コメント
閣議決定では集団的自衛権の行使できない
「閣議決定では集団的自衛権の行使できない」元内閣法制局長官が断言-憲法や法律が優先、依然変わりなく(志葉玲)
- 個人 - Yahoo!ニュース
http://bylines.news.yahoo.co.jp/shivarei/20140702-00036997/
------------------(以下、上記サイトより引用)
昨日1日夕方、集団的自衛権の行使するための閣議決定した安倍政権だが、「閣議決定では、憲法や法律を変えることはできない」「集団的自衛権の行使を行うことはできない」と、憲法や法律のスペシャリストである、大森政輔・元内閣法制局長官は断言する。今回、安倍政権が閣議決定で成し得たことは、正面からの改憲を避けた卑怯者であること、また、現代の民主主義の基本中の基本である、「統治者は憲法に従って、その権力を行使する(立憲主義)」ことも理解できない無法者であることを、自ら露呈させただけである。そして、その安倍政権の暴走を許すか否かも、結局は日本の普通の人々の肩にかかっていることなのだ。
◯閣議決定には法律の規定を変える効力はない
(写真:大森元内閣法制局長官)
仮に他国から日本が攻撃された時、正当防衛的に「必要最低限の実力行使」として応戦する、いわゆる個別的自衛権は、現在の憲法下でも認められるとされている。しかし、例えば米国が「国またはそれに準ずる勢力」から攻撃を受けた時、日本が「アメリカ様にむかって何しやがる!この日本が相手だ」とばかりに、戦闘行為を行う集団的自衛権は、もはや、正当防衛ですらなく、憲法上認められないことは、「戦後から現在に至るまでの議論ですでに結論済み(by大森元長官)」なのである。一昨日6月30日、集団的自衛権に反対する憲法や外交・安全保障の専門家によるグループ「国民安保法制懇」の会見に参加した大森元長官は、こう強調した。
「集団的自衛権の行使が閣議決定に盛り込まれたからと言って、憲法9条が改正されていないのに、『集団的自衛権の行使が憲法上認められる』ということになるわけではない。『憲法9条によって集団的自衛権が認められない』ということは全然変わりないのである」
「法律に反することを閣議決定で定めることができるのかというと、法律の規定を変えるためには、立法機関である国会の審議に基づいて法改正するという手続きをとらなくてはならない。閣議決定によって、直接、法律の規定を変える効力はない」
今後、閣議決定を元に、安倍政権は、自衛隊法や周辺事態法など各法の国会審議での改正(改悪)を目指すのだろうが、「その都度、閣議決定の内容の問題がされ、憲法に違反するということが明らかにされるだろう」と大森元長官は指摘した。
◯閣議決定<法律<憲法
そもそも、閣議決定とは、首相が全閣僚の合意の上で、行政各部を指揮監督する方針決定であるが、この閣議決定よりも、国会で採決された法律の方が拘束力があるのだ。それは、有権者が「主権ある国民の代表」として選挙で選んだ国会議員で構成される国会を「国権の最高機関」として、内閣よりも上に位置づけているからだ。まして、最高法規である憲法が、閣議決定より優先されることは、当然のことなのである。
◯安倍政権ごと閣議決定を葬り去ることも可能
(写真:官邸前で閣議決定に抗議する人々)
一内閣の方針決定にすぎない閣議決定は、政権が交代すれば、無効とされることもある。民主党政権で内閣審議官を務めた下村健一氏(慶應大・特別招聘教授)は、民主党政権での「2030年代原発稼働ゼロを目指す」との閣議決定が、自民党政権になって無力化された実例があると指摘している。
https://twitter.com/ken1shimomura/status/483811607084933120
だから、もし多くの日本の人々が、集団的自衛権の行使を拒絶するのであれば、今回の閣議決定で意気消沈するのではなく、むしろ今後、自衛隊法などの関連法の改正が具体的に国会で審議される時にこそ、大きく声をあげる必要があるのだ。あるいは、憲法や国民主権、そして民主主義がなんたるかを、根本的に理解できていないし、しようともしない安倍政権に「為政者としての資格なし」としてレッドカードを突きつけ、退陣に追い込むという方法もある。そうすれば、安倍政権もろとも、集団的自衛権の行使のための閣議決定を葬り去ることができるのだ。
