日本の大学進学率を抑制して、日本の未来世代のための教育の機会を縮小する財務省の日本解体プロジェクトX
- 2015/10/30
- 07:00



大学の学費と、奨学金についてのツイート集。特に、財務省による、「日本の大学進学率を先進国最低にするプロジェクト」(T-T (@tcy79) さん)についてのツイート。日本の将来世代は日本政府の大人たちと自民党政府を支持し容認する大人たちによって無知にされ経済的苦境に追いやられています。そして、日本の高等教育は日本の支配層によって確実に劣化させられています。それを止めて日本の破滅を防ぎたいと、いわゆる「奨学金」という名の高利教育ローンについての記事を書きながら、何年も前から思っているのですが...。
政府・政権党が自分自身とその取り巻き、つまり権力者の大人の利益のために子どもの未来を真っ先に閉ざす政策を推進する日本。この日本の政治の現実は、そのように描写するしかありません。
大学学費無料化は国際人権規約に定められている。日本はつい最近までこの項目を留保していたのだが、平成24年についに留保撤回を行ったので、日本政府もこの規定に制約されることになったとはっきり認めているのに真逆の政策をとるとは信じがたい話。https://t.co/INavYkdBNp
— シータ (@Perfect_Insider) October 28, 2015
このツイートを安倍政権への当て付けのように感じるのは、私だけだろうか?デンマーク大使館、恐るべし。 https://t.co/v4rBVuP5W1
— m TAKANO (@mt3678mt) October 28, 2015
【今日の赤旗】財務省は、国立大学への運営費交付金を削減し、授業料の大幅値上げを求める方針を打ち出した。減額分を授業料でまかなうと、現在53万円の授業料が16年後に93万円にもなる。憲法26条の「教育を受ける権利保障」投げ捨ての暴挙 https://t.co/oL0naK6f4P
— 赤旗政治記者 (@akahataseiji) October 28, 2015
国立大授業料40万円値上げ 財務省方針 https://t.co/5NB7SArWxk 財務省の長期試算どおりであれば、最悪の場合、16年後に40万円の値上げに。長期展望を考えるのなら、国際人権規約の「学費無償化条項」をふまえて、学費引き下げの計画を立てるべき!
— 土井誠 (@makokooo) October 28, 2015
財務省は日本の大学進学率を先進国最低にするプロジェクトでもやってんの?財務のキャリアの年収を半分ぐらいにすれば少しはまともになるか?
国立大授業料 40万円値上げ/財務省方針 小中教職員3.7万人削減も https://t.co/yo8lryeuor
— T-T (@tcy79) October 28, 2015
日本学生支援機構という名の貸金業者から奨学金を借りた学生の末路が恐ろしくて震える | netgeek https://t.co/gZmcVn5Rgd
— 黒木 (@kurokito) October 26, 2015
犯罪被害者の子どもにもローンで「支援」と言い張る日本国。もう滅ぶしかねーな。
東京新聞:「まごころ奨学金」重い返済 利用は想定の3割未満:社会(TOKYO Web) https://t.co/pPqvy8XpMy
— T-T (@tcy79) October 28, 2015
「うちは余裕ないから頑張って国立に行ってね」というささやかな希望すら潰すつもりらしい。苦学生や奨学金返済の問題がどれだけクローズアップされても、そこにお金をかけるつもりは一切ない。子供の貧困対策だって「寄付」で賄うんだもんね。
https://t.co/AsUvKpeTHE
— 森修一 (@ChemPack) October 28, 2015
「186億円もあればどれだけの奨学金が」――この計算は、いつもいつも正しい。僕らは教育に税金を惜しまず出生率と高い生産性を維持する遠くの国を知ってる。軍拡に税金を惜しまず肥大化した軍が暴走して滅んだ国をもっと身近に知っている。 https://t.co/MD2nY0nqga
— シュナムル (@chounamoul) October 25, 2015
「186億円もあればどれだけの奨学金が」――この計算は、いつもいつも正しい。僕らは教育に税金を惜しまず出生率と高い生産性を維持する遠くの国を知ってる。軍拡に税金を惜しまず肥大化した軍が暴走して滅んだ国をもっと身近に知っている。 https://t.co/MD2nY0nqga
— シュナムル (@chounamoul) October 25, 2015
国民の多くが反対の7大テーマ「集団的自衛権・原発再稼働・消費増税・TPP・辺野古・特定秘密保護法・マイナンバー」。全て必要ない上に完全代案が存在する。更に格差是正の所得再分配政策「子ども手当・最低保障年金・正規雇用・最低賃金up・奨学金無利子等」を掲げ99%の国民に訴えるべきだ。
— はたともこ 山本太郎となかまたち (@hatatomoko) October 27, 2015
努力し手にした奨学金を奪われてしまうなら、生活保護受給世帯に生まれた児童は努力する動機をなくしてしまう。努力を放棄した彼らが、成人後も自立しない道を選んだとしたら、それは国にとって、子供の奨学金を分捕っても割りに合わない損失だろう。 https://t.co/IeVnARMl6Y
— じこぼう (@kinkuma0327) October 25, 2015
奨学金については、政府は、給付型の奨学金を一件も認めていません。給付型の奨学金の創設を目指します。また、オスプレイは一基だけで186億円もします。186億円もあれば、給付型の奨学金や奨学金の充実がどれほどできるでしょうか。税金の使い道を変えるべきです。変えていきます。
— 福島みずほ (@mizuhofukushima) October 24, 2015
「一億総活躍」とかいうなら、まずは公的な給付奨学金の創設、高等教育の漸進的無償化、初等・中等教育での貧困家庭子女の救済をすべきだろう。彼・彼女たちは奨学金という名の巨額の借金や家庭の貧困ゆえに、活躍のスタートラインにすら立てないのだから。
— Hideyuki Hirakawa (@hirakawah) October 23, 2015
【驚愕】奨学金を返済している人々の生活が悲惨すぎる・・・・ - NAVER まとめ https://t.co/Y1YZPL21g3 わたしも看護学校のときの奨学金返してるんだが、一括返済できそうだったので聞いてみたら「既定の返済で(利息をキッチリ払え)」と。えーそれヤミk…
— えぼり (@eboli_ef) October 22, 2015
大学の奨学金でよく使われるのがこの日本学生支援機構の奨学金なのだけど、それには第一種と第二種という区分けがあり、第一種は無利子、第二種は利子がある。第一種は成績や家庭の収入事情により決まり、希望者が得られるわけで無い選抜式、なのに、給付ですらなく単に無利子なだけ!
