コメント
いつもそうとは限らない
そういうケースは確かに存在しますが、いつもそうとは限りません。妥当か妥当でないか、正当か正当でないか、絶対的な判断基準なんてあるわけがないでしょう。人権とか自由とか、現在私たちが共有している普遍的価値観に照らして、奴隷制に反対することは当然であり、妥当ですけど。
でも、憲法9条というルールが妥当かどうか、判断が分かれますね。私は妥当ではないから改正すべきだと考えています。妥当でないルールは破った方がいいんでしょう?
あなたがたが強い関心を示す国旗・国歌について言えば、それを定めたルールが破られたとき、どんな進歩が期待できるのでしょうか。「国旗を掲揚しない」というルールが新たに生まれるとしても、それが「社会の進歩」ですかね? 国旗の新しいデザインが生まれるとか、国旗を廃止するといった新しいルールが生まれるとしても、それが「進歩」?
むなしいというか、つまらないというか、どうでもいいことであって、「進歩」ではありませんね。
国旗・国歌に反対であれば、その理由を誰にでもわかるようにキチンと説明すべきですね。
「強制」だからとか、きらいだから、という理由では誰もが納得できる説明にはなっていません。子供がだだをこねているのと同じです。
破り方にもルールがある
妥当でないと万人が認めるルールがあるとしても、それが改正あるいは廃止されるまでは、そのルールに従うべきです。
そうでなければ法治国家が成り立ちません。
「悪法も法なり」とはそういうことではないでしょうか。
だから、あなた方が妥当でないルールを見つけ出せば、それをキチンと誰もが納得できるように指摘し説明し、多数派を形成し、改正あるいは廃止を議会などに求める。これが民主主義社会における「ルールの破り方」のルールです。
しかし、間違っていると感じるからと言ってルールを破っては、ルールが正しいと感じている人々には反社会的行動としか映らないのではないでしょうか。
ルールを変えるときには混乱を最小限に抑えるべきです。間違っているからと言って強硬な姿勢では、混乱が拡大してしまいます。賛否が分かれている場合は、特に混乱は大きくなります。最悪、南北戦争のように内戦に発展することもあるでしょう。
だからこそ、ルールを変えるときは正規の手段を使うべきだと思います。
日本では
「みんながやるから教」の普及という、「民」の圧力があります。
ゲーム買って~、みんな持ってるもん。
子どもが一番敏感です。
君が代歌いなさい。みんな歌ってるでしょ。
ルールが破れなかったら?
理不尽なルールは、まず理屈がかなったルールに変更、あるいは廃棄を求めるべきでしょう。
それがかなわないなら破るしか仕方がないでしょう。
もしルールを破るということをしていなかったら、この世に民主主義というものは存在していなかったでしょう。
近ごろの日本人は、理不尽なルールを破れる人が少なくなっています。その結果、監視社会が拡大し国民の自由がだんだんと奪われていっています。
ドイデにはこう書いてある
「支配階級の思想が、どの時代においても、支配的な思想である。すなわち社会の支配的な物質的威力である階級が、同時に、その社会の支配的な精神的威力である。」とマルクス君は書きました。なんかわけのわからない釈然としないルールはコイツにちがいない。
教えてください
今はというと、いつぞやのハリケーンで知られたように、厳しい格差社会が続いています。奴隷の時の方が良かったと言う人も少なくありません。
本題です。格差の進む日本はと言えば、ルールを守らない人は確実に増えています。それは一般庶民ではありません。政治家や裁判官、企業のトップ等です。
政治家の例では郵政解散があげられます。内閣不信任決議無しに解散はできません。議会の優越というルールは踏みにじられました。また、一票の格差や平等を破る政党助成金などルール破りは横行しています。
裁判官は違憲立法審査をしません。冤罪は当たり前になっています。ルールを守れない人がルールを守ってきた人に別のルールを強要しています。
企業のトップは二重派遣や偽装請負、名前だけで権限のない管理職の残業代の不払いなど、ルール破りは常習です。
