
2020年に「予定」されている東京オリンピックのためのいわゆる「新国立競技場」はその予算がたいへんな巨額にのぼることはすでに報道、指摘されている通りです。そして、それだけの巨額の費用をかけながら、その出資に値する経営計画が2020年オリンピック終了後に実質的にないことも普通の想像力がある人なら容易にわかることです。それらのことについて書いたいくつかの記事はこの記事の後半にリンクすることにして、ここでは特に次の指摘を記憶したいのです。
民主党の責任でこのような予算の異常な超過を招いたといわゆる安倍首相は言いたいのでしょうが、いわゆる自由民主党政権になってすでに月日がかなりたっているのですから、民主党がやったことに問題があったとするならそれを修正するのはまさに自民党の責任。それなのにこのようなことを言って自民党政治に責任がないかのように主張して、さらには予算超過をさらに招くような方向に事をすすめるのは、安倍自民党政権の根本的無責任体質と自己中心的体質を物語るものです。核発電問題だけではなくてここでもまた、無責任パス回しという自民党政治の得意技が炸裂しているのです。次の三宅雪子さんの指摘を記憶しましょう。
こちらのリテラの指摘も。
さらにこういう指摘も。
この自民党のお家芸の「無責任パス回し」をよく記憶しましょう。
では、この2020年東京五輪の運営の問題点を指摘する記事などいくつかメモします。ここで特に付け加えたいことは、
この予算超過は、これからの日本に不良債権として重くのしかかり、今のギリシャのような財政危機、果ては国家破綻、国民生活破壊を招くことがほぼ確実に予見できるからとても見過ごすことはできないということです。
●東京新聞_(TOKYO Web)
新国立競技場 負の遺産は造れない
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015070902000143.html
2015年7月9日
今のままでは東京五輪の負の遺産となりかねない。新国立競技場の巨額費用と決め方の不透明さは納得できるものではない。まだやり直せるはずだ。
まるで、結論ありきのようだった。東京都内のホテルで、おととい開かれた国立競技場将来構想有識者会議。新国立競技場の事業主体である日本スポーツ振興センター(JSC)に置かれ、さまざまな提言をするはずの場である。
工事費は基本設計時に千六百二十五億円だったのに、甘い見積もりが災いし、実施設計時には二千五百二十億円に達した。大会後にもろもろの追加工事も予定され、さらに膨れ上がる。
◆国民の理解得られるか
ところが、政界、財界、スポーツ界などの重鎮たちから異論はほとんど出ずじまい。国民の理解を得る努力を求める声は一部に聞かれはしたが、JSCの計画を追認し、お墨付きを与えてしまった。
普通の感覚からはひどく懸け離れている。財源確保もおぼつかないままの見切り発車を憂え、軌道修正を訴えた外部の声は無視された。千兆円を超す借金を抱えながら誰のため、何のための祭典か。
理解し難い疑問がいくつも残っている。JSCはもちろん、所管する文部科学省も、国民への情報開示と丁寧な説明、合意づくりをないがしろにしてきた結果だ。
二〇一九年九月に予定されるラグビーワールドカップ(W杯)の日本開催が決まり、旧競技場の建て替え構想も重なった。
新競技場は開幕戦と決勝戦が行われる主会場となる段取りだ。完成を間に合わせるには十月着工は譲れないぎりぎりの線という。
けれども、W杯の主会場の目安は六万人以上の収容能力とされていた。とすれば、例えば横浜国際総合競技場(日産スタジアム)でも開催できるのではないか。主会場の変更を検討するべきだ。
◆見直す時間まだある
そうすれば、新競技場の計画を見直す時間を捻出できる。
施設のチェックを兼ね、本番の前年に行われるプレ五輪を心配する向きもあるが、日程について知恵を絞る余地はあるだろう。
加えて、キール(竜骨)と呼ばれる巨大なアーチ構造への強いこだわりである。斬新なデザインは国際公約というのだ。