— UME (@umevoshi_p) October 22, 2015
だから多くの子はむしろ第二種の奨学金(じゃねーわな、ただのローンだ)を借りることになる。だから600万が800万になっている、ほんとひどい。なおかつ機関保障費ってのもこの人は33万とられてて、これは要するに連帯保証人がいない人が機関に金を払うことで保証人になってもらうもの…
— UME (@umevoshi_p) October 22, 2015
さっき送った原稿の一文。「最近,『**すれば奨学金返済免除(減額)』という政策をよく聞くが,奨学金という借金をカタに,若者の人生を国が管理・統制するシステムができつつある。最も恐ろしいのは経済的徴兵だ」。↓のような地域定住を目的とするのはいいと思うが。
— 舞田敏彦 (@tmaita77) October 22, 2015
《安心して使える奨学金に――返済への不安と負担を軽減するために》共産党
https://t.co/2RNDiJkjp0
〈返済は、期日から1日でも遅れると延滞金利息が上乗せされ、滞納3カ月以上続けば、金融の「ブラックリスト」に載せられる。学生生活にも深刻な影響。多額の借金を恐れ〉
— 赤旗政治記者 (@akahataseiji) October 22, 2015
高校生の奨学金やバイト代を「収入認定」され生活保護が減額―そんなことが各地で起きている。当事者の勇気ある行動で、少しずつ改善も。この事実、知ってほしい。
生活保護世帯の高校生に起きていること。の巻 - 雨宮処凛 #BLOGOS https://t.co/ZuptPR5zO5
— 雇用のヨーコ (@koyounoyooko) October 22, 2015
武器揃えたり外国にバラまく金があったら、まずは奨学金の給付化と採用枠拡大をさっさとやってほしい。それなしに学費上げるのは社会権としての高等教育を受ける権利の侵害をさらに悪化させるだけ。 https://t.co/27Xx4ImlNp
— Hideyuki Hirakawa (@hirakawah) October 22, 2015
奨学金とバイト代の収入認定問題について分かりやすく書いてくださってます。:生活保護世帯の高校生に起きていること。の巻 - 雨宮処凛(マガジン9) - BLOGOS(ブロゴス) https://t.co/8PW9JPBLs2
— 小久保 哲郎 (@tetsurokokubo) October 22, 2015
若者に「貧乏なのに進学した罰」だから「風俗で働くのも仕方ない」と思わせる社会になってしまったことを私たち大人は恥ずべきだ。生まれや環境に関わらず学びが保障される社会にならなければ、この国に未来はないのだから。
朝日新聞デジタル https://t.co/QVexKCPQW8
— NPO法人タイガーマスク基金 (@tigermask_fund) October 20, 2015
こう言う内面化の仕方本当に「社会の側の邪悪さ」に一方的に蝕まれている感じがする。/「貧乏なのに進学した罰」 風俗で働く短大生:朝日新聞デジタル https://t.co/7WeAx3Tjjx「「貧乏なのに進学した罰」だと思った」
— NOPHUTURE (@P_DSJ) October 20, 2015
「貧乏なのに進学した罰」 風俗で働く短大生:朝日新聞デジタル(要登録) http://t.co/NDGzVe6JoW
「OECDの加盟34カ国中、半数の17カ国が大学の授業料を無償化。日本は有償の国の中でも授業料が高額な部類に入るうえに唯一、国による給付型の奨学金がない」とのこと
— tu-ta (@duruta) October 18, 2015
【(OECD)の加盟34カ国中17カ国が大学の授業料を無償化。日本は有償の国の中でも授業料が高額な部類で、唯一国による給付型の奨学金がない。日本の高等教育予算は先進国最低】貧乏なのに進学した罰」 風俗で働く短大生:朝日新聞デジタル http://t.co/NDFTHsMTf6
— 永添泰子(アベ政治を許さない) (@packraty) October 18, 2015
よく知られた類の話で今更だけど、私が大学に入学した1977年度に国立大学の授業料は半期4万8千円だった。それでもその2年前には1万8千円で、いきなり3倍になったので親は面食らっていた。調べると大卒初任給が10万円で今の半分。それでも初任給1月分で年間授業費がまかなえたことになる。
— Osamu Tomori (@orpheonesque) October 28, 2015
今の若い世代から比べると、これには本当に感謝している。それでなかったら、大学に行けなかったとまでは言わないが、実家の経済力では、大学院しかも今度は私大の大学院に行くという余裕はとてもなかっただろう。つまり、大学の教員になろうというクラスタではなかった。
— Osamu Tomori (@orpheonesque) October 28, 2015
これに付け加える大事な与件は、70年代初頭まで国公私大で学費値上げ反対闘争が盛んだったということ。結局私は十年ほど上の世代の学生の活動の恩恵を被っていた。私の少し上の先輩、私の代その下の代はそれについては何もしなかったことになる。
https://t.co/TIM0VA5tJU
— Osamu Tomori (@orpheonesque) October 29, 2015
今、国公立もそうだが、特に私大で学費値上げ反対闘争やストがあったら、財源はどうするかと、学生もそれに協力する教職員も世間から袋叩きにあうだろう。学費が上がり続けたことに関しては、そうした世論も共犯者と言える。闘わない長い歴史の末に異常に高くなったことへの不満だけが今になって。
— Osamu Tomori (@orpheonesque) October 29, 2015
