次のツイートで批判の対象にされているNHKに限りませんが、日本のTPP報道にはたくさんの情報が決定的に欠けています。それは、外国資本、特にアメリカ企業が日本国民も日本政府も抵抗することのできない権力を日本に対して行使して日本国民に不利益を飲ませることが可能になるという点です。
2010年10月27日にTPPについての最初の記事を出して以来、『
カテゴリ:TPP(環太平洋経済連携協定) 』の記事でも何度かメモしましたが、ISDS条項、ラチェット規定などの毒素条項がそれです。
そして、毒素条項の危険性を報じないNHKは、日本の一般国民にとってある意味有害な報道であるとも言えます。まずNHKの報道からそういう例を一つメモしておきましょう。
NHKの問題でもあると同時に、政治家の問題でもありますが、番組作りが不十分なのだと思います。多様な角度から問題に光を当てる番組作りが必要なはずです。
NHKだけではありません。経済紙であるはずの「日本経済新聞」は最近もTPP礼賛を社説で何度か繰り返していますが、毒素条項の危険性への言及はほとんどありません。毒素条項への危機感がないかのようです。さらには、「企業にとっての利点」をあまりに楽観的に強調するあまり、「農家にとっての問題点」や「労働者、消費者にとっての問題」をほとんど無視してもいけないはずです。TPPの害毒について掘り下げて報じることができないのでは経済新聞としての存在意義はありません。読めば読むほど政策の問題について目が曇らされていくからです。
毒素条項をはじめTPPの問題点への危険性への言及や警鐘がほとんどない能天気なプロパガンダばかりの日本経済新聞への抗議を込めて、ここに最近の同紙社説をお持ち帰りさせていただきます。報道機関としての能力不足あるいは報道の偏り、経済新聞としての失格ぶりを記憶するための記録です。
報道すべきことを報道しないのは欠陥報道であり、そのような欠陥報道を続けるのは欠陥マスコミと呼ばなければなりません。「報道機関失格」だと書く理由です。
●日本経済新聞 TPPテコに世界経済の活性化を http://www.nikkei.com/article/DGXKZO92502720W5A001C1EA1000/ 2015/10/6 3:30 歴史的な成果だ。日米を含む12カ国による環太平洋経済連携協定(TPP)交渉が、大筋合意に達した。 12カ国の経済規模は世界の4割弱を占める。世界最大の自由貿易圏をつくる道筋ができた。日本をはじめ各国はこれにあわせて国内の構造改革を進め、経済の活性化につなげるべきだ。 約5年半に及んだ交渉は、先月30日から開いた閣僚会合で実質的に妥結した。交渉が年単位で漂流するおそれもあっただけに、各国が歩み寄った意義は大きい。 貿易・投資の新ルール 最後まで難航したのは、医薬品のデータ保護期間の扱いだ。製薬企業を抱える米国が12年を主張したのに対し、オーストラリアは5年を求めていた。結論として8年で折り合った。 ニュージーランドが求めていた乳製品の市場開放については、日米などが受け入れた。 自動車の関税撤廃ルールでは、一定の割合の部品をTPP域内でつくれば関税撤廃の条件を満たすという「原産地規則」で、日本とメキシコなどが合意した。 通商協定は、各国が互譲の精神で目先の痛みを受け入れ、長い目でより大きな自由貿易の果実を得るようにするのが鉄則だ。今回の決着は全体として均衡のとれた内容といえるのではないか。 TPPの意義は、高い水準の貿易・投資のルールにある。物品の関税撤廃・削減だけでなく、投資、サービス、知的財産権など範囲は多岐にわたる。環境、労働、国有企業といった分野も含む21世紀型の協定といえる。 域内のヒト、カネ、モノ、サービスが自由に行き来しやすくなることで、域内の国内総生産(GDP)を0.9%分、日本のGDPを2%分押し上げる効果があるとの試算もある。 日本企業の利点は大きい。例えば日本からエンジンをマレーシアに輸出し、そこで組み立てた最終製品を米国に輸出する。