庶民のルール破りはと言うと、一番効果のある税金の不払いは、源泉徴収や消費税で必ず徴収されるためできず、デモを起こせば中に公安?が紛れ投石し、すぐさま機動隊に鎮圧逮捕されてしまいます。
村野瀬様、一体どうやってルールを破ったらよろしいのでしょうか。是非知恵をお貸しください。
勝手にお答えいたしますm(_ _)m
アメリカの奴隷解放をテーマのひとつとした南北戦争は、典型的な自前の資本主義的発展をした北部とイギリス紡績業の下請けとして、前近代的なプランテーション奴隷制の南部という一国二経済システムが、内陸の開発、全国統一的通貨と信用制度、保護関税制度をめぐりことごとく対立したことに端を発する内戦でありました。北部の勝利は結果として、南部の半封建的な権力基盤である黒人奴隷制度を粉砕し、資本主義的賃金労働者として再構築したのであります。
と、同時に白人労働者の不満を、黒人労働者に転化する人種差別はしっかりと温存した。黒人は社会の底辺、片隅に固定化されるのでありました。その悲惨は丸出しさまのご指摘の通り。
さて本題、ルールはその合理性、非合理性といった視点から今一歩踏み込んで、誰にとって合理的であるかを見た場合、それは、権力(企業と国家機構)と庶民との暴力的力関係をもってどちらに有利なもの、合理的なものとなるか決まります。戦後まもない庶民の侵略戦争への怒りと反省はは米国の意志を媒介としつつも、自国権力の大きな譲歩をひきだしました。それから60数年あまり経過し、庶民はつかの間の繁栄のなかで団結すること闘うことをわすれ、力関係は権力の方へと大きく傾き、彼らにとって合理的なものへとルールは「改革」されてまいりました。
それをはね返すには、機動隊の弾圧をはねかえすような巨大な民衆の反乱をもっていまいちど庶民の底力をみせつけ、社会の主体が庶民であることを権力に叩きつけてやらねばなりません。右からの内乱には左からの内乱をもってルールをやぶったらよろしいかと。そのため庶民がいまいちど固く団結してゆくための道筋を知恵をしぼって見つけてゆかねばなりません。とりあえずは、秘書課が用意してくださる情報を活用し、抗議の声をガンガンあげる。雨でも雪でも日和らず選挙に足を運び一票という石の礫(?)を投じようではありませんか。合法的闘いはまだたくさんのこされている。
長文にて失礼いたしましたm(_ _)m
ではあなた様はどうですか?
あの~、村野瀬さんは「政府による国歌・国旗の強制」に反対しているだけですよ。つまりあなた様が用いている国旗・国歌自体に反対しているならその理由を言えという指摘はそもそも的外れなんです。話を的外れの方向にもっていこうとするのであれば、その理由を誰にでもわかるようにキチンと説明すべきですね。
「ハイル、ヒットラァー!!」と叫びたいのですか?
そうでなければ法治国家が成り立ちません。
「悪法も法なり」とはそういうことではないでしょうか。
今回の論点は世間で正しいとされていることに同調する前にそれが本当に正しいかどうか考え、間違っていると判断したなら合理的な方法で修正すれば社会は進歩するということでしょう。しかしoldman 様の主張に従うと、法治国家を盲信しなければならなくなり、全権委任法を成立させたナチスのやり方が全面的に正しく批判の余地がないことになってしまいます。
「悪法も法なり」とは法治主義が万能ではないことを意味するのがわからないのですか?
だったらこんな狭い日本なんか捨てて、アンタが愛してやまない中国に逝けばぁ?
こんな狭い日本でグダグダいってないでさあぁ。
相変わらず変な人はいるもんだ。
「今の」日本は、日の丸と君が代が嫌いな人 (村野瀬さんが嫌いだと述べていたかどうかは知りませんが) でも生活できる国ですから、そういう日本が嫌なら、私はあなたが日本を出て行くことを止めませんよ。また、日の丸と君が代が嫌いな人がいない場所に引きこもるのもあなたの自由です。「今の」日本はそういう人も排除しませんから安心して生活できます。
ルールは時代や環境によって変化させるものである
くろねこと申します。
自分の原理原則ですが・・・
ルールは手続きに従って変えるものである。
まず自分達がルールを守って、ここは変えるべきではと丁寧に説明する事が必要なのではないでしょうか?
ルールを守らない人間が、ルールを変えろと言っても説得力がありません。
「自分達の私利私欲でわめいている」と思われるだけです。
これは原則として・・・
これからが本題です。
そもそも既存の「ルール」が明らかにおかしい。既存のルールによって社会全体に閉塞感が漂っている。そんな時もありますよね。
その時こそ、既存の「ルール」を破り、一気に新しい「ルール」を作る時だと思います。
少数派が、力技でルールを変えるという作業です。
大きな事例では、ペリー来航から明治維新にかけての日本
最近では「国鉄分割民営化」でしょう。
「役人・政治家・労働組合」の利権屋達が国鉄に対してやりたい放題で、日本の「鉄道」自体が潰れかかっていた。
鉄道を守ったのが分割民営化です。鉄道を残す為には、「強引なルール破りや変更」もやむを得なかった選択だったと思います。
もし分割民営化が出来なければ、日本の鉄道は大変な事になっていたでしょう。
北海道・九州・四国は全滅に近くなっていたと思います。
もちろん高速鉄道も夢の夢、ライバルである「フランス・ドイツ」にボロ負けしていたはずです。
高速鉄道技術は、フランスドイツ連合軍の天下だったでしょう。
今は十分互角に戦っていますよね。
話は脱線してしまいましたが、自分が見ているのが・・・
誰のために、何のために、既存の妥当でないルールを破るのか?
既存の妥当でないルールを破ろうとしている人が、どんな人なのか?
この点です。
ここがしっかりしていないと、ルールを破って変化させても、変化させる前よりもおかしな事になるだけでしょう。
もう一点は・・・
どんな時に、ルールを破るのか?
村野瀬さんは「合理的な理由」があるときと仰っていますよね。
自分は「ルールを強引に破る合理的な理由がある時」とは、単に「既得権者ではなく、みんなが生き残るための時」だと思います。
だから、ルールを強引に破る改革スタート時は賛成派が少数でも、改革終了時には賛成派が多くなっている。
明治維新のときも、江戸時代の既存のルールどおりでは、国は滅びていた
敗戦後も、戦前の既存のルールどおりでは、国は滅びていた
国鉄も、分割民営化前の既存のルールどおりでは、鉄道は滅びていた
ところが小泉・竹中さんの「ルールを強引に破る改革」は全く逆。
自分達だけの利権の為に、自分達のために都合よくルール破りをしたと思います。
最初は甘い言葉で国民を騙す。そしてやりたい放題。
左翼の人のルール破りも、小泉さんや竹中さんや最近の自民党と同じ臭いがします。
左翼の人たちは、自分達だけの正義の為に、自分達のために都合よくルール破りをしている。
これでは相手にされません。
既存のルールを破る際は、各個人のモラルが余程高くないと、最終的に多くの人の支持を得る事は難しいでしょう。
ルールを変える事もリスクを負う。
ルールを破ると言う事は、一時的に無法状態になる。多少の混乱が生ずる。その時は「モラル」が大切になる。
ルールを破っている人(破ろうとしている人)が、「どんな人」かで、ルールを変える事が良いかどうか判断するしかない。
そう自分は思います。
長文失礼致しました。
はじめまして^^
リンク登録させていただきますね。
ユダヤ人密告も出来る訳ね
まあ、この手の話になると、訳わかめな事言う人がいつも出てきますね。話の本質から逸脱させたり目を逸らしたり する人。
こういう方がナチス政権化で自称「良心的な」ドイツ国民だったら「ルールだから」という理由でユダヤ人密告も出来たんですかね?
