(記事公開後の追記:記事公開直後に出された報道を記録した追記が末尾にあります。トルコ政府との協力に関する部分の修正補足です。)
「イスラム国」による日本人人質事件について、事態が大きく動きました。
●ハフィントンポスト - ニュース速報まとめと、有識者と個人をつなぐソーシャルニュース(ハフポスト、ハフポ) 湯川遥菜さん殺害とみられる写真投稿を受け、安倍首相が記者会見【コメント全文】http://www.huffingtonpost.jp/2015/01/24/haruna-yukawa-shinzo-abe_n_6537870.html The Huffington Post 投稿日: 2015年01月25日 01時47分 JST 過激派組織「イスラム国」を名乗るグループによって、湯川遙菜さんが殺害されたとされる動画が公開されたことを受け、安倍晋三首相は1月25日午前1時頃、関係閣僚会議を開いた。その後、安倍首相は記者団に対して次の通り述べた。 「現在、あらゆる外交ルート手段を尽くして解放に向けて取り組んでいます。その中で、湯川遥菜さんが殺害されたとみられる写真がインターネットに配信されました。ご家族のご心痛は、察するにあまりあり、言葉もありません。このようなテロ行為は言語道断の許しがたい暴挙です。強い憤りを覚えます。断固として非難します。 改めて後藤健二さんに危害を加えないよう、そして直ちに開放するよう強く要求します。日本政府としては引き続きテロに屈することなく、国際社会とともに世界の平和と安定に積極的に貢献してまいります。今後も邦人の解放に向けて政府をあげて取り組んでまいります」
(転載ここまで)
湯川さんが殺されたことが本当ではないことを祈り、後藤さんが殺されずに解放されることを心から願うばかりです。
イスラム国の行為は非道であり許せないものであることは言うまでもありませんが、事件が起きて以来、安倍首相のあまりにも紋切り型のセリフでは抽象的な一般論しか繰り返していません。安倍首相だけではなく、自民党幹部、政府高官みんなそうです。中身があることを感じさせないそれらの言葉からは、このような事態をひきおこした自分たちの責任を自覚している様子がないのはもちろんのこと、日本政府や自民党が具体的に人質解放に向けてどのような行動をとっているのか、効果をあげているのかも全然見えてきません。この安倍首相の語った内容については次の指摘を。
人質後藤さんからのメッセージは次の通り。
●毎日新聞 イスラム国拘束:後藤さん新映像のメッセージ要旨http://mainichi.jp/select/news/20150125k0000m040088000c.html 毎日新聞 2015年01月25日 01時27分(最終更新 01月25日 02時37分) イスラム過激派組織「イスラム国」とみられるグループに拘束された仙台市出身のジャーナリスト、後藤健二さん(47)の新たな映像が24日午後(日本時間24日夜)、インターネット上の動画投稿サイトに公開された。新たな映像で流れたメッセージの内容は次の通り。 私はゴトウ・ケンジ・ジョゴだ。あなたがたは私の同房、ユカワ・ハルナがイスラム国の地において殺害された写真を見た。あなたがたは警告と期限を聞いた。われわれを捕捉した人々は、その警告に沿って行動した。安倍(首相)がハルナを殺害した。あなたは警告を深刻に受け止めず、期限の72時間内に行動しなかった。愛する妻よ。愛している。2人の娘に会いたい。どうか、私にも同じことが起きないようにしてほしい。あきらめるな。あなたは私の家族、友人、同僚たちとともに政府に圧力を加え続けなくてはいけない。彼らの要求は易しく、またフェアになった。彼らはもはや金は要求していない。だから、テロリストに金を渡すことを心配する必要はない。彼らは、ただ獄中にある彼らの姉妹、サジダ・リシャウィの解放を求めているだけだ。それはシンプルだ。あなたがたはサジダを釈放すれば私は解放される。日本政府は石を投げれば届く距離にいる。日本政府代表団は皮肉なことに、彼らの姉妹が獄中にあるヨルダンにいる。私は強調したい。いかに私の命を助けることが簡単なことか。これがこの世での最後の時間になるかもしれない。この言葉をあなたが聞く私の最後の言葉にしないでほしい。どうか安倍(首相)に私を殺させないでほしい。