そんな柔軟な供給網を構築しやすくなる。 サービス業でも日本のコンビニエンスストアがマレーシアやベトナムに進出しやすくなる。日本企業は攻めの経営でさらなるグローバル戦略に打って出るときだ。 農産品の分野では、日本は米国産とオーストラリア産のコメの輸入枠を設けるほか、牛肉や豚肉の関税率を大幅に引き下げる。 日本の消費者にとっては、関税の削減・撤廃により外国産の農産品を今より安く手に入れやすくなる。一方で米国も和牛などにかかる関税を将来撤廃するため、日本からの輸出増加も期待できる。 今後の焦点は国内の農業対策に移る。TPP締結で国内の農林水産物の生産額は3兆円程度減少する、と日本政府は試算している。市場開放の影響を緩和するための一定の対策は必要だ。 しかし、1994年にまとめた関税及び貿易に関する一般協定(ガット)ウルグアイ・ラウンド対策では事業費ベースで6兆円超を投じたものの、大半は農業土木に費やされ、農業の体質強化につながらなかったとの指摘は多い。 安易なバラマキは慎み、コメの生産調整(減反)廃止や、農協改革との相乗効果で農業の生産性を高める対策にお金を重点配分すべきだ。 歴史上、TPPは93年に妥結したウルグアイ・ラウンド以来の大きな通商協定となる。 自由貿易圏を広げよ 欧州連合(EU)は米国との間で環大西洋貿易投資協定(TTIP)を交渉している一方で、日本とは経済連携協定(EPA)交渉を始めている。日本はTPP合意をテコに、EUとの交渉妥結を急ぐべきだ。 さらにアジア太平洋経済協力会議(APEC)参加の21カ国・地域が自由貿易圏をつくる構想がある。TPPはその一里塚だ。 TPP、日中インドを含む16カ国による東アジア地域包括的経済連携(RCEP)、日中韓自由貿易協定(FTA)のすべての交渉に参加しているのは日本だけだ。この地域の自由貿易圏づくりを主導してほしい。 中国をはじめとする新興国経済が減速し、世界経済の下振れリスクが強まっている。そんな時こそ保護主義に対抗し、自由貿易を通じて世界経済を下支えしようとする努力がきわめて重要になる。 大事なのはTPPを経済の変革につなげることだ。企業は競争を通じ収益力を磨き、個人も海外のサービスや人材と触れあい研さんを積む。そんな努力を重ねれば、アジア太平洋地域が世界経済のけん引役であり続けるだろう。
(転載ここまで)
冒頭に出てくる「経済の活性化」という言葉をはじめ、内容があいまいな能天気な宣伝文句の連続に、「お祭りさわぎよりも、報道機関として批判的に冷静に問題点の検証を掘り下げるべきでしょう」と言いたくなります。一つ一つの文にツッコみたくなるのですが、ここでは一つ二つだけ。すみません。
「日本の消費者にとっては、関税の削減・撤廃により外国産の農産品を今より安く手に入れやすくなる。一方で米国も和牛などにかかる関税を将来撤廃するため、日本からの輸出増加も期待できる」と書かれていますが、アメリカ側の関税撤廃は「即時」ではなくて「将来」なのです。日本側がほぼ一方的に譲歩しているのに、不平等ですね。その不平等への意識がこの社説からは感じられません。また、そんな先のことについて「期待」と言われても白けるばかりです。「期待」だけで交渉の実をとっていない日本側の情けなさが浮き彫りにされています。
「好機」、「好機」というばかりでその不平等ぶりにツッコミを入れないのも腹立たしいです。
日本経済新聞の社説をさらにさかのぼっても似たような「報道機関失格」、「経済紙失格」の事態が目立ちます。ある経済政策をとろうというときに、その害毒や欠陥について直視できず、掘り下げた報道もできないのなら、それは欠陥報道です。そのような欠陥報道を続けるのは欠陥報道業者です。日本経済新聞は、読めば読むほど愚かで無知になり、目を曇らされる新聞と呼ばざるをえません。
次の社説はISDS条項への形だけの言及はあるものの、軽く片付けられているだけです。
