コメント
ショック!
最悪の結末
…恐らくパイロットの人も殺害されていると思います、今のところパイロットに関する情報は見てないですが…本当に残念です。
社員一人のサイバー政治団体(笑)「世界愛人主義同盟」秘書課勤務、村野瀬玲奈オフィシャルブログ。日本の政治は消費税増税・震災復興増税を福祉にも被災者にも使わず、雇用と社会保障を弱体化させるだけ。日本の政治の何が間違いなのか過去の失敗と国際的歴史に学んで、議員や政治やマスコミに意見を届けましょう。
(転載ここまで)●外務省
安倍総理大臣のイスラエル訪問
http://www.mofa.go.jp/mofaj/me_a/me1/il/page4_000911.html
平成27年1月21日
ネタニヤフ首相との会談
(写真提供:内閣広報室)
リヴリン大統領への表敬
(写真提供:内閣広報室)
ホロコースト博物館で献花する安倍総理大臣
(写真提供:内閣広報室)
安倍総理は,1月18日(日曜日)~20日(火曜日),イスラエルを訪問したところ,概要は以下のとおりです。
1 主な行事 2 主要行事の概要
1 主な行事
1月18日(日曜日)
ネタニヤフ首相との会談
同行経済ミッションとネタニヤフ首相との会合同席
経済セミナー出席
1月19日(月曜日)
ヤド・ヴァシェム(ホロコースト博物館)訪問
ネタニヤフ首相との会談
リヴリン大統領への表敬
エルサレム旧市街視察
ヘルツォグ労働党首による表敬
「イスラエル・パレスチナ合同青年招へい」及び「中東和平プロジェクト」参加者の同窓会出席
マケイン米上院議員他による表敬
ネタニヤフ首相夫妻主催夕食会
1月20日(火曜日)
内外記者会見
2 主要行事の概要
(1)ネタニヤフ首相との会談
1月18日午後及び1月19日午前,安倍総理は,ネタニヤフ首相と会談を行った。会談後,共同プレスリリース講演の全文(和文仮訳 (PDF) /英文 (PDF) )を発出した。
会談冒頭,安倍総理から,パリにおけるテロでユダヤ人にも犠牲者が出たことに哀悼の意を伝え,テロに対して引きつづき国際社会が取り組む必要性を確認した。
二国間関係
政治・安全保障
両者は,国家安全保障局間,防衛当局間の交流が活発に行われていることを歓迎し,昨年11月に二国間協議を実施したサイバー分野での連携に期待を表明。 経済分野
昨年7月の経済産業大臣イスラエル訪問時,イスラエル側との間で産業R&D協力に関して一致したことを評価。個別企業間の協力・提携の進展等も見られ,この機運を維持していくため取り組んでいくことで一致。安倍総理は,イスラエル政府が決定した対日経済関係強化計画を歓迎。双方は,投資協定交渉を年内にまとめることを目指すよう,事務方に指示することで合意。
科学技術協力の強化
双方は,科学技術振興機構と貴国科学技術宇宙省が協力覚書に署名し,情報通信技術分野で研究協力プログラムを実施することについて一致したことを歓迎。
人物交流
双方は,観光を含む人的往来の活性化の重要性を確認し,ワーキング・ホリデー制度導入に向けた交渉の早期妥結を期待。
国際場裏
安保理改革,安保理非常任理事国選挙
安倍総理大臣は,国連創設70周年の本年に安保理改革を具体的に動かす必要性を指摘し,改革実現のための協力を要請。
軍縮・不拡散
安倍総理大臣は,唯一の被爆国として,被爆から70年の本年,日本が核軍縮・不拡散を重視しており,非核兵器国としてイスラエルのNPT加入とCTBT早期批准,並びに中東非大量破壊兵器地帯設置国際会議の早期開催に向けた更なるイスラエル側の努力に期待を表明。
地域情勢
中東和平
安倍総理大臣は,昨夏以降の暴力と不信の連鎖に懸念を表明し,対立がエスカレートするような言動を控えるよう要請。イスラエルが実施しているパレスチナ自治政府に対する税還付停止の見直しを強く求めた。また,国際法違反である入植活動の停止についても要請。昨年5月の首脳会談に引き続き,「平和と繁栄の回廊」構想に対するイスラエルの一層の協力への期待を表明。
中東情勢
安倍総理大臣は,ISIL対策として,日本が総額2億ドルの新規支援を行う旨紹介した。また,イランの核問題について,日本は引きつづき外交的解決を求め,延長された交渉期間中に最終合意に至るため,イスラエルを含む国際社会がEU3+3の取組を支持し,建設的な役割を果たすことが重要である点強調。