多分今はほとんど信じられない思うけど、現在の私の勤務校の私立の音大でも学費値上げ反対闘争で学生、一部教職を含むストライキがあり学長や理事会を相手にしての徹夜の団交があった。一度それで値上げを白紙撤回させている(1970)。先輩筋の当時の教員、学生から聞いたし、記録に残っている。
— Osamu Tomori (@orpheonesque) October 29, 2015
私、値上げ反対闘争を私学で90年代後半にやりましたよ。
むちゃくちゃな話をされて論理性のない言質をとっても負けました。二部廃止闘争もやりました。勝てなかった。
https://t.co/BHxMpm3hMS
— おけいはん (@okeihan45) October 29, 2015
デンマークでは全ての学生に月額8万円程度(条件により異なる)の給付金が支給されます(貸与ではなく支給されるので返済不要)。大学や大学院の授業料も無料ですので、基本的には個人の経済力に関わらず勉学の意思があれば大学院まで修了できます。小さなアパートを買って住む大学生も多いようです。
— 駐日デンマーク大使館 (@DanishEmbTokyo) October 23, 2015
デンマークでは大学院まで教育は全て無料です。その上政府が学生の生活費分まで給付をしてくれます。経済的な余裕がない学生でも教育を受ける権利を奪われることがないように配慮されています。
— 駐日デンマーク大使館 (@DanishEmbTokyo) October 22, 2015
@orpheonesque 国立大学は入学時の膨大な書類に交じって、家族の所得に応じて授業料免除申請書類が配布されます。奨学金などを受けているとこれも所得としてカウントされるので無理に返済義務のある奨学金を借りず、免除申請を申し込むと生活費のみで卒業できます。半期毎に申請が必要。
— かまどがま (@kamadogama) October 29, 2015
●国会議員への投書のための「議員一覧ポータルサイト」 (1)→国会議員いちらんリスト - 政治家(衆議院議員475名 & 参議院議員242名)に声を届けたい人のためのサイト ; (2)→http://publistella.jp/
●メディア一覧 - 私たちの声を国会へ→http://rpj-action.jimdo.com/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E4%B8%80%E8%A6%A7/
●他の社会系ブログに行くにはうちの「私的リンク集 (適宜更新)」経由で→http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-136.html
- 関連記事
-
- 日本は本当に命を大切にする国なんだろうか。 (2) (2013/04/08)
- 障がい者への偏見を助長する判決を深く悲しむ (2012/08/05)
- 「下っ端に我慢を強いる」という日本人の「特性」 (2014/09/07)
- 橋下徹の支持率が高い地域では子どもの学力が低かった (by kei999さん) (2009/01/07)
- 教員組合が保守派教育族議員から受ける被害 (2014/07/08)
- 人間より建物を大切にする行政運営は違憲ではないか。 (2014/08/01)
- 自民党は日本人を指導すべき模範的教師にはなりえない。 (2014/07/24)
- セクハラ校長と橋下徹と大阪市教育委員会を、生徒保護者はボイコットしたらどうなんだろう。 (2013/09/14)
- 大阪の教育カイカクは必ず失敗する (吉岡友治氏ブログと「スーパー小論文ハイスクール」より) (2012/02/04)
- 暴力に屈せよと教える茅野市教育委員会 (2011/02/12)
- 自民党と文部科学省は、沖縄・八重山地区の教科書選定をゆがめ続ける教育破壊団体ではないか。 (2014/03/22)
- 大阪府泉佐野市での、千代松大耕市長と中藤辰洋教育長による「はだしのゲン」の『焚書』行為 (2014/03/22)
- 子どもへの愛情のない日経の保育所経営論 (2011/06/04)
- 「『はだしのゲン』を焼き捨てる者はやがて人間を焼くようになる」 (2013/08/19)
- 学校教育法と国立大学法人法の改悪によって日本の学問と大学の自治が衰退することになる。 (2014/05/29)
トラックバック
世界人権宣言を読もう...
社会動向を知るための報道機関と個人発信者(随時入れ替え)
●琉球新報
●沖縄タイムス+プラス
●フクナワ _ 〜福井と沖縄、原発と基地のニュースサイト〜 沖縄タイムス x 福井新聞
●Number 1 Shimbun (日本外国特派員協会 FCCJ)
●Japan _ World news _ The Guardian
●Japan News - Japan Facts & Latest News - The New York Times
●BBC - Search results for Japan
●BBC News Japan (@bbcnewsjapan) on Twitter
●Al Jazeera_ Live News
●Japon _ Toute l'actualité sur Le Monde.fr.
●Vu du Japon - Libération
●The Japan Times
●News for the People in Japan
●the hankyoreh japan
●Chosun Online _ 朝鮮日報
●聯合ニュース
●人民網日本語版--人民日報
●カナロコ | 神奈川新聞
●神奈川新聞 on yahoo.jp
●東京新聞
●中日新聞
●しんぶん赤旗
●すくらむ
●editor _ 月刊誌『KOKKO』編集者・井上伸のブログ
●社会科学者の随想
●醍醐聰のブログ
●Everyone says I love you !(メインブログ)
●Everyone says I love you !
