集団的自衛権、解釈改憲についての反対の意思表明を地方議会にはたらきかけよう



安倍内閣によって「集団的自衛権」は閣議決定されましたが、「集団的自衛権」の不当性を訴える闘い、「集団的自衛権」を誤解したまま賛成している人々への的確な情報提供はまだ続きます。たとえば、ひとつ前の記事では自民党の村上誠一郎氏が的確な反対論を繰り広げた記者会見を紹介しました。
まだまだできることの一つとして、地方議会に反対決議を出してもらうことがあります。こんなツイートを見ました。
東京23区一個も無い・・・恥ずかしい。働きかけよう!RT→【集団的自衛権、解釈改憲に関する意見書マップ】~あなたの地元をチェックしよう!: 秘密保護法を考える市民の会 http://t.co/VfDXZ8zAEd …
— ふやふや (@fuyafuyaya) 2014, 7月 10
みなさんが住んでいる自治体の地方議会(都道府県議会、市町村議会)の議員にはたらきかける意味は十分にあります。賛成派(自民、公明、準自民など)に再考をうながし、反対派(共産など)には決議案をつくって議会に提出するなどのアクションをお願いするために。そして、それを通じて反対の意思を国民の間にさらに広め、集団的自衛権の理解が足りないまま賛成している人に再考をうながすために。
●国会議員への投書のための「議員一覧ポータルサイト」 (1)→http://taro-yamamoto.jp/お知らせ/【反tpp・反秘密保護法!】全国街宣キャラバンス/ ; (2)→http://publistella.jp/
●マスメディアへの投書のための「News for the people in Japan」マスメディア問い合わせ用リンク集→http://www.news-pj.net/link/media.html
●他の社会系ブログに行くにはうちの「私的リンク集 (適宜更新)」経由で→http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-136.html
- 関連記事
-
- 台湾での脱原発デモ (2014年3月8日) (2014/03/24)
- ティーンズ・ソウル @teensSOWL が企画の、2016年2月21日の全国一斉高校生デモ #とりまUNITE (2016/02/03)
- 『「支持したい政党がない」への処方箋』 (菅野完氏、ハーバービジネスオンラインより) (2016/07/03)
- 戦争法制に反対するデモ (2015年7月3日記録) (2015/07/03)
- 普通の市民が普通に社会参加・政治的意思表示することで、誰もが生きやすい真の民主主義国に日本をしたい。 (2022/11/02)
- デモの自由について、少しメモ。 (2014/08/02)
- お祭り騒ぎによる政官財の利益追求よりも、地道な生活の立て直しを求めたい (2013/06/25)
- ウォール街デモは全世界に広がる...東京でも「オキュパイ・トウキョウ」...大阪、京都でも (2011/10/15)
- パリのメーデーデモに見るプラカードの文句が言い当てる真実 (2012/05/11)
- 警察が民衆との協調を演出するデモ鎮圧の「方法」 (2014/07/15)
- 日本国憲法が国民に保障する自由及び権利を保持するための、「国民の不断の努力」デモ (2014年5月3日、東京都新宿区) (不定期連載「世界のデモ」) (2014/05/07)
- フランスの大規模デモと、東京都の「デモ禁止条例」と (2009/03/20)
- 安倍自民党政権不支持の意思表示と安倍政権への怒りだけが政治を良くする。生ぬるい「自民党政権支持」では何も変わらないことを示した「#保育園落ちた日本死ね」の匿名ブログ記事。 (2016/03/19)
- 集合ポストへのポスティングを理由に共産党市議を書類送検したことに理はない (2) (2008/07/10)
- 「非暴力デモの戦い方」 (ブログ「SKY NOTE」より) (2012/07/12)