ユダヤ人虐待に反対したら「ドイツから出て行け」って言ったり?(笑)
私は人の「選択する自由」と「拒絶する権利」を認めない行為は反対です。なぜならそれは「服従」を強制する行為であり、支配だからです。
「国歌、国旗」の強制に反対している人は、「国歌を歌う」事に反対していません。
「国歌、国旗」の強制に反対している人は、「国旗を掲げる」事に反対していません。
自分の「選択する自由」を奪うな!
私は支配されたくはない!
服従はしない!
と言っているだけです。
あ、ふと疑問が…
「国歌、国旗に反対なら日本から出て行け!」とマニュアル本みたく、言う人が大勢いますが、こういう方は
「国歌を歌ってはならない」「国旗を掲げてはならない」というルールになった時、どうするんでしょうか?
日本から出て行くの?(笑;)
>うろこさん
>私は人の「選択する自由」と「拒絶する権利」を認めない行為は反対です。なぜならそれは「服従」を強制する行為であり、支配だからです。
本来はこの一言で尽きているはずなのです。
それなのに「強制」を正当化する理由をあれこれ並べ立てる強制派や実際に強制する政治・行政がいるからそれを一つ一つくつがえしていかなければならないわけです。
>「国歌、国旗」の強制に反対している人は、「国歌を歌う」事に反対していません。「国歌、国旗」の強制に反対している人は、「国旗を掲げる」事に反対していません。
国旗国歌好きの人に配慮して今のところはそうです。でも、日本での「国旗国歌の強制」の有害化に応じて「国歌を歌うこと、国旗を掲げること」そのものに反対しなければならない日がくるかもしれません。その有害化の兆候は出ていると私は考えていますけど。
それに近い内容をまとめたのが
「国旗・国歌・国家意識・愛国心とかけて、麻薬と解く。」
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1456.html
の記事というわけです。
うろこさま
自分は「国歌や日の丸」の絶対強制ではありませんが・・・
へタレ田舎保守です(苦笑)
この問題は「一部の正規公務員」が「業務命令」に従わない事が問題だと思います。「正規公務員」が、「自分達に都合よく憲法解釈」して「やりたい放題」する事はまずいのでは。
「正規公務員」で「日の丸君が代」嫌ならば、有給取って卒業式に出なければ良い話でしょう。
あるいは、「辞表」を出して「正規公務員」の身分を解いて、「一講師」として意思表示すれば良いのではと思います。
もちろん、卒業式で「父兄や生徒や来賓」が、「国歌」を歌わない事や「日の丸」に起立しない事は、各個人の自由だと自分は思いますよ。
もっと侵略被害国の人達のことを考えて。
それに、都合の悪い真実でも真正面から見る勇気がない幼児性をいつまでも引きずっていますね。そもそも戦争被害国の人々の立場に立ってその悲しみを理解しようとする謙虚さがまるでないしょう。
日本人が過去の反省をしないまま、君が代を歌いまくり、日の丸を振りまくる。子ども達にも強制する。平和憲法もなし崩しにしてどんどん海外派兵する。核武装論まで公然と国内で出る。そういう日本の危険な光景を、かつての侵略被害国の人達は、じっと見ています。
北朝鮮や中国がどうこういうよりも、日本こそが世界平和の脅威なんです。
60年前、アジアの人々に残虐の限りを尽くした日本国がかろうじて存続できたのは、アメリカとの同盟があったからというよりも平和憲法があったから!
「ああいう民主的で平和的な憲法があるなら、日本人はよもや二度と戦争などしないだろう。」ってみんな許してあげたの。
それなのに、アジアだけでなく欧米諸国の人達までもマジで怒らせたら、日本国に未来なんて無いでしょう。「愛国心」はじつは亡国心だと言うのが、理解できないのかしら?
>麦の穂さん
>日本軍がアジアで行った侵略行為・植民地支配・戦争犯罪を、アジアの国々の子ども達や若者達は、ちゃんと今も、教科書で教えられています。シンガポールの歴史教科書を見ましたよ。彼らにしてみれば、日の丸ですらハーケンクロイツ卍でしょう!