●日本経済新聞 高い質を伴うTPP合意の好機逃すな http://www.nikkei.com/article/DGXKZO89830680Y5A720C1EA1000/ 2015/7/28 3:30 日米など12カ国による環太平洋経済連携協定(TPP)締結に向けた交渉は、28日から始まる閣僚会合でいよいよ総仕上げの段階に入る。 世界経済の4割弱を占める12カ国が貿易や投資の拡大を通じ、アジア太平洋地域の経済を活性化する意義はきわめて大きい。高い質を伴う内容で大筋合意する好機を逃してはならない。 TPPは物品にかかる関税の撤廃・削減にとどまらず、知的財産権や環境、労働、国有企業を含む幅広い貿易・投資のルールを定めるものだ。実質的に新たな国際標準となる可能性を秘める。 2010年に始まった交渉は、対象31分野のうち17分野で事実上決着した。閣僚会合は未解決の懸案を決着させる最大のヤマ場となる。今こそ12カ国の閣僚はこれまで温存してきた最後の交渉カードを切るときだ。 12カ国は全体会合と並行して、2国間の会合で関税交渉をする。経済規模の大きな日米の交渉の成否は交渉全体にも影響する。米国産コメと、日本製自動車部品の扱いをめぐり、両国は早期に合意する必要がある。 関税以外では、知的財産権が最大の焦点だ。新薬の開発データの保護期間を何年に設定するかをめぐり、米国とオーストラリアなどが鋭く対立している。 著作権の保護期間や、ワインやチーズなどの特産物につける地理的表示のルールづくりといった課題もある。 多国籍企業が進出先政府を訴えることができる「ISDS条項」が焦点の投資分野や、国有企業の分野などでも、米国とそれ以外の国の間で対立が目立つ。日本は双方に歩み寄りを促す積極的な仲介役も果たしてもらいたい。 気になるのは、カナダの2国間交渉が遅れていることだ。カナダは乳製品、鶏肉などの市場開放に慎重な姿勢を崩していない。ニュージーランドも日米やカナダへの乳製品の輸出拡大を強く主張している。 日米からは一部の国を外して大筋合意を探る声が出ているものの、望ましい姿とはいえない。また、合意ありきで関税撤廃の程度が小さくなっては困る。 TPPは、世界最大の自由貿易圏をつくる画期的な取り組みだ。12カ国はあくまで野心的な内容で合意できるように精力的に交渉を進めるべきだ。
(転載ここまで)
『多国籍企業が進出先政府を訴えることができる「ISDS条項」が焦点の投資分野や、国有企業の分野などでも、米国とそれ以外の国の間で対立が目立つ。』というのがこの社説内の毒素条項への言及ですが、「毒素条項」という言葉は使われておらず、このISDS条項が危険であるという事実を薄めようとしているようにしか思えません。
『日本は双方に歩み寄りを促す積極的な仲介役も果たしてもらいたい。』って、毒素条項推進派勢力(アメリカ)が「歩み寄り」をするとでもいうのでしょうか。
TPPの問題点への意識がないまま読めば読むほど目が曇ります。腹立たしいばかりです。
能天気な日本経済新聞に比べて、地方紙には毒素条項について報道しているものもあります。2013年の古い記事ですが西日本新聞の例を敬意とともに記録しましょう。
●西日本新聞 米韓FTA発効1年の韓国<中>57の法変更、米は国内法優位 「不平等条約」指摘もhttp://www.nishinippon.co.jp/feature/life_topics/article/18310 2013年05月01日 15時31分 自由度の高い米韓自由貿易協定(FTA)が発効されてから1年。長年の交渉では、農産物の自由化に対する韓国農民の反対運動が前面に出た感があった。今年3月に現地を訪れると、その影響は国民全体の暮らしや国の形を変えるところにまで及んでいた。 「米韓FTAは現代の不平等条約です」。韓国農漁村社会研究所で副理事長を務める権寧勤(クォンニョングン)さんは、両国におけるFTAの位置付けの違いを問題視する。 韓国の場合、国際協定である米韓FTAは国内法の上位にある。このため、発効に当たって57の国内法を変更した。だが、米国は違う。