原発事故被災者ら3000人が原発側の過失を問う裁判(福島地裁) (不定期連載「世界のデモ」)



世界のデモやストなど、社会の中での意思表示の姿を記録する不定期連載「世界のデモ」の記事の一つとして今回取り上げるのは、日本での原発事故裁判の一つです。原発事故の責任を問う訴訟は、特に今の日本においては被害者からの意思表示としてとても重要です。
原発事故、過失問う被災者 原告3000人、福島地裁で審理本格化:朝日新聞デジタル http://t.co/mz7ykrKFYn http://t.co/BDAfF89yKs 原発事故の民事訴訟…東電などの「過失」が争点 ▸主な争点 pic.twitter.com/w8Da0OQoSL
— らいあ (@Sucha_Para) June 4, 2014
社会の進歩は一人一人の多様な形での異議申し立て、意思表示から始まります。どのような意思表示も異議申し立ても最初は少数の人から始まるのです。うちではこれからもちょこちょことそのような意思表示をする世界各地の力強い人々の姿を記録して伝えたいです。
●国会議員への投書のための「議員一覧ポータルサイト」 (1)→http://taro-yamamoto.jp/お知らせ/【反tpp・反秘密保護法!】全国街宣キャラバンス/ ; (2)→http://publistella.jp/
●マスメディアへの投書のための「News for the people in Japan」マスメディア問い合わせ用リンク集→http://www.news-pj.net/link/media.html
●他の社会系ブログに行くにはうちの「私的リンク集 (適宜更新)」経由で→http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-136.html
- 関連記事
-
- 日本だってアメリカと対等の交渉ができる...野球界では。 (2012/07/23)
- フランスの高校生による反極右デモ (不定期連載「世界のデモ」) (2014/06/05)
- フランス、パリ日本文化会館で、東京都での野宿者排除へのフランス市民からの抗議行動 (2012/10/01)
- 日本共産党が五輪決議に賛成したことだけ批判して終わりにしたくない。 (2013/11/04)
- 「高校生であることと市民であることは矛盾しない」 (仏年金カイカク反対の高校生運動指導者の言葉) (2010/10/23)
- 相変わらずよくわからない日本の世論 (2014年4月) (2014/04/14)
- 「原発のない未来を―の先生の夢は私がかなえてあげます」 (栃木県の10歳ほどの女の子) (2012/10/15)
- アメリカの公民権運動の偉人マーティン・ルーサー・キング牧師をFBIが「国の安全に対する脅威」としていた時代があった。 (2016/01/21)
- 「言論弾圧」とは何かについての一つの指摘(メモ) (2023/06/14)
- 言論の自由、集会の自由を侵害することができる東京都迷惑防止条例改正案こそが大きな迷惑。 (2018/03/29)
- 2015年9月14日、「いわゆる安保法制」への国会前抗議行動 (メモ) #14日決戦 (2015/09/15)
- 2015年9月14日、違憲で筋悪でコントロールがきかず高くつく戦争政策の「いわゆる安保法案」に反対の意思表示を。 #14日決戦 (2015/09/14)
- 賃上げ要求ストは私にとって全然迷惑ではありません。賃上げ要求ストを非難する人たちの存在こそ私にとって迷惑です。 (2) (2014/05/24)
- ヒラリー・クリントンの大統領選敗北宣言演説は彼女の政治家生活の最大の業績だ。 (2016/11/11)
- 上の世代が次の世代に果たすべき義務 (2013/04/07)