しかし、この構造こそが工事費を押し上げ、工期の遅延を招きかねない最大の要因だ。特殊な技術や膨大な資材を要し、発注先もかなり限られているという。
ただでさえ物価や人件費は高騰しているのに、その上積みとなっている。値段もよく分からずに採用するとは、ずさんというより無謀そのものである。耐震性への懸念も拭えない。
新競技場の工事費は、当時のレートでロンドン五輪の主会場の四倍、北京五輪の六倍に及ぶ。さらに、完成後五十年間で千四十六億円の大規模改修費も必要だ。この間の収支見通しは、現時点で年二十億円余の赤字と予想される。
神宮外苑は都心の緑のオアシスである。その歴史や文化の薫りを損ね、景観を壊し、国民に重いつけを回して箱物を造る。かつて繰り返された巨大公共事業の再来のようだ。
経費を削り、環境に優しい五輪を目指す国際オリンピック委員会の改革理念に明らかに逆行する。
財源はどうするのか。国と東京都が五百億円ずつ出し合うという。とても足りず、スポーツ振興くじの売り上げや新競技場の命名権の売却益などを当て込んでいるが、それらは皮算用にすぎない。
子どもからお年寄りまで誰もがスポーツに親しめる環境づくりや、選手や指導者を育てるために使われるべきお金を箱物につぎ込むのは筋違いだ。
JSCの河野一郎理事長は「われわれのミッションはあのデザインを前提に工事を進めること。やめる、やめないは、われわれが決めることではなく、文科省が判断した」と語った。
そうならば、政府は出直しを決断するべきではないか。時間は残り少ない。
東京都は半径八キロ圏内に施設の85%を集めるコンパクト五輪を見直し、二千百億円近くを圧縮した。舛添要一知事はその経費を新競技場に投じるつもりなのだろうか。都民はしっかりと見ている。
◆おもてなしの心こそ
日本が大震災や原発事故に見舞われて以来、国際社会は手を差し伸べてくれている。私たちは支え合いの大切さ、ぬくもりを身に染みて感じ取ってきたはずだ。
復興五輪では、世界に向かって感謝を届けたい。オリンピアンたちは、巨大な箱物ではなく、日本人ならではのおもてなしの心を期待しているのではないか。私たちは、質朴でありのままの日本を見てほしいと考える。
(転載ここまで)
皮肉を込めてこの社説に答えるなら、「質朴でありのままの日本」なるものはもはや日本社会の中枢には存在しないと思うのです。今の日本にあるのは自民党政治のもとの「強欲で無責任のままの日本」です。自民党政治を倒して、自民党政治から遠い日本を取り戻さなければならないのですが。
では、以下さらにほかの記事のメモ。
■2020年東京オリンピックの財源不足を補うためのアイデア
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-6497.html2015/07/08 19:00
●Everyone says I love you !■さあ、地獄のオリンピック跡地めぐりを始めよう。
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/3cf5b85398830a3d1e79705c133ece932015年07月08日
■新国立競技場建設阻止をあきらめるな。
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/0fc04a04e76ccf3ab50a57975a8ba3f72015年07月10日
「新国立競技場建設阻止をあきらめるな」、本当にそう思います。
●国会議員への投書のための「議員一覧ポータルサイト」 (1)→
http://taro-yamamoto.jp/お知らせ/【反tpp・反秘密保護法!】全国街宣キャラバンス/ ; (2)→
http://publistella.jp/●マスメディアへの投書のための「News for the people in Japan」マスメディア問い合わせ用リンク集→
http://www.news-pj.net/link/media.html●他の社会系ブログに行くにはうちの「私的リンク集 (適宜更新)」経由で→