●平和憲法のメッセージ (水島朝穂・早稲田大学教授)
●澤藤統一郎の憲法日記
●OSHIDORI Mako&Ken Portal / おしどりポータルサイト
●晴天とら日和
●kojitakenの日記
●みんなどこか変わってるから大丈夫
●SukiyakiSongの日記
●秋原葉月@Iam not Abe(@akiharahaduki) _ Twitter
●Afternoon Cafe
●ガイチ (@gaitifuji) _ Twitter
●金子勝(@masaru_kaneko) _ Twitter
●山崎 雅弘(@mas__yamazaki) _ Twitter
●中林 香(@kaokou11) _ Twitter
●bandeapart72(@bandeapart72) _ Twitter
●宮城 康博(@nagonagu) _ Twitter
●ふるまいよしこ(@furumai_yoshiko) _ Twitter
●masanorinaito (@masanorinaito) _ Twitter
●みなと横浜みなみ区3丁目
●誰かの妄想・はてな版
●Daily Rolling Bean
●みんな楽しくHappy♡がいい♪
●LITERA/リテラ 本と雑誌の知を再発見
●Fukushima 311 Watchdogs
●International news _ euronews, latest international news
●alterglobe.net
●ABYZ News Links : Index : Newspapers and News Media Guide
●海外有名メディアによる安倍政権を批判する記事まとめ - NAVER まとめ
●救援連絡センター 『国家権力による弾圧に対しては、 犠牲者の思想的信条、 政治的見解の如何を問わず、 これを救援する。』
最近のトラックバック
- ペガサス・ミラー:大原騒動,NHK-BSが一揆を詳説 (03/03)
- メモ用ブログ(JCJ神奈川):3・1朝鮮独立運動100周年 2・24東京集会 (03/02)
- ペガサス・ミラー:「不服従のフランス」の旧左翼への批判 - 黄色いベスト運動に関して (02/11)
- #おとなの塚本幼稚園:fc2の政治ブロガーと言えばこの人「村野瀬玲奈の秘書課広報室」 (01/27)
- ペガサス・ミラー:佐賀空港へのオスプレイ配備が具体的な戦争準備であることがなぜ無視されるのか − 「海のノモンハン」の準備 (11/28)
- 政治Ⅱ:-安倍政権を倒そう デモ集会情報- (随時更新) (11/27)
- ペガサス・ミラー:フランスでは労働者,学生,年金生活者が団結 (10/10)
- メモ用ブログ(JCJ神奈川):JCJ神奈川支部例会 若者は今の沖縄をどう見たか (09/29)
- ペガサス・ミラー:山岡俊介氏転落事件についての国境なき記者団の記事を翻訳 (08/30)
- ペガサス・ミラー:安倍首相と暴力団とのつながりの新証拠に沈黙するメディア (08/25)
- toxandoriaの日記、アートと社会:[希望のトポス]定常化を見据えるEU「Potenz経済学」の廻廊に無頓着な日本は、“間違い&ウソ”だらけアベノミクス「男の花道」必3選論などにかまけず<将来人口/年率0.6%減の現実>直視から再出発すべき (08/06)
- ペガサス・ミラー:国会議員700人は国会ではなく被災地に (07/11)
- ペガサス・ミラー:「社会の資源としての労働組合が根こそぎ奪われている」 (07/06)
- ペガサス・ミラー:「法批判 通る前にはやらないの?」 (07/05)
- Stand Up!!:あと一歩… (07/03)
沖縄・辺野古基金
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-6476.html
■沖縄・辺野古への新しい米軍基地の建設を阻止するための「辺野古基金」が発足。大勢の人の援助と連帯を沖縄に。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-6375.html
「日本人の日本」だけが「世の中」じゃない
●ARP|Anti-Racism Project | 反差別の法律・条例など
●外国人名言集@GLOBALPOWER (_GLOBALPOWER) on Twitter
●今 言論・表現の自由があぶない!
●spark(@Yonge_Finch) on Twitter
●愛国心はあるさ。ありますとも。あるからより良い国になってほしいのだーだから外国と存分に比べさせてもらいまーす!
●フリスキーの日記
●Various Topics
●虹とモンスーン (だった場所)
●虹とモンスーン
●さて何処へ行かう風が吹く
●フォーラム自由幻想
●Peces y Flores
●いしけりあそび
●Vivir para parrandearlo
●Gen'ichi Yamaguchi (GenYamaguchi) on Twitter
●イラク・ホープ・ダイアリー
●イラクの子どもを救う会ブログ
●Nori.com
●Chupika Szpinak
●Chupika Szpinak
●ChupikaSzpinak (ChupikaSzpinak) on Twitter
●みどりの1kWh
●ドイツから学ぼう
●L'art de croire
●ジャーナリスト飛幡祐規(たかはたゆうき)さん
●映像ジャーナリスト 及川 H.健二さん(ツイッター)
●映像ジャーナリスト 及川 H.健二さん(ブログ)
●フランスの活字メディア
●フランスからグローバリゼーションとオルタナティブを考える新しいフランス学
●フランスからグローバリゼーションとデモクラシーを考える
●映画、音楽、モード、料理…フランス関連情報をジャンル別に蓄積。
●FRENCH BLOOM CINEMA
●FRENCH BLOOM MUSIC
●ね式(世界の読み方)
●イル・サンジェルマンの散歩道
●梨の木日記
●ふりかえれば、フランス。
●スキピオの夢:LE REVE DE SCIPION
●叫びの歌
●ネトウヨさんフランス化計画推進部長
●フランス番長
●onaironaironair
●bandeapart72 (@bandeapart72) - Twilog
●bandeapart72のTumblr
●明日うらしま 在ベルリンジャーナリスト・梶村太一郎の反核覚え書き
●EUと死刑
●児玉昌己 研究室
●イルコモンズのふた。
●『海舌』 the Sea Tongue by Kaisetsu
●欧州の絵画的街角と政治的絵画
●EU労働法政策雑記帳
●ヨーロッパ文化部ノート
●どうする日本 北欧の福祉を日本へ
●BCN童子丸 ホームページ
●(新)とりあえず
●Various Topics
●ウィンザー通信
●カナダde日本語
●遠い家への道のり
●メトロポリタンダイアリー (Metropolitan diary)
●ミクロネシアの小さな島・ヤップより
●ぴんぐーの1日
●ぴんぐーの1日
●Whoso is not expressly included
●在日コリアンについてのFAQ
●在日コリアンFAQ(β)
●朝鮮人戦時動員FAQ
●朝鮮学校無償化問題FAQ
●朝鮮学校「無償化」除外問題Q&A 金明秀
●日刊イオ
●朝鮮学校のある風景
●私にも話させて
●韓国人、嫌韓を見る
●見るんじゃあなくて観るブログ―韓国スクラップ帳
●世界の端っこで☆キャンドルを灯すブログ
●空と風と星と詩、そして「ひとり言」
●piccolo BLOG
●へばらぎ
●いち在日朝鮮人kinchanのかなり不定期更新日記
●OCHLOS(オクロス)
●かっちんの青商会物語
●ryang_ryeon_wol (jejudog85) on Twitter
●ここが変だよ在特会(仮)
●在韓広島人、日本を見る
●詩空間(河津聖恵さん)
●河津聖恵 (kiyoekawazu) on Twitter
●生きてることを喜ぶことを罪ではないと信じるなめぴょんさんはロックンロールで悩みを抱えたまま中国と日本で踊る
●毎日がちょっとぼうけん 仕事でワープした中国での生活
●ふるまいよしこ (furumai_yoshiko) @ Twitter
●ファンキー末吉BLOG
●アジアの中の日本、日本の中のアジア
●他国の中の日本、日本の中の他国
●Free Jamal Diary ジャマルさんに難民認定を!