上下院の合意で憲法上の条約と認めず「米韓FTA履行法」を別途に設定。その中で「米国の法律と合致しないFTAのあらゆる条項または適用は無効」と規定しているのである。 権さんは「韓国だけが一方的に立法権や司法権、公共政策決定権を侵害される主権侵害の協定」と憤る。 ■政府に賠償請求 その具体例として、通商法に詳しい弁護士の宋基昊(ソンギホ)さんは、薬価決定に関わる問題を挙げた。 米韓FTAでは、韓国の国民健康保険で使われる薬価を決定した公団に対し、例えば米国の製薬会社が不満がある場合に申し立てができる「独立審査機構」の設置が規定された。 以前は、決定に異議があれば、製薬会社は公団へ異議申請を行い、再検討する制度があった。つまり、最終的な決定権は韓国側が握っていたが、米国は「独立審査機構の再審決定には拘束力がなければならない」と主張。その権限について米韓両政府で見解が分かれているという。 「もし、米国の言い分を通せば、薬の種類や価格の決定に関し、韓国は最終的な決定権を失う」と宋弁護士は危惧する。一方、米国企業が決定により薬の市場が縮小したと見なせば、国の規制変更で不利益を被った海外企業が国際仲裁機関「国際投資紛争解決センター」に提訴し、解決する「ISDS条項」で韓国政府を訴えることもありうる。 ■12の“毒素条項” そもそもISDS条項は、主に法制度が不備な途上国に進出した企業が、制度変更によって損害を受けることを防ぐために設けられたとされる。それが韓国で現実のものとなった。 昨年9月、韓国政府による株式譲渡承認の遅れにより損害を受けたとして、米投資ファンド「ローンスター」が、韓国政府に約2兆ウォン(約1800億円)の賠償を求めて提訴したのだ。 このほか、一度開放された水準はどんな場合も戻せない「ラチェット条項」、他国との協商で米国相手より条件を緩くして開放を約束すると自動的に米韓FTAにも適用する「未来の最恵国待遇条項」など、米韓FTAに反対する人々が“毒素条項”と呼んで問題視した項目は12種類に及ぶ。 法律には解釈の違いが付きもので、反対派の指摘に対しても、韓国内には「騒ぎすぎ」という声もある。ただ、明らかなのは韓国がこうした“毒素”を飲まされても、米国が飲むことはないものが含まれるということだ。 ■失われた“果実” では、韓国側が得た“果実”はどうか。韓国政府は当初、米韓FTAにより、今後15年間で対米輸出が年平均12億8500万ドル(約1270億円)増加するとの見込みを発表した。だが、信州大学農学部の加藤光一教授は「交渉過程で、輸出型韓国経済のメリットはだんだんなくなる方向に向かった」と分析する。 その象徴が、2011年2月に米国の自動車産業の利益を反映した追加再交渉合意文書への署名だ。韓国側は、韓国車が円高の影響で売れると考えたが、3千CC以上の高級車でなければメリットがないと分かり「結果的には、アメリカ優位の交渉が進められた」という。 翻って日本。今月12日、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加における米国との事前協議で合意した。その文書によると、米国が日本から輸入する乗用車に2・5%、トラックに25%をかけている関税を当面維持。撤廃時期は最大限遅らせることを容認した。米韓FTAの撤廃時期よりさらに遅らせる内容で、日本企業には条件が不利となった。 韓国の今に、日本の未来が重なって映るような気がしてならない。 =2013/04/24付 西日本新聞朝刊=
(転載ここまで)
日本経済新聞はTPPを推進する論陣をはるにしても、せめて毒素条項の存在を明記し、その危険性を解説し、その害を除去するためにはどういう交渉をすべきかということを具体的に論じなければならないはずです。それがろくにできていないから「報道機関失格」だと言わざるをえないのです。
毒素条項についてツイッターなどSNSで発信している個人は何人もいるのですが、大手マスコミに黙殺されていては情報は伝わりません。
