コメント
やる気ゼロですね
私は憤慨の念を持っています。財界人のエージェントにすぎませんね、安倍自称首相は。このままでは財界人と一緒に凄まじい反動に身を滅ぼすのが落ちでしょう。
安倍政権はナチスのやり方を真似たのか?
「もちろん、普通の人間は“戦争”を望まない。
(中略)
しかし最終的には、政策を決めるのは国の【指導者】であって、
民主主義であれファシスト独裁であれ議会であれ共産主義独裁であれ、国民を“戦争”に“参加”させるのは、つねに【簡単】なことだ。
(中略)とても【単純】だ。
国民には“攻撃されつつある”と言い、平和主義者を“愛国心”に欠けていると非難し、国を“危険”にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。
この方法はどんな“国”でも有効だ。」
(転載終わり)
うっかり麻生が「ナチスの真似をしてはどうかね?」と言った事で、ボロを出しましたね。
全く、この通りの事を、安倍政権はしている。
安倍は、英国で、「原発推進」を明言したそうです。
安倍が電源バックアップを却下した事実を、テレビでは取り上げない。
ウクライナと安倍
人権や言論と政治政策を別物だと思っている欧米人の考え方を理解していない人らしい。
在特会のハーケンクロイツやこの発言は、彼の首を少しずつ絞めていきますな。
分かっていても発言しなければならない彼の立ち位置が読みとれます。
集団的自衛権推進派、靖国擁護派、憲法改悪派、天皇利用派、
これらと繋がる、いやトップに立って進めたい自分の想いだけで生きている、21世紀の害悪。
米国でも共和党は褒めてくれるが、民主党は彼との距離を置いている。オバマ氏の発言を読めば一目瞭然。これでヒラリー・クリントン氏が次期大統領になったら、後13年間は冷や飯食いの日本が続く。
>23392、23397の二つの書き込みをした、投稿者名を書く勇気のない人へ
だまされて、あるいは強制的に慰安所に連れて行かれ、脱出することもできずに毎日毎日大勢の男たちから休む暇もなく犯されることを「商売」とは言いません。また、大日本帝国軍性奴隷にされた女性たちの中には大勢の未成年の少女がいました。未成年に売春させることは当時の法律でも違法です。
あとは、たとえば、次のような本やサイトで基本的なことを学んでください。
入門書。
吉見義明著「従軍慰安婦」(岩波新書)
専門家による歴史研究をもとにしたサイト。
Fight for Justice 日本軍「慰安婦」―忘却への抵抗・未来の責任
http://fightforjustice.info/
ネットで読める資料集。専門的な価値も高いリンク集です。
日本軍性奴隷(従軍慰安婦)について参考資料をメモ(随時加筆、改訂します)
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-855.html
また、うちのブログのサイドカラムには歴史問題について読むべきサイトを集めたリンク集があります。サイドカラムに「Aux larmes, citoyennes」というタイトルでリンク集を作っています。
これらを読んでからまたお越しください。よろしくお願いします。
欧米の現実と未来
今回の拙コメントですが、恐らく記事とは関係の薄い話だと思います。掲載の可否は貴女の判断に一任致します。
克服、とは少し言い過ぎかも知れない、と感じました。ドイツにはネオナチ(とその同調者たる一部有権者)もいる訳ですし、また個々人のメンタリティーに関して言えば、歴史修正やナチズムとの強烈な親和性を持つ差別主義の根強いことを感じます。同地に滞在すればわかるかも知れませんが、ヨーロッパの田舎者の見聞の狭さは実に救い難いものがあります。
恐らくさほど遠くない未来、他地域が勃興し、欧米が相対的に老衰する過程で、ドイツのみならず欧米はきっともう一度差別主義との対決を余儀なくされるだろう、と私は予想しています。その対決に欧米が勝利するのかどうかは、私にはまったく見えません。しかし敗北の先は〈暗黒の中世〉の再来でしょう。
私の理想は、欧米が世界の頂点たることをやめ、世界の中の名もないひとつ、その他大勢、ワン・オブ・ゼムになることです。しかし欧米は世界における数百年来の王座を諦め(その間世界を我が物顔で蹂躙してきた)、ワン・オブ・ゼムであることに堪えられるでしょうか。彼らは蹂躙された者たちの復讐を恐れずにいられるでしょうか。
と言う訳で、欧米とその未来にやや懐疑的な私ですが、当然ながら国家としてのドイツは、日本とは(良い意味で)まったく異なります。ドイツは一国家または一社会としては、一貫して真摯に過去の清算(しきれるものではありませんが)を目指し、そしてその取り組みは世界にも近隣諸国にも高く評価されています。私はその事実を認めるには、無論やぶさかでありません。
手に入りやすい参照文献として「ナチズムと強制売春」(明石書店)を挙げておきましょう。
そしてそれについて今に至るも一部の研究者が取り組んでいるだけで、一切謝罪も賠償もしていません。
2006年には「マウトハウゼン買春宿についての調査」という報告書が発表され、そこではゲッベルス宣伝相が