●Free Jamal!
●エクストラレポート・ルーム
●夏天故事
●園良太の日記
●沖縄オルタナティブメディア0
●沖縄から見た日本(地元紙で識るオキナワ)
●沖縄から見た日本(照屋寛徳さん)
●沖縄から見た日本(うまんちゅ揃って県民大会!)
●沖縄から見た日本(ブーゲンビリアさん)
●沖縄から見た日本(亜衣さん)
●沖縄から見た日本(さめさん)
●沖縄から見た日本(shinakosanさん)
●沖縄から見た日本(nagonaguさん=宮城康博さん)
●沖縄から見た日本(宮城康博さん=nagonaguさん)
●沖縄から見た日本(高江から)
●沖縄から見た日本(辺野古から)
●沖縄から見た日本(oki**wa_ma*iさん)
●沖縄から見た日本(市民ボランティア有志のみなさん)
●沖縄から見た日本(ネオキの会)
●沖縄から見た日本(写真で見る・知る)
●沖縄から見た日本(やんばるの風)
●沖縄から見た日本(目取真俊さん)
●美味しい沖縄観光♪
●楽しい沖縄音楽♪
●沖縄タイムス
●琉球新報
●地元紙で識るオキナワ
●Cruel, crazy, beautiful world
●総料理長、どこへでも漂流
●弱い文明 (blog)
●弱い文明 (homepage)
●おこじょの日記
●arkanalの日記
●薔薇、または陽だまりの猫
●るるどの覚書
●つぶやき手帳
●IRREGULAR RHYTHM ASYLUM Blog
●media debugger(旧)
●media debugger(新)
●マスコミに載らない海外記事(新)
●マスコミに載らない海外記事(旧)
●私の闇の奥
●笹田 惣介(@show_you_all) - Twilog
●Black Tokyo
●日本に帰化した有道出人さんのブログ
●ヘフェリン・サンドラ (SandraHaefelin) on Twitter
●(2) Clara Kreft (808Towns) on Twitter
●カロリン (carolinhime) on Twitter
●外人の本音 (gaijin_no_honne) on Twitter
●パリババ2号 (Yukfra) on Twitter
●Japan focus(英語)
●Japan today(英語)
●Observing Japan(英語)
●TOKYO EYE 東京に住む外国人によるリレーコラム コラム&ブログ ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
●「今日の日本」(日本についてのフランス語のインターネットニュースメディア)
●「アクチュ・ジャポン」(フランス語による日本のニュース要約)
●「ル・ジャポン」(フランス語による日本のニュース。文化、言葉についてのニュースが多い)
●「フランス・ジャポン・ネット」(在日フランス語圏人のためのニュースサイト)
●Japon Infos _ Un autre regard sur l'actualité japonaise
●パリの日本語新聞OVNI
●フランス生活情報 フランスニュースダイジェスト
●メディアプロジェクト「逆」(日本語、英語)
●Ideology Japan(英語)
●「ある裏切られた人々」(英語)
●反戦翻訳団
●みんなの翻訳
●マスコミに載らない海外記事
●Cluttered talk blab blab blab
●TertuliaJapón (TertuliaJapon) @ Twitter
労働問題、貧困・格差問題リンク
●(1) 塩見卓也 (roubenshiomi) on Twitter
●徳武 聡子(司法書士) (Satoko_Tokutake) on Twitter
●いのちと暮らしの相談ナビ
●非正規労働者の権利実現全国会議
●生活保護問題対策全国会議
●湯浅誠からのお知らせ
●ささきりょう (@ssk_ryo) on Twitter
●弁護士 佐々木亮の労働ニュース その先を読み解く - Yahoo!ニュース
●editor _ 月刊誌『KOKKO』編集者・井上伸のブログ
●すくらむ
●くろすろーど
●労働組合ってなにするところ?