何度でも言います。ある政策の決定的な問題点や害毒を報道できない報道機関は欠陥報道機関、有害報道機関です。その問題点や害毒の除去について意識的に論じられないのであれば、その報道機関の価値は著しく下がります。今回紹介したNHK、日本経済新聞は、たくさんある欠陥報道機関、有害報道機関の代表格ということになります。
私は日本経済新聞やNHKの有害ぶり、欠陥ぶりを決して忘れません。
●国会議員への投書のための「議員一覧ポータルサイト」 (1)→
国会議員いちらんリスト - 政治家(衆議院議員475名 & 参議院議員242名)に声を届けたい人のためのサイト ; (2)→
http://publistella.jp/ ●メディア一覧 - 私たちの声を国会へ→
http://rpj-action.jimdo.com/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E4%B8%80%E8%A6%A7/ ●他の社会系ブログに行くにはうちの「私的リンク集 (適宜更新)」経由で→
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-136.html
関連記事
スポンサーサイト
入管と検察の間では回クテシフォン経済的合理性、法的整合性、科学的妥当性、倫理的正当性、地球環境汚染への罪悪感が東電核発電所からの汚染水放出には欠けている。最後のツイートに火消しのコミュニティノートがついてるのがわかりやすいですね。原発信者の主張が新しかった試しはないのに。
東電の動きの遅さを思えば2018年すら最近でoh suchロシアによるウクライナ侵攻は悪である。すべての軍事侵略は悪である。大日本帝国によるアジア軍事侵攻も悪である。 #あらゆる戦争に反対しますルガンスク出身の少女、ファイナ・サベンコワさん(14)の叫びを聞こう事実を言うとウクライナのネオナチ政権のミロトヴォレツ「殺害リスト」に載る社会。
ちなみにカナダの記者エヴァ・バートレッもそのリストに載っている。英国の記者ヴァネ檜原転石「インボイス制度の中止を求める税理士の会」メモ (インボイス制度反対の理由、輸出大企業の還付金の件など) #インボイス増税反対 #私もインボイス増税に反対します #STOPインボイス 運動を続ける (19)本当に呆れます署名を受け取り拒否したということで、「恥知らず」、「辞めてしまえ」だけでは済まないことです。
真摯さを踏みにじるのは政治家だけでなく、ロクに報道しない業者連中にアンドリュー・バルトフェルド維新・鈴木篤志市議候補について (メモ)誕生日祝いに個人献金をねだる政治家 維新の会の音喜多駿は日本全国民にこうお願いしました。
【個人献金のお願い】 誕生日メッセージで「おめでとう、何が欲しい?」と聞かれると「こ、個人献金!」と答えTakeshi言い続ける。 #汚染水を海に流すな #汚染水の海洋投棄に反対します #汚染水の海洋放出に反対します #汚染水の海洋放出を直ちに中止せよ#汚染水の海洋放出を直ちに中止せよ汚染水の海洋放出という蛮行を行った自民党政権。
しかし自らの非を棚に上げ排外主義を煽り立てることによりまんまと功を報しています。
いま自民党政権、その補完勢力とマ閉口自民党無くして杉田水脈「議員」無し。だから、#杉田水脈の議員辞職を求めます 。そして、それなら同時に #自民党の与党辞退を求めます 。#自民党が滅びなければ日本が滅ぶ付け加えると杉田水脈は筋金入りの差別主義者です。
人種差別主義、女性差別主義などなど自民党思想そのものでしょう。
だから日本軍国主義者「安倍晋三」のお気に入りでしたし自民党の閉口「インボイス制度の中止を求める税理士の会」メモ (インボイス制度反対の理由、輸出大企業の還付金の件など) #インボイス増税反対 #私もインボイス増税に反対します #STOPインボイス 運動を続ける (19)#私もインボイス増税に反対します消費税は弱者に負担が重くのしかかる悪しき税制です。