「娼婦をよりこき使い、それによってより早く彼女たちにくたばってもらえれば、それだけなおよい」
と発言するなどナチス体制が強制売春を女性への虐待として意図的に国家ぐるみで行っていた事まで明かされているにも関わらず、一切無視しています。
そもそもドイツの戦後処理が近隣諸国から高く評価されているなどという事実はありません。
21世紀に入っても2004年にポーランド議会はドイツに対する戦争被害賠償請求決議を行い、2007年には戦後処理を巡ってドイツ・ポーランド関係は「戦後最悪」とまで報道されるほど悪化しました。
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007072701000090.html
また2005年にドイツのシュピーゲル誌がポーランドで行った世論調査では「将来ドイツがポーランドに対し第二次大戦前のドイツ領だった地域の領土要求や賠償請求を行ってくる」と思っている人間が61%もいる事が判明しており、大多数のポーランド人がドイツに対し強い不信感を抱いている事は明らかです。
http://www.spiegel.de/spiegel/vorab/a-383359.html
またギリシャではこれから第二次大戦の賠償請求をドイツに要求する事が議会で明かされています。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9UMUU6JTSFV01.html
またチェコ共和国が戦後、接収したドイツ人財産の返還請求は未だに深刻な問題で、2009年にチェコがリスボン条約を批准するにあたって「基本権憲章がドイツ人財産の返還請求に繋がる」と難色を示し、結果「基本権憲章はチェコには適用しない」という例外措置が認められてようやく同国がリスボン条約を批准する有様でした。
念のために言っておくとこれらは氷山の一角であって、他にも問題は山積しています。
このように21世紀に入っても第二次大戦の戦後処理を巡りドイツと周辺国は深刻な問題を抱えているのであって「ドイツの戦後処理が周辺国から高く評価されている」などというのは大間違いです。
>KITA さん
1)あなたは20世紀のドイツ現代史の専門家でしょうか?あなたの著書か論文があればお教えくださると助かります。
2)さらに、今回書き込んでいただいた内容を「体系的に」「具体的な史実とともに」まとめた書物などがあればぜひご紹介ください。あなたの著書でなくてもけっこうです。
> そもそもドイツはナチス時代に大々的に強制売春を行っていました。
> 手に入りやすい参照文献として「ナチズムと強制売春」(明石書店)を挙げておきましょう。
> そしてそれについて今に至るも一部の研究者が取り組んでいるだけで、一切謝罪も賠償もしていません。
3)「それについて」とはナチス時代の強制売春を指すと思いますが、そして、ナチス時代に強制売春があったことは私も読んだことがありますが、その「一部の研究者」の名前を全員教えてください。さらに、「一部」とは、ドイツの歴史学の世界でどのくらいの割合を占めるものなのでしょうか。また、彼らの代表的な書物や論文をぜひ教えてください。
4)一方、「ナチス時代の強制売春」について謝罪や賠償が不要であると主張しているドイツ国内の有名人(政治家、学者、ジャーナリストなど)がもしいるのなら、その名前とどこでその発言を読むことができるかをお教えください。それとも、単に「ナチス時代の強制売春」については表で話題になることがないということでしょうか。(この質問は、日本で「従軍慰安婦への強制性否定」や「南京事件否定」など、日本の政界に深く根付いている歴史修正主義や、文部科学省が日本の第二次大戦での蛮行の史実を隠そうという動きを以前からとっていることを念頭に、ドイツではどうなのかをお教えいただきたいという趣旨です。
> 2006年には「マウトハウゼン買春宿についての調査」という報告書が発表され、そこではゲッベルス宣伝相が
> 「娼婦をよりこき使い、それによってより早く彼女たちにくたばってもらえれば、それだけなおよい」
> と発言するなどナチス体制が強制売春を女性への虐待として意図的に国家ぐるみで行っていた事まで明かされているにも関わらず、一切無視しています。
5)その報告書の作成者はどのような立場の誰ですか。そして、「一切無視」とはどういう意味ですか。誰がどのように無視したのですか。また、無視しなかった人たちは調査発表者以外の全ドイツ人という意味でしょうか。できるだけ正確にお教えください。
> そもそもドイツの戦後処理が近隣諸国から高く評価されているなどという事実はありません。
6)記述が断定的ですのでぜひ詳しく教えていただきたいですが、たとえば、私は過去に次の記事を出しました。
「第一次大戦の賠償金を完済したドイツを賞賛したい。」
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-2034.html
この記事では第一次大戦の賠償金の完済のことと第二次大戦の賠償金の完済のことに触れています。これらの賠償金は戦後処理の一環ではないのでしょうか?