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-136.html *
*
*
******
記憶のための追記。
2020年東京オリンピックで日本国と日本国民が莫大な負債をかかえて国家破産などしないよう責任を持つべき人たちの名簿がこちらです。各協議体の下の方に名前が出ている方々はともかく、各協議体の上の方に名前が出ている方々の責任は計り知れません。しかし、政治屋業界の中で上の方に名前が出ている方々は上の方にいるからこそ責任を全く感じていないかのような言動をとるのです。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
評議員名簿(2015年7月1日現在)
https://tokyo2020.jp/jp/organising-committee/councillors/index.html
評議員
公立大学法人首都大学東京理事長
公益財団法人日本サッカー協会最高顧問 川淵 三郎
公益財団法人トヨタ財団理事長
元文部科学大臣 遠山 敦子
公益財団法人日本オリンピック委員会名誉委員 木村 興治
公益財団法人日本オリンピック委員会名誉委員 福田 富昭
東京都副知事 安藤 立美
東京都副知事 前田 信弘
役員等名簿(2015年4月1日現在)
https://tokyo2020.jp/jp/organising-committee/officers/index.html
名誉会長
一般社団法人日本経済団体連合会名誉会長
キヤノン株式会社代表取締役会長兼社長CEO 御手洗 冨士夫
会長
元内閣総理大臣
公益財団法人日本体育協会名誉会長 森 喜朗
副会長
一般社団法人日本経済団体連合会スポーツ推進委員会委員長
トヨタ自動車株式会社取締役社長 豊田 章男
文部科学副大臣 丹羽 秀樹
独立行政法人日本スポーツ振興センター理事長 河野 一郎
国際オリンピック委員会委員
公益財団法人日本オリンピック委員会会長 竹田 恆和
国際パラリンピック委員会理事
公益財団法人日本障がい者スポーツ協会日本パラリンピック委員会委員長 山脇 康
東京都副知事 秋山 俊行
専務理事(事務総長)
株式会社大和総研理事長 武藤 敏郎
常務理事(副事務総長)
元文部科学省スポーツ・青少年局長 布村 幸彦
元東京都副知事
佐藤 広
常務理事
公益財団法人日本オリンピック委員会副会長
公益財団法人日本セーリング連盟会長 河野 博文
理事
公益財団法人日本オリンピック委員会副会長兼専務理事 青木 剛
公益財団法人日本オリンピック委員会常務理事・選手強化本部長
参議院議員 橋本 聖子
公益財団法人日本オリンピック委員会理事・アスリート専門部会部会長 荒木田 裕子
公益財団法人日本障がい者スポーツ協会日本パラリンピック委員会事務局長 中森 邦男
東京都オリンピック・パラリンピック準備局長 中嶋 正宏
前内閣危機管理監
元警視総監 米村 敏朗
オリンピアン(陸上)
東京医科歯科大学教授
ミズノ株式会社 室伏 広治
オリンピアン(柔道) 谷本 歩実
オリンピアン(体操)
日本体育大学助教 田中 理恵
パラリンピアン(水泳)
日本テレビ放送網株式会社 成田 真由美
公益財団法人日本陸上競技連盟会長 横川 浩
公益財団法人日本体育協会専務理事 岡崎 助一
公益財団法人日本体育協会理事
嘉悦大学准教授 ヨーコ ゼッターランド
衆議院議員
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会推進議員連盟幹事長 遠藤 利明
東京都議会議員
2020年オリンピック・パラリンピックを成功させる議員連盟会長 川井 しげお
東京都議会議員
オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会委員長 髙島 なおき
日本政府代表
中東和平担当特使 河野 雅治
住友電気工業株式会社社長
近畿陸上競技協会副会長
公益財団法人日本陸上競技連盟評議員
一般財団法人大阪陸上競技協会会長 松本 正義
麻生セメント株式会社代表取締役社長 麻生 泰
