フランスの高校生による反極右デモ (不定期連載「世界のデモ」)



世界のデモやストなど、社会の中での意思表示の姿を記録する不定期連載「世界のデモ」の記事の一つとして今回取り上げるのは、先日の欧州議会選での極右勢力の伸長に抗議するフランスの若者たちの反極右デモです。
欧州議会選で、フランス、イギリスなどいくつかの国で極右勢力が最高の得票率を獲得して勢力を伸ばしました。これに対して、フランスの若者の中から反極右デモが行われたことを以下に記録しておきます。
...とはいえ、私が最初に見たフランスの報道では、「動員数が少なかった」ことについての分析が目立っていました。若者層で極右勢力に投票した率が高かったので、それも不思議ではありません。欧州社会主義の偉人が大勢いたフランスでさえ、油断していると極右勢力の台頭を許してしまうのです。フランスの土台が極右化しているのかと不安をおぼえます。
●francetvinfo.fr
Elections européennes : Pourquoi la manifestation anti-FN a si peu mobilisé les jeunes
http://www.francetvinfo.fr/politique/front-national/elections-europeennes-pourquoi-la-manifestation-anti-fn-a-si-peu-mobilise-les-jeunes_610571.html
Alix Hardy
Mis à jour le 31/05/2014 | 12:06 , publié le 31/05/2014 | 07:24
●France 24
"France, réveille-toi", les manifestations anti-FN ne font pas le plein
http://www.france24.com/fr/20140529-europeennes-france-manifestations-anti-fn-front-national-extreme-droite/
Texte par FRANCE 24
Dernière modification : 29/05/2014
●LaDépêche.fr
Des milliers de jeunes dans la rue contre le «F-haine»
http://www.ladepeche.fr/article/2014/05/30/1890940-milliers-jeunes-rue-contre-f-haine.html
Publié le 30/05/2014 à 07:29
しかし、フランスが右傾化しているのであっても、右傾化への憂慮と抗議を鮮明に訴える高校生が確かに存在することはフランスの誇りといってもいいと思いますし、励まされます。
「反極右 仏全土デモ/高校生がよびかけ 『歴史逆行させない』」。1人の男子高校生が「自身のフェイスブックで『FNの人種差別、外国人嫌悪や憎悪、閉鎖性を告発し、フランス人はこれらの価値観を共有しないと表明しよう』と」。すごいね高校生。 http://t.co/xautxk7PYt
— 石川康宏 (@walumono0328) 2014, 5月 31
"パリのデモ出発地となったバスティーユ広場には「歴史に逆行するな」「欧州のみんな、(極右の台頭を許して)ごめんなさい」などと書かれたプラカード... 「私たちの街に極右はいらない。極右のための居場所はない」との唱和が起こりました" http://t.co/XcMViFKBI4
— bandeapart72 (@bandeapart72) 2014, 5月 31
(転載ここまで)●しんぶん赤旗
反極右 仏全土デモ
高校生がよびかけ 「歴史逆行させない」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-05-31/2014053107_01_1.html
2014年5月31日(土)
(写真)反ファシズムのスローガン「NO PASARAN(やつらを通すな)」を掲げ、極右に抗議する高校生ら=29日、パリ(島崎桂撮影)
【パリ=島崎桂】25日投票の欧州議会選挙で移民排斥を掲げる極右・国民戦線(FN)が第1党を獲得したフランスで29日、1人の高校生の呼び掛けに応じ、全国20以上の都市で学生中心の「反FNデモ」が実施されました。パリでは約8000人が参加。「人種差別の政治はいらない」と声をそろえ、極右の台頭に抗議しました。