大森元長官が一昨日の会見で繰り返し述べたように、憲法9条そのものは、依然、変わりない。その平和主義を活かすも殺すも、結局は主権者である、我々、日本の一般市民の肩にかかっているのだ。
志葉玲
フリージャーナリスト(環境、人権、戦争と平和)
パレスチナやイラクなどの紛争地取材、脱原発・自然エネルギー取材の他、米軍基地問題や反貧困、TPP問題なども取材、幅広く活動する反骨系ジャーナリスト。「ジャーナリスト志葉玲のたたかう!メルマガ」 http://bit.ly/cN64Jj や、週刊SPA!等の雑誌で記事執筆、BS11等のテレビ局に映像を提供。著書に『たたかう!ジャーナリスト宣言』(社会批評社)、共編著に『原発依存国家』『母親たちの脱被曝革命』(共に扶桑社新書)など。イラク戦争の検証を求めるネットワーク(http://iraqwar-inquiry.net )の事務局長。
-------------------------(引用終わり)
大森政輔 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%A3%AE%E6%94%BF%E8%BC%94
集団的自衛権の行使を絶対に許してはいけません
集団的自衛権の行使は、明らかに憲法違反です。
日本軍国主義者「安部晋三」は、クーデターで平和憲法の骨抜きを強行しました。
絶対に許せません。
これからしなければいけないこと
1.閣議決定を撤回させる
2.平和憲法の下では行使できないという解釈に再度変更させる。
もし、集団的自衛権が容認されれば、日本は侵略国家、帝国主義国家、殺人国家になってしまいます。
まず、手始めにアメリカの引き起こした侵略戦争に集団的自衛権の名を借りて参戦することからはじめるでしょう。
そうならないためにも
「集団的自衛権の行使を許してはいけません」!
知弱・情弱へのプロパガンダ?
いゃっ~、言論の自由ではありますが、変な思い込みを広めようとするのはプロパガンダの一種と見えますよ。
「他国へのアメリカからの攻撃に自衛隊を参加させる...」と述べておりますが、日本が集団的自衛権を行使できるのは、米国が自衛戦争を行っている場合のみですよ。
しかも、それが自衛戦争かどうかは日本が判断してのことで、自衛戦争と判断しても集団的自衛行動を起こすかどうかは、日本が決める事です。
日本は米国の集団的自衛権行使の恩恵を受けながら、自国の外交的立場等の為に米国の自衛に協力しないというのは、正義の放棄ですね。
今までは、正義を放棄しても強大な米国の恩恵で、安全保障に係わる国益を確保できましたが、今の国際情勢では困難になるでしょう。
自国が集団的自衛権の恩恵を受ける為には、自衛権の行使が必要なのは明らかです。それを否定するならば、単独で自衛する為の強大な戦力の整備が必要となります。 これは、経済的にも極東アジアの安定のためにも避けたいです。
今の自衛隊戦力で単独で自衛をするのも、他国の冒険主義を誘発し極東アジアを不安定にさせるでしょう。 尖閣諸島のみならず、沖縄の領有にも中国は疑義を呈して来ている状況を無視するのは如何なものでしょうか。私は沖縄のチベット化などは見たくありません。
最後に、「米国の侵略戦争に参加させる口実」って言うのは夢想にしか見えません。 日本は米国のイラク侵略戦争に協力しましたが、軍を送った国でも大した見返りは無く、その理由がありません。 もちろん、この様なケースでも米国の自衛戦争では有りませんので(たとえ自衛を目的としても)、憲法から派兵は出来ないです。(解釈の問題ではなく、前文にその通り書いております)
根拠を明らかに出来ない陰謀論を基にしたプロパガンダは見苦しく、日本人の持つ「誠意」という国益を損ないますよ。
追伸
みっともない。日本の心の劣化か?
少なくとも、国際的に通用しないロジックを騒ぎ立てる韓国化ではあるように見えてしまう。
閉口さん、アメリカは第二次大戦からこっち、国際法上の「戦争」はやっていません。大統領が宣戦布告したことが一度もないんです。
全て海兵隊のみを出した「武力介入」、また国連決議を隠れ蓑にした「武力制裁」。
>muff さん
米軍をずいぶん信頼しているようですが、米兵が駐屯地近くの女性をレイプした話、その場合に米兵に対する日本の捜査権は届きにくいことなど、きいたことないですか?