株式会社デンソー取締役副社長 小林 耕士
文部科学省スポーツ・青少年局長 久保 公人
作詞家 秋元 康
写真家
映画監督 蜷川 実花
株式会社コモンズ代表取締役会長 高橋 治之
監事
公益財団法人日本オリンピック委員会監事 黒川 光隆
東京都財務局長 長谷川 明
顧問会議(2015年6月12日現在)
https://tokyo2020.jp/jp/organising-committee/advisory-meeting/index.html
最高顧問/議長
内閣総理大臣 安倍 晋三
最高顧問
衆議院議長 伊吹 文明
参議院議長 山崎 正昭
特別顧問
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会推進議員連盟会長/副総理/財務大臣/内閣府特命担当大臣(金融) 麻生 太郎
独立行政法人国際協力機構特別顧問/元国連難民高等弁務官 緒方 貞子
公益社団法人経済同友会代表幹事 小林 喜光
一般社団法人日本経済団体連合会会長 榊原 定征
内閣官房長官 菅 義偉
公益財団法人日本オリンピック委員会最高顧問 堤 義明
日本商工会議所会頭/東京商工会議所会頭 三村 明夫
東京都議会議長/東京都議会2020年東京オリンピック・パラリンピック推進本部本部長 吉野 利明
顧問
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会推進議員連盟 青柳 陽一郎
一般社団法人全国警備業協会会長 青山 幸恭
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会推進議員連盟副会長 浅尾 慶一郎
公益社団法人全国大学体育連合会会長 安西 祐一郎
独立行政法人国際交流基金理事長 安藤 裕康
IOC名誉委員 猪谷 千春
照明デザイナー 石井 幹子
公益財団法人JKA会長 石黒 克巳
東京都議会2020年東京オリンピック・パラリンピック推進本部委員 石毛 しげる
独立行政法人日本貿易振興機構理事長 石毛 博行
一般社団法人日本雑誌協会理事長 石﨑 孟
全国商工会連合会会長 石澤 義文
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会推進議員連盟名誉顧問/元東京都知事 石原 慎太郎
女優 泉 ピン子
東京都市議会議長会会長 市川 一徳
公益社団法人全国ビルメンテナンス協会会長/世界ビルサービス連盟会長/アジアビルメンテナンス連盟会長 一戸 隆男
特定非営利活動法人STAND代表理事 伊藤 数子
ANAホールディングス株式会社代表取締役社長 伊東 信一郎
公益財団法人日本中学校体育連盟会長 伊藤 俊典
一般社団法人日本民間放送連盟会長 井上 弘
環境デザイナー 今井 すみこ
全国国公立幼稚園長会会長 岩城 眞佐子
日本航空株式会社代表取締役社長 植木 義晴
埼玉県知事 上田 清司
地方競馬全国協会(NAR)理事長 浮田 秀則
福島県知事 内堀 雅雄
独立行政法人国立女性教育会館理事長 内海 房子
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会推進議員連盟 江田 憲司
一般財団法人世界少年野球推進財団理事長 王 貞治
公益社団法人日本歯科医師会会長 大久保 満男
社会福祉法人日本保育協会理事長 大谷 泰夫
日本労働組合総連合会東京都連合会会長 大野 博
東京都議会2020年東京オリンピック・パラリンピック推進本部委員 大山 とも子
IOC名誉委員 岡野 俊一郎
日本商工会議所名誉会頭/東京商工会議所名誉会頭 岡村 正
株式会社日本総合研究所理事 翁 百合
元外務省外務審議官/国際交流基金顧問 小倉 和夫
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会推進議員連盟 小沢 一郎
公益財団法人全国高等学校体育連盟会長 小野 力
公益社団法人日本PTA全国協議会会長 尾上 浩一
パラリンピアン(アルペンスキー) 大日方 邦子
