
「岩国市長選の残念な結果にもかかわらず闘いは続きます (1)」
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-612.htmlの続きです。
第一に、「政府」と「地方自治体」の「対立」について、新聞社説の読み比べでそれを浮き彫りにしてみましょう。
トラックバックをくださった「Saudadeな日々」のFranciscoさんが「ナイロビから岩国へ」という記事で2008年2月11日の読売新聞の社説を引用し、おかしなところを赤字にしながら、「どこをどうひねったら、こういうウソッパチ記事を恥ずかしげもなく捏造し、公共の新聞だと言ってバラまけるんだろう」と嘆いています。赤字のところだけ引用。笑
(ここからは、読売新聞の言い分です。Franciscoさんの言い分ではありません。もちろん私の考えでもありません。笑)
政府は、選挙結果を踏まえ、米軍空母艦載機の岩国基地移駐を着実に進めるべきだ。
移駐を容認する意見の広がりを示すものだ。
「地元負担の軽減」という米軍再編の目的
日本にとって、米海軍の空母と艦載機の存在は不可欠である。
岩国移駐は、日本全体で基地負担を見直し、騒音被害を軽減する観点から、極めて合理的
「うるささ指数」75以上の周辺住宅が1万7000世帯から4000世帯へ大幅に減少する。
難航する沖縄の普天間飛行場移設の進展にも弾みがつくのではないか。
市政は混乱し続けた。実に残念なことだ。
市長には、艦載機移駐を中止させる権限はない。仮に市長が反対したままでも、艦載機は移駐できる。
地元の宅地造成事業の赤字解消策として米軍住宅を建設する構想もある。
(読売新聞の引用はここまでです。ふう。)
別の新聞の社説と読み比べてみましょう。
●東京新聞 社説 2008年2月11日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2008021102086773.html
米空母艦載機の移転容認か反対か。山口県岩国市長選は街を二分する戦いとなった。米軍再編進展へ政府が強引な「アメとムチ」路線を取ったゆえの混迷だ。信頼回復へ地域の声に耳を傾けよ。
瀬戸内海沿岸に岩国基地を抱える岩国市で、激しい出直し市長選が繰り広げられた。
在日米軍再編に伴い、神奈川県の米軍厚木基地に所属する空母艦載機隊の移転計画に反対する前市長が市議会との対立で辞職し、再出馬。容認派が推した前自民党衆院議員との一騎打ちとなった。
移転問題で民意を問うのは今回が三度目。二〇〇六年の住民投票では反対が九割近くに上った。その直後の市長選で、反対派の前市長が当選。これまで岩国市では二度続けて「ノー」の意思が示されてきた。
今回の市長選の発端は、騒音や治安悪化を懸念する市が移転に反対していることを理由に、国が新庁舎建設の補助金約三十五億円の交付を打ち切ったことにある。もともと補助金は沖縄県の米軍普天間飛行場の空中給油機移転を市側が受け入れたことで交付が決まったもので、〇五年度から支給されていた。〇六年に日米両政府が合意した米軍再編計画に市が協力しないからといって、これまでの「約束」をほごにするのは無理があろう。
厚木基地から艦載機五十九機が移転すれば、岩国基地は極東最大級の航空基地となる。滑走路が一キロ沖合に移るにしても、騒音などの負担に不安を抱く市民が受け入れに難色を示すのも十分理解できることだ。
再編に協力する自治体に交付金を支給する米軍再編推進法を錦の御旗に「アメとムチ」を使い分ける国の姿勢は、住民感情を軽んじるものだ。財政面で疲弊する岩国市では、国のムチを前に前市長と市議会がねじれ状態になって市政が停滞。容認派と反対派の対立がエスカレートした。こうした事態を招いた国、とりわけ防衛省の責任は重い。
賛否二分の背景には、市民の苦渋の選択がある。政府の強硬姿勢が功を奏し、容認派が増えたなどと安易に考えてはなるまい。容認派の前自民党衆院議員も「協力はするが、国の言いなりにはならない」との立場だ。
本来、防衛行政は基地の負担を強いられる住民の信頼があって成り立つものだ。ムチに頼る手法は、焦点の普天間飛行場移設をはじめ再編計画の進展をかえって鈍らせることになる。これまで地域との対話努力を怠ったことを猛省し、国は真摯(しんし)な姿勢で市側と話し合うべきだ。