インボイス税制とはその消費税の増税です。
世の中のことは一番弱い人を基準に考えなくてはいけないのが鉄則です。
閉口性暴力についてのメモ女性型社会は権威主義的,好戦的な父権制社会への歯止めになる。 性暴力とは少し外れてしまいますが,御容赦ください。
フォントヴローは西ヨーロッパ最大の領地を抱える修道院群でした。フォントヴローはアンジュ―,トゥレーヌ,パTakeshi自衛隊内の性暴力との五ノ井里奈さんの裁判闘争は続いている。被告人が五ノ井さんはウソをついていると裁判で証言 被告人が五ノ井さんはウソついていると思うと,裁判で証言したそうです。ウソで告発すれば誣告罪に問われるはず。そんな危険なことをするはずがありません。言うに事欠いTakeshi反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。ニーメラー>R2さん
>意義あるのか
マルティン・ニーメラーを知っていますか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8B%E津木野宇佐儀反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。No title少子化と大学の二極化のなせる業でしょうか
「愛知大学」はかつては「地元ではそれなりの大学、でも全国レベルでは大した偏差値ではなかった」が今はそうじゃない、だから津木野宇佐儀反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。日本の軍国化はしょせん疑似問題内田樹氏の理解ある言葉
今政府は「戦争ができる国」に国家改造しているわけですけれど、これは「ほんとうに戦争をする気がある」からそうしているわけじゃなくて、「そR2反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。Re: 意義あるのか記事の趣旨とははずれていますが、軍事優先主義的な考え方とはどのようなものか端的にわかる実例のようなコメントをありがとうございます。
>そもそも日本が戦争が出来村野瀬 玲奈軍事力強化をしないと攻撃されるかもしれないと心配の皆さん。攻撃的軍事力保有が日本を安全にしない理由を簡単に説明します。Re: No title>北朝鮮が怖いのはミサイルとテロぐらいで正攻法で
来られて怖いなんて誰も言ってない。
「正攻法」って具体的に何かよくわかりませんが、ミサイルが怖いなら怖いんじゃ村野瀬 玲奈反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。意義あるのか反戦デモっつっても日本が他国の軍事的脅威に
なると思っているのかな。
そもそも日本が戦争が出来ると思っている者が
いるのが驚く。
まず間違いないのが日本が他国に戦R2軍事力強化をしないと攻撃されるかもしれないと心配の皆さん。攻撃的軍事力保有が日本を安全にしない理由を簡単に説明します。No title北朝鮮が怖いのはミサイルとテロぐらいで正攻法で
来られて怖いなんて誰も言ってない。
そんな長者番付よりも信用ならないデータだけ
では事実が見えない。
自衛隊は多くR2自民党無くして杉田水脈「議員」無し。だから、#杉田水脈の議員辞職を求めます 。そして、それなら同時に #自民党の与党辞退を求めます 。#自民党が滅びなければ日本が滅ぶ杉田水脈「女性はいくらでもうそをつけますから」★1970年代前半の時期に米国のニューヨーク市で、性犯罪分析特別班を設置し、女性の警察官を被害者の面接に当たらせたところ、同市における強姦罪の虚偽告発率は2%であり、檜原転石反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。白バラの祈り>Takeshiさん
戦後、ドイツではショル兄妹を顕彰するために学校の名前に「ショル兄妹記念」と名付けられていたりしますよね。