●ルンペン放浪記
●水曜夕暮れ官邸前。 《このまますすむと困っちゃう!!》アクション
●シジフォス
●ススムが進む
●全国労働基準監督署の所在案内(厚労省サイト)
●都道府県労働局の所在案内(厚労省サイト)
●日本労働弁護団
●全国労働組合総連合(全労連)
●労働政策研究・研修機構(JILPT)
●コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク
●いじめ・メンタルヘルス労働者支援センター(IMC)
●労働組合 岡山マスカットユニオン
●なんぶユニオン
●にいがた青年ユニオン
●NPO法人 POSSE ~労働相談やイベント通じて一緒に「働く」を考えましょう~
●労働相談 女性ユニオン東京
●女性と貧困ネットワーク
●一人でも入れる労働組合 なかまユニオン
●フリーター全般労働組合
●ガテン系連帯☆ブログ
●インターネット労働組合ジャパンユニオン
●全国ユニオン
●派遣ユニオン
●派遣ユニオン ブログ
●ユニオンぼちぼちのブログ
●派遣労働ネットワーク
●反貧困ネットワーク
●反貧困たすけあいネットワーク
●反貧困ネット北海道
●ユニオンみえブログ
●生存助け合いのネットワーク(生存組合)
●Chisitomare_Esamanihi
●NPO法人労働相談センター
●労働相談センター・スタッフ日記
●臨床心理士ユニオンのホームページ
●滋賀青年ユニオン委員長ブログ
●西播地域ユニオン ブログ
●全国福祉保育労働組合の福岡地方本部
●全国一般労働組合東京東部労働組合
●反貧困でつながろう
●過労死をなくそう!龍基金
●労働相談・労働組合日記
●労働問題中心、ブログ
●生きてゆく派遣社員のBlog
●巨大派遣会社と戦うドンキホーテのブログ
●生協関連・一般労組のブログ
●まともに生活できる仕事を!人間らしく働きたい!
●日産自動車とたたかう仲間たち
●これからも、海を越えてつながろう
●自立生活サポートセンター もやい
●「労働組合・生存のためのメーデー広島実行委員会」(略称:生存ユニオン広島)
●働き方ネット大阪
●住まいの貧困に取り組むネットワーク ブログ
●東京新聞「生活図鑑」
●東洋経済オンライン:「貧困層をより貧しくする日本の歪んだ所得再配分」
●「格差・貧困は自己責任でなく政治責任である」と唱えていた政府研究所のレポート
生きていくためのお手伝い
法律を身近に
●救援連絡センター 『国家権力による弾圧に対しては、 犠牲者の思想的信条、 政治的見解の如何を問わず、 これを救援する。』
●情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)(旧ブログ)
●情報流通促進計画by日隅一雄(ヤメ蚊) (新ブログ)
●University of Minnesota Human Rights Library (ミネソタ大学人権図書館)
●長崎人権研究所(旧長崎県部落史研究所)
●外務省 人権外交
●RONのオンライン六法全書
●日本弁護士連合会
●自由法曹団
●冤罪(誤判)防止コム
●子ども未来法律事務所(徳岡宏一朗弁護士・宮武嶺先生)
●Everyone says I love you ! 徳岡宏一朗弁護士
●どうなってるんだろう? 子どもの法律(山下敏雅弁護士)
●町村泰貴教授(民事訴訟法・サイバー法)
●上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場
●澤藤統一郎の憲法日記
●人権は国境を越えて-弁護士伊藤和子のダイアリー
●弁護士 梓澤和幸のホームページ
●弁護士 猪野亨のブログ (旧)
●弁護士 猪野亨のブログ (新)
●ナベテル業務日誌(渡辺輝人弁護士)
●弁護士渡辺輝人のナベテル法蕩記
●Twitter 渡辺輝人 (nabeteru1q78)
●津久井進の弁護士ノート
●弁護士村上英樹のブログ
●弁護士のため息
●いしけりあそび
●山口元一弁護士
●ろーやーずくらぶ
●街の弁護士日記 SINCE1992at名古屋
●杉浦 ひとみの瞳
●弁護士 加藤慶子のよしなしごと
●法と常識の狭間で考えよう
●弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版
●中山研一の刑法学ブログ
●弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」
●奥村徹弁護士の見解(hp@okumura-tanaka-law.com)
●Because It's There
●la_causette
●小倉秀夫 (HIDEO OGURA) (hideo_ogura) on Twitter
●業務日誌 しいの木法律事務所
●九州合同法律事務所
●弁護士 Barl-Karthによる peace-loving 日記
●夜明け前の独り言 水口洋介
●清水雅彦の憲法・鉄道・バイクetc.
●東京法律事務所憲法9条の会
●明日の自由を守る若手弁護士の会
●TPPに反対する弁護士ネットワーク
●日本民主法律家協会
●はてなリング > 法曹実務家・法学者ブログ
●平和志向法律屋 「DANZO」。
●e-politics (法律問題・政治問題に関して、多くの人が正確な判断材料に基づいて態度決定できるようになるべく正確な所に近づけるような情報を提供することを目的としたサイト)
●弁護士ドットコムニュース
●Search for Law & Cases: 世界の憲法・法律・判例の検索
●国際刑事裁判所(ICC)と日本
●国境なき法律家たち(英語)
●勝田清孝と来栖宥子の世界
「世界愛人主義同盟」(笑)は死刑に反対です
仰げば尊し
●南葛定卒業式不起立1円裁判
●根津公子先生
●増田都子先生
●木川恭先生
●学校に自由の風を!
●水島朝穂先生
●住友剛先生「できることを、できる人が、できるかたちで」
●住友剛先生 on Twitter
●上脇博之先生
●保立道久先生
●ペガサス先生
●石川康宏先生
●五十嵐仁先生
●金子勝先生
●金子勝 on Twitter
●藤井達夫先生
●内田樹の研究室
●内田樹の研究室
●今日行く審議会@はてな
●annntonio先生
●シートン先生
●Living, Loving, Thinking
●5号館のつぶやき
●関良基先生
●小谷敏先生
●内藤朝雄先生
●ssh-スーパー小論文ハイスクールVer.2.0
●メタメタの日
●さつきのブログ「科学と認識」
●アメリカ教育最前線!!