政府による「アメとムチ」という手法、政府は新市役所庁舎建設の交付金35億円の計上を見送ったことのいきさつ、そして、財政面で疲弊する岩国市の住民感情を軽んじる政府の姿勢に対する批判、投票結果が賛否二分になったということは胸を張れる合意が形成されているとか岩国市民に十分な理解が浸透しているとは言えないということ。これらの重要な視点が読売新聞の社説にはみごとなまでにありません。「地元の支持や理解が欠かせない」という言葉を使いながらも実質的に政府の立場を一方的に言い募るだけの読売新聞の記事には、いろいろな角度から問題に光を当てるというジャーナリストとしての姿勢はありませんね。そのことを改めて確認することができました。
「アメとムチ」手法を別の言い方で表現している保坂展人衆議院議員の記事(投票日前の記事ですが)も、「政府」と「地方自治体」の対立の構図の理解のためにひいておきます。
●保坂展人のどこどこ日記
岩国発、平和と民主主義の狼煙
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/5c92f2f4ccbb45e6f789556a6780ffa2
自分でいじめておいて、いじめられているから悪いとさらにいじめる┄┄これは究極のいじめだ。今朝、岩国市庁舎を見て35億円の交付金を防衛省守屋前事務次官が止めたままになっているのを改めてこの目で見た。先週は佐世保で28億円をかけてたった8棟の米軍住宅に道路特定財源を注ぎ込んだ現場を見た。なんと愚かで品性を欠く政権であることか。この事態を生んだのは、昨年5月米軍再編支援法が憲法改正国民投票法案とともに強行採決されたからだ。
もう一つ、明月さんの「反戦な家づくり」にもわかりやすい言い方がありましたのでひいておきます。
●反戦な家づくり
岩国よ おまえもか
http://sensouhantai.blog25.fc2.com/blog-entry-504.html
わざと苦しめておいて、補助金が欲しかったらしっぽを振れ。
この沖縄・岩国方式は、少なくとも、世の中で非難される方法であったはずだ。
そういうやり方をするモノは、卑劣漢としてさげすんできたのが、よかれ悪しかれ時代劇に代表される日本人の感覚だったはずだ。
しかし、これからはこのやり方が、日本の「常識」だ。
第二に、井原前市長・候補の「敗因」について。
確定得票
47,081 福田良彦 無新<1>
45,299 井原勝介 無前
この僅差で「米軍艦隊移設賛成」の民意が明確に示されたと「推進派」が言うとしたら、それは言いすぎだと思います。過去に二度、「反対派」が大差で勝ったわけですから、それが揺らいでいる、とは言えるでしょう。しかし、ここで示された民意は、「米軍大歓迎」というものではなく、国は住民を尊重して誠実に話し合いをしてほしい、という方が適切ではないでしょうか。
多くのブログも言うように、三位一体の改革とやらで国庫支出金や地方交付税が減らされたことや、自民党と公明党の金と組織力にものを言わせた選挙戦手法、市民の間に長い「闘い」の疲れが出て、どうせ政府の言うようになるのなら補助金をもらって経済振興策に期待しようという気分が広がったこと、などなど、いろいろな説明が可能だと思います。また、投票日直前になって政府が沖縄県名護市に米軍再編交付金支給決定をしたという、岩国市の財政破綻を不安に思う住民の心理を突いた「工作」もあげられるでしょう。しかし、これら一つ一つについてこまごまと分析はやめます。
ただ、民主党、社民党など野党勢力が衆議院で勢力が弱い(政権をとっていない)ことが背景として大きいように思います。きたる衆議院選は決定的に重要であることは言うまでもありませんが、その前哨戦としての山口二区の衆議院選補選も重要です。衆議院選では、政権交代による政治の刷新を望む側としては、どんなに妥協したとしても、自公と国会会派上の補完勢力合わせて三分の二を取らせてはいけないと思います。もちろん、目標は自公とその補完勢力を合わせても過半数に達しない、という状態です。(
電子投票なんかでいかさまをされては困るし!)
