人気の映画「アナと雪の女王」、世に広まる略称「アナ雪」の主題歌(の日本語版)を使って子育て啓発動画を11人の知事が作っているのだそうです。
●WSJ 「アナ雪」動画で子育て啓発=ありのままの11知事出演http://jp.wsj.com/news/articles/JJ11354345598521474751219352635382987779484 2014 年 7 月 8 日 20:30 JST 更新 村井嘉浩宮城県知事、飯泉嘉門徳島県知事や阿部守一長野県知事ら全国の知事11人が、人気映画「アナと雪の女王」の主題歌を使った子育て啓発動画の作成に取り組んでいる。動画では、歌に合わせて各知事が順番に登場。地元の子どもたちと共演するなどし、子育てしやすい社会の実現を訴えている。15、16日に佐賀県で開かれる全国知事会で披露される予定。 動画作成は、子育て支援や少子化対策について地方から発信しようと、11県の知事でつくられた「子育て同盟」の活動の一環。「ありのままの」のフレーズが人気の主題歌「レット・イット・ゴー」にのせて、子育て啓発を図ることとした。 動画は約3分半で、現在、佐賀県で編集作業中という。冒頭に子育て啓発に関するメッセージが入る。それぞれの知事が交代で登場し、雪の女王を演じる。知事会での披露を皮切りに、インターネット上でも公開される予定で、森雅子少子化担当相の出演シーンもあるという。 [時事通信社]
(転載ここまで)
このニュースが出たタイミング、そして私が今回の記事を公開するタイミングではこの11人の知事の歌う動画はまだ披露されていません。ですから、それが披露されてから意見を述べるのが筋なのかもしれません。ですが、この記事からだけでもわかることをもとにしながら、この動画を作ろうとする11人の知事たちの行動の根拠と内容、そして、その背景にある彼らの「子育て思想」の問題点について予想して考えることは無意味ではないと思ってこの記事を書きます。
なお、今回の記事は、この報道記事からわかることをもとに、この動画の内容を予想しながら書くことになりますが、動画の披露後に私の予想と実物がどのように違うか、どのように予想が当たったかはずれたかはまた別に記事にすることになるでしょう。
では、問題点その1。「子育てしやすい社会の実現を訴えている」とのことですが、「子育てしやすい社会の実現」とはこの知事たちをはじめとする地方と国政の政治家が、有権者から選挙で選ばれた国民の代表者という立場で、政策を通じて実行することであって、基本的に一般人の直接の仕事ではありません。
一般人ができることもあるでしょうが、その範囲はあくまでも限られていますし、一般人には法律を作ることも政策を実現することもできません。「子育てしやすい社会の実現を訴え」られても、一般人にとってはどうしようもありません。とりあえず、『
カテゴリ : 女性と人権、ジェンダー問題 』にまとめた、たとえば『
都議会自民党 @tokyojimin は女性議員に集団セクハラしたに等しい 』のような記事でも書いたように、議会の場で性差別的虐待のヤジをとばす不見識な議員たちを落選させて、真っ当な子育て支援政策をめざす議員をふやすように投票することでしょうか。あるいは、世論の中にある「子どもが遊ぶときの叫び声が不快である」と幼稚園や小学校にねじこむような人々に向かって、「子どもとはある程度うるさいものであり、一方的に邪魔者あつかいするものではないことは、自分が子どもの時に騒いでいたことを思い出せばわかりそうなものでしょう」とでも指摘することでしょうか。実際に、この動画は誰に向かって何を訴えているのか、その内容と方向に根本的な認識のずれがあると予想するしかないのです。
問題点その2。動画の中で「冒頭に子育て啓発に関するメッセージ」を出すとのことですが、この知事たち、製作者関係者たちは、たとえば、次のようなメッセージを発するつもりなのでしょうか。
*「それぞれの事情を持つそれぞれの人を日本国は個人として尊重します。それぞれの人の生き方、家族間、結婚観について、行政として、国家として直接的間接的に介入するものでは決してありません。」