「日本は米国の集団的自衛権行使の恩恵を受けながら」とおっしゃられても、沖縄では恩恵など受けておりません。根強い反米軍運動があります。沖縄のチベット化などありえませんが、それ以前に沖縄は米軍の存在によって迷惑をこうむっています。そういう事実くらいは見つめてください。
それから、もうひとつ。単独で自衛、って、どこが日本を攻撃するのですか?米中は合同軍事演習をしていますけど、その意味はおわかりでしょうか?
「憲法から派兵は出来ないです」って、派兵はすでにイラク、カンボジア、ゴラン高原、ジブチなどにされていますし、それを拡大しようという動きしか自民党政府からは見えませんよ。それに、自民党は解釈改憲だけではなく明文改憲まで狙っていますから、自民党にとって憲法は「歯止め」にならないことは明らかです。自民党の幹部の一人、石破茂の「地球の裏側」発言はご存じない?
あなた、自民党を信用し過ぎです。
元自衛官のこのツイートを読んでみてください。
https://twitter.com/yoko_kichi
真っ当な大人になりましょう
コンニチハ。 もう少し国や社会の仕組みや実際を、おベンキョウしてから意見形成を為される事をお勧めします。
憲法を妥当に解釈して、政府は行政を行い、国会は立法を行います。 その解釈が不適正で憲法に沿わないかどうかは司法が判断します。ですので、解釈に拠る改憲というのは有り得ません。...憲法違反の疑いは有り得ます。
憲法では、集団的自衛権と九条の関係について記述されてはおりませんので、行政は自身が適切に解釈して外交政策を進める事になります。で、その行使が違憲か合憲かの判断が必要とされる場合は司法が行うものです。
この構図で、内閣法違反の根拠は何処にあるのでしょうか? 以前は自衛隊の存在自体が憲法違反という声が有りましたが今では殆ど聞かれません。 これも解釈による改憲というのでしょうか?
もし、集団的自衛権の行使に反対であるのなら、選挙で行政の長を変えるか憲法の改正(集団的自衛権行使の否定)を訴えるのが、国民の権利であり義務でもあります。
マスゴミのプロパガンダに流されて、自身でキチンと考えなかった人々が、日本を先の大戦に進ませたと私は考えております。...戦前の朝日新聞の開戦を煽るプロパガンダと今のチョウニチ新聞の集団的自衛権行使反対のプロパガンダは同類に見えます。
国民は、普通の国が有する集団的自衛権が適正に行使される様、行政と立法を選挙を通じて監視する責務が有ると考えるのが真っ当な姿ではないでしょうか?
安倍一派は、例え違憲が確定しても、”そんなの関係ねえ!”って、従わないと思う
先日、集会で弁護士の方に、「閣議決定が出たが、次は関連法案改悪阻止に向けて頑張りたい。理屈の上では安倍は関連法案改悪出来るだろうが、憲法を都合よく解釈する人間なので、例え改悪できなくても法律を都合よく解釈して実行するのではないか?それは可能でしょうか?」と伺ったところ、「(法制度論から言えば)それは不可能であるが、(無理をねじ込んで道理を圧し潰す現実論からは)可能である」とのことでした。
また、この安倍一派の無茶苦茶振りに対して最高裁でも違憲判決が出る可能性は大いにあると思いますが(安倍自身はもう首相ではないでしょうけど)、自民の都合の悪い最高裁判決に対する態度を思えば、空自イラク空輸違憲判決の時の”タモガミ”のように、「そんなの関係ねえ!」と無視して無かったように振舞うと思います。「司法」自身は基本的には強制”力”はなく、それは、安倍一派が握っている「行政」が持つ警察やら税務署やらが代行しているのですから。判決により、何かを命じても安倍一派が「やれるもんならやってみろ!」とせせら笑い、従わなければそれまででしょう。逆に、対行政暴力でも、威力業務妨害でも理由をつけて逮捕して、でも裁判にはかけられないから幽閉してしまうかもしれません。もちろん特定秘密にしちゃう。一方、生殺与奪の予算権は「議会」が握っていますから、最善で憲法にある裁判官の人件費だけつけ、全面対決なら「司法」が屈服するまでゼロにするでしょう。裁判所が必要なだけの税金を直接取り立てることは無理ですからね。安倍一派は特定秘密法で全て隠すことも嘘を”本当”にすることもできるし、解釈改憲というか”俺こそが憲法”で行政処分を最終決定とすることも含めてなんでもできる。規範としての憲法は”もう亡くなった”のですから、今や、スローパニックならぬ、”スロー戒厳令”の下にあるのです。