こういうことに無神経な自己中心的な態度が日本に定着してしまったのは、日本人同士だけで内輪の群れの中にとどまることができる地理的・文化的条件を日本は持っているからではないかと考えています。
>以前フランスでは日本の漫画「筋肉マン」が禁止されていると聞きました。何でもブロッケンジュニアという超人が、帽子に「選別」と書いてあるのが、ユダヤ人の心をひどく傷つけたらしいのですが、この例でも分かるように、日本人は他国の人々の感情に対し、とても無神経なのです。
その通りです。よくご存知ですね。当時オーディオヴィジュエル高等評議会(CSA)がテレビでの放送を禁止することに踏み切りました。そこまでしなくてもいいのではないかと感じるフランス人もいたようですが、この件についてはそのマークによって傷つく人の尊厳を守ることを優先したのです。
ついでに言えば、日本人は、他国の人々の感情にだけではなく、立場や考えが違う自国の人々の感情にもしばしば無神経だとも思います。
>それに、都合の悪い真実でも真正面から見る勇気がない幼児性をいつまでも引きずっていますね。そもそも戦争被害国の人々の立場に立ってその悲しみを理解しようとする謙虚さがまるでないしょう。
>日本人が過去の反省をしないまま、君が代を歌いまくり、日の丸を振りまくる。子ども達にも強制する。平和憲法もなし崩しにしてどんどん海外派兵する。核武装論まで公然と国内で出る。そういう日本の危険な光景を、かつての侵略被害国の人達は、じっと見ています。
>北朝鮮や中国がどうこういうよりも、日本こそが世界平和の脅威なんです。
>60年前、アジアの人々に残虐の限りを尽くした日本国がかろうじて存続できたのは、アメリカとの同盟があったからというよりも平和憲法があったから!
>「ああいう民主的で平和的な憲法があるなら、日本人はよもや二度と戦争などしないだろう。」ってみんな許してあげたの。
>それなのに、アジアだけでなく欧米諸国の人達までもマジで怒らせたら、日本国に未来なんて無いでしょう。「愛国心」はじつは亡国心だと言うのが、理解できないのかしら?
一つ一つその通りだと思います。
あらゆることについてそのように考えることを習慣づけて、簡単に道を誤らないぞという警戒感を私は持つことを私は自分に課していますが、自国に甘い人が多いのが日本の現実だと感じます。
たしか「うろこ」さん宛のコメント入れたのですが
事務連絡すいません。
確か10月18日か19日くらいに、「うろこ」さん宛のコメント入れたのですが・・・
どこかにか消えてしまったのでしょうか???
村野瀬さん宛ならば、コメント削除しようが読んでいただいている事は分かりますが、第三者に対してのレスなので・・・
もし何らかの手違いがあったかもしれませんので・・・
もちろん、村野瀬さんの裁量で「削除」ならば「削除」しましたとコメント欄でレス頂ければ幸いです。
この件でそれ以上のことは何も言いません。
色々と事情はあるでしょうから。
>くろねこさん
>この件でそれ以上のことは何も言いません。
ご配慮ありがとうございます。たしかに、公開せずにホールドしていました。
とりあえず一言だけお答えをさせていただきます。「業務命令」あるいは「職務命令」の定義や実際についての理解がくろねこさんと、うろこさんや私では違うように思うのです。いずれ記事にしておこうと思いますが、私が書こうと思っているポイントを簡単に言いますと、
(1)職務命令とは何か、その実際
(2)職務命令とはどんな場合にも絶対的に服従するべきものか?