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会推進議員連盟 海江田 万里
全日本私立幼稚園連合会会長 香川 敬
全国地域婦人団体連絡協議会会長 柿沼 トミ子
前東京商工会議所副会頭 上條 清文
相模原市長 加山 俊夫
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会推進議員連盟会長代行 河村 建夫
東京都町村会会長 河村 文夫
国際ロータリー理事 北 清治
スウェーデン王立バレエ・ダンサー 木田 真理子
一般社団法人公立大学協会会長 清原 正義
女優 草刈 民代
公益社団法人日本柔道整復師会会長 工藤 鉄男
千葉市長 熊谷 俊人
東京藝術大学音楽学部音楽環境創造科教授 熊倉 純子
公益社団法人日本獣医師会会長 藏内 勇夫
神奈川県知事 黒岩 祐治
日本労働組合総連合会会長 古賀 伸明
日本中央競馬会(JRA)理事長 後藤 正幸
公益社団法人経済同友会副代表幹事 小林 いずみ
一般社団法人日本貿易会会長 小林 栄三
一般社団法人日本ホテル協会会長 小林 哲也
全国専修学校各種学校総連合会会長 小林 光俊
株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長 小室 淑恵
公益社団法人全国私立保育園連盟会長 近藤 遒
女優/国連開発計画(UNDP)親善大使 紺野 美沙子
公益社団法人日本看護協会会長 坂本 すが
松竹株式会社代表取締役社長 迫本 淳一
公益財団法人日本財団会長 笹川 陽平
株式会社イー・ウーマン代表取締役社長 佐々木 かをり
全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会会長 佐藤 信幸
全国市議会議長会会長 佐藤 祐文
一般社団法人国立大学協会会長 里見 進
特別区議会議長会会長 嶋崎 秀彦
公益財団法人日本プロスポーツ協会会長 島村 宜伸
NPO法人全国商店街おかみさん会理事長 清水 志摩子
さいたま市長 清水 勇人
作家 下重 暁子
一般社団法人日本新聞協会会長 白石 興二郎
公益社団法人全日本鍼灸マッサージ師会会長 杉田 久雄
全国特別支援学校長会会長 杉野 学
公益社団法人日本青年会議所会頭 鈴木 和也
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会推進議員連盟 鈴木 克昌
一般社団法人日本私立大学連盟会長 清家 篤
日本私立短期大学協会会長 関口 修
公益財団法人日本国際連合協会会長 千 玄室
一般社団法人日本旅行業協会会長 田川 博己
一般社団法人日本地下鉄協会会長 高島 宗一郎
一般社団法人日本広告業協会理事長 髙嶋 達佳
一般社団法人日本屋外広告業団体連合会会長 髙橋 公比古
公益社団法人東京都歯科医師会会長 髙橋 哲夫
公益財団法人日本オリンピック委員会理事/公益財団法人日本陸上競技連盟理事 高橋 尚子
全国高等学校長協会会長 髙橋 基之
公益社団法人日本バス協会会長 髙橋 幹
東京都町村議会議長会会長 髙水 永雄
元東京2020オリンピック・パラリンピック招致“Cool Tokyo”アンバサダー 滝川 クリステル
スポーツ・教育コメンテーター 武田 美保
岩手県知事 達増 拓也
独立行政法人国際協力機構理事長 田中 明彦
公益財団法人日本体育協会会長 張 富士夫
全国公立短期大学協会会長 東福寺 一郎
公益財団法人日本サッカー協会(JFA)在海外国際委員/アジアサッカー連盟(AFC)社会貢献委員 東明 有美
公益社団法人日本あん摩マッサージ指圧師会会長 時任 基清
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会推進議員連盟常任幹事 富田 茂之
一般社団法人全国ハイヤー・タクシー連合会会長 富田 昌孝
野村ホールディングス株式会社執行役員 中川 順子
東京都議会2020年東京オリンピック・パラリンピック推進本部委員 中嶋 義雄
公益社団法人全国学校栄養士協議会会長 長島 美保子