安倍はNYで「右翼の軍国主義者と呼ばば、呼べ!」と叫び、今、集団的自衛権を口実に、憲法を弑して”スロー戒厳令”をしいた訳で、もう今日、敵国条項の発動を食らってもおかしくない状況だと思います。北朝鮮がナンチャラ、シリアがドウチャラ、イランがどうのこうのと言っても、碌でもない政府にせよ、これらの国々は第二次世界大戦の敵国ではありませんから国連の手続きを踏まずに攻撃すれば「侵略」です。攻撃へのハードルは一段高い。日本は国連こと”連合国”の敵国条項により、軍国主義復活の傾向、”恐れ”を外国政府が感じてしまえば、国連の手続き無用で攻撃でき、これは侵略どころか、”膺懲”であり、いわば警察行動であります。日本の反撃は、自衛ではなく賊軍による”テロ”になるでしょう。”ユクシ”力の米軍は、中国と熱核戦争をする気はないですから、そのときは自衛隊を羽交い締めするか、自衛隊に何もするなと命ずるか、あるいはクーデターをさせるのかな?このあたりのリスクを全く気にしていない、何やっているか全くわかっていない安倍一派の”平和ボケ””お花畑ぶり”安保施策ならぬ亡国政策がひたすら恐ろしい。
早く大人になって下さい。
レスポンス、ありがとうございます。
しかしながら、子供の様な論の展開では日本の進む道を論ずるにはお粗末の様に思えます。
小生は 「米軍の信頼」 を論じてはおりません。 日本の安全保障に係わる外交政策を論じております。ですから、違う階型に属する事例を持ち出しても議論は進みませんよ。 更に言えば、その論理で物事を議論するのは如何なものかと。反論の為のコジツケと御自身で解りませんか?
⇒ 某大学は、「スーフリ事件他、学生他がレイプ事件やセクハラ事件を起こしているので信頼できない大学だ」と言い切って良いかどうか?(笑) そうそう、階型論ぐらいは勉強してますよね。
また、沖縄を引き合いに出すなら青森県はどうでしょうか? 米軍からの迷惑は沖縄よりも少ないですが恩恵は受けていないので...となるのでしょうか?
日本国の安全保障について、特定地域が恩恵を受けていないと主張するのは愚かな物言いです。...特定地域で被害(迷惑というのは他人事に使う言葉ですよ)を受けているというのはその通りと考えますが。
そして、残念ながら小生は米軍から恩恵を受けている方々の声とか聞いておりますので、米軍からの被害一辺倒ではない事実も承知しております。
...もし、米軍が引上げた場合、その後は自助努力だけでは生計が立てられない方々の声を聞いた事がありますか? まさか、政府が補助金等(国民の税金です)でずっと面倒を見ろと言いますか?
次に、
> ...米中は合同軍事演習をしていますけど、その意味はおわかりでしょうか?
で、国際社会の現状や国際情勢を御自身で勉強しないまま、日本のマスゴミのプロパガンダを鵜呑みにしているのは、みっともない姿ですよ、大人として。 「環太平洋合同演習」 に初めて中国を招いた米国の外交政策を御自身で考えてはいらっしゃらない様ですね。
米国は環太平洋合同演習を行うその一方で、フィリピンと協力海上即応訓練(CARAT)や米韓合同軍事演習(Key Resolve & Foal Eagle) を行っています。もちろん、想定は南シナ海での安全保障と朝鮮戦争への備えです。 そして、パールハーバーの良い位置に自衛隊の「いせ」を係留させた米国の意図 or メッセージをキチンと受け止めましょう。
日本のマスゴミではなく、WSJ紙やFT紙、WP紙での国際情勢への分析や評価を把握して、御自身で考察される事をお勧めします。 更に、
> ...チベット化などありえません...
の根拠は何なのでしょうか? 思い込みは危険ですよ。 チベットが辿った経緯とクリミアの現状を無視されるのでしょうか? まさか、ウクライナ問題と集団的自衛権による安全保障を別々に考えていらっしゃるのでしょうか?