(転載ここまで)
イスラム国からの要求内容が変わった今、安倍自民党政府は本当に「邦人の解放に向けて政府をあげて取り組んで」いくでしょうか。本当にそうあってほしいのですが。
>>>>>>
ここで、この邦人誘拐脅迫事件への対応についての日本政府の対応を数か月さかのぼって振り返りましょう。完全なメモではないので欠けている情報があったらコメント欄に書き込んでいただきたいと思います。
まず、言語道断なのがイスラエルへの異常で無頓着で能天気な接近ぶり。
そして、数か月前から人質にとられていた湯川さんについての安倍自民党政府の認識の甘さ、無関心さ、無対策ぶり。それを分析したロイターの記事。
●Reuters 焦点:低かった人質事件への警戒度、難しい政府の身代金判断http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0KX0CF20150124?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0&sp=true 2015年 01月 24日 20:49 JST 1月24日、「イスラム国」とみられる過激派組織による日本人人質事件は、殺害予告期限とされた23日午後を過ぎても解決の糸口が見い出せない。写真は23日、都内首相官邸に到着した安倍晋三首相(2015年 ロイター/Yuya Shino) [東京 24日 ロイター] - 「イスラム国」とみられる過激派組織による日本人人質事件は、殺害予告期限とされた23日午後を過ぎても解決の糸口が見い出せない。安倍晋三政権は「解放へ全力」を挙げる態勢を取っているが、首相の中東4カ国歴訪前に、人質事件発生のリスクに対する警戒度は決して高くなかったことが、政府関係者への取材で明らかになった。 打開策が見つからない中、身代金支払いに米国が反対し、政府は難しい判断を迫られている。 殺害予告期限とされた23日午後2時50分を経過しても、イスラム国から人質解放に関連したメッセージの発信がなく、緊迫した情勢が続いている。23日夜、BS日テレの番組に出演した礒崎陽輔首相補佐官は「(イスラム国)から間接的な意味での反応がないわけではないが、ダイレクトな反応ではない」と述べ、目立った進展が見えない情勢であることをにじませた。 イスラム国とされる組織が出した声明文は、安倍首相が中東歴訪で示した2億ドルの人道支援をやり玉に挙げ「イスラム国に対する戦いに2億ドルを支払うという愚かな選択をした」と日本政府の外交を批判した。 昨年11月の段階で、湯川遥菜さん(42)と後藤健二さん(47)の2人を拘束していた犯人側にとって、安倍首相の中東歴訪は、自らの存在感を示し、身代金も得る格好のチャンスと映っていた可能性がある。 そもそも、政府に重大な事件が発生する危険性があるとの認識はあったのか──。1月16日からの安倍首相の中東歴訪を前に、首相と菅義偉官房長官、岸田文雄外相、中谷元防衛相が参加した関係閣僚会議が開催された。議論の中身は「極秘」とされたが、ある関係筋は「拘束されている日本人について、そこでは何も話が出なかった」と証言する。 また、首相歴訪先にアラブ諸国の多くと対立するイスラエルが含まれており、拘束されている日本人2人に影響が出るかどうかについて、2人が拘束されていることは認識していたが「首相歴訪前に、拘束されている日本人について、議論した記憶はない」と述べた。 政府は昨年8月の段階で、湯川さんがシリア国内で拘束されたことを確認。後藤さんが出国してシリアに向った後、音信が途絶していたことを昨年12月までには認識していた。 別の関係筋は、首相歴訪との関連で、拘束された邦人がいる周辺国に訪問できなくなるという選択肢はなかったとの見方を示し、「(経済支援などの提示は)歴訪先と親交を深める目的であり、当然のことだ」と述べた。 だが、首相の中東訪問を批判する声もある。イスラム法学者で元同志社大教授の中田考氏は22日に都内で講演し「安倍首相は自分の歴訪が地域の安定に貢献すると思っていたようだが、残念ながらバランスが悪い。もし人道支援のために今回歴訪したのなら、シリアからの難民の大半がいるトルコを最優先にすべきだった」と指摘。 