第三に、米軍再編をめぐる利権とからくりについて。こういうからくりがあれば政府・自公与党がなんとしてでも岩国を手中におさめようとするだろうと理解できます。福田・新市長がどうやって「選挙中の約束」と「実際に自公政権が福田・新市長を通じてやりたいこと」との差を
ごまかそうと埋めようとするのか、岩国市民はなおそれに気を配り続けなければならないと想像します。で、こちらの記事を転載。
●JCJ機関紙部ブログ
岩国市にあった愛宕山を知っていますか?
http://jcjkikansh.exblog.jp/8205862
映画「消えた鎮守の森」解説
2月8日横須賀市議会が「原子力空母配備の是非を問う住民投票条例案」を31対10で否決した。その原子力空母艦載機59機の受入れ是非について住民投票を実施したのが山口県岩国市。戦後60年国の政策を従順に受入れ米軍基地と共存してきた筈の人々が住民投票で“もうこれ以上の基地強化はイヤだ!”と堰を切ったように意志表示したのです。それから一年、住民投票時に全国から殺到したマスコミの喧騒がウソのような静けさの岩国で今何が起きているのか。
基地騒音から逃れ、広葉樹と竹林に覆われたなだらかな愛宕山丘陵に“終のマイホーム”を求めた人々がいる。なだらかな丘陵の頂きには由緒ある愛宕神社が祀られ鎮守の森が里山に暮らす人々の心を癒していた。毎年春になると桜の満開の下で繰り広げられる奉納子ども相撲大会の歓声が里山に響き渡っていた。その鎮守の森が開発によって削られることになった。
「悲願の沖合移設、そのための愛宕山開発」
この10年間、岩国市民はこう思いつづけてきた。米海兵隊航空基地滑走路を沖合に出すことで戦闘機騒音は軽減され、沖合移設工事によって街の経済は潤う。その埋立て土砂を取るために愛宕山を削るのは仕方がない、と。完成の暁には“東京の田園調布”を凌ぐニュータウンが出来るのだから、とも。
元々「愛宕山地域開発」は米海兵隊岩国基地滑走路を沖合に移設する拡張工事の埋立て用土砂を確保するために始めた公共事業だ。山口県と岩国市の負担割合が2対1、総事業費は851億円。その内のおよそ400億円は埋め立て用土砂を国(旧防衛施設庁)に売って賄い、残りの451億円は土砂採取跡地に山口県住宅供給公社が新住宅市街地開発法によって「夢のようなニュータウン」を造成し、その販売代金で収支を合わせるというものだった。
沖合埋立て用の土砂搬出事業は2007年3月に完了した。ところが基地拡張の目的を達成した途端、山口県は岩国市に対し開発事業の中止、共同事業の解消、区分所有することで事業の単独清算を迫っている。赤字は山口県と岩国市が2対1の割合で損失補償する。負担額は県が167億円、岩国市が84億円とされている。県の狙いは赤字を解消するため跡地を国に売るというもの。一方国(防衛省)は土地を取得した後、有力な選択肢の中に米軍住宅建設があると、はっきり宣言している。これは明らかに米軍再編以前に仕組まれていたシナリオだ。そう疑われても仕方がない。
住民投票から一年、沖合移設のからくりがはっきりと見えてきた。
そして今、岩国市は国・県によるあの手この手の策略とイジメにあっている。一つは現在建設中の新市庁舎への補助金カット。国は米軍再編推進特措法をつくってまで非協力の自治体、特に岩国市と沖縄名護市には交付金を支給しないのだという。これは言うことを聞かない自治体はこうなるのだというあからさまな見せしめである。
もう一つは1月30日に突然発表された愛宕山開発地域を米軍住宅に転用するというものだ。もしあなたの家のすぐ目の前にフェンスが張られ、“治外法権”同然の米軍住宅が建てられたら、と想像してほしい。周辺住民、土地を提供した人たちが怒るのは当たり前だ。
あっ、こちら↓も参考になります。
●日本がアブナイ!岩国市民は、基地移転で政府にハメられた?! +橋下は石原にヘ~コラ、NHKに逆ギレ