(3)それぞれの具体的職務命令の合理性
この3点について具体的にお考えいただきたいということなのです。
>まだまだ闘わなければ日本の民主化は成し遂げられません。あきらめた時が負けです。
>決して腐ることなく、戦い抜きましょうと、多くの人に呼びかけ津木野宇佐儀自国維公が国民の医療アクセスの命綱を切る作業を本格化させた2023年6月2日。民主主義者にとって自国維公に殴られ始める屈辱の日。 #保険証廃止法案の成立に抗議します私はマイナンバーカードを持ちません。 私もマイナンバーカード取得強制に反対でコメントを2日前から投稿したのですが,F2ブログからはねられていました。よくあることですが。
私のもとには過去に市役所Takeshi問題なく使われている現行健康保険証廃止は自国維公(地獄行こう)から日本国民への暴力的攻撃。抗議と反対を続ける。 #保険証廃止法案の採決に抗議します まだまだ使えて誰も不便に思ってない道路をわざわざぶっ壊して新しい道路を作るようなことは東日本大震災の被災地ではよく見る光景です。復興という錦の御旗があれば無駄左の人問題なく使われている現行健康保険証廃止は自国維公(地獄行こう)から日本国民への暴力的攻撃。抗議と反対を続ける。 #保険証廃止法案の採決に抗議します朝日の劣化ここ数日で「朝日は滅びろ」というのが強くなりました。
成果が疑わしいG7の報道でも「何を食った」とどうでもいいことをやっていて「核軍縮」の退行を流しもしない。
最アンドリュー・バルトフェルド首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。 (2)くだらん擁護が悪目立ち青瓦台で同じことがあれば、トチ狂ったように連日報道業者が喚き散らします、絶対に。
「他人の振り見て我がふり直せをやったら死んじゃう病患者」が余りも多すぎる証左にアンドリュー・バルトフェルド入管法改悪は自民党政府による外国人へのさらなる虐待のようなものです。 #入管法改悪反対No title 立法事実(その法律が必要とされる社会的事実)が存在しない法律は、それだけで憲法違反となるというレベルのものです。内容面でも問題だらけの法律案ですが、それを無理やクテシフォン石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態芸人・加藤浩次の差別発言 5月27日,TBS系の「人生最高レストラン」で,糸満市にある沖縄そば店を紹介した際に,店の様子を紹介する映像が流れ,「11時30分~15時だけの営業」というテロップが表示Takeshi岸田文雄首相の息子で政務担当首相秘書官、岸田翔太郎が辞任へ。こんな幼稚で思慮浅い息子にしか育たなかった岸田文雄首相自身も父親失格だし政治家の器でもないとバレた。息子の更迭を断固拒否したのは首相夫人 岸田翔太郎の首相秘書官更迭を首相が実行しようとしていたところ,裕子夫人が断固反対したのだそうです。それでも翔太郎が,心が折れてもう辞めると言ってきかないので更Takeshi強制ではなく任意のはずのマイナンバーカードについての世論調査に強い異議あり。 #保険証廃止は白紙に戻せ #マスメディアへの不満 #マスメディアへの不信 設問による誘導と言えば、先日の時事通信と毎日新聞がアレでした。
「野党第一党は立憲と維新でどちらがいいか?」という設問ですが、それを自民党や公明党の支持者に左の人死刑FAQ (適宜更新)死刑再開を議論しなかったノルウェーについて思うこと 村野瀬玲奈さん,情報提供ありがとうございました。
私が長野県中野市で起きた,立て籠もり・刺殺銃殺事件で連想したのはひとつはキム・ヒロ事件でした。朝鮮人を差別Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。No title「脱マスク」(日本は着けるも外すも任意!なのに!)のせいなのか、インフルエンザ、はしか等が流行ってますね津木野宇佐儀石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態No title沖縄だけでなく日本もアメリカの支配下っていうことが多くの「日本人」にはわかっていないのだろうな…
2年ほど前、私の住む街の上空を、オスプレイが2度(3度も?)飛津木野宇佐儀死刑FAQ (適宜更新)Re: ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件Takeshiさん、いつもコメントありがとうございます。当時のことを思い出すために、ここに私の当時のメモを記録します。
テロの犠牲になった悲しみのノルウェーの民主社会村野瀬 玲奈首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎が首相秘書官を辞職 岸田翔太郎が2023年6月1日付けで辞職するとのこと。6月1日付けというのは,ボーナスを全額もらうためでしょうか。岸田首相自分自身は責任をとらないのでしょうか。馬鹿息Takeshi死刑FAQ (適宜更新)戦争と死刑の間にあるもの 人は人を殺してはいけない。