最後ですが、自民党は「信用」しても良いでしょう。しかし、「信頼」してはいけません。 早く、この違いが解る大人になって下さい。
アメリカが日本のために、日米安保に基づく「集団的自衛権」を、行使してくれた事が一度でもありましたか?
私は寡聞にして知りません。
アメリカ軍が日本に駐留しているのは、アメリカの世界戦略のために便利だからなんです。ベトナム戦争では沖縄から海兵隊と陸軍特殊部隊が行きました。
同様の理由で、サウジアラビアとバーレーンにはアメリカ海軍がいますが、アメリカはサウジやバーレーンのために集団的自衛権を行使するとお考えですか?
観念論でなく。
>muff さん
具体性も足りません。「残念ながら小生は米軍から恩恵を受けている方々の声」云々と言っていますが、具体的な説明はなしと。恩恵を受けている人と被害を受けている人は多分別ですよ。そして、一部の人の恩恵はそれ以外の人の被害の上に成り立っています。そのような状態は容認できないのです。
また、「日本のマスゴミのプロパガンダ」って言ったって、米中共同軍事演習は「事実」ですね。アメリカは本気で中国と軍事衝突するつもりだと言いたいのでしょうか?
おまけに、大学の例では「スーフリ(学生)」と「大学」をごっちゃにして意味のわからない主張をするなど、主張が濁っています。全体的に返答不能です。
> 最後ですが、自民党は「信用」しても良いでしょう。しかし、「信頼」してはいけません。 早く、この違いが解る大人になって下さい。
では、せっかくですから、質問その1。
「信用」と「信頼」の違いを厳密に定義できますか?
それを他人に理解させられる日本語力のある日本人になってください。
説得力ある面白い回答があればさらに返事をするかどうか考えましょう。しかし、そうでないなら、これ以上の議論はお断りします。
それから、あなたの最初のコメントから一文引用。
>日本が集団的自衛権を行使できるのは、米国が自衛戦争を行っている場合のみですよ。
質問その2。
自衛以外の戦争は何戦争です?
質問その3。
アメリカが「自衛のため」と主張して行なった戦争と、それ以外の目的を主張して行なった戦争を、その目的とともに、報道や公式声明などの出典を添えてそれぞれリストアップしていただきましょうか。その回答の仕方であなたについて判断します。
でなかったら、1980年代に「ソ連脅威論」という幻(防衛庁で官房審議官だった太田述正さんが明言してます)が存在した史実を知らないはずがない。たった30年前です。
当時“北方領土を橋頭堡に、北海道東北部へ侵攻するかも”とまで言われ、日ソ衝突をテーマにした仮想戦記も著されてました。漁獲量と引き換えに日本の対ソ分析情報を売るスパイもいたんです。中国や北朝鮮は歯牙にさえ掛けられてなかった。
ところがその20年後、脅威だったはずの当のソ連が消滅しちゃいました。今はロシアです。
中国脅威論がいつ消滅するか楽しみに見守ってます。そもそも中国が日本を併合する理由もメリットもない。
尖閣諸島? 無人島の一つや二つ、然るべき代価受け取って割譲してやればいいんです。“出すのは舌であっても嫌”とか依怙地になってるから事態がこじれる。
アメリカの戦争
>日本は米国のイラク侵略戦争に協力しましたが、軍を送った国でも大した見返りは無く、その理由がありません。
当時の日本政府って、アメリカのイラク戦争を「侵略戦争」と定義していましたっけ?
別に見返りはないけどイギリスもスペインも軍隊を派遣したしね。日本だけが、「自衛戦争ではない」というロジックでこれからも多国籍軍への参加を拒否することに間違いはない、という議論なのかな。
「大人になって」とかそんなことより、日本政府は今後も、アメリカの軍事行動について、それが自衛的なものかを厳しく判断して対処するに違いない、ってところを明言するほうが、議論としては本筋じゃないかな。
ところで、今度デモに行くとき、ロンドンの爆破テロの時の新聞紙面を図書館でコピーして、ボードを作ろうかな、と考えています。
アメリカの戦争に付き合うなら、これぐらいの覚悟がいるよ、ってアピール。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3%E5%90%8C%E6%99%82%E7%88%86%E7%A0%B4%E4%BA%8B%E4%BB%B6
相手無用
muffとかいう輩の文体と投稿のパターンのクセ、こちらのブログのどこかで見たことはありませんか? ご常連の方なら、もうすでにイヤ〜な予感がしているはず。
「勉強して下さい」などという相手を見下した無礼千万な言辞を挟みつつ、どっちもどっち論を唱えているようで、しかし、拠っている立場は明々白々、そして、「国際的に通用しないロジックを騒ぎ立てる韓国化」やら「チョウニチ新聞」やら、韓国を侮辱した文言がチラチラ。
そいつは、相手にしてはいけないし、そもそも相手にする価値もない、あの男ですよ。さもなくば、あの男と完全な同類。
いくらわたしたちが「それは違う」と言っても、言葉を尽くして話しかけてもみても全て無駄になりますよ。全てです。3年やってみても無駄でしょうな。あの男は3年間でまったく成長しなかったのだから、あと3年かけても無駄です。一歩の進歩もないし、一欠片の反省もしない。はっきりと断言できます。
一言だけ言わせていただければですね、だいたい「普通の国」ってなんですか。「普通の国」って。
アメリカ合衆国をそう呼ぶのは無理がありすぎます。行政権の長と国家元首の地位を一個の人格が独占している国は、君主制国家でも、共和制国家でも、全然「普通」ではありません。
英国を「普通の国」というのもおかしい。21世紀になって10年以上たつのに、成文憲法を持たず、未だに貴族制を温存している国もそうそうあるものではない。
フランスやドイツやブラジルなどもまず普通ではない。フランスは国際的には全くの少数派である核保有国だし、ドイツはEUのエンジン役ともいうべき経済超大国で、ブラジルほどの人口と国土面積と経済力を持ちながら軍事面では小国という国も他に例を見ません。
つまり、「普通の国」だとか、そうでないとか、そういう区分けをする自体が外国に対して無知であるか、一切敬意を持っていないことを自白しているようなものだ、ということです。
> Sha Wujingさん、みなさん
私としては「信用」と「信頼」の違いを彼がどう「定義」するかだけは聞いてみたいと思っているので、彼が「信用」と「信頼」の違いを定義するまで彼の二つの書き込みは公開せずにおくことにします。
>muff さんの23903、23904番の書き込みについて
前のコメントでは、彼によると「信頼」と「信用」とは違うのだということだったので、その違いを質問したわけです。また、米国の戦争についての質問しました。彼が書いたことについての具体的な意味内容や根拠を求めたわけです。そうしたら、その答えに部分に相当するのがこちらの部分でした。
> さて、玲奈さんの質問ですが、御自身で考え、ネット他から世の中の見方を拾い、検証されるのが良いでしょう。
>
> 信用と信頼は字義の違いがその状態を表しますし、自衛戦争以外の戦争は侵略戦争以外にその目的別に色々と存在しますし、米国の戦争は第二次世界大戦以降に宣戦布告したのは湾岸戦争ぐらいですが、数多くの軍事行動をしております。米国がどの様な戦争を行ったのかを調べてそれを米国の分析として生かすのは貴方自身でしょう。
>
俺様は全部知っているぞとばかりに偉そうに書いておいて、自分では説明できないようで、私に丸投げ。
そして、米国の戦争史についても自分では何も説明せず、私に丸投げ。
彼自身が言っていることの具体的な内容についてその意味や根拠を尋ねると答えることができず、「あなた自身で調べよ」だそうです。そんな人とやり取りを続ける意味がないことがあっという間に示されました。
彼が何を根拠として書いているのか彼自身に説明できなければ、それが的確かどうか検証できないし彼の言う意味もわからないのですから、話を深めることもお互いの知識を深めることもできません。
よって、今後彼からの書き込みがあっても、公開して返答する意味は全くないと判断できます。
「ネトウヨコメント分類学」では、「ジャイアンリサイタル型」、「勉強しなさい型」の混合型であると分類されるでしょう。
イヤハヤ、なんとも。
かの人は
ってとこには答えてくれているのかな?
検察の起訴した事件の有罪率が99%、本当に99%が有罪なのか?