そして、この賠償金が払われているにもかかわらずドイツは近隣諸国から批判「しか」受けていないのでしょうか?また、以下にご紹介のあったいくつかの記事では他国からの賠償請求の動きなどが書かれていますが、それらの賠償請求と私が私の記事で書いたドイツの完済された賠償金との位置づけの違いをご説明いただけますでしょうか。
> 21世紀に入っても2004年にポーランド議会はドイツに対する戦争被害賠償請求決議を行い、2007年には戦後処理を巡ってドイツ・ポーランド関係は「戦後最悪」とまで報道されるほど悪化しました。
> http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007072701000090.html
7)なぜ21世紀になって戦争被害賠償請求決議をめぐってドイツ・ポーランド関係が悪化するのですか。20世紀にはドイツとポーランドの間はどのようになっていたとおっしゃいますか。
> また2005年にドイツのシュピーゲル誌がポーランドで行った世論調査では「将来ドイツがポーランドに対し第二次大戦前のドイツ領だった地域の領土要求や賠償請求を行ってくる」と思っている人間が61%もいる事が判明しており、大多数のポーランド人がドイツに対し強い不信感を抱いている事は明らかです。
> http://www.spiegel.de/spiegel/vorab/a-383359.html
7)このシュピーゲル誌のドイツ語記事を私に読めとおっしゃるのであれば、訳していただけますか。
8)「将来ドイツがポーランドに対し第二次大戦前のドイツ領だった地域の領土要求や賠償請求を行ってくる」とポーランド人が思っているとのことですが、ドイツ政府はそのような構えを見せたり感じさせたり、あるいはドイツ世論の中にそのような考えが可視化されているのでしょうか。根拠とともにお教えください。
> またギリシャではこれから第二次大戦の賠償請求をドイツに要求する事が議会で明かされています。
> http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9UMUU6JTSFV01.html
>
> またチェコ共和国が戦後、接収したドイツ人財産の返還請求は未だに深刻な問題で、2009年にチェコがリスボン条約を批准するにあたって「基本権憲章がドイツ人財産の返還請求に繋がる」と難色を示し、結果「基本権憲章はチェコには適用しない」という例外措置が認められてようやく同国がリスボン条約を批准する有様でした。
>
> 念のために言っておくとこれらは氷山の一角であって、他にも問題は山積しています。
> このように21世紀に入っても第二次大戦の戦後処理を巡りドイツと周辺国は深刻な問題を抱えているのであって「ドイツの戦後処理が周辺国から高く評価されている」などというのは大間違いです。
9)全体として、ドイツが謝罪や賠償を一切していないということを強調しておられるようですが、戦後処理についてドイツは本当に謝罪も賠償も全然しておらず、第二次大戦での被害についての他国からの要求をすべて拒否しているということでしょうか?上の私の記事、「第一次大戦の賠償金を完済したドイツを賞賛したい。」との整合性がわかりません。ドイツに対して連合国側から何が要求され、ドイツはそれに対して何をして何をしていないか、全体像を整理してご説明ください。あるいは、それが書かれている書物をご紹介ください。
すみませんが、さらに関連質問をさせてください。
10)リヒャルト・フォン・ヴァイツゼッカー氏の1985年の演説についてあなたはどのように評価し、ドイツ史の中にどのように位置づけていますか。
11)なお、あなたは大日本帝国軍性奴隷制度(従軍慰安婦制度)と戦後の日本の態度についてはどのような史実認識とどのような考えを持っていますか。
12)また、日本の戦後処理について、アジアの被害国とアジアの被害者に対して十分な謝罪と償いをしたと思っていますか。「イエス」であるなら、あなたにとってはその「謝罪」と「賠償」とは何にあたりますか。逆に、「ノー」であるなら、日本はアジア諸国に対してさらなる償いや謝罪が必要だと考えますか。
13)ドイツと日本の戦後処理を比較してどのような考えを持っていますか。
ドイツ史に詳しいようですのでドイツの戦後処理の全体像についてお教えいただきたく、また、日独のそれぞれの戦後処理のあり方についてあなたがどのようなお考えをもって書き込みをされたのか興味を持ちましたのでたくさんの質問になってしまいました。失礼とは思いましたが、もしよろしければ可能な範囲でお答えをいただければ幸いです。
対訳とコメント
http://www.spiegel.de/spiegel/vorab/a-383359.html
ですが、勝手ながら即席の訳を付けさせて戴きます。
(以下独日対訳)
Allensbach-Umfrage: Polen und Tschechen fürchten deutsche Gebietsansprüche
アレンスバッハ・アンケート:ドイツの領有権主張を恐れるポーランドとチェコ
Fast 60 Jahre nach Flucht und Vertreibung der Deutschen aus den damaligen Siedlungsgebieten im Osten erweckt das Thema in den betroffenen Ländern immer noch große Aufmerksamkeit - und Furcht.
