権が増えれば与党に有利になる訳だから。つまりは二段構えになってる訳で、そういう状況下、野党が真正面から与党の挑発に乗っても、メリットは全くない。
— 松井計 (@matsuikei) 12 June 2016
となると、野党の訴求法は1つ。与党なんか無視すればいいんですよ。その上で、我々はこうである、我々はこういう社会を作る、と主張すればいい。それなら、少なくとも、政治に嫌気が差しての選挙離れは起こらない。
— 松井計 (@matsuikei) 12 June 2016
デマもほっときゃいいんですよ。野党に投票しようと思ってたけど、謀略デマに騙されて与党に投票先を変える、なんてことは、ま、ほとんどないんだから。ただ、そのデマの打ち消し方が見苦しくて、与野党ともに嫌になり選挙に行くのを止める、ということは、いくらでもある。
— 松井計 (@matsuikei) 12 June 2016
その意味でも、今回の民進党のポスターはいいと思いますね。まず改憲勢力の3分の2阻止て奴ね。野党が素晴らしい政策を語っても、今回は参院選で政権交代はないんだから、〈できもしないことを言ってる〉という反応になりかねない。しかし、今回の主張は絶対に出来ることですよね。つまり、⇒
— 松井計 (@matsuikei) 12 June 2016
⇒自分達が3分の1以上を取ったら、改憲は阻止します、という意味なんだから。これはその数に達すればできること。各種世論調査でも現政権下での改憲を望まない人が多いんだから、これは大きな争点だし、訴求力も持ちますよね。ほんとは、この一点張りでもいいくらいなんだ。
— 松井計 (@matsuikei) 12 June 2016
「消費税にたよらない別の道」――日本共産党の財源提案 https://t.co/T6HNiFcuAE
— かまやん (@kama_yam) 9 June 2016
エッジが立っていてよい。 #再分配なくして成長なし を明確に打ち出し #経済にデモクラシーを を政策理念に据えている。所得再分配を財源面からはっきりさせているのが特徴と思う。
公約要旨の報道リンクをいくつか。
共産公約要旨【16参院選】:時事ドットコム https://t.co/we7cKF9ta5 @jijicomから
— 前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi) 9 June 2016
民進「マニフェスト」使わず「国民との約束」 参院選:朝日新聞デジタル https://t.co/PXWjmOzrqn
— 前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi) 9 June 2016
共産党の掲示資料…
— 反自民野党の共闘確立を!でじたるコミック (@digital_comic12) 9 June 2016
…確か、山本太郎が国税局に尋ねたら、38%法人税を払っている企業は1社も無かった様な…色々軽減措置があって、ザル…https://t.co/RxwGnhPmUr …@reishiva @renaart pic.twitter.com/r4og63ovaN
野党の「共通政策」が増えています。
— 神志那 文寛 (@F_Koujina) 9 June 2016
安倍暴走との対決鮮明/参院選 野党「共通政策」豊かに - https://t.co/2HD3vyoS6W pic.twitter.com/q1u5UFvJwD
市民からの後押しも重要。いつも言っていることではありますが、市民は政治に何を望むのか、ブログでもSNSでも政党や候補者への直接連絡でもいいですが明確に意思表示して、それに沿った投票行動をすることです。たとえば、自民党政府が年金原資を湯水のようにつぎ込んで株価操作をしていることを容認しておいて、「年金政策をしっかりしてほしい」と考えて、自民党に投票しても、そのような矛盾した意思表示では年金政策はますます悪くなるばかりなのですから。
参院選に向けたガイドブックを作成しました!内容やお申し込みについては以下のリンクからご確認ください。
— 市民連合 (@shiminrengo) 8 June 2016
市民連合参院選2016ガイドブッックお申し込み受付開始 | 市民連合https://t.co/1FfFYoCoXe pic.twitter.com/oQPrIEvXzE
「山口氏は『政策課題でも、市民と野党がともに戦う態勢を作ることが必要だ』と指摘。民進の岡田克也代表は『しっかり力を合わせ、頑張っていかなくてはならない』と応じた。」
— 市民連合 (@shiminrengo) 7 June 2016
野党4党と市民連合、政策合意 参院選で「安保法廃止」:朝日新聞https://t.co/ZXv4WsvW1f
すごい一歩です!
— T-nsSOWL #国会前 (@teensSOWL) 7 June 2016
RTで拡散。 https://t.co/mudspjLIND
本日6月7日、野党4党の代表者に「野党4党の政策に対する市民連合の要望書」を提出し、それぞれからご署名をいただきました。具体的な内容は、以下のリンクからご確認ください。
— 市民連合 (@shiminrengo) 7 June 2016
野党4党代表が市民連合の政策要望書に署名 | 市民連合 https://t.co/P6y0KEhZyr
●国会議員への投書のための「議員一覧ポータルサイト」 (1)→国会議員いちらんリスト - 政治家(衆議院議員475名 & 参議院議員242名)に声を届けたい人のためのサイト ; (2)→http://publistella.jp/
●メディア一覧 - 私たちの声を国会へ→http://rpj-action.jimdo.com/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E4%B8%80%E8%A6%A7/
●他の社会系ブログに行くにはうちの「私的リンク集 (適宜更新)」経由で→http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-136.html
- 関連記事
-
- 福島の子どもたちからの手紙 (国連人権理事会UPR事前説明会) (2013/10/02)
- 2016年11月19日、韓国・ソウルの夜景 (2017/11/19)
- 戦争法制に反対するデモ (2015年6月29日記録) (2015/06/30)
- フランスの年金改革反対デモ(2023年1月)。「フランスがその尊厳を取り戻した。」 (2023/01/23)
- 日本では、自民党が改憲で制約するまでもなく、言論・表現の自由はすでに制限されている (1) (2013/07/14)
- 帝塚山学院大や北星学園大宛ての脅迫による言論封殺テロ事件をただ伝えるだけのマスコミも言論封殺テロを戒めない政治も、社会の安全と民主社会を守る気はあるのか? (2014/10/03)
- オランダの日本大使館前での月例デモ (不定期連載「世界のデモ」) (2014/07/14)
- 反プーチン、反ウクライナ侵略戦争を表明するロシア人への残念な日本の #報道ステーション のインタビュー (2022/09/24)
- 労働問題に詳しい政治学者の五十嵐仁・元法政大学教授が東京都八王子市長選に出馬することの大きな意味 (2016/01/12)
- フランスの高校生による反極右デモ (不定期連載「世界のデモ」) (2014/06/05)
- 日本の歴史に残るT-ns Sowl @teensSowl 主催のデモ (おまけ:フランスのデモのケーススタディ) (2015/08/08)
- ストと民主主義 (イギリスの例) (不定期連載「世界のデモ」) (2023/02/04)
- 子どもの悪行や過ちや不道徳を親がきびしく叱るように私は自民党政治を批判しています。 (2015/09/25)
- 2014年東京都知事選で迷っている人へのメッセージいくつか (5) (2014/02/01)
- 特定秘密保護法に反対・懸念を表明した団体の多さ (国民から「国民主権」を奪う「秘密保全法」 (メモ) (112)) (2013/11/18)