(2)同行経済ミッションとネタニヤフ首相との会合同席,経済セミナー出席
(ア)1月18日午後,安倍総理大臣は,同行した経済ミッションとネタニヤフ首相との会合に同席。同会合冒頭,安倍総理大臣は,昨年5月のネタニヤフ首相来日を契機に,二国間関係が包括的に格上げされていることを指摘しつつ,特に二国間の経済関係が大きなポテンシャルを秘めている旨述べた。
(イ)上記会合の後,安倍総理大臣は,ネタニヤフ首相の案内で,経済セミナー会場に設置されたイスラエル企業5社のブースを回り,各企業の展示を視察した。
(ウ)経済セミナーの冒頭挨拶において,安倍総理大臣は,あらゆる分野で深化している二国間関係の内,特に経済面の進展には目を見張るものがあり,「イノベーション」を経済成長のエンジンと位置づける日本が,革新的な技術を生み出すイスラエルと協力しない理由はない旨述べた。また,政府としても,昨年の夏,経済産業大臣をイスラエルに派遣し,産業分野の研究協力覚書を交わしたことで,両国企業が研究開発協力を行う際に政府から支援を受けられるようになったこと,本日,科学技術振興機構とイスラエル科学技術宇宙省がICT分野の協力を念頭に覚書を交わすことを紹介した。
(エ)冒頭挨拶後,安倍総理大臣は,経済セミナー会場内に設置された日本酒及び梅酒の対イスラエル販売促進ブースにネタニヤフ首相を案内し,試飲をおこなった。
(3)リヴリン大統領への表敬
(ア)1月19日午後,安倍総理大臣は,リヴリン・イスラエル大統領を表敬訪問した。
(イ)安倍総理大臣は,ヤド・ヴァシェム訪問を通じて感じた戦争と差別のない世界を作り出す責務を担っているとの決意を改めて述べるとともに,二国間の絆と友好関係を基に,両国関係を一層進展させたい旨述べた。
(ウ)双方は,中東和平に関する現状と課題等について意見交換し,安倍総理からは,和平実現に向けたリヴリン大統領の指導力に期待を表明。
(4)ヘルツォグ労働党首による表敬
(ア)1月19日午後,安倍総理大臣は,ヘルツォグ・イスラエル労働党首の表敬訪問を受けた。
(イ)安倍総理大臣からは,御尊父の故ハイム・ヘルツォグ大統領が,昭和天皇の大喪の礼や今上天皇の即位の礼に参列頂く等,ヘルツォグ家と日本との関係性を指摘。また,イスラエルとパレスチナ関係の共存・共栄が日本の願いとして,日本が引き続き地域の安定・繁栄のため尽力する決意を述べた。
(ウ)双方は,中東和平をめぐる情勢,地域情勢等について意見交換した。
(5)ヤド・ヴァシェム(ホロコースト博物館)訪問
(ア)1月19日午前,安倍総理大臣は,ヤド・ヴァシェムを訪れ,ホロコーストに関連する写真,遺品および公文書等が展示されている歴史博物館を視察するとともに,「記憶のホール」にて献花を行った。
(イ)安倍総理大臣は,献花の後,敷地内に「諸国民の中の正義の人」として植樹されている杉原千畝元領事代理の記念樹を訪問。その後,「子供記念館」の出口において次の通り記帳を行った。
「犠牲者の方々に深い哀悼の意を表します。アウシュビッツ解放70年の本年,このような悲劇を二度と繰り返させないとの決意を表明します。
日本国内閣総理大臣
安倍 晋三」
(ウ)最後に安倍総理大臣は,記者団に対し,以下のとおり発言した。
(ⅰ)ユダヤの人々がくぐった苦難を,全人類の遺産として残そうとする皆様の努力に,心からの敬意を抱きます。深い悲しみを乗り越え,イスラエルの建国に尽くした先人たちを前に厳かな気持ちになりました。
(ⅱ)特定の民族を差別し,憎悪の対象とすることが,人間をどれほど残酷なものにしてしまうのかを,学ぶことができました。昨年3月,アムステルダムにアンネ・フランクの家を訪ねましたが,本日は,決意を新たにいたしました。
(ⅲ)ハショア・レオラム・ロー・オッド(注)。ホロコーストを,二度と繰り返してはならぬ。
(注)「The Holocaust,Never Again.」の意味
(ⅳ)私たちの先人に一人のチウネ・スギハラがいます。彼のビザで日本に向かったユダヤ難民を助けた人々も,少なからずいました。彼らの勇気に,私たちは倣いたいと思います。