当時ドイツの東部植民地とされた地域におけるドイツ人逃亡・追放から60年近く経った現在もなお、同地においてこの問題は大きな注目と危惧とを呼び起こすものである。
Das zeigt das Ergebnis einer großangelegten Studie des Allensbacher Instituts unter Polen, Tschechen und Deutschen, die aus Anlass einer Anfang Dezember startenden Ausstellung im Bonner "Haus der Geschichte" erscheint.
12月はじめに始まったボンの「歴史の家」展示を契機に、アレンスバッハ研究所はポーランド人、チェコ人、ドイツ人を対象に大規模調査を実施し、以下のような結果を得た。
So halten es 61 Prozent der Polen und 38 Prozent der Tschechen für wahrscheinlich, dass die Bundesregierung ehemalige deutsche Gebiete zurückfordern oder dafür Entschädigung verlangen werde.
ポーランド人の61%、チェコ人の38%が、ドイツ政府はかつての同国領土を要求するか、または同地について賠償を要求する可能性がある、と考えている。
Die Vertriebenenverbände haben einen außerordentlich schlechten Ruf: 41 Prozent der Polen und 39 Prozent der Tschechen sind der Meinung, dass es ihnen darum gehe, verlorene Grundstücke zurückzubekommen.
追放者団体の評判はとりわけ悪い。ポーランド人の41%、チェコ人の39%が、彼らは失われた領土を取り返すつもりだ、と考えている。
Das geplante Zentrum gegen Vertreibungen hält die Mehrheit der osteuropäischen Befragten dagegen für eine gute Idee - wenn es Vertreibungen in verschiedenen Ländern dokumentiert.
いっぽう追放反対センターの設置に関しては、東ヨーロッパの回答者の大多数が肯定的に受け止めている――もし同センター設置が各国における追放の状況を明らかにするものであるのなら。
Als Standort favorisieren die Polen das polnische Breslau, die Tschechen ihre Hauptstadt Prag.
同センターの設置場所としては、ポーランド人は同国ヴロツワフ、チェコ人は同国プラハ、とする意見が多かった。
In allen Ländern mangelt es an Kenntnissen über das Thema Vertreibung.
すべての国において追放というテーマについての知識が不足している。
So geben 44 Prozent der Deutschen an, dass das Thema sie zwar auch heute noch beschäftige; die tatsächliche Zahl der Vertriebenen - rund 14 Millionen - wird jedoch von 57 Prozent der Befragten unterschätzt.
ドイツ人のうち44%が、彼らは今もなおこの問題に関心を持っていると解答しているが、およそ1400万人とされるドイツ人追放者の実数については、回答者の57%が実際より低く見積もっている。
Die Polen verschätzen sich bei der Anzahl der deutschen Vertriebenen ähnlich.
ポーランド側もドイツ人追放者の人数については、同様に評価を誤っている。
Die Zahl der eigenen Vertriebenen aus dem damaligen Ostpolen beziffern sie mit 3,9 Millionen statt 1,5 Millionen dagegen viel zu hoch.