*「私たちを含む政治家たちは、国政でも地方自治の場でも、正規雇用の拡大につとめて雇用を安定させ、すべての労働者について給与を増やすための政策を実現し、どんな経済状況や生活環境や労働環境にある親子であっても問題なく子どもを入所させることができて、苦労なく利用することが可能な信頼のおける安定した公立保育所を増やし、そこで働く保育者には十分な給与を保障するよう、努力しています。その努力を具体的な政策として実現することをお約束します。そして、今までのその具体的な成果はこれこれであり、これから実現する具体的な成果はこれこれです。」
*「2011年3月11日の東電福島第一原発の事故に伴う放射性物質の拡散にともなって、避難を希望する親子、家族には、みなさんの税金で運営される政府、地方自治体から金銭的援助、情報提供などあらゆる支援をいたします。」
もし、政治家や行政代表として当然言うべきこれらのメッセージを含まないのであれば、この「子育て啓発」のメッセージなるものは、『
カテゴリ : 女性と人権、ジェンダー問題 』にまとめた、たとえば『
自らのなした「性差別主義的虐待」に対する東京都議会自民党・鈴木章浩議員はなぜ非難されているのか理解していないようです。 』の記事でも書いた「性差別主義的虐待」ヤジと本質的な違いはないと危惧するのです。
言葉をかえて言えば、都議会での鈴木章浩議員やその同調者のヤジや笑い声や国会での同様のヤジは直接的に暴力的な「性差別主義的虐待」であるのに対して、今回の11人の知事の「子育て啓発」メッセージは、問題をよく理解していない主観的な善人の的外れのお節介あるいはお説教としての間接的でソフトな「性差別主義的虐待」になりうる、ということです。
実際の動画を見ないと断言はできませんが、この11人の知事の作品が、国民の払う税金によって運営されている政治が国民に対してなすべき義務をろくに果たさないまま、ソフトな「性差別主義的虐待」メッセージとなってしまっているのかどうか、注目が必要です。
そもそも、個人の考え方や生き方に一方的に上から介入することが行政や政治の仕事ではありません。どんな人であってもこの社会で個人として尊重されながら生きられるように、制度や措置を整えることが行政の仕事のはずです。今の政治、行政は十分にそういう仕事をしているでしょうか。きわめて不十分だと私には見えます。毎日のように記事にしている通りです。
そういえば、約1年前に「女性手帳」なる構想が大不評を買って中止に追い込まれたことを覚えているでしょうか?
■大不評の「女性手帳」、規模縮小に方針転換だけど、完全撤回を求めたい。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-4362.html 2013-05-23
その時の教訓が今回の「子育て啓発動画」に反映されているのかどうか、注目が必要ですね。
さらに、問題点その3。今回の知事11人のメンバー構成ですが、報道など見ると、「村井嘉浩宮城県知事、飯泉嘉門徳島県知事や阿部守一長野県知事ら」とされていますが、メンバー11人全員の名前を見つけることができませんでした。現在の女性都道府県知事は、滋賀県の嘉田由紀子氏、山形県の吉村美栄子氏、北海道の高橋はるみ氏の三人だけですが、たとえこの三人が全員参加したとしても女性3人、男性8人という偏った構成となります。男性に偏ったメンバー構成のグループが、現在の社会や労働現場で女性や妊婦や母親に対する不当な抑圧や差別を是正する意欲や行動を示さないまま一方的に「女の幸せ」のステレオタイプを押し付け、女性を「啓発」
(んげ) しようとする構成の動画にもしなっているとしたら、それは日本社会の女性差別のあらわれであり、その動画そのものが少子化の背景の象徴になっていると言わざるをえないでしょう。動画が披露されたらその出来栄えを確かめたいと思いますが、この点動画公開前にあらかじめ釘をさしておきたいのです。
実際に、社会の現実はこうです。
●朝日新聞デジタル マタハラ議会じゃ産めない(考 民主主義はいま)http://www.asahi.com/articles/ASG6V064VG6TPTIL04W.html 宮崎勇作 2014年6月28日17時45分 「産休を取れるようにし、もっと多くの女性が参加できる議会をつくりたい」と話す村上満由・大阪市議=大阪市北区の大阪市議会で 「まずは自分が産めよ」。女性蔑視のヤジが問題になった東京都議会で、塩村文夏(あやか)都議(35)はそんな言葉を聞いたという。大阪市議会では村上満由(まゆ)市議(29)が一昨年、出産した。直面したのは産休制度がなく、妊娠・出産への嫌がらせも横行する議会の現実だった。強固な男社会の議会が問われている。 ■産休制度なし 「出産謝れ」発言も 「議会の女性軽視は根深い。もっと仲間が増えて欲しい」。都議会のヤジ問題に、村上氏=中央区選出、大阪維新の会=はそう考えずにいられなかった。 2011年4月に初当選し、直後に結婚。4カ月後に妊娠が分かり、市議会の産休制度を調べようと規則を見て驚いた。「出産という言葉がどこにもない」。市議会事務局の担当者は「明確な規則はない」と打ち明ける。 市議の出産は、市議会初のケースだった。村上氏は「子育て現役世代の女性が議員になり、出産することを規則が拒んでいるかのようだ」と話す。規則の変更を他会派も含めて持ちかけたが、「個人的な話」「病欠ではいけないのか」などという反応が返ってきた。 マタニティー・ハラスメント(妊娠・出産に対する嫌がらせ)も経験した。産休制度がないため、休業中も報酬が支払われることへの批判が多かった。会派内外から「給料泥棒」「無計画な出産だ」などと言われた。 報酬を返上しようと思ったが、違法な「寄付行為」に当たると知った。「サボりと思われたくない」と産後6週間で復帰した。復帰後も、ある議員から「出産したことを有権者に謝れ」と罵倒されたこともある。 花見の席では、酔った有権者の男性から「中央区と子どもとどっちが大事や」とすごまれた。言い返そうと思ったら涙が出た。「場の雰囲気を崩せず、耐え忍ぶことも多い」 (後略)
(転載ここまで)
生んでも生まなくてもこのような非難の言葉を女性に対してぶつける非常識な人間と社会をこの「アナ雪知事」動画が「啓発」するならわかりますが、女性を「啓発」する内容になっているとしたら大いなる的外れでしょう。
男性であっても、たとえば広島県知事の湯﨑英彦氏は、2010年10月、第3子誕生を受けて1か月間育児休業を取得したなど、子育てへの意識が日本人男性の平均からはいい意味で進んでいるとも言えるでしょうから、男性だから全員ダメとも言いません。しかし、女性に対して差別的な意識をためらいなく表明する(表明した)男性知事の例もたくさんあるので、とても心配なのです。
以上、「アナ雪と11人の知事」の動画の出来栄えについて大きな疑問符と心配の気持ちを説明しました。
以下、私と同様の方向の心配をする方々のツイートを紹介します。私は11人の知事が歌う「アナ雪」主題歌の日本語版の歌詞に触れずにここまで書いてきたわけですが、その歌詞まで見てみるとこの動画の問題点はさらに大きそうだということも以下のツイートから垣間見えます。
「子育て啓発動画」の知事たちをこそ「啓発」しなければならないと私は思います。
●国会議員への投書のための「議員一覧ポータルサイト」 (1)→
http://taro-yamamoto.jp/お知らせ/【反tpp・反秘密保護法!】全国街宣キャラバンス/ ; (2)→
http://publistella.jp/ ●マスメディアへの投書のための「News for the people in Japan」マスメディア問い合わせ用リンク集→
http://www.news-pj.net/link/media.html ●他の社会系ブログに行くにはうちの「私的リンク集 (適宜更新)」経由で→
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-136.html
関連記事
スポンサーサイト
終戦により民主主義が与えられ輝きを取り戻しましたが閉口3月1日は祝うべき日。2・8独立宣言書全文 3・1独立運動の導火線になった2・8独立宣言書の全文を紹介します。
少し長いですが,ご容赦ください。
2・8独立宣言書
朝鮮青年独立団はわが二千万の民族をTakeshi3月1日は祝うべき日。3・1独立運動宣言書全文 3・1独立運動宣言書全文は次のとおりです。
宣言書
わたしたちは、わたしたちの国である朝鮮国が独立国であること、また朝鮮人
が自由な民であることを宣言するTakeshi森友問題の不正についての追及を避けるための「避難先」のイタリアから帰国し栄転した #谷査恵子さんの証人喚問を要求します 官僚組織の欠陥 菅義偉首相の長男が勤める東北新社の総務省役人への接待は,国家公務員の倫理問題だけではなく贈収賄の疑いが極めて濃厚です。
接待を受けた高級官僚は「記憶にない」Takeshi天皇の記者会見から憲法関係の部分をカットするNHKは誰のために報道しているのか?昭和天皇の戦後責任を考える。「天皇の昭和史」(藤原彰・新日本出版社)から一部引用します。
1946年末に天皇に近い某高官がGHQ高官と会談している。
「目下陛下がきわめて憂慮しておられるのはTakeshi3月1日は祝うべき日。今年の集会朝鮮独立運動の集会、今年の集会はオンラインで2月27日にありましたね。
動画あり。
https://www.youtube.com/watch?v=ZE5KochHicg&feature=youtu.be
基本的な情報はこkuroneko昭和は輝いていなかった、少なくとも1945年までは。 (テレビ番組「武田鉄矢の昭和は輝いていた」への批判的感想)武田鉄矢という人間 武田鉄矢はたしか福岡教育大学の在学時に教育実習をしたことがあり,その説教くさい話し方がうけてテレビ番組の教師役がまわってきたと記憶しています。
反動右翼であTakeshi『戦争を受け入れる社会の変化について』半藤一利さんの死去に関して思う。 半藤一利さんが亡くなったとき,彼が「日本の一番長い日」の著者で軍部を痛烈に批判していたことから,彼の功績をたたえる声が多く聞こえました。
しかしながら,彼のTakeshi死刑FAQ (適宜更新)修復的正義の実例(2)「福音と世界 2021年3月号」から.石原明子・熊本大学大学院人文社会科学研究部准教授の記事を紹介します。
韓国の連続殺人事件被害者家族K氏の事例
韓国で史上最Takeshi死刑FAQ (適宜更新)米バージニア州の死刑廃止を歓迎する過った過去の遺物である死刑制度。
今では先進国で存置している国は、日本とアメリカの一部の州だけになりました。
2月22日アメリカのバージニア州議会は死刑を廃止す閉口圧政、暴政に抵抗する人は民主主義の偉人である。 ( #ゾフィー・ショル 生誕100年)昭和の金融恐慌により始まった軍事テロは、日経平均株価が三万円を超す現在では
二・二六事件のような軍事蜂起が期待されない。しかしながら、国家騒動員法制定さながらの柿ノ木潜蔵コロナウィルスのクラスター発生、医療・福祉施設で45%との2020年12月の分析を読んで (個人的メモ)No title政府がまた“支援”と銘打った悪巧みをしているようです。なんでも、コロナ禍で苦しむ女性を支援するための「情報発信を強化する」プロジェクトチームなのだとか。
https://w当て身投げ圧政、暴政に抵抗する人は民主主義の偉人である。 ( #ゾフィー・ショル 生誕100年)圧政、暴政を行った人が日本では偉人日本では圧政、暴政を行った人が偉人、英雄とみなされる国です。
抵抗した人は権力に楯突く不届き者とみなされます。
学校の歴史教科書も時の権力を肯定的に記載しています閉口圧政、暴政に抵抗する人は民主主義の偉人である。 ( #ゾフィー・ショル 生誕100年)皆さまほとんどコメントに返事せずコメント公開も遅れがちないつもの不義理についてのお詫びの気持ちとともに、記事公開後たった数時間の間に早速コメントいただいた皆さんに少し村野瀬玲奈圧政、暴政に抵抗する人は民主主義の偉人である。 ( #ゾフィー・ショル 生誕100年)我々日本人が我々自身を改革する必要に迫られている久々にコメントさせていただきます。
なるほど、我々日本人の歴史を見ても真の意味での『民主主義の偉人』はいない、もしくは少ないと言っていいでしょう。江戸時代初期のNeutalizer鳥取県の女性差別的婚活パンフ森喜朗は中世欧州からのタイムトラベラーか 6世紀のヨーロッパでは,女に魂があるかどうか投票で決めたそうです。
13世紀にはトマス・アクィナスが「女は神がおつくりになった失敗作である」と言ったそうです。
Takeshi圧政、暴政に抵抗する人は民主主義の偉人である。 ( #ゾフィー・ショル 生誕100年)英雄がいない社会をつくりたい。 反戦ビラをまいただけでギロチンにより処刑されたゾフィー・ショルは,たしかに民主主義の英雄であり,その悲劇的な最期を語り続ける必要があるとは思います。
しかしTakeshi圧政、暴政に抵抗する人は民主主義の偉人である。 ( #ゾフィー・ショル 生誕100年)恥ずかしながらこんにちは。
更新、お待ちしていました。
恥ずかしながら、初めて知りました。
現代の私たちも、抵抗する人でありたいものです。DANGER MELON第二次大戦中の大日本帝国軍による性的な目的の女性の人身売買はひどい人権侵害との立場を米国務省が表明 (+ラムザイヤー論文問題メモ)日本政府及びメディアの対応を予想する。 日本政府高官及びメディアは,アメリカの国務省が言うのであれば何も言わないと思います。「О嬢の物語」(テーマ:完全な幸福は,服従にある)のО嬢か「家畜人ヤプー」みTakeshiフランスの経済学者トマ・ピケティに注目する奴隷制によって栄えたアメリカ トマ・ピケティは,「21世紀の資本」の中で次のように述べています。
米国南部と北部の州を区別して1770-1810年のこの二地域の資本構造を同時期のイギリス,フランスTakeshiバイデン・米大統領が第二次大戦中の日系人強制収用について反省と公式謝罪の声明アメリカは建国に際しての先住民虐殺を謝罪できるか。 アメリカでは,毎年1万人以上が銃で殺されています。6歳の男の子が6歳の女の子を射殺した事件もありましたし,銃の乱射事件により複数の犠牲者が出ることも珍しくありまTakeshi放射性物質を含む汚染水を海に放出する日本政府の決定は世界から見られている。日本だけの問題ではない。 #汚染水の海洋放出決定に反対します格納容器の損傷拡大か 2021年2月13日,福島県沖を震源とする比較的大きな地震がありました。福島県と宮城県に被害が出たと聞いています。
地震発生直後,東京電力は原発について「異常の報Takeshi死刑FAQ (適宜更新)パキスタンの最高裁が精神疾患者の死刑執行を禁止 アムネスティ・インターナショナル・ニュースによると,パキスタン最高裁判所は2021年2月10日,精神疾患を持つ死刑囚2人の刑を減刑する判決を言い渡しました。
今回のTakeshi従軍慰安婦の存在やその非人道性を無視することは許されません。(「民主党慰安婦問題と南京事件の真相を検証する会」への疑問)従軍看護婦から見た日本軍と解放軍の看護観の違い 人民解放軍の前線で看護活動に従事し,のちに日本に帰国した女性が語りました。
「解放軍はほんとうに患者を大事にするんです。”敵も味方も医療従事者は,患者のためTakeshi死刑FAQ (適宜更新)修復的正義の実例 石原明子・熊本大学大学院人文社会科学研究部准教授が,「福音と世界 2021年3月号」に修復的正義の実例を紹介していました。一部引用してお知らせします。
米国の殺Takeshi従軍慰安婦の存在やその非人道性を無視することは許されません。(「民主党慰安婦問題と南京事件の真相を検証する会」への疑問)従軍看護婦の悲劇と深い苦悩 従軍慰安婦のほかに従軍看護婦という女性がいたことは,あまり話題にあがったことがないように思います。
日赤で教育を受けた甲種看護婦は,教育終了後12年間応召の義Takeshi死刑FAQ (適宜更新)天皇制と死刑 太田昌国さんが,「福音と世界 2021年3月号」に書いていたものを一部引用しながら紹介したいと思います。
1910~11年の「大逆事件」に象徴されるように,「死刑」とTakeshiフランスの経済学者トマ・ピケティに注目する「21世紀の資本」を読み終えました。「21世紀の資本」(トマ・ピケティ・みすず書房)608ページをようやく読み終えました。論点は多岐にわたりますが,印象に残った個所を書き出したいと思います。
資本主義Takeshi死刑FAQ (適宜更新)修復的正義 石原明子・熊本大学大学院人文社会科学研究部准教授が修復的正義ということを「福音と世界 2021年3月号」(新教出版社)で述べていました。死刑制度に関して参考になるTakeshi死刑FAQ (適宜更新)死刑賛成弁護士 田鎖麻衣子弁護士は,「福音と世界 2021年3月号」(新教出版社)で「2020年は,東日本大震災のあった2011年以来の死刑執行ゼロの年を迎えたが,これはCOVID-19の拡大状Takeshi