そんなことは閉口日中国交正常化50年に寄せて中国とホンジュラスの国交樹立を歓迎するアメリカの裏庭といわれた中南米のホンジュラスが3月26日アメリカの圧力、妨害をはねのけ新中国との国交樹立を発表しました。
心より歓迎したいと思います。
アメリカの閉口孤独の中で援助もなく死産した技能実習生のベトナム人女性は何も罪を犯していない。リンさんへの逆転無罪判決を歓迎2023年3月24日,最高裁は死体遺棄罪に問われていたレー・ティ・トゥイ・リンさんに逆転無罪判決を下しました。これでリンさんの無罪が確定しました。たまには最高裁もまとTakeshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。冤罪と死刑 過去にトンデモ発言をした萱野稔人・津田塾大学教授ですが,死刑についてはまともな議論をしていると思います。「死刑 その哲学的考察」(萱野稔人/ちくま新書)から一Takeshi差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約他人を出汁にする人間前コメントの未来さんのおっしゃる様に、誰かを嫌な気持ちにさせてやりたい攻撃性がある人ばかりが、目立ちます。
最近、そうなったのか、あるいは以前からそうだったのかK.Minaイギリスでは嘘の答弁をしたら議員失職になる可能性があるそうです。日本の自民党政府も、そうあるべきです。自民党議員が半分そんな事が日本でも適用されたら、自民党議員は半分になってしまいますね(爆笑)
忘れてました…維新もです(爆笑)
どちらも大将から嘘つきですから。K.Mina日本国と日本人が大日本帝国軍性奴隷制度(従軍慰安婦制度)という蛮行の史実を記憶して二度と繰り返さないために反省しないなら、日本人以外の人々がかつての日本の蛮行を記憶する。カッセル大学で「平和の少女像」が撤去された。ドイツ中部の州立大学、カッセル大のキャンパスにあった「平和の少女像」が2023年3月9日,突然撤去されました。旧日本軍の慰安婦被害者を象徴する少女像は昨年7月,同大学Takeshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。冤罪による処刑阻止のために死刑廃止が絶対に必要。「冤罪袴田事件 検察庁は再審開始を認めた東京高裁決定に対して特別抗告をしないでください」のアクションに賛同した私は,電子署名を行いました。先日,弁護団の戸舘圭之Takeshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。No title今回の袴田さんの再審決定の件を、メディア(特にTV)がWBCで過剰に騒いでかき消しているように見えてならないです。
冤罪を生み続ける警察・検察を徹底的に批判して、今後月乃兎袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。No title>検察を起訴し検察を有罪にすべきだとすら思います。
全く同感です。yoshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。No title『袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blogewkefc自民党の城内実・衆議院議員から国連人権弁務官への攻撃発言がひどすぎるNo title杉田水脈を総務政務官に任命したのも絶句でしたが、よりによってこいつにLGBT特命委員会事務局長をやらせる岸田文雄の思考法が全く理解できない
自民党LGBT特命委員会事務名乗るほど者ではありませんが差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約日本は永遠に「差別主義者が幅を利かす国」なんだろうな。これはWBCでの一幕なのですが、旭日旗を振り回して悦に入る日本人……
旭日旗がどのようなものなのか理解していればこんなことには、とも以前は思っていたのですが、どうも最未来バイデン米大統領は「未来永劫謝罪する義務を未来の世代に課してはならない」とは言わずに、今年も第二次大戦中の日系アメリカ人強制収用と公民権剥奪について反省と謝罪を新たにした。 #国家としての謝罪決して謝罪しないアメリカが謝罪した希少例ヒトラー・ナチスの手本は、米国の黒人差別法と先住民の強制収容所だった。
http://tmmethod.blog.fc2.com/blog-entry-1123.html
優生学の親玉アメリカ問題は、それを巨大檜原転石ヘイト批判記事を書いた神奈川新聞の石橋学記者を「名誉棄損」として一部敗訴させた横浜地裁判決はおかしい。石橋記者の話を聞きます石橋記者を講師にオンライン講演会をします。
詳しくは