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会推進議員連盟副会長/障がい者スポーツ・パラリンピック推進議員連盟会長 中曽根 弘文
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会推進議員連盟幹事長代理 中田 宏
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会会長 中野 英則
公益社団法人日本鍼灸師会会長 仲野 弥和
一般社団法人日本作業療法士協会会長 中村 春基
歌手/俳優 夏木 マリ
東京都市長会会長 並木 心
公益社団法人経済同友会副代表幹事 新浪 剛史
一般社団法人全国旅行業協会会長 二階 俊博
特別区長会会長 西川 太一郎
東京都議会2020年東京オリンピック・パラリンピック推進本部委員 西崎 光子
一般社団法人日本民営鉄道協会会長 根津 嘉澄
元公益財団法人日本オリンピック委員会理事 野上 義二
公益社団法人東京都医師会会長 野中 博
公益社団法人日本芸能実演家団体協議会会長 野村 萬
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会推進議員連盟幹事長代理 萩生田 光一
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会推進議員連盟事務局長 馳 浩
横浜市長 林 文子
全国都道府県議会議長会会長 林 正夫
一般社団法人日本旅館協会会長 針谷 了
公益社団法人日本理学療法士協会会長 半田 一登
川崎市長 福田 紀彦
一般社団法人全日本シティホテル連盟会長 藤野 公孝
全国町村会会長 藤原 忠彦
公益社団法人全日本トラック協会会長 星野 良三
全国連合小学校長会長 堀竹 充
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会推進議員連盟常任幹事 松田 公太
公益財団法人21世紀職業財団名誉会長 松原 亘子
独立行政法人国際観光振興機構理事長 松山 良一
独立行政法人国立美術館理事長 馬渕 明子
俳人 黛 まどか
社会福祉法人全国社会福祉協議会 全国保育協議会会長 万田 康
一般社団法人新経済連盟代表理事 三木谷 浩史
レストランオーナーシェフ 三国 清三
バレーボールロサンゼルスオリンピック銅メダリスト/公益財団法人日本体育協会スポーツ少年団副本部長 三屋 裕子
新国立劇場演劇芸術監督 宮田 慶子
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会推進議員連盟 宮本 岳志
宮城県知事 村井 嘉浩
東京都議会2020年東京オリンピック・パラリンピック推進本部委員 村上 英子
公益社団法人東京都獣医師会会長 村中 志朗
日本放送協会会長 籾井 勝人
全国市長会会長 森 民夫
日本馬主協会連合会会長 森 保彦
千葉県知事 森田 健作
東京都議会2020年東京オリンピック・パラリンピック推進本部委員 両角 みのる
日本私立小学校連合会会長 矢崎 昭盛
東京都議会2020年東京オリンピック・パラリンピック推進本部委員 やながせ 裕文
ライオンズクラブ国際協会元国際理事 山浦 晟暉
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会推進議員連盟 山口 那津男
公益社団法人日本観光振興協会会長 山口 範雄
全国商工会議所女性会連合会会長 山崎 登美子
全国知事会会長 山田 啓二
公益社団法人日本薬剤師会会長/公益社団法人東京都薬剤師会会長 山本 信夫
公益財団法人東京都体育協会会長 山本 博
公益社団法人日本医師会会長 横倉 義武
一般財団法人日本宝くじ協会理事長 横山 洋吉
日本私立中学高等学校連合会会長 吉田 晋
全国町村議会議長会会長 蓬 清二
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会推進議員連盟幹事長代理 笠 浩史
(転載ここまで)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
強く抗議します。
残念に思う閉口少女時代(소녀시대、Girl's Generation) 「소녀시대 '다시 만난 세계」 (Into The New World、また巡り逢えた世界) (不定期連載、「気まぐれK-POPプレイリスト」)平和を作るということ 私は知らなかったのですが,亜無亜危異(アナーキー)は日本最古参のパンク・バンドだそうで公然と天皇批判をした「東京イズバーニング」という曲を歌っています。
「Takeshi首相になった63歳児スキャンダルがなくなった社会 こんな笑い話があります。
商人がみそかに掛け取りにきたが,中から声がして留守だという。その声が主人らしいので,掛け取りは障子に穴をあけて中を覗いてみると主人Takeshi自民党・豊田真由子衆議院議員が秘書に加えた暴力がすさまじい。佐川宣寿も同類 精神科医の片田洙美氏は「高学歴モンスター 一流大学卒の迷惑な人たち」(小学館新書)の後書きに次のように述べています。
国会で答弁した当時は(佐川宣寿は)財務Takeshi自民党・豊田真由子衆議院議員が秘書に加えた暴力がすさまじい。高学歴モンスター 精神科医である片田洙美氏が「高学歴モンスター 一流大学卒の迷惑な人たち」(小学館新書)で豊田真由子元衆議院議員のことを的確に分析・整理していたので紹介します。Takeshi天皇制は日本国民分断の象徴だと思える。君主主義と民主主義は両立するのか。 天皇機関説が論争になっていたころ,天皇陛下を機関車に例えるとはなにごとか,と憤慨した人がいたそうです。今で言うネトウヨのさきがけでしょうか。
渡辺錠太郎教育Takeshi日米貿易協定(日米FTA)は将来、日本の産業と国民生活の多くの面に悪影響を及ぼす。反対。ローマ法王が来てますね。ローマ法王がいま来てさんざんテレビに出てますが、何故、核を落としたかが問題です。朝鮮半島が分断したままであるのは、核の投下があったからだと私は考えています。柿ノ木潜蔵日米貿易協定(日米FTA)は将来、日本の産業と国民生活の多くの面に悪影響を及ぼす。反対。韓国と北朝鮮。韓国とは、日韓併合前の状態に戻そうとして大日本帝国から独立した勢力であり、北朝鮮とは、日韓併合後の大日本帝国の状態をそのまま維持しようとする勢力なのかと私には思柿ノ木潜蔵。日本における愛国者のお手本No title>>#日本の愛国者は他人の財産、生活、生命、思想を犠牲にして自分の利益を増大させることができなければならない。
非常に的を射ていると思いますが、あえてもう一どんぱ嫌韓の代償を払う日本日露戦争開戦前、韓国は中立を表明していたが、日本は開戦後に韓国に戦争の協力を求め、第一次日韓協約を締結する。日露戦争後に結ばれたポーツマス条約で日本は韓国に対する指柿ノ木潜蔵。ある素敵な国歌No titleコメントの皆様も含めて、すごく興味深く読ませていただきました。
私も、30年近く前に、一度だけ生で歌と踊りを聞いたことがあります。子どもにしてはチケットが高価でDANGER MELON嫌韓の代償を払う日本差別をする人差別をする人は、それだけで十分幼稚ですので、経済とか立地条件とか、商売とか、難しいことわかんないんですね。
小学生でも差別は最低だって、知ってるんですけどね。DANGER MELON日米貿易協定(日米FTA)は将来、日本の産業と国民生活の多くの面に悪影響を及ぼす。反対。国民の生活は破壊されます安倍自民党政権が進める日米貿易協定(日米FTA)によって日本国民の生活はどうなるか。
弱肉強食、格差拡大に拍車がかかりその結果、
ホームレスor行き倒れ等の餓死者or刑閉口日米貿易協定(日米FTA)は将来、日本の産業と国民生活の多くの面に悪影響を及ぼす。反対。日米FTAについての記事ありがとうございます日米FTAについて、いろいろととりあげていただいて、
まことに感謝します。
ありがとうございます。
良い仕事しています。
お忙しいなか、おつかれさまでした。かせだ勝太嫌韓の代償を払う日本朝鮮人に恣意的に日本国籍を付与・剥奪してきた日本政府 1910年の韓国併合により,朝鮮人は自らの意思にかかわりなく日本国籍を持つ「帝国臣民」として取り扱われることになりました。
日本政府は朝鮮戦争勃発後,在朝日本人Takeshi嫌韓の代償を払う日本日米FTAはどうしました?日韓関係の事も大いに取り上げたらいいと思います。
しかしながら、以前貴ブログで何度か取り上げたはずの、日米FTA、いままさに国会で、衆議院本会議で11月19日にも採決さかせだ勝太日本政府・行政お抱えの広報機関となっている、笑えない吉本興業NHKなど主要マスコミ桜を見る会の報道については、こちらなどではアベチャンネルなどと揶揄されるNHKが意外と頑張っているという見方を見ることがあります。
今、とても大切な押し切れるかもsuterakusoローマ法王が元従軍慰安婦の被害者女性と面会ローマ教皇フランシスコまもなく来日 ローマ教皇フランシスコがまもなく来日するにそなえて,学校法人上智学院は2019年10月26日にマスコミを対象としたミニ講義と質疑応答を上智大学で実施しました。答えたのTakeshi首相になった63歳児ちょっと作ってみました。 ちょっと俳句を作ってみました。、
季語がないのはご容赦ください。
・ 野次言うな こんな人たち 拘束し
・ 野次言うぞ 安倍が手をすり 足をする
・ Takeshi鳥取県の女性差別的婚活パンフヨルダンにおける女性を抑圧する男性後見人制度に関心を持とう。 ヨルダンにおいては,女性が婚外での性交渉や後見人の許可を得ない無断外出をすれば,当局に拘禁されたり「処女テスト」を強要されるおそれがあります。婚外で出産すればTakeshi嫌韓の代償を払う日本「在日韓国・朝鮮人」とは 金村詩恩さん(1991年生まれの日本籍在日コリアン3世)が次のように述べています。
「わたし,『北朝鮮』じゃなくて,『朝鮮』って言ってほしいんですよね」。
民族Takeshi嫌韓の代償を払う日本3・1独立運動100周年をめぐる韓日政府の動き 長尾有起氏(日本基督教団から韓国基督教長老会へ派遣されたミッション・コーワーカー,いわゆる宣教師)は次のように述べています。
この原稿の依頼をいただいた際,Takeshi嫌韓の代償を払う日本「反日」と「嫌韓」 長尾有起氏(日本基督教団から韓国基督教長老会へ派遣されたミッション・ワーカー,いわゆる宣教師)が次のように述べています。
日本に一時帰国すると,韓国におけるTakeshi嫌韓の代償を払う日本韓日関係悪化を憂慮する石破茂衆議院議員 佐藤優氏は,石破茂衆議院議員について,次のように触れています。
<石破氏は記者団の取材に応じ,泥沼化する日韓関係の悪化に触れ,安倍政権の対応ぶりを念頭に,Takeshi嫌韓の代償を払う日本女性差別的な安部政権 菊地夏野氏(名古屋市立大学教員)は,安倍政権は女性差別的であると論じています。
まず,「慰安婦」問題がここまで紛糾しているのは,日本政府の政治的責任が大きTakeshi嫌韓の代償を払う日本歴史修正主義の戦略 倉橋耕平氏(立命館大学ほか非常勤講師)があいちトリエンナーレをめぐる騒動は「歴史修正主義の大勝利」であると論じました。
歴史修正主義が「歴史を見直すくらいTakeshi天皇制は日本国民分断の象徴だと思える。象徴としての天皇(2) インターネットを見ると,安部は天皇を政治利用していると言う人がいるが,それは本質を見誤っている,象徴というものは政治利用されるものなのである,と指摘した人がいTakeshi鳥取県の女性差別的婚活パンフヒジャブ着用に抗議して逮捕されたイラン女性を救おう! 2019年3月8日の国際女性デーに,イランの女優であるヤサマン・アリヤニさんは地下鉄の車両にヒジャブを脱いで乗り込みました。そして,「いつの日か,すべての女性が好きTakeshi嫌韓の代償を払う日本代償を払うのは当然の帰結日本帝国主義支配の犠牲者である徴用工。
安倍政権は日韓基本条約で解決済みという立場をとっています。
(日韓基本条約は1965年6月、韓国内の激しい反対運動を無視し閉口