(ⅴ)ヤド・ヴァシェムに灯る「永劫の火」を導きのともしびとして,差別と戦争のない世界,人権の守られる世界の実現に向け,働き続けなければなりません。日本としても,世界の平和と安定に,より積極的に貢献する決意です。
(ⅵ)先の大戦終結から70年,そして,アウシュビッツ解放以来70年でもある本年,このような悲劇を二度と繰り返させない,との決意を表明します。
(6)「イスラエル・パレスチナ合同青年招へい」及び「中東和平プロジェクト」参加者の同窓会出席
(ア)1月19日午後,安倍総理大臣及び中山外務副大臣は,日本政府及び地方自治体が毎年実施しているイスラエル,パレスチナ双方から青年を招へいする事業の歴代参加者が集う同窓会に出席した。
(イ)同会合冒頭挨拶において,安倍総理大臣は,「以和為貴」との言葉を引用し,日本滞在を通して学んだ和の精神を,隣人との隔たりを乗り越える一助にして欲しいとの願いを改めて参加者に伝達した。また,日本が,信頼醸成の種を蒔き続ける決意を述べつつ,参加者一同に対しても,和平の果実を実らせることを期待する旨表明した。
(ウ)その後中山外務副大臣は,「対立」を越えて友情を築き上げた日本の経験に触れつつ,イスラエル・パレスチナ間の対立も必ず終結する,本日の同窓会が参加者間の新たな門出となることを期待する旨述べた。
(7)マケイン米上院議員他による表敬
(ア)1月19日午後,安倍総理大臣は,同地訪問中のジョン・マケイン上院議員(軍事委員長)をはじめとする米連邦上院議員7名(コーカー議員(外交委員長),グラハム議員,バラッソ議員,ドネリー議員,ケイン議員及びキング議員他)による表敬を受けた。
(イ)安倍総理から,日米関係への貢献に謝意を述べるとともに,戦火を交えた日米両国が戦後和解して強固な同盟国となったこと,今後も両国で連携して地域と世界の平和と繁栄に貢献してきたこと,今後も両国で連携して貢献していきたい旨述べた。両者は,アジア太平洋地域における日米同盟の重要性につき認識を共有した。
(ウ)安倍総理は,日米間で幅広い分野での安保・防衛協力を進めていきたい旨述べた。マケイン委員長からは,日米間で安保・防衛協力や米軍再編の取組を進めることの重要性につき賛意が示された。
(エ)この他,両者は,アジア太平洋の安全保障情勢,中東情勢,TPP,エネルギー協力についても意見交換を行い,日米同盟の枠組みで両国の協力を強化していくことを確認しました。
(転載ここまで)●AFPBB News
イスラエル首相が3月訪米へ、オバマ大統領は会談を拒否
http://www.afpbb.com/articles/-/3037396
2015年01月23日 09:59 発信地:ワシントンD.C./米国
【1月23日 AFP】バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は、続投を目指しているイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相が3月初旬に同国を訪問するとして議論を呼んでいる問題で、同首相との会談は拒否する意向を明らかにした。米政府報道官が22日発表した。
バーナデット・ミーハン(Bernadette Meehan)報道官は、「長く守られてきた慣行と原則」によって大統領は選挙運動中の外国の指導者とは会談しないことになっていると述べた。
3月17日に総選挙を控えているネタニヤフ首相をその数週間前に当たる同月初旬に米国へ招待したのは、連邦議会の主導権を握る共和党だ。同首相は上下両院の合同会議で演説することになっている。
ネタニヤフ首相の訪米のタイミングに加え、長らく続けられてきた核協議にようやく決着の兆しが見えてきたイランの問題が同首相の演説の焦点になるとみられることにホワイトハウス(White House)は不快感を示している。オバマ大統領の側近らは、同首相の訪米がイスラエルと共和党に利用されるのではないかと警戒している。