http://mewrun7.exblog.jp/7229714この記事の最後に。一般市民としてこれからどう考え、何をよりどころに、どう行動していくか。自分の下手な言葉をひねるよりも、共感したほかの方の言葉をひくことをお許しください。志村さん、なごなぐさん、ありがとうございます。
●志村建世のブログ
岩国は負けたが
http://pub.ne.jp/shimura/?entry_id=1204182
岩国の市長選挙は、基地容認派の自・公推薦候補が、現職の井原市長を僅差で破って当選しました。僅差ではあっても、無駄な抵抗は止めようという、体制順応の市民が多数を占めました。基地反対も地方自治も、負けたように見えます。しかし市民はアメリカ軍の艦載機部隊を誘致したかったわけではありますまい。市長には基地を止める権限がない、反対しても止められないのなら、補助金を貰う方がいいと判断したのでしょう。したたかな庶民感覚だったかもしれません。
この選挙結果を見て、政府は満足したでしょう。早速補助金の凍結解除を口にしています。アメリカ追従を進める政府の方針に賛成なら金を出す、反対なら金はやらないという政策がはっきりしました。それを地方自治に対する暴政だと非難しても、聞く耳は持たないでしょう。金の使い方を決めるのは政権与党の権限なのですから。これでますます、現政権を倒さないかぎり日本の政治は変えられないことが明らかになりました。
政治を変えるのは怖いでしょうか。かつては革命政党と呼ばれる勢力が強くて、あんな連中に政権を渡したら大変なことになると、心配になったような時代もありました。しかし今の世界情勢の中では、そんな極端な政治の変化はありえません。私がイメージするのは、アメリカ追従の外交は、強化するのではなくて薄める方向へ向ける、アメリカ軍基地は順次に縮小させる、軍備の拡充を抑制する、そして予算はより多く格差の是正や福祉・医療・教育の充実に使う、ということです。
私の判断では、アメリカ軍基地がなくなっても、日本の国は平和でいられます。憲法9条を改定しないままでアメリカとの軍事同盟を解消しても、日本の国は滅びません。人類の存続のために、大規模な戦争が必要不可欠という条件は、20世紀で終ってしまったからです。その理由は、あとで別なエントリーで説明します。
今の日本では、政治を変えることは少しも怖くありません。むしろ政権を変えることで、いろいろな可能性を試すことができます。政権を変える方法はみんなが知っている簡単なことです。今はいい時代になりました。あのベルリンの壁だって、一人の血も流さずに崩せたのですから。
政権倒すに 刃物は要らぬ 紙に名前を 書けばよい
●なごなぐ雑記
岩国市民へエールを
http://miyagi.no-blog.jp/nago/2008/02/post_f8ac.html
4万5,299人もの市民の意思をなかったものにはできない。
選挙は、運動会のかけっこではない。
4万7,081人の市民が戦闘機移駐バンザイを叫んでいるわけではない。
こんな単純な事実を、マスコミの偏向報道で消せはしない。
こんな単純な事実を、利権屋が偉そうにしても覆せはしない。
おつかれさまでした。岩国市民のみなさま。
たいへんな選択を迫られ、ほんとうにおつかれさまでした。
(...)
「市長には基地を止める権限がない、反対しても止められないのなら、補助金を貰う方がいい。でも、そのうえで衆議院選ではもっと誠実に話し合いのできる自公以外の政党を選んでやれ」と岩国の人が考えていたらいいのにな、と思います。
長くなってごめんなさい。しかも引用ばかりで。滝汗
岩国市長選の記事、もう一つ予定しています。
追記トラックバックの中に文字化けしているものがはいっていますが、怪しいトラックバックではありません。岩国についての、coryさんの「きまぐれ手記」の力の入ったエントリーです。
http://www.cory.to/cory/kn08/kimagure.html#kn0802112008/02/12(火) 06:44:18 | ?L 2008N0211
自公チュー政治に有権者、納税者からの「ノー」を!
人気blogランキング(政治部門)参加中。当秘書課広報室を応援してくださる方は、一日一度クリックお願いです。

ゼノフォビアブログに囲まれながらも、
ペガサスや
白鳥のように高く飛翔したいと願って、
浮游する
お玉の上で「
そもそもどーなの?」と
さるのつぶやきを続け、
右も左もなくアブナイばらんすとりながら
、天木直人さんや
保坂展人さんの憂国の思いを激励しようと
世界愛人主義同盟秘書は書いてます。気分はときどき
Saudadeでも、
晴耕雨読の生活の中、
伊達と酔狂で革命を語り、
生活の中で感じた疑問や思いをあれこれ土佐高知の雑記帳に書き、負けずに
現政権に「ノー」を言えば、気分は
goodになるかもしれません。
灰色のベンチから広島瀬戸内まで人気ブログランキング政治部門に平和的共生と立憲主義の風を入れましょう(^_^)/
当ブログは国会議員やマスメディアに意見を届けるためのお手伝いもしております。下記をご自由にご活用ください。引用や転載や転送も歓迎します。
マスメディア・官庁・国会議員への電話・投書先のポータルページNews for the people in Japanマス・メディア 問い合わせ用 リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html村野瀬玲奈の秘書課広報室に備え付けの資料
各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html新聞(全国紙、地方紙)、雑誌 読者の意見を伝える窓口(まだ整理しきれていませんが)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.htmlテレビ報道番組のご意見窓口リスト(
「わんばらんす」さんからの転載)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html
- 関連記事
-
スポンサーサイト
2年ほど前、私の住む街の上空を、オスプレイが2度(3度も?)飛津木野宇佐儀死刑FAQ (適宜更新)Re: ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件Takeshiさん、いつもコメントありがとうございます。当時のことを思い出すために、ここに私の当時のメモを記録します。
テロの犠牲になった悲しみのノルウェーの民主社会村野瀬 玲奈首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎が首相秘書官を辞職 岸田翔太郎が2023年6月1日付けで辞職するとのこと。6月1日付けというのは,ボーナスを全額もらうためでしょうか。岸田首相自分自身は責任をとらないのでしょうか。馬鹿息Takeshi死刑FAQ (適宜更新)戦争と死刑の間にあるもの 人は人を殺してはいけない。
個人が故意をもって他の個人を殺害すれば違法であり,死刑に処せられるというのが過去から現在に至るまでの世界的なルールです。現在は死Takeshi首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎はどこまでウダイに近づくのか。 独裁者の馬鹿息子としてウダイ・サッダーム・フセイン(1964.6.18~2003.7.22)が有名です。サッダームの長男として生まれてから、両親に甘やかされて育てられたと言われTakeshi死刑FAQ (適宜更新)ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件2011年7月22日,アンネシュ・ブレイビクは,、オスロ中心地にある政府庁舎を爆破し8人の命を奪った後,ウトヤ島で労働党の青年部の関係者69人を銃で殺害しました。単独犯行Takeshi立法根拠が無い #入管法改悪反対 。No title事実上難民を受け入れないのは条約違反=憲法98条違反なんですが
岸田はこの愚行で何を守ろうとしてるんですかね…津木野宇佐儀(「月乃兎」改め)石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態沖縄は今も本土の捨て石にされている。 沖縄は大東亜戦争で日本本土の捨て石にされ,莫大な民間人犠牲者を出しました。戦後も裕仁天皇の越権行為により,米軍基地が半永久的に配備されました。選挙で民意を示しTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度No title 日本において高すぎる供託金が立候補の妨げとなり、結果として新しい候補や政治勢力の台頭を阻んでいます。先進民主主義国家と言われる国の中では非常識に高い供託金は、クテシフォン少女時代(소녀시대、Girl's Generation) 「다시 만난 세계」 (Into The New World、また巡り逢えた世界) (不定期連載、「気まぐれK-POPプレイリスト」)これらの曲もいいと思います。 ポーランド・ロックのシンガーソングライターであるKaśka Sochacka(カシカ・ソハッカ)のCiche Dni(静かな日々)とSpaleni Słońcem(太陽に灼かれて)
もいい曲だと思いますTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度 選挙供託金制度は1920年代に普通選挙が導入された際、無産政党の参入を阻止するために制定されました。
これとセットになっているのが無産政党の活動を制限する治安維左の人日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対人権を嫌悪する者が付和雷同し、嫌がらせの言節を放っているのに食傷。 こんばんは。私も村野瀬さんも十数年にわたってSNSの言論の場に身を置いていますが、特に近年、「物事を丁寧に書き示す」より「対象物を手っ取り早くぶん殴れる」言節が伊東 勉広島サミットについての批判的メモサミットとは?そもそもサミットとは?
欧米列強&欧米列強の悪い部分ばかりマネしてそのおこぼれにあずかろうとしている日本が、これまで作り上げた国際秩序と自らの覇権を確保するため閉口首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。前近代的な日本の姿自民党は前近代的な世襲政治家が多い政党です。
岸田文雄も世襲政治家です。
首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。
まるで封建時代の絶対王政の国そのものです。
こういった政治家閉口日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対入管法改悪法案の廃案と帰国できない事情のある仮放免者に在留資格を付与することを求めます!入管法で改正が必要なのは、今の杜撰すぎる難民認定審査のあり方です。
日本は難民として認定すべき人を難民として認定していません。
それを改正するどころか改悪して難民閉口不祥事で議員辞職する維新議員はほとんどいない。こんな政党を支持・容認したり批判せずにいたりすることは維新の不祥事を支持するようなものだ。 #維新は最悪の選択肢 いわゆる「身体検査」が機能していないのでしょうね。日本共産党や公明党は選挙資金は党が負担するのが大前提です。大切な党のお金を使うのですから、候補者の選定基準も左の人袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。検察の指向性と日本政府の無謬性主義はパラレル 泉田裕彦に裏金を要求した星野伊佐夫元新潟県議が不起訴になりました。女性に強制性交すべく女性に受傷させたプロ野球選手は,不起訴の可能性が高いとも言われています。Takeshi差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約郵便局の窓口でアパホテルカレーを販売中郵便局に行ったら,窓口にアパホテルの元谷芙美子社長の写真が載ったアパホテルカレーが390円で販売されていました。買いませんでした。アパホテルは自民党に要望し,自民Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。>ewkefcさん>自動車事故に遭わないため、遭わせないためには自動車を運転しないことなのね。
「生きているといろいろな問題があって大変です。だから、それらの問題を避けるためには村野瀬 玲奈#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。No title『#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9123.html
>コロナウィルスに感ewkefc#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。 マスクの効果は偉大ですよ。私のようなブサイクでもマスクをつければ堂々と人混みを歩けます。堂々と女性と会話することもできます(笑)。目の前でふんぞり返っている市左の人自民党のおかげで日本のGDPはG7最下位になった。 もっともっと貧しくなるでしょうね。
新自由主義をやめないからです。何でもかんでも非効率だとこの30年間国内の産業を空洞化させてきました。曰くこれからは金融だエ左の人の死刑FAQ (適宜更新)この世はダブル・スタンダードにあふれている。 差別はいけないと多くの人が言います。ところが自分の息子や娘が死刑囚の子と結婚するとなったら猛反対して必ず結婚をつぶすでしょう。「お前が結婚するということは,殺Takeshi#はだしのゲン を隠そうと大日本帝国主義勢力が広島はじめ各地で裏で動いていることが、この戦争漫画が戦争推進者の本質を突いていると証明している。 #はだしのゲンを無くすことに抗議します教育行政の犯罪・不当行為(広島県) 2003年3月に広島県尾道市立高須小学校で就任1年の民間人校長の慶徳和宏さん(56)が校舎正面1階の壁面に体をさらして自殺しました。2年半後,遺族の請求に対し,地方公務Takeshi大阪府 #堺市長選挙 では、維新の利益よりも市民全体の利益が重要。維新の利益は市民の利益を削ったところで生まれる。だから維新現職から野村ともあき氏へと #堺市長を変えよう 維新=犯罪組織「あなたが維新も自民も支持しないとしても、維新首長はどんどん落選させるべきです。そうでないとつけあがりますから。」
野村氏の言うとおり。
入管による「殺人」の被害boof同意の無い性行為を性的暴行として処罰するスペインの法改正性暴力を受けた苦しみは一生続く。yaping20 野田正彰さんは,海南島リー族の元従軍慰安婦の精神鑑定を求められ,現地に赴いたそうです。
〇〇さん(79歳)は14歳のとき,村に押し入った日本兵に拉致され,駐屯地Takeshi「東電の電気を使っている人は原発を支持していることになる」という勘違いああいえばこう言うの典型ですね「反体制も無謬性を訴えている訳ではありませんが、何か?」とこのツィに言い返しても問題はありませんよ。
こんなのを聞いていたら、自分が間違えた時に引き返せなくて周アンドリュー・バルトフェルド自民党のおかげで日本のGDPはG7最下位になった。No title『自民党のおかげで日本のGDPはG7最下位になった。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9120.html
>自民党は日本を経済的に貧しくすることにewkefc軍拡(防衛)財源確保特措法案が通ると、日本を完全な戦争国家に固定してしまい、国民生活への良い影響は一つもないと予測される。永山則夫死刑囚の予言は的中するのか。 永山則夫死刑囚は,ノート8(1970.5.25~6.27)の中で次のように述べています。
一言的に表現すれば,帝国主義国家であるかぎり,人間精神は五十歩百歩で進歩しないTakeshi