●“しょう”のブログ
●金明秀先生
●社会科学者の随想
●社会科学者の時評
●湖畔日記
●荒木國臣先生
●新小児科医のつぶやき
●リハ医の独白
●獣医さんの嘆き
●MEDLINE 日本語ゲートウェイ
●組合と学力の間に関係はないけど、橋下徹支持率と学力の間に関係はある(笑)
●日教組の教師の人殺し
●日教組はタリバンか
●日教組の先生の例(笑)
●日教組の何が悪いのよ!!
●文士・事物起源探究家 松永英明の 「絵文録ことのは」
農林水産業を考える
経済関係
FC2カウンター
月別アーカイブ
カテゴリー
- 東日本大震災、熊本・九州大震災 (36)
- とくらたかこ (8)
- 国会議員名簿 (81)
- 行政機関名簿 (1)
- マスメディア名簿、メディア論 (266)
- 死刑廃止 (142)
- 裁判、法曹、司法、警察、犯罪問題 (239)
- 共生・連帯・反差別 (193)
- 女性と人権、ジェンダー問題 (175)
- 教育 (406)
- 歴史、国家主義、「愛国心(国家意識)」 (534)
- 沖縄(在日)米軍基地問題、日米軍事同盟問題 (229)
- 軍事、戦争 (418)
- 外交一般、国際関係論 (198)
- 社会保障、福祉、医療、公衆衛生 (358)
- 労働問題、格差・貧困問題 (441)
- 「特定秘密保護法」、「不特定秘密隠ぺい法」、 「民主主義廃止法」、「国民弾圧自由化法」、「暗黒裁判推進法」、「国会議員無力化法」、 「官僚主権国家保護法」 (188)
- 人権一般 (154)
- 政治倫理・企業倫理・行動倫理 (426)
- 自民党「新憲法草案」を読む (42)
- 憲法、「改憲」または「カイケン」問題 (174)
- デモ、スト、意思表示 (351)
- 民主主義、立憲主義 (397)
- 食の安全 (91)
- 環境問題・第一次産業 (58)
- エネルギー政策、核発電(原子力発電) (525)
- 税制、税金、財政 (229)
- 大衆迎合主義(ポピュリズム) (245)
- 選挙、選挙制度 (213)
- 公務員、行政機構、行政制度 (44)
- 地方自治、「地方分権カイカク」 (27)
- 建設・公共事業 (43)
- TPP(環太平洋経済連携協定) (93)
- 産業・経済・金融一般 (182)
- 政治一般 (149)
- 行政一般 (44)
- 社会一般 (49)
- フランスとフランス語圏 (125)
- ネトウヨコメント分類学、政治論議方法論 (66)
- 市民運動・社会活動・他ブログ紹介 (30)
- 文化、芸術、芸能 (87)
- 秘書課広報室 (26)
- 未分類 (0)
RSSフィード
QRコード

国会で答弁した当時は(佐川宣寿は)財務Takeshi自民党・豊田真由子衆議院議員が秘書に加えた暴力がすさまじい。高学歴モンスター 精神科医である片田洙美氏が「高学歴モンスター 一流大学卒の迷惑な人たち」(小学館新書)で豊田真由子元衆議院議員のことを的確に分析・整理していたので紹介します。Takeshi天皇制は日本国民分断の象徴だと思える。君主主義と民主主義は両立するのか。 天皇機関説が論争になっていたころ,天皇陛下を機関車に例えるとはなにごとか,と憤慨した人がいたそうです。今で言うネトウヨのさきがけでしょうか。
渡辺錠太郎教育Takeshi日米貿易協定(日米FTA)は将来、日本の産業と国民生活の多くの面に悪影響を及ぼす。反対。ローマ法王が来てますね。ローマ法王がいま来てさんざんテレビに出てますが、何故、核を落としたかが問題です。朝鮮半島が分断したままであるのは、核の投下があったからだと私は考えています。柿ノ木潜蔵日米貿易協定(日米FTA)は将来、日本の産業と国民生活の多くの面に悪影響を及ぼす。反対。韓国と北朝鮮。韓国とは、日韓併合前の状態に戻そうとして大日本帝国から独立した勢力であり、北朝鮮とは、日韓併合後の大日本帝国の状態をそのまま維持しようとする勢力なのかと私には思柿ノ木潜蔵。日本における愛国者のお手本No title>>#日本の愛国者は他人の財産、生活、生命、思想を犠牲にして自分の利益を増大させることができなければならない。
非常に的を射ていると思いますが、あえてもう一どんぱ嫌韓の代償を払う日本日露戦争開戦前、韓国は中立を表明していたが、日本は開戦後に韓国に戦争の協力を求め、第一次日韓協約を締結する。日露戦争後に結ばれたポーツマス条約で日本は韓国に対する指柿ノ木潜蔵。ある素敵な国歌No titleコメントの皆様も含めて、すごく興味深く読ませていただきました。
私も、30年近く前に、一度だけ生で歌と踊りを聞いたことがあります。子どもにしてはチケットが高価でDANGER MELON嫌韓の代償を払う日本差別をする人差別をする人は、それだけで十分幼稚ですので、経済とか立地条件とか、商売とか、難しいことわかんないんですね。
小学生でも差別は最低だって、知ってるんですけどね。DANGER MELON日米貿易協定(日米FTA)は将来、日本の産業と国民生活の多くの面に悪影響を及ぼす。反対。国民の生活は破壊されます安倍自民党政権が進める日米貿易協定(日米FTA)によって日本国民の生活はどうなるか。
弱肉強食、格差拡大に拍車がかかりその結果、
ホームレスor行き倒れ等の餓死者or刑閉口日米貿易協定(日米FTA)は将来、日本の産業と国民生活の多くの面に悪影響を及ぼす。反対。日米FTAについての記事ありがとうございます日米FTAについて、いろいろととりあげていただいて、