欧米諸国とイスラエルはこれまで、イランが核兵器開発を目指している恐れがあるとして非難してきたが、イランはこれを否定。国連安全保障理事会(UN Security Council)の常任理事国である米・露・中・英・仏にドイツを加えた6か国、いわゆる「P5+1」とイランとの核協議は難航し続けてきたが、最終的に合意に至れば、イランには発電と非軍事研究という民生利用のみに限定して核開発するという規定の順守が義務付けられることになる。
ネタニヤフ首相は声明を発表し、この訪米をイランとイスラム過激派の脅威にどのように対処していくかについて「イスラエルの方針を伝える機会」にしたいという期待を示した。
ホワイトハウスは同首相の訪米が報じられた当初、連絡を受けておらず外交儀礼に反すると反発していた。その24時間後になって、オバマ大統領もジョン・ケリー(John Kerry)国務長官も同首相とは会談しないと正式に発表した。
●ARP|Anti-Racism Project | 反差別の法律・条例など
●外国人名言集@GLOBALPOWER (_GLOBALPOWER) on Twitter
●今 言論・表現の自由があぶない!
●愛国心はあるさ。ありますとも。あるからより良い国になってほしいのだーだから外国と存分に比べさせてもらいまーす!
●フリスキーの日記
●Various Topics
●虹とモンスーン (だった場所)
●虹とモンスーン
●さて何処へ行かう風が吹く
●フォーラム自由幻想
●Peces y Flores
●いしけりあそび
●Vivir para parrandearlo
●Gen'ichi Yamaguchi (GenYamaguchi) on Twitter
●イラク・ホープ・ダイアリー
●イラクの子どもを救う会ブログ
●Nori.com
●Chupika Szpinak
●Chupika Szpinak
●ChupikaSzpinak (ChupikaSzpinak) on Twitter
●みどりの1kWh
●ドイツから学ぼう
●L'art de croire
●ジャーナリスト飛幡祐規(たかはたゆうき)さん
●映像ジャーナリスト 及川 H.健二さん(ツイッター)
●映像ジャーナリスト 及川 H.健二さん(ブログ)
●フランスの活字メディア
●フランスからグローバリゼーションとオルタナティブを考える新しいフランス学
●フランスからグローバリゼーションとデモクラシーを考える
●映画、音楽、モード、料理…フランス関連情報をジャンル別に蓄積。
●FRENCH BLOOM CINEMA
●FRENCH BLOOM MUSIC
●ね式(世界の読み方)
●イル・サンジェルマンの散歩道
●梨の木日記
●ふりかえれば、フランス。
●スキピオの夢:LE REVE DE SCIPION
●叫びの歌
●ネトウヨさんフランス化計画推進部長
●フランス番長
●onaironaironair
●bandeapart72 (@bandeapart72) - Twilog
●bandeapart72のTumblr
●明日うらしま 在ベルリンジャーナリスト・梶村太一郎の反核覚え書き
●EUと死刑
●児玉昌己 研究室
●イルコモンズのふた。
●『海舌』 the Sea Tongue by Kaisetsu
●欧州の絵画的街角と政治的絵画
●EU労働法政策雑記帳
●ヨーロッパ文化部ノート
●どうする日本 北欧の福祉を日本へ
●BCN童子丸 ホームページ
●(新)とりあえず
●Various Topics
●ウィンザー通信
●カナダde日本語
●遠い家への道のり
●メトロポリタンダイアリー (Metropolitan diary)
●ミクロネシアの小さな島・ヤップより
●ぴんぐーの1日
●ぴんぐーの1日
●Whoso is not expressly included
●在日コリアンについてのFAQ
●在日コリアンFAQ(β)
●朝鮮人戦時動員FAQ
●朝鮮学校無償化問題FAQ
●朝鮮学校「無償化」除外問題Q&A 金明秀
●日刊イオ
●朝鮮学校のある風景
●私にも話させて
●韓国人、嫌韓を見る
●見るんじゃあなくて観るブログ―韓国スクラップ帳
●世界の端っこで☆キャンドルを灯すブログ
●空と風と星と詩、そして「ひとり言」
●piccolo BLOG
●へばらぎ
●いち在日朝鮮人kinchanのかなり不定期更新日記
●OCHLOS(オクロス)
●かっちんの青商会物語
●ryang_ryeon_wol (jejudog85) on Twitter
●ここが変だよ在特会(仮)
●在韓広島人、日本を見る
●詩空間(河津聖恵さん)
●河津聖恵 (kiyoekawazu) on Twitter
●生きてることを喜ぶことを罪ではないと信じるなめぴょんさんはロックンロールで悩みを抱えたまま中国と日本で踊る
●毎日がちょっとぼうけん 仕事でワープした中国での生活
●ふるまいよしこ (furumai_yoshiko) @ Twitter
●ファンキー末吉BLOG
●アジアの中の日本、日本の中のアジア
●他国の中の日本、日本の中の他国
●Free Jamal Diary ジャマルさんに難民認定を!
●Free Jamal!
●エクストラレポート・ルーム
●夏天故事
●園良太の日記
●沖縄オルタナティブメディア0
●沖縄から見た日本(地元紙で識るオキナワ)
●沖縄から見た日本(照屋寛徳さん)
●沖縄から見た日本(うまんちゅ揃って県民大会!)
●沖縄から見た日本(ブーゲンビリアさん)
●沖縄から見た日本(亜衣さん)
●沖縄から見た日本(さめさん)
●沖縄から見た日本(shinakosanさん)
●沖縄から見た日本(nagonaguさん=宮城康博さん)
●沖縄から見た日本(宮城康博さん=nagonaguさん)
●沖縄から見た日本(高江から)
●沖縄から見た日本(辺野古から)
●沖縄から見た日本(oki**wa_ma*iさん)
●沖縄から見た日本(市民ボランティア有志のみなさん)
●沖縄から見た日本(ネオキの会)
●沖縄から見た日本(写真で見る・知る)
●沖縄から見た日本(やんばるの風)
●沖縄から見た日本(目取真俊さん)
●美味しい沖縄観光♪
●楽しい沖縄音楽♪
●沖縄タイムス
●琉球新報
●地元紙で識るオキナワ
●Cruel, crazy, beautiful world
●総料理長、どこへでも漂流
●弱い文明 (blog)
●弱い文明 (homepage)
●おこじょの日記
●arkanalの日記
●薔薇、または陽だまりの猫
●るるどの覚書
●つぶやき手帳
●IRREGULAR RHYTHM ASYLUM Blog
●media debugger(旧)
●media debugger(新)
●マスコミに載らない海外記事(新)
●マスコミに載らない海外記事(旧)
●私の闇の奥
●笹田 惣介(@show_you_all) - Twilog
●Black Tokyo
●日本に帰化した有道出人さんのブログ
●ヘフェリン・サンドラ (SandraHaefelin) on Twitter
●(2) Clara Kreft (808Towns) on Twitter
●カロリン (carolinhime) on Twitter
●外人の本音 (gaijin_no_honne) on Twitter
●パリババ2号 (Yukfra) on Twitter
●Japan focus(英語)
●Japan today(英語)
●Observing Japan(英語)
●TOKYO EYE 東京に住む外国人によるリレーコラム コラム&ブログ ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
●「今日の日本」(日本についてのフランス語のインターネットニュースメディア)
●「アクチュ・ジャポン」(フランス語による日本のニュース要約)
●「ル・ジャポン」(フランス語による日本のニュース。文化、言葉についてのニュースが多い)
●「フランス・ジャポン・ネット」(在日フランス語圏人のためのニュースサイト)
●Japon Infos _ Un autre regard sur l'actualité japonaise
●パリの日本語新聞OVNI
●フランス生活情報 フランスニュースダイジェスト
●メディアプロジェクト「逆」(日本語、英語)
●Ideology Japan(英語)
●「ある裏切られた人々」(英語)
●反戦翻訳団
●みんなの翻訳
●マスコミに載らない海外記事
●Cluttered talk blab blab blab
●ekesete1のブログ
●救援連絡センター 『国家権力による弾圧に対しては、 犠牲者の思想的信条、 政治的見解の如何を問わず、 これを救援する。』
●情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)(旧ブログ)
●情報流通促進計画by日隅一雄(ヤメ蚊) (新ブログ)
●University of Minnesota Human Rights Library (ミネソタ大学人権図書館)
●長崎人権研究所(旧長崎県部落史研究所)
●外務省 人権外交
●RONのオンライン六法全書
●日本弁護士連合会
●自由法曹団
●冤罪(誤判)防止コム
●Everyone says I love you ! 宮武嶺弁護士
●どうなってるんだろう? 子どもの法律(山下敏雅弁護士)
●町村泰貴教授(民事訴訟法・サイバー法)
●上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場
●澤藤統一郎の憲法日記
●人権は国境を越えて-弁護士伊藤和子のダイアリー
●弁護士 梓澤和幸のホームページ
●ナベテル業務日誌(渡辺輝人弁護士)
●弁護士渡辺輝人のナベテル法蕩記
●Twitter 渡辺輝人 (nabeteru1q78)
●津久井進の弁護士ノート
●弁護士村上英樹のブログ
●弁護士のため息
●いしけりあそび
●山口元一弁護士
●ろーやーずくらぶ
●街の弁護士日記 SINCE1992at名古屋
●杉浦 ひとみの瞳
●弁護士 加藤慶子のよしなしごと
●法と常識の狭間で考えよう
●弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版
●中山研一の刑法学ブログ
●弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」
●奥村徹弁護士の見解(hp@okumura-tanaka-law.com)
●Because It's There
●la_causette
●業務日誌 しいの木法律事務所
●九州合同法律事務所
●夜明け前の独り言 水口洋介
●清水雅彦の憲法・鉄道・バイクetc.
●東京法律事務所憲法9条の会
●明日の自由を守る若手弁護士の会
●TPPに反対する弁護士ネットワーク
●日本民主法律家協会
●はてなリング > 法曹実務家・法学者ブログ
●平和志向法律屋 「DANZO」。
●e-politics (法律問題・政治問題に関して、多くの人が正確な判断材料に基づいて態度決定できるようになるべく正確な所に近づけるような情報を提供することを目的としたサイト)
●弁護士ドットコムニュース
●Search for Law & Cases: 世界の憲法・法律・判例の検索
●国際刑事裁判所(ICC)と日本
●国境なき法律家たち(英語)
●勝田清孝と来栖宥子の世界
Author:村野瀬 玲奈
日本の民主主義化運動のため、国会議員、行政機関、マスメディアに主権者、納税者、生活者の声を届けるお手伝いをするサイバー政治団体(笑)「世界愛人主義同盟」秘書。公約はこちら(笑)。
現在、こちらの通り、コメントは「管理人承認制」、トラックバックは「承認なしでの表示、事後の承認または削除」としています。
■ekesete1のブログ
■反「嫌韓」FAQ(仮)
■2010年2月に閉鎖されてしまった「米国からの便り」の拳志郎さんが集めた歴史関係、社会保障・労働政策関係の資料集
■「永遠の嘘をついてくれ」――「美しい国」と「無法者」の華麗なデュエット 前編
■「現在の価値観で過去を見る」歴史学上の意味 (1) (現在はプライベートモードですが、この記事はとても有益でした。)
■「現在の価値観で過去を見る」歴史学上の意味 (2)
■「現在の価値観で過去を見る」歴史学上の意味 (3)
■「現在の価値観で過去を見る」歴史学上の意味 (4)
●南京事件を認めると謝罪と賠償が求められ国益を損なう?
●朝鮮人戦時動員FAQ<試作版>
●Apes! Not Monkeys! 本館
●Apes! Not Monkeys! はてな別館
●ぐるぐる(日本人の美徳) (gurugurian) on Twitter
●歴史修正主義のウソを暴く
●もちつけblog(仮) 「謝罪」、責任をきちんと認めるということ -中尾知代『日本人はなぜ謝りつづけるのか』について-
●日本人ジョーク(bot) (Japanese_Joke)
「野党第一党は立憲と維新でどちらがいいか?」という設問ですが、それを自民党や公明党の支持者に左の人死刑FAQ (適宜更新)死刑再開を議論しなかったノルウェーについて思うこと 村野瀬玲奈さん,情報提供ありがとうございました。
私が長野県中野市で起きた,立て籠もり・刺殺銃殺事件で連想したのはひとつはキム・ヒロ事件でした。朝鮮人を差別Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。No title「脱マスク」(日本は着けるも外すも任意!なのに!)のせいなのか、インフルエンザ、はしか等が流行ってますね津木野宇佐儀石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態No title沖縄だけでなく日本もアメリカの支配下っていうことが多くの「日本人」にはわかっていないのだろうな…
2年ほど前、私の住む街の上空を、オスプレイが2度(3度も?)飛津木野宇佐儀死刑FAQ (適宜更新)Re: ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件Takeshiさん、いつもコメントありがとうございます。当時のことを思い出すために、ここに私の当時のメモを記録します。
テロの犠牲になった悲しみのノルウェーの民主社会村野瀬 玲奈首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎が首相秘書官を辞職 岸田翔太郎が2023年6月1日付けで辞職するとのこと。6月1日付けというのは,ボーナスを全額もらうためでしょうか。岸田首相自分自身は責任をとらないのでしょうか。馬鹿息Takeshi死刑FAQ (適宜更新)戦争と死刑の間にあるもの 人は人を殺してはいけない。
個人が故意をもって他の個人を殺害すれば違法であり,死刑に処せられるというのが過去から現在に至るまでの世界的なルールです。現在は死Takeshi首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎はどこまでウダイに近づくのか。 独裁者の馬鹿息子としてウダイ・サッダーム・フセイン(1964.6.18~2003.7.22)が有名です。サッダームの長男として生まれてから、両親に甘やかされて育てられたと言われTakeshi死刑FAQ (適宜更新)ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件2011年7月22日,アンネシュ・ブレイビクは,、オスロ中心地にある政府庁舎を爆破し8人の命を奪った後,ウトヤ島で労働党の青年部の関係者69人を銃で殺害しました。単独犯行Takeshi立法根拠が無い #入管法改悪反対 。No title事実上難民を受け入れないのは条約違反=憲法98条違反なんですが
岸田はこの愚行で何を守ろうとしてるんですかね…津木野宇佐儀(「月乃兎」改め)石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態沖縄は今も本土の捨て石にされている。 沖縄は大東亜戦争で日本本土の捨て石にされ,莫大な民間人犠牲者を出しました。戦後も裕仁天皇の越権行為により,米軍基地が半永久的に配備されました。選挙で民意を示しTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度No title 日本において高すぎる供託金が立候補の妨げとなり、結果として新しい候補や政治勢力の台頭を阻んでいます。先進民主主義国家と言われる国の中では非常識に高い供託金は、クテシフォン少女時代(소녀시대、Girl's Generation) 「다시 만난 세계」 (Into The New World、また巡り逢えた世界) (不定期連載、「気まぐれK-POPプレイリスト」)これらの曲もいいと思います。 ポーランド・ロックのシンガーソングライターであるKaśka Sochacka(カシカ・ソハッカ)のCiche Dni(静かな日々)とSpaleni Słońcem(太陽に灼かれて)
もいい曲だと思いますTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度 選挙供託金制度は1920年代に普通選挙が導入された際、無産政党の参入を阻止するために制定されました。
これとセットになっているのが無産政党の活動を制限する治安維左の人日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対人権を嫌悪する者が付和雷同し、嫌がらせの言節を放っているのに食傷。 こんばんは。私も村野瀬さんも十数年にわたってSNSの言論の場に身を置いていますが、特に近年、「物事を丁寧に書き示す」より「対象物を手っ取り早くぶん殴れる」言節が伊東 勉広島サミットについての批判的メモサミットとは?そもそもサミットとは?
欧米列強&欧米列強の悪い部分ばかりマネしてそのおこぼれにあずかろうとしている日本が、これまで作り上げた国際秩序と自らの覇権を確保するため閉口首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。前近代的な日本の姿自民党は前近代的な世襲政治家が多い政党です。
岸田文雄も世襲政治家です。
首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。
まるで封建時代の絶対王政の国そのものです。
こういった政治家閉口日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対入管法改悪法案の廃案と帰国できない事情のある仮放免者に在留資格を付与することを求めます!入管法で改正が必要なのは、今の杜撰すぎる難民認定審査のあり方です。
日本は難民として認定すべき人を難民として認定していません。
それを改正するどころか改悪して難民閉口不祥事で議員辞職する維新議員はほとんどいない。こんな政党を支持・容認したり批判せずにいたりすることは維新の不祥事を支持するようなものだ。 #維新は最悪の選択肢 いわゆる「身体検査」が機能していないのでしょうね。日本共産党や公明党は選挙資金は党が負担するのが大前提です。大切な党のお金を使うのですから、候補者の選定基準も左の人袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。検察の指向性と日本政府の無謬性主義はパラレル 泉田裕彦に裏金を要求した星野伊佐夫元新潟県議が不起訴になりました。女性に強制性交すべく女性に受傷させたプロ野球選手は,不起訴の可能性が高いとも言われています。Takeshi差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約郵便局の窓口でアパホテルカレーを販売中郵便局に行ったら,窓口にアパホテルの元谷芙美子社長の写真が載ったアパホテルカレーが390円で販売されていました。買いませんでした。アパホテルは自民党に要望し,自民Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。>ewkefcさん>自動車事故に遭わないため、遭わせないためには自動車を運転しないことなのね。
「生きているといろいろな問題があって大変です。だから、それらの問題を避けるためには村野瀬 玲奈#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。No title『#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9123.html
>コロナウィルスに感ewkefc#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。 マスクの効果は偉大ですよ。私のようなブサイクでもマスクをつければ堂々と人混みを歩けます。堂々と女性と会話することもできます(笑)。目の前でふんぞり返っている市左の人自民党のおかげで日本のGDPはG7最下位になった。 もっともっと貧しくなるでしょうね。
新自由主義をやめないからです。何でもかんでも非効率だとこの30年間国内の産業を空洞化させてきました。曰くこれからは金融だエ左の人の死刑FAQ (適宜更新)この世はダブル・スタンダードにあふれている。 差別はいけないと多くの人が言います。ところが自分の息子や娘が死刑囚の子と結婚するとなったら猛反対して必ず結婚をつぶすでしょう。「お前が結婚するということは,殺Takeshi#はだしのゲン を隠そうと大日本帝国主義勢力が広島はじめ各地で裏で動いていることが、この戦争漫画が戦争推進者の本質を突いていると証明している。 #はだしのゲンを無くすことに抗議します教育行政の犯罪・不当行為(広島県) 2003年3月に広島県尾道市立高須小学校で就任1年の民間人校長の慶徳和宏さん(56)が校舎正面1階の壁面に体をさらして自殺しました。2年半後,遺族の請求に対し,地方公務Takeshi大阪府 #堺市長選挙 では、維新の利益よりも市民全体の利益が重要。維新の利益は市民の利益を削ったところで生まれる。だから維新現職から野村ともあき氏へと #堺市長を変えよう 維新=犯罪組織「あなたが維新も自民も支持しないとしても、維新首長はどんどん落選させるべきです。そうでないとつけあがりますから。」
野村氏の言うとおり。
入管による「殺人」の被害boof