「訪問国はエジプト、イスラエル、パレスチナ、ヨルダンという、すべてイスラエル問題に関係のある国ばかり。米国とイスラエルの手先と認識される。人道支援、難民支援のために行っていると理解されないのは、中東を知る者としては常識」と述べた。イスラム国幹部と交流がある中田氏は、戦闘員に加わろうとした北海道大学の学生の渡航を支援したとして昨年、家宅捜索されている。 振り返って検証してみると、首相歴訪前に政府部内には、今回の事態を予見したり、そのリスクに警戒すべきだとの見方が、主流を占めることはなかったと言える。 人質となった2人の解放条件として、殺害を警告したビデオでは、2億ドルの支払いを日本政府に求めている。 この身代金の問題でも、政府は難しい状況に直面している。米国務省のサキ報道官は22日の会見で「身代金の支払いは国民を危険にさらす」と述べ、「われわれの立場を(日本政府に)非公式に伝達している」と述べた。 冒頭の関係筋も「米国は出来ることなら何でも手伝うと言ってきているが、身代金はわかっていますよね、という感じで、払うなと言ってきている」と語る。 リスク管理に詳しいある関係筋は「テロに屈しないと明言し、自民党の高村正彦副総裁も支払わないと明言している。2億ドルを直接(イスラム国に)支払うことは考えにくい」と述べる。 その関係筋によると、日本政府にとって、身代金を支払って国際的に批判を浴びた1977年9月の「ダッカ事件」の記憶が鮮烈だという。日本航空機が日本赤軍にハイジャックされ、600万ドル(約16億円)の身代金と服役、拘留中だった9人の釈放が要求された。 当時の福田赳夫首相は「1人の生命は、地球より重い」と述べ、身代金600万ドルの支払いと9人の釈放を決断した。 もし、支払いを政府が決断した場合、どの予算費目から支出されるのか。さらに別の関係筋は、外交報償費、官房報償費、予備費などの項目が該当するとの思惑に対し「テロに屈する予定がないから、手続きのことは考えていない」としか述べていない。 ただ、今回は要求されている額が2億ドル(1ドル118円換算で236億円)と巨額なだけに、支払った場合の政府の説明内容に、内外からの注目が集まりそうだ。 (編集:田巻一彦)
(転載ここまで)
オーストラリアやイギリスの首相との電話会談の内容が伝わってきているように、身代金は払わないと何度も政府高官が公言しており、中田氏や常岡氏らの協力の申し出を拒否しています。また、一つの有力な手段が、イスラム国の活動範囲に地理的に近いトルコ政府への協力依頼であるはずですが、日本政府はイスラエルに近いヨルダンに対策本部を置いたことから、トルコへの協力依頼は重視してはいないようにも見えます。
(追記。記事末尾に、トルコ政府とも連絡をとっていることを報じる2015年1月25日付けの報道を追加しました。) 日本政府は具体的な成果をあげないまま、イスラム国との連絡もとれないまま、人質の一人が殺害されたとみられる状況になってしまいました。
日本政府はできることすべてを本当にやりつくしたのでしょうか?身代金を払わないと最初から言い放って手の内というかやる気の無さをさらしているようにしか見えません。このような重大な事件については、結果がすべてなのです。
安倍自民党政府の無能有害ぶりを象徴する出来事が、首相は危機のさなかにこんなものに出席したこと。こんなものに出席するタイミングではないと首相をいさめる周囲の人はいなかったのか、ベンチャー大賞表彰式で首相にそれを指摘する声はあがらなかったのか、安倍自民党政治の問題点を批判する力が日本国内から失われていることを強く感じます。
●日本経済新聞 首相「あらゆる改革を大きく前進」 新経連あいさつ http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL22HAO_S5A120C1000000/ 2015/1/22 17:03 安倍晋三首相は22日午後、新経済連盟(三木谷浩史代表理事)が開いた新年会の冒頭であいさつし、26日召集の通常国会を「改革断行国会」と位置づけ、「今年はあらゆる改革を大きく前進させる一年にしたい」と力を込めた。 併せて「日本経済を再生させるためには、これまでにない大胆な改革を進めなければいけない」と指摘。「農業、雇用、医療、エネルギーといった分野の岩盤規制改革をさらに強力に進めるための法案を提出する」と述べた。「改革が後退したり骨抜きになったりすることは決してない」とも強調した。