まことに感謝します。
ありがとうございます。
良い仕事しています。
お忙しいなか、おつかれさまでした。かせだ勝太嫌韓の代償を払う日本朝鮮人に恣意的に日本国籍を付与・剥奪してきた日本政府 1910年の韓国併合により,朝鮮人は自らの意思にかかわりなく日本国籍を持つ「帝国臣民」として取り扱われることになりました。
日本政府は朝鮮戦争勃発後,在朝日本人Takeshi嫌韓の代償を払う日本日米FTAはどうしました?日韓関係の事も大いに取り上げたらいいと思います。
しかしながら、以前貴ブログで何度か取り上げたはずの、日米FTA、いままさに国会で、衆議院本会議で11月19日にも採決さかせだ勝太日本政府・行政お抱えの広報機関となっている、笑えない吉本興業NHKなど主要マスコミ桜を見る会の報道については、こちらなどではアベチャンネルなどと揶揄されるNHKが意外と頑張っているという見方を見ることがあります。
今、とても大切な押し切れるかもsuterakusoローマ法王が元従軍慰安婦の被害者女性と面会ローマ教皇フランシスコまもなく来日 ローマ教皇フランシスコがまもなく来日するにそなえて,学校法人上智学院は2019年10月26日にマスコミを対象としたミニ講義と質疑応答を上智大学で実施しました。答えたのTakeshi首相になった63歳児ちょっと作ってみました。 ちょっと俳句を作ってみました。、
季語がないのはご容赦ください。
・ 野次言うな こんな人たち 拘束し
・ 野次言うぞ 安倍が手をすり 足をする
・ Takeshi鳥取県の女性差別的婚活パンフヨルダンにおける女性を抑圧する男性後見人制度に関心を持とう。 ヨルダンにおいては,女性が婚外での性交渉や後見人の許可を得ない無断外出をすれば,当局に拘禁されたり「処女テスト」を強要されるおそれがあります。婚外で出産すればTakeshi嫌韓の代償を払う日本「在日韓国・朝鮮人」とは 金村詩恩さん(1991年生まれの日本籍在日コリアン3世)が次のように述べています。
「わたし,『北朝鮮』じゃなくて,『朝鮮』って言ってほしいんですよね」。
民族Takeshi嫌韓の代償を払う日本3・1独立運動100周年をめぐる韓日政府の動き 長尾有起氏(日本基督教団から韓国基督教長老会へ派遣されたミッション・コーワーカー,いわゆる宣教師)は次のように述べています。
この原稿の依頼をいただいた際,Takeshi嫌韓の代償を払う日本「反日」と「嫌韓」 長尾有起氏(日本基督教団から韓国基督教長老会へ派遣されたミッション・ワーカー,いわゆる宣教師)が次のように述べています。
日本に一時帰国すると,韓国におけるTakeshi嫌韓の代償を払う日本韓日関係悪化を憂慮する石破茂衆議院議員 佐藤優氏は,石破茂衆議院議員について,次のように触れています。
<石破氏は記者団の取材に応じ,泥沼化する日韓関係の悪化に触れ,安倍政権の対応ぶりを念頭に,Takeshi嫌韓の代償を払う日本女性差別的な安部政権 菊地夏野氏(名古屋市立大学教員)は,安倍政権は女性差別的であると論じています。
まず,「慰安婦」問題がここまで紛糾しているのは,日本政府の政治的責任が大きTakeshi嫌韓の代償を払う日本歴史修正主義の戦略 倉橋耕平氏(立命館大学ほか非常勤講師)があいちトリエンナーレをめぐる騒動は「歴史修正主義の大勝利」であると論じました。
歴史修正主義が「歴史を見直すくらいTakeshi天皇制は日本国民分断の象徴だと思える。象徴としての天皇(2) インターネットを見ると,安部は天皇を政治利用していると言う人がいるが,それは本質を見誤っている,象徴というものは政治利用されるものなのである,と指摘した人がいTakeshi鳥取県の女性差別的婚活パンフヒジャブ着用に抗議して逮捕されたイラン女性を救おう! 2019年3月8日の国際女性デーに,イランの女優であるヤサマン・アリヤニさんは地下鉄の車両にヒジャブを脱いで乗り込みました。そして,「いつの日か,すべての女性が好きTakeshi嫌韓の代償を払う日本代償を払うのは当然の帰結日本帝国主義支配の犠牲者である徴用工。
安倍政権は日韓基本条約で解決済みという立場をとっています。
(日韓基本条約は1965年6月、韓国内の激しい反対運動を無視し閉口節約を勧める日本経済新聞は経済にとって役に立たない有害な存在になった。改めて消費税増税に反対。消費税増税後1カ月を経過10月1日に悪名高い消費税が8%から10%に引上げられ1カ月が経過しました。
庶民の生活はより一層苦しくなりましたが、どうしたことかこれに反発する声がほとんど起閉口日本政府・行政お抱えの広報機関となっている、笑えない吉本興業吉本よ!おまえもか吉本興業が安倍政権、行政お抱えの広報機関に転落。
笑えない吉本になってしまいました。
吉本に限らず芸能関係、メディア、司法等々ありとあらゆるものが安倍政権に忖度し閉口世界中に知られる麻生太郎氏の放言癖宰相の器 古代国家においては料理人が非常に重要な意味をもち,大変な地位があったそうです。
中国では,約2万年前の殷の時代に国家の中枢として料理人が選ばれたという記述がTakeshi死刑FAQ (適宜更新)死刑囚に恩赦は適用されないのか。2019年10月26日,アムネスティ・インターナショナル日本 活動・事業計画会議に出席してきました。
アムネスティの最高意思決定機関であるグローバル会議の会合
(GAMTakeshi