https://jcjkikansh.exblog.jp/32922330/ywatari4障害者自立支援法訴訟、和解へ重度の障がいを持って生まれた子の養子縁組 NPO法人みぎわは,障がいを持って生まれてくる赤ちゃんの特別養子縁組をあっせんする日本で唯一の施設です。中絶は年間20万件ほどあるそうです。協力病院の産婦人科医師Takeshi死刑FAQ (適宜更新)袴田巌さんの一刻も早い無罪を切望する。 2023年3月13日, 東京高裁は「無実の死刑囚・袴田巌さん」の再審開始を決定しました。決定で注目すべきは、決定理由中に,「捜査機関が証拠を捏造した可能性が極めて高いTakeshi自民党政府の作る行政文書は、自民党幹部世耕弘成氏によれば、真正・真実であるとは限らないらしい #自民党に投票するからこうなる#自民党に投票するからこうなる安倍チルドレンの高市氏は、総務大臣だった当時「行政指導に従わない放送局は電波停止にする」という恫喝発言で大炎上を巻き起こしました。
今回の文書の内容はこの恫喝発閉口強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議します (2)自民党の十八番自民党の十八番
当初は任意であるといっておきながらいざ決定となると強制にしてしまうのが自民党のやり方です。
思い出されるのは1999年に成立した国旗国歌法、大日本閉口WHO(世界保健機関)が日本人事務局長を人種差別的言動を理由に解任人種差別発言あれこれ 葛西健の人種差別発言とは,
フィリピンにある事務局での地元フィリピン人スタッフに詰問。
「太平洋地域の人々を何人殺してきたんだ?そして,さらに何人殺したいんTakeshi強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議します (2)No title 現在、市町村でマイナンバーカードを交付する際には、裏面のマイナンバー、性別、臓器提供の意思表示部分を隠すためのビニールのカバーを一緒につけています。ところが、クテシフォン議員定数を減らすと真っ先に被害を受けるのは誠実な政治を行なう政治家や政党である (大阪の例)No title「議員定数」…地方でも身分・収入が保証されれば「土建屋」だけでなくシングルマザーの方などの参政権も平等なる、否、弱者こそが政治に物申す制度を構築していかなければ月乃兎건곤감리 乾坤坎離 (独立運動記念日)/ 다이아 (DIA ダイア) (不定期連載「気まぐれK-POPプレイリスト」)韓国における過去の歴史の再検討 KPOPの話題からは外れますが,韓国における過去の歴史を再検討する16の法令が施行されていることを紹介したいと思います。
【日本の植民地支配関連】
東学農民革命Takeshi強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議します (2)税申告書先日、所得税確定申告を済ませました。税理士にお願いしました。申告書にはマイナンバー記入欄がありますが、毎年記入していません。それによるお咎め、例えば税務署からの苗とともに国際女性デー (追記あり)今年の国際女性デー近辺のできごと3月8日は国際女性デーですが,その近辺で日本で起きたことは。
3月7日,高市早苗に捏造呼ばわりされた放送法にかかる文書が公文書であることを自民党政府が認めた。
Takeshi自民党政府の作る行政文書は、自民党幹部世耕弘成氏によれば、真正・真実であるとは限らないらしい #自民党に投票するからこうなる自民党が言っていることは支離滅裂 高市早苗も世耕弘成も公文書として外形は真性だが、自分に関する記述はウソだと言いだしました。いったい官僚が内容虚偽の文書を作って何の実益があるのでしょうか。公務Takeshi議員定数を減らすと真っ先に被害を受けるのは誠実な政治を行なう政治家や政党である (大阪の例)No title『議員定数を減らすと真っ先に被害を受けるのは誠実な政治を行なう政治家や政党である (大阪の例)』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9016.ewkefc自民党政府の作る行政文書は、自民党幹部世耕弘成氏によれば、真正・真実であるとは限らないらしい #自民党に投票するからこうなる自民に政権担当能力もガバナンスもない「小西議員は捏造でないことを証明しろ」と高市が喚いていますね。
予想の範囲内とされている「ゴールポストの移動」を盛大にやって「何が楽しいんだ」と怒りが湧きます。アンドリュー・バルトフェルド強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議しますNo titleポイントで釣って、今度はアニメのキャラクターで押し売りする姿勢に呆れます。
引っ越しだ何だと便利だからと言って「一生のうちにどれだけ必要なんだ」、「手続きの為にアンドリュー・バルトフェルド維新の嘘の例。維新の悪政を漂白して維新ロンダリングをする不甲斐ない報道業者。 #維新に騙されるな #マスメディアへの不満 #マスメディアへの不信No title教育の無償化をはじめこれ程維新が嘘をついてるとは思いませんでした。yoshi