(引用ここまで)
そして、交渉する気がないのか、「同盟国」にだけ電話するアリバイ作りと自己の地位固め。そして、「身代金は払わない」と最初から言い放ち、そもそも安倍首相のイスラエルでの行動もその折に安倍首相から公式会見で発せられたメッセージも粗雑。粗雑なだけならまだしも、二枚舌と二重基準。
安倍をささえる外務省の仕事ぶりも粗雑なところが目立ちます。
●毎日新聞 イスラム国拘束:「日本の対応、相手は全部見てる」政府筋http://mainichi.jp/select/news/20150123k0000m010118000c.html 毎日新聞 2015年01月22日 21時24分(最終更新 01月23日 11時45分) 出邸する安倍晋三首相=首相官邸で2015年1月22日午前9時25分、竹内紀臣撮影 ◇日本政府、英豪の両首相に支援要請 政府は、イスラム過激派組織「イスラム国」とみられるグループによる身代金要求の期限が23日午後に迫る中、関係各国に協力を求めて情報収集を急いでいる。しかし、菅義偉官房長官は22日の記者会見で、拘束された湯川遥菜さん(42)と後藤健二さん(47)の安否の確認はできていないと説明。2人の救出に向けた有力な手がかりはつかめていない模様だ。 安倍晋三首相は22日、オーストラリアのアボット首相、英国のキャメロン首相と相次いで電話で協議し、支援を要請した。アボット氏は「国際社会とともにできる限りの協力をしたい」と述べた。 首相は同日、帰国した岸田文雄外相と首相官邸で会談。岸田氏から欧米や中東諸国外相らとの協議内容の報告を受け、「事態は推移しているので全力で取り組むように」と指示した。 関係諸国、部族や宗教の代表者らを通じて犯行グループとの接触を探る一方で、政府筋は「日本が何をどう発信したかを相手は全部見ている」と指摘。政府は首相がエジプトで表明した2億ドルの中東支援策は難民への人道支援だと繰り返し説明することで何とか局面を打開しようとしている。菅氏は会見で「(期限までに)政府としてできることはすべて行う。人命救助最優先で取り組んでいる」と強調した。 ヨルダンの現地対策本部に派遣された中山泰秀副外相は21日、アブドラ国王と首都アンマンで会談。国王は「厳しい状況だが全面的に協力したい」と述べた。【福岡静哉】 【解放交渉の鍵はトルコ】 中田元教授「交渉できるなら、イスラム国に行く用意ある」 【身代金について】支払い巡り、対応割れる国際社会
(転載ここまで)
イギリスやオーストラリアでは交渉の仲介役になりようがありません。逆に、イスラム国を攻撃する陣営であり、人質の解放交渉には役立たないでしょう。そして、そのイギリス首相とのやり取りがイギリスから報道される始末。
●News i - TBSの動画ニュースサイト 身代金払わない方針を再確認、英メディア報道http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2401473.html 2015年1月22日22:56 安倍総理は22日午後7時ごろ、イギリスのキャメロン首相と電話会談を行いました。 その内容について、イギリスの通信社PA通信が「安倍総理とキャメロン首相は、テロリストには身代金を払わないというG8サミットの方針を再確認した」と報じました。日本側では外務省が電話会談の概要を発表しましたが、そうした内容は含まれていません。 安倍政権は今回の事件を「犯行グループとの情報戦」とも位置づけています。総理官邸には菅官房長官らが残り、さまざまなルートと方法を使って人質の解放に向けた努力を続けているものとみられます。(22日22:56)
(転載ここまで)
アメリカからも、形だけの救出協力表明はありましたが、具体的な交渉の可能性の範囲を狭める「宗主国の命令」がきました。