ポーランド側は、旧東ポーランドからの追放者を150万人より遥かに多い390万人と見積もっている。
(対訳終わり)
>「将来ドイツがポーランドに対し第二次大戦前のドイツ領だった地域の領土要求や賠償請求を行ってくる」と思っている人間が61%もいる
原文を読む限り、正確には「ポーランド人の61%……がドイツ政府はかつての同国領土を要求するか、または同地について賠償を要求する『可能性がある』、と考えている。」(二重括弧は訳者による)です。
たとえ話になりますが、「テストで100点を取る可能性がある」可能性は、「テストで100点を取る」可能性よりも、随分高くないでしょうか。
また同記事においてチェコの数字は(ポーランドに比べれば)比較的低いですが、これはどう解釈すべきでしょう。むろん両国がドイツを警戒するのは当然ですが。
ドイツの(とりわけ個人対国家の)賠償のありよう、組織的性犯罪等についても情報源が欲しいところです。できれば英文か独文で。
奈良県知事選は「平城宮跡をグランピング施設にする」という話があります。アンドリュー・バルトフェルド自民党好みの自画自賛本と化してゆく日本の教科書が悲しい。No title『自民党好みの自画自賛本と化してゆく日本の教科書が悲しい。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9028.html
以下は中学校学習指導要領の解ewkefcノーベル賞学者の平和主義日本のジャーナリストからノーベル平和賞受賞者はなぜ出ないのか。 2021年ノーベル平和賞を受賞したマリア・レッサさんは30年以上ジャーナリストとして活躍してきました。ニュースサイト「ラップラー」の最高経営者・編集長を務めます。19Takeshiアメリカなどによる2003年のイラク攻撃は誤っていた。そのことを認めようとしない #自民党 の日本は、自らの過ちを反省できない重大な欠陥を抱えたまま失敗や破滅に向かって暴走し続けるのか。No title『アメリカなどによる2003年のイラク攻撃は誤っていた。そのことを認めようとしない #自民党 の日本は、自らの過ちを反省できない重大な欠陥を抱えたまま失敗や破滅に向かewkefcコオロギ食、昆虫食はお断りします。日本は外国人観光客に心地よい食事を提供できているか。 私が娘から聞いたところでは,中国人観光客が日本に来て困るのはお湯(白湯)を飲むことができないことだそうです。仕方なくマクドナルドで紅茶のようなものを買うと,テTakeshi沖縄で「職務」中に『土人』暴言を行なった大阪の機動隊員が、レイシスト右翼活動家に自ら名前を呼んで話しかけて談笑していた件「4月1日=Lデー」を忘れてはならない。 1945年4月1日,アメリカ軍兵士18万名が沖縄本島の読谷村と嘉手納の海岸に上陸しました。Lデーは,アメリカの日本侵略開始の日の暗号なであるラヴ・デーのことを言いますTakeshi日本の戦争責任についての神奈川新聞のすぐれた記事本島等長崎市長の発言 1988年12月7日,長崎定例市議会で本島等市長は共産党議員からの質問に答えました。
「戦後四十三年たって,あの戦争が何であったかという反省は十分できたというふうTakeshiカルロス・ゴーン氏の逮捕、勾留と、日本の人質司法日本の司法制度改革を求める。 日本の司法制度改革を次のように求めます。
・ 政府から独立した人権委員会の設置が必要である。
・ 裁判員裁判で死刑の決定を下すには,裁判員多数決によらず全Takeshi片方のチームの反則選手にレッドカードを出さない審判や当の反則選手を自ら批判せず、相手チームを「手詰まり」と評しているような不甲斐ない時事ドットコム @jijicom #マスメディアへの不信 #マスメディアへの不満No title『片方のチームの反則選手にレッドカードを出さない審判や当の反則選手を自ら批判せず、相手チームを「手詰まり」と評しているような不甲斐ない時事ドットコム @jijicom #ewkefc袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。鑑定不正 本人訴訟で裁判を経験してみると、判事がトンデモだとすぐ分かる。
私は民事で原告だけど、捏罪された。
よって刑事裁判では冤罪が多数ある。
風間博子さん、林眞須美檜原転石なんで性暴力の被害者を批判する弁護士が偉そうにするかな。女の子のトイレを覗いていた元加害者としての自分を恥じるべきではないのかな。ゴロツキ弁護士 徳永信一は極右弁護士ですが、例えば右翼弁護士(木原功仁哉・南出喜久治)が反「ワクチン」訴訟などをやっていて、「ワクチン」打て打てキャンペーンのