「マイナンバー」は、「行政手続用統一国民管理番号」とか「日本人奴隷管理認識番号」とか呼ぶべきである。

4 3
  にほんブログ村 政治ブログへ

お政府様が「マイナンバー」と呼びたがる不快な国民認識番号。結局、行政手続きのための統一番号、国民一元管理統制のための認識番号でしかないのですから、「行政手続用統一国民管理番号」とでも呼ぶべきであり、断じて「マイナンバー」という言葉を国民の側から積極的に使うべきではないと私は確信します。国民の側からは、批判の意を込めて「行政手続用統一国民管理番号」とか、「日本人奴隷管理認識番号」とか呼べばいいのです。

そんな「行政手続用国民管理番号」についての記事の一つをご案内。「年金機構からウィルス付きメールを介して個人情報が大量に流出した件」のことを考えると、「行政手続用統一国民管理番号」を通じて個人情報がすべて流出する危険も現実のものであると私は予測します。さらに、個人情報が流出する被害にあった人たちはろくに救済も補償もされないだろうということも予測できます。今の政府の無責任ぶりを見ての予測です。

●Everyone says I love you !
年金機構に不正アクセスで年金情報が125万件流出!だからマイナンバーはやめなさい!!
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/a547804294cdea85e6ba6007047171af
2015年06月01日


このように、政府や公的機関などの持つ個人情報が流出した時の個人の側の被害は単純に重大であるだけでなく、流出先にどのような悪意を持った者がいるかわからないため被害がいつまでどこまで広がるか見えないという難しい状況に押し込められることにもなります。さらには、政府や公的機関は個人情報の流出に際して、責任も取らないし補償も救済もさぼるだろうということは十分に予想されることです。

一方、年金機構の個人情報だけが流出するなら、被害は年金関連の個人情報で済むと言えなくもありませんが、「行政手続用統一国民管理番号」とそれに紐づけられた広範な個人情報が漏れた時の被害は被害者個人にとって計り知れないものとなることも指摘します。そして、「行政手続用統一国民管理番号」の変更はできず、一生同じ番号を使い続けることになるとのことなので、自分の過失でもないのに一生被害を受け続けることだってあり得るのです。クレジットカード一枚だけの情報が漏れたのならそのカードを使用停止にして廃止するなどして被害をそのカードの範囲内におさめることもできるでしょうけど、「行政手続用統一国民管理番号」の個人情報情報漏れがあったら、そこに紐づけされた個人情報のあまりの幅の広さに、一生の間いつ被害を受けるか心配し続けなければならないということもありえます。なんと恐ろしい制度なのでしょうか。

おまけに、行政だけが「行政手続用統一国民管理番号」を使うわけではなくて、勤務先にも一般企業にも何らかの形でその管理番号が伝えられることになるので、個人情報漏れが生じる危険性は格段に高くなります。なんと恐ろしい制度なのでしょうか。

そこで、うちの過去記事。この「行政手続用統一国民管理番号」制度の問題点をあれこれと記録してきたわけですが、3年前からのこれらの記事を今読み返しても、この制度の問題点は何一つ解消されていないと思わざるを得ないのです。残念なのが、これらの記事を書き始めた2012年以降、これら「マイナンバー」についての記事の拍手の数が相対的に少ないこと。うちの読者の関心も危機感もあまり喚起することができなかったのかとちょっと無力感にとらわれます。

国家が個人のありとあらゆるセンシティブな個人情報を所有して管理し、政府や与党周辺のIT産業に個人情報を売り渡すという、プライバシー無視のリスクの高い制度。おまけに、国民個人にはほとんどメリットはありません。人生におけるリスクの増大と、国家から心身と個人生活のすべてを管理される奴隷化が国民にとっての影響でしょう。今からでもこの恐怖の制度に反対の声が高まることを心から望みます。

では、過去記事をいくつかリンクしておきます。書いた当時はあまり関心をひかなかったようなのですが、今からでも関心を持ってほしいと切に願います。もちろん、上の「Everyone says I love you !」の記事なども読んでいただきたいです。

■国民の個人情報を国家が勝手に売り飛ばすような「共通番号制」 (メモ)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-3166.html
2012/02/01 22:00

■「マイナンバー」の押し売りお断り。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-3204.html
2012/02/18 21:00

■リスク「商品」をリスク説明抜きで抱き合わせ押し売りしようとする詐欺師みたいなお政府様 (共通番号制度と消費増税)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-3208.html
2012/02/20 20:00

■改めて、「マイナンバー」の押し売りはお断りです、お政府様。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-3231.html
2012/02/29 23:00

■「マイナンバー」とは奴隷の認識番号である
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-3362.html
2012/04/17 15:00

■重ねて、「マイナンバー」の押し売りはお断りです、お政府様。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-3634.html
2012/08/03 21:00

■何度でも、「マイナンバー」の押し売りはお断りです、お政府様。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-4180.html
2013/03/08 08:00

■繰り返しますが、「マイナンバー」の押し売りはお断りです、お政府様。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-4221.html
2013/03/24 21:00

■あくまでも、「マイナンバー」の押し売りはお断りです、お政府様。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-4303.html
2013/04/30 08:00

■「マイナンバー」制度について国会質疑を振り返る (毎日新聞から)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-4307.html
2013/05/01 19:00

■絶対に、「マイナンバー」の押し売りはお断りです、お政府様。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-4333.html
2013/05/13 09:00

■メリットがなく、危険で高くつく「マイナンバー」の押し売りはお断りです、お政府様。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-4356.html
2013/05/21 06:00

■改めて、共通番号(マイナンバー)制の危険を思い出そう
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-4839.html
2013/10/06 22:00

■「個人情報売買促進法」にすぎなかった「個人情報保護法」
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-5819.html
2014/07/30 06:00

■日本のマスコミと「嘘」 (メモ)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-6425.html
2015/05/23 09:00







●国会議員への投書のための「議員一覧ポータルサイト」 (1)→http://taro-yamamoto.jp/お知らせ/【反tpp・反秘密保護法!】全国街宣キャラバンス/ ; (2)→http://publistella.jp/
●マスメディアへの投書のための「News for the people in Japan」マスメディア問い合わせ用リンク集→http://www.news-pj.net/link/media.html
●他の社会系ブログに行くにはうちの「私的リンク集 (適宜更新)」経由で→http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-136.html
関連記事
ページトップ