●朝日新聞 米、邦人救出協力を表明 身代金支払いは反対http://www.asahi.com/articles/ASH1P2GPWH1PUHBI005.html ワシントン=大島隆、ロンドン=杉崎慎弥 2015年1月21日11時35分 過激派組織「イスラム国」が日本人2人を人質に身代金を要求していることについて、米オバマ政権は20日、2人の救出に向け協力すると表明した。ただ、身代金の支払いには応じないという米政府のこれまでの立場を繰り返した。 ロンドンを訪れている岸田文雄外相は20日夜(日本時間21日朝)、米国のケリー国務長官と電話で約10分間会談し、「イスラム国」による邦人拘束事件での情報提供や早期解放に向けた協力などでの支援を求めた。 会談で岸田氏は「人命を盾にとって脅迫することは許し難い行為で、強い憤りを覚える」と表明したうえで、安倍晋三首相が表明した2億ドル(約236億円)の支援は難民支援など非軍事的な分野であることを強調した。米国務省によると、ケリー氏は「イスラム国」を強く非難すると同時に、日本を全面的に支援する考えを伝えた。
(転載ここまで)
その間、報道の内容も、成果がないことを伝えるばかり。
●時事ドットコム ■新たなメッセージ「ない」=菅官房長官http://www.jiji.com/jc/isk?g=isk&k=2015012300706 2015/01/23-16:20 菅義偉官房長官は23日午後の記者会見で、過激組織「イスラム国」側からの新たなメッセージについて「特別ない」と述べた。(2015/01/23-16:20) ■邦人解放へ努力続ける=菅官房長官http://www.jiji.com/jc/isk?g=isk&k=2015012300707 2015/01/23-16:20 菅義偉官房長官は23日午後の記者会見で、過激組織「イスラム国」側が示した邦人殺害予告の期限が過ぎたことに関し、「依然厳しい状況にあるが、2人の邦人の解放に向け全力で取り組む」と述べ、関係国への働き掛けなどを続ける方針を示した。(2015/01/23-16:20) ■解放祈り、夜通し作業=邦人人質事件で現地対策本部http://www.jiji.com/jc/isk?g=isk&k=2015012300726&rel=top01 2015/01/23-16:47 日本人人質事件で殺害警告期限を迎えた23日、ヨルダンの首都アンマンで記者団の取材に応じる中山泰秀外務副大臣 【アンマン時事】過激組織「イスラム国」によるとみられる日本人2人の人質事件で、殺害警告期限を迎えた23日、ヨルダンの首都アンマンの現地対策本部で指揮を執る中山泰秀外務副大臣は記者団に対し、「(在ヨルダン日本大使館の職員らは)夜通しでみんな頑張っている。無事な解放を祈りながら精いっぱい最後までやっていきたい」と硬い表情で語った。 人質となった湯川遥菜さん(42)、後藤健二さん(47)に関する情報収集は、困難を極めている。中山副大臣は、イスラム国と接触でき得る部族やイスラム教指導者と連絡を取るなど、「あらゆる手だて」を使っていると改めて強調した。 現地対策本部が設置された在ヨルダン日本大使館前では、この日も朝から報道陣数十人が集まり、建物の外から事態の推移を見守っていた。(2015/01/23-16:47)
(転載ここまで)
安倍自民党政府は「形式」を整えることには熱心ですが、実質がありません。
「日本政府は対ISIL有志連合への参加について、非軍事的支援を強調していますが、ISILから見てこの区別は大きな意味を持つのでしょうか?」という質問はまったく正当な質問です。日本の安倍自民党政府はいつもの日本国内向けの言葉の使い分けを国際社会でもやっているわけですが、国際社会でのきびしい対決の局面ではそのようなダマシは通用しないことがわからないのでしょうか。
こんな拙劣な外交や軍事政策をさらけだしながら日本の安倍自民党政府は何をしたいのかといえば、日本人を危険にさらしながら軍事ビジネスで金儲けにいそしむ企業を助けることであるようにしか見えないのです。
後日追加。
雑然としたメモで申し訳ありません。でも、安倍自民党政府の行動や言動の端々からその危険な正体がどんどんあらわになっていることはおわかりいただけるでしょう。このような安倍政権を支持あるいは容認するなんて絶対に不可能です。「I am not Abe」、「I am not Shinzo Abe」と一人でも多くの人が意思表明すべき時です。
追記。 トルコ政府との協力について、安倍首相は電話で会談はしていることが次の記事に書かれています。ただ、今のところ成果はありません。また、事が起きてからあわてるのではなく、安倍首相の中東訪問に際してイスラエルを不用意に訪問し協力関係を大々的にぶちあげたことの拙劣さ、能天気ぶり、その前段階としての海外での自衛隊の活動の拡大、さらにその背景としての自民党による日本国の大日本帝国化路線は全く変わらず批判の対象としなければなりません。中東にはふだんから外交的パイプを持っておくべきなのに、こういう日本人誘拐・脅迫事件が起きてから現地の仲介者探しをするというのは日本政府の無策を示すものです。
●東京新聞 (TOKYO Web) 政府、情報確認急ぐ 現地治安悪く対応限界http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015012502000131.html 2015年1月25日 朝刊 過激派「イスラム国」とみられるグループに拘束された湯川遥菜さんが殺害された可能性がある画像がインターネットに流れたのを受けて、政府は二十五日未明、関係閣僚会議などを急きょ開催し、情報の確認を急いだ。 身代金の支払期限が過ぎた二十四日、政府は首相官邸で菅義偉(すがよしひで)官房長官らが対応を断続的に協議。安倍晋三首相は同日夜、隣接する公邸に宿泊したが、画像が流れた後の二十五日未明、対応を協議する関係閣僚会議に出席するため、官邸に移動した。しかし、政府は犯行グループと直接交渉はできていないとみられる。現地の治安情勢が壁となり、仲介者を通じた間接的な手段に限定されているためだ。内戦が泥沼化しているシリアには入国できず、日本大使館も隣国のヨルダンに退避している。 代わりに日本政府は「イスラム国」と接触できるシリア周辺の部族や宗教団体の代表者への仲介依頼に力を入れてきた。現地のイスラム社会で影響力がある人物が交渉に臨んだほうが効果的との判断だ。 第三国にも協力を依頼している。首相はトルコ、英国など五カ国の首脳と電話で会談。中でもヨルダンのアブドラ国王とは二十日と二十四日の二回会談した。岸田文雄外相も米国やドイツなど五カ国の外相と電話で会談した。 特にトルコとヨルダンに期待しているといい、礒崎陽輔首相補佐官は「大統領や国王から指示を下ろしてもらい、情報機関からいろいろ教えてもらっている」と説明する。 ヨルダンの現地対策本部には、中山泰秀外務副大臣や警察庁の国際テロリズム緊急展開班の要員が派遣され、情報収集に当たっている。別の政府高官は「尽くせる手段はすべてやっている」と話す。
(転載ここまで)
●国会議員への投書のための「議員一覧ポータルサイト」 (1)→
http://taro-yamamoto.jp/お知らせ/【反tpp・反秘密保護法!】全国街宣キャラバンス/ ; (2)→
http://publistella.jp/ ●マスメディアへの投書のための「News for the people in Japan」マスメディア問い合わせ用リンク集→
http://www.news-pj.net/link/media.html ●他の社会系ブログに行くにはうちの「私的リンク集 (適宜更新)」経由で→
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-136.html
関連記事
スポンサーサイト
「野党第一党は立憲と維新でどちらがいいか?」という設問ですが、それを自民党や公明党の支持者に左の人死刑FAQ (適宜更新)死刑再開を議論しなかったノルウェーについて思うこと 村野瀬玲奈さん,情報提供ありがとうございました。
私が長野県中野市で起きた,立て籠もり・刺殺銃殺事件で連想したのはひとつはキム・ヒロ事件でした。朝鮮人を差別Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。No title「脱マスク」(日本は着けるも外すも任意!なのに!)のせいなのか、インフルエンザ、はしか等が流行ってますね津木野宇佐儀石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態No title沖縄だけでなく日本もアメリカの支配下っていうことが多くの「日本人」にはわかっていないのだろうな…
2年ほど前、私の住む街の上空を、オスプレイが2度(3度も?)飛津木野宇佐儀死刑FAQ (適宜更新)Re: ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件Takeshiさん、いつもコメントありがとうございます。当時のことを思い出すために、ここに私の当時のメモを記録します。
テロの犠牲になった悲しみのノルウェーの民主社会村野瀬 玲奈首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎が首相秘書官を辞職 岸田翔太郎が2023年6月1日付けで辞職するとのこと。6月1日付けというのは,ボーナスを全額もらうためでしょうか。岸田首相自分自身は責任をとらないのでしょうか。馬鹿息Takeshi死刑FAQ (適宜更新)戦争と死刑の間にあるもの 人は人を殺してはいけない。
個人が故意をもって他の個人を殺害すれば違法であり,死刑に処せられるというのが過去から現在に至るまでの世界的なルールです。現在は死Takeshi首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎はどこまでウダイに近づくのか。 独裁者の馬鹿息子としてウダイ・サッダーム・フセイン(1964.6.18~2003.7.22)が有名です。サッダームの長男として生まれてから、両親に甘やかされて育てられたと言われTakeshi死刑FAQ (適宜更新)ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件2011年7月22日,アンネシュ・ブレイビクは,、オスロ中心地にある政府庁舎を爆破し8人の命を奪った後,ウトヤ島で労働党の青年部の関係者69人を銃で殺害しました。単独犯行Takeshi立法根拠が無い #入管法改悪反対 。No title事実上難民を受け入れないのは条約違反=憲法98条違反なんですが
岸田はこの愚行で何を守ろうとしてるんですかね…津木野宇佐儀(「月乃兎」改め)石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態沖縄は今も本土の捨て石にされている。 沖縄は大東亜戦争で日本本土の捨て石にされ,莫大な民間人犠牲者を出しました。戦後も裕仁天皇の越権行為により,米軍基地が半永久的に配備されました。選挙で民意を示しTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度No title 日本において高すぎる供託金が立候補の妨げとなり、結果として新しい候補や政治勢力の台頭を阻んでいます。先進民主主義国家と言われる国の中では非常識に高い供託金は、クテシフォン少女時代(소녀시대、Girl's Generation) 「다시 만난 세계」 (Into The New World、また巡り逢えた世界) (不定期連載、「気まぐれK-POPプレイリスト」)これらの曲もいいと思います。 ポーランド・ロックのシンガーソングライターであるKaśka Sochacka(カシカ・ソハッカ)のCiche Dni(静かな日々)とSpaleni Słońcem(太陽に灼かれて)
もいい曲だと思いますTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度 選挙供託金制度は1920年代に普通選挙が導入された際、無産政党の参入を阻止するために制定されました。
これとセットになっているのが無産政党の活動を制限する治安維左の人日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対人権を嫌悪する者が付和雷同し、嫌がらせの言節を放っているのに食傷。 こんばんは。私も村野瀬さんも十数年にわたってSNSの言論の場に身を置いていますが、特に近年、「物事を丁寧に書き示す」より「対象物を手っ取り早くぶん殴れる」言節が伊東 勉広島サミットについての批判的メモサミットとは?そもそもサミットとは?
欧米列強&欧米列強の悪い部分ばかりマネしてそのおこぼれにあずかろうとしている日本が、これまで作り上げた国際秩序と自らの覇権を確保するため閉口首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。前近代的な日本の姿自民党は前近代的な世襲政治家が多い政党です。
岸田文雄も世襲政治家です。
首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。
まるで封建時代の絶対王政の国そのものです。
こういった政治家閉口日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対入管法改悪法案の廃案と帰国できない事情のある仮放免者に在留資格を付与することを求めます!入管法で改正が必要なのは、今の杜撰すぎる難民認定審査のあり方です。
日本は難民として認定すべき人を難民として認定していません。
それを改正するどころか改悪して難民閉口不祥事で議員辞職する維新議員はほとんどいない。こんな政党を支持・容認したり批判せずにいたりすることは維新の不祥事を支持するようなものだ。 #維新は最悪の選択肢 いわゆる「身体検査」が機能していないのでしょうね。日本共産党や公明党は選挙資金は党が負担するのが大前提です。大切な党のお金を使うのですから、候補者の選定基準も左の人袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。検察の指向性と日本政府の無謬性主義はパラレル 泉田裕彦に裏金を要求した星野伊佐夫元新潟県議が不起訴になりました。女性に強制性交すべく女性に受傷させたプロ野球選手は,不起訴の可能性が高いとも言われています。Takeshi差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約郵便局の窓口でアパホテルカレーを販売中郵便局に行ったら,窓口にアパホテルの元谷芙美子社長の写真が載ったアパホテルカレーが390円で販売されていました。買いませんでした。アパホテルは自民党に要望し,自民Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。>ewkefcさん>自動車事故に遭わないため、遭わせないためには自動車を運転しないことなのね。
「生きているといろいろな問題があって大変です。だから、それらの問題を避けるためには村野瀬 玲奈#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。No title『#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9123.html
>コロナウィルスに感ewkefc#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。 マスクの効果は偉大ですよ。私のようなブサイクでもマスクをつければ堂々と人混みを歩けます。堂々と女性と会話することもできます(笑)。目の前でふんぞり返っている市左の人自民党のおかげで日本のGDPはG7最下位になった。 もっともっと貧しくなるでしょうね。
新自由主義をやめないからです。何でもかんでも非効率だとこの30年間国内の産業を空洞化させてきました。曰くこれからは金融だエ左の人の死刑FAQ (適宜更新)この世はダブル・スタンダードにあふれている。 差別はいけないと多くの人が言います。ところが自分の息子や娘が死刑囚の子と結婚するとなったら猛反対して必ず結婚をつぶすでしょう。「お前が結婚するということは,殺Takeshi#はだしのゲン を隠そうと大日本帝国主義勢力が広島はじめ各地で裏で動いていることが、この戦争漫画が戦争推進者の本質を突いていると証明している。 #はだしのゲンを無くすことに抗議します教育行政の犯罪・不当行為(広島県) 2003年3月に広島県尾道市立高須小学校で就任1年の民間人校長の慶徳和宏さん(56)が校舎正面1階の壁面に体をさらして自殺しました。2年半後,遺族の請求に対し,地方公務Takeshi