そして、それが書籍や映画になり、広く語る津木野宇佐儀反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。白バラ事件を思い起こさせる。 ミュンヘン大学でショル兄妹たちは反戦ビラを巻きちらしました。大学の用務員がビラを拾ってナチス当局に届け出ました。ショル兄妹たちは民族裁判所で「国家反逆罪」に問Takeshi言い続ける。 #汚染水を海に流すな #汚染水の海洋投棄に反対します #汚染水の海洋放出に反対します #汚染水の海洋放出を直ちに中止せよソロモン諸島の首相が日本の汚染水海洋投棄を非難 国連総会において,ソロモン諸島のマナセ・ソガバレ首相が日本の汚染水の海洋投棄を非難しました。IAEAの処理水をめぐる報告書についても,不十分だとしたうえで,「原発Takeshi反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。No title 反戦デモに参加したことで学生が懲戒を受けるだけでもすさまじいのに、一番重い退学処分とは・・・。愛知大学は一体何を考えているのか。これが容認されれば萎縮効果は甚クテシフォン維新・鈴木篤志市議候補について (メモ)維新の会の池上卓は公設秘書として2人の市議を採用 維新の会の池上卓議員(大阪10区)は,公設秘書として現職の高塚市議2人を採用していたとのこと。国会議員の秘書に関しては法改正で兼職が禁止され,例外的に兼職届が出Takeshi反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。No titleそのうち「焚書」とか起こりそうで、冗談じゃなく怖いです。
まさに「新しい戦前」…津木野宇佐儀現行の健康保険証の圧勝、マイナ保険証の惨敗。 #現行の健康保険証を残してください #保険証廃止はありえない #サントリー不買運動No title新浪と成田が格差拡大を正当化する対談をプレジデントオンラインでほざいています。
まあ、救いようのないバカばっかりです。アンドリュー・バルトフェルド弁護士ドットコムタイムズに #維新 の橋下徹を登場させるのはおかしいのではないか。No titleいかにもそれっぽい名称を名乗った(所謂弁護士連合会とは無縁の)営利目的の組織じゃないですか。何せ株式会社ですからね。
ここの発するニュースなんかを見ててずーっと別人28号言い続ける。 #汚染水を海に流すな #汚染水の海洋投棄に反対します #汚染水の海洋放出に反対します #汚染水の海洋放出を直ちに中止せよ二重基準の適用問題No. 1919 福島の核廃棄物:ロシアを非難し、日本を承認
投稿日時: 2023年9月20日
Fukushima’s nuclear waste:Stigmatising Russia, approving Japan
by Richard Cullen
h檜原転石日本人集団が起こした残虐な事件の例(メモ)Wer aber vor der Vergangenheit die Augen verschließt, wird blind für die Gegenwart.「過去に目を閉ざす者は、現在にも盲目となる」
何度でも引用されるヴァイツゼッカー元ドイツ大統領の言葉ですが、日本ではもっともっと使われるべき言葉ですよね。
付け足津木野宇佐儀英霊には感謝してはならない。英霊には謝罪しなければならない。英霊は讃えられ,傷痍軍人は侮辱・差別された。 わたしがとても幼いとき,神社で祭があると,神社の階段下に軍帽をかぶり,白い服を着て腕や足のない傷痍軍人が恵みの金を求めている姿を見たことがあります。実際に見たTakeshi日本人集団が起こした残虐な事件の例(メモ)Re: タイトルなしハンドルネームを書けないチキンの方がこんなことを書きこまれました。そのコメントは承認しませんが、こちらに丸ごと引用して、私の感想を書き加えます。
(引用開始)
村野瀬 玲奈