デモを主催した全国学生連合、独立民主高校生連盟など12団体は共同声明で、選挙結果は「民主主義の深刻な危機だ」と指摘。「若者は平等と連帯の価値観を持っている」と述べ「極右が私たちの代弁者になることを拒否する」と訴えました。
パリのデモ出発地となったバスティーユ広場には「歴史に逆行するな」「欧州のみんな、(極右の台頭を許して)ごめんなさい」などと書かれたプラカードが林立。広場を埋め尽くす若者からは「私たちの街に極右はいらない。極右のための居場所はない」との唱和が起こりました。
世論調査会社IPSOSによると、今回の選挙では同国の35歳以下の約3割がFNに投票しました。
「批判票では問題解決にならない」とのプラカードを掲げデモに参加したマチルド・カルベさん(21)は「FNに投票した人は、その害悪に気付いていないだけ。現政権への批判として過激な政党に票が集まるのはいつものことだけど、人道に反するFNを支持したわけではない」と語気を強めました。
デモのきっかけとなったのは、南部マルセイユに住む1人の男子高校生(17)です。この高校生は欧州議会選の翌日、自身のフェイスブックで「FNの人種差別、外国人嫌悪や憎悪、閉鎖性を告発し、フランス人はこれらの価値観を共有しないと表明しよう」と呼び掛け。これに応じた学生団体や労働組合がデモを組織しました。
今回のデモには、大学生とともに多くの高校生も参加しました。
パリのデモに参加した女子高校生(15)は「FNの描くフランスは、私たちのフランスとは全く違う。多くの人がFNに投票した中で、選挙権を持たない私たちにできる意思表示はデモだけです」と語りました。
社会の進歩は一人一人の多様な形での異議申し立て、意思表示から始まります。どのような意思表示も異議申し立ても最初は少数の人から始まるのです。うちではこれからもちょこちょことそのような意思表示をする世界各地の力強い人々の姿を記録して伝えたいです。
●国会議員への投書のための「議員一覧ポータルサイト」 (1)→http://taro-yamamoto.jp/お知らせ/【反tpp・反秘密保護法!】全国街宣キャラバンス/ ; (2)→http://publistella.jp/
●マスメディアへの投書のための「News for the people in Japan」マスメディア問い合わせ用リンク集→http://www.news-pj.net/link/media.html
●他の社会系ブログに行くにはうちの「私的リンク集 (適宜更新)」経由で→http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-136.html
- 関連記事
-
- たとえ日本国が滅びに向かっているのだとしても... (2013/06/18)
- 戦争法制に反対する在外日本人と現地国の賛同者のデモ (メモ) (2015/10/10)
- 安倍自民党政権不支持の意思表示と安倍政権への怒りだけが政治を良くする。生ぬるい「自民党政権支持」では何も変わらないことを示した「#保育園落ちた日本死ね」の匿名ブログ記事。 (2016/03/19)
- 2014年東京都知事選で迷っている人へのメッセージいくつか (8) (2014/02/08)
- シール投票という野党・市民団体の街宣の方法はとても良い。 #STOPインボイス #消費税減税 (2023/09/23)
- フランスの大規模デモと、東京都の「デモ禁止条例」と (2009/03/20)
- 千里の道も一票から (16) (2012/12/15)
- 高校生の政治活動を制約するのは人権侵害。「教育の中立性」を振りかざして政治活動を制約するのは愚かで受動的な有権者を量産するだけ。 (2016/06/13)
- 政府が右と言っても右とは言わないロシアのキャスターを尊敬します。 (2) (2014/03/09)
- 嫌なことを嫌と言うことが社会を変える第一歩 (2015/04/05)
- 賃上げ要求ストは私にとって全然迷惑ではありません。賃上げ要求ストを非難する人たちの存在こそ私にとって迷惑です。 (2) (2014/05/24)
- ヘイトスピーチ対策にかこつけて政府批判デモを規制しようとする自民党の民主主義知らず (2014/09/02)
- 「原発のない未来を―の先生の夢は私がかなえてあげます」 (栃木県の10歳ほどの女の子) (2012/10/15)
- 新潟県知事選で米山隆一氏が当選。新潟県の有権者のみなさんに心からの敬意を表します。 (2016/10/16)
- 暴政へのあきらめの速さや過剰適応という、日本人自らによる日本破壊を止めたい。 (2013/09/23)