個人が故意をもって他の個人を殺害すれば違法であり,死刑に処せられるというのが過去から現在に至るまでの世界的なルールです。現在は死Takeshi首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎はどこまでウダイに近づくのか。 独裁者の馬鹿息子としてウダイ・サッダーム・フセイン(1964.6.18~2003.7.22)が有名です。サッダームの長男として生まれてから、両親に甘やかされて育てられたと言われTakeshi死刑FAQ (適宜更新)ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件2011年7月22日,アンネシュ・ブレイビクは,、オスロ中心地にある政府庁舎を爆破し8人の命を奪った後,ウトヤ島で労働党の青年部の関係者69人を銃で殺害しました。単独犯行Takeshi立法根拠が無い #入管法改悪反対 。No title事実上難民を受け入れないのは条約違反=憲法98条違反なんですが
岸田はこの愚行で何を守ろうとしてるんですかね…津木野宇佐儀(「月乃兎」改め)石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態沖縄は今も本土の捨て石にされている。 沖縄は大東亜戦争で日本本土の捨て石にされ,莫大な民間人犠牲者を出しました。戦後も裕仁天皇の越権行為により,米軍基地が半永久的に配備されました。選挙で民意を示しTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度No title 日本において高すぎる供託金が立候補の妨げとなり、結果として新しい候補や政治勢力の台頭を阻んでいます。先進民主主義国家と言われる国の中では非常識に高い供託金は、クテシフォン少女時代(소녀시대、Girl's Generation) 「다시 만난 세계」 (Into The New World、また巡り逢えた世界) (不定期連載、「気まぐれK-POPプレイリスト」)これらの曲もいいと思います。 ポーランド・ロックのシンガーソングライターであるKaśka Sochacka(カシカ・ソハッカ)のCiche Dni(静かな日々)とSpaleni Słońcem(太陽に灼かれて)
もいい曲だと思いますTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度 選挙供託金制度は1920年代に普通選挙が導入された際、無産政党の参入を阻止するために制定されました。
これとセットになっているのが無産政党の活動を制限する治安維左の人日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対人権を嫌悪する者が付和雷同し、嫌がらせの言節を放っているのに食傷。 こんばんは。私も村野瀬さんも十数年にわたってSNSの言論の場に身を置いていますが、特に近年、「物事を丁寧に書き示す」より「対象物を手っ取り早くぶん殴れる」言節が伊東 勉広島サミットについての批判的メモサミットとは?そもそもサミットとは?
欧米列強&欧米列強の悪い部分ばかりマネしてそのおこぼれにあずかろうとしている日本が、これまで作り上げた国際秩序と自らの覇権を確保するため閉口首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。前近代的な日本の姿自民党は前近代的な世襲政治家が多い政党です。
岸田文雄も世襲政治家です。
首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。
まるで封建時代の絶対王政の国そのものです。
こういった政治家閉口日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対入管法改悪法案の廃案と帰国できない事情のある仮放免者に在留資格を付与することを求めます!入管法で改正が必要なのは、今の杜撰すぎる難民認定審査のあり方です。
日本は難民として認定すべき人を難民として認定していません。
それを改正するどころか改悪して難民閉口不祥事で議員辞職する維新議員はほとんどいない。こんな政党を支持・容認したり批判せずにいたりすることは維新の不祥事を支持するようなものだ。 #維新は最悪の選択肢 いわゆる「身体検査」が機能していないのでしょうね。日本共産党や公明党は選挙資金は党が負担するのが大前提です。大切な党のお金を使うのですから、候補者の選定基準も左の人袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。検察の指向性と日本政府の無謬性主義はパラレル 泉田裕彦に裏金を要求した星野伊佐夫元新潟県議が不起訴になりました。女性に強制性交すべく女性に受傷させたプロ野球選手は,不起訴の可能性が高いとも言われています。Takeshi差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約郵便局の窓口でアパホテルカレーを販売中郵便局に行ったら,窓口にアパホテルの元谷芙美子社長の写真が載ったアパホテルカレーが390円で販売されていました。買いませんでした。アパホテルは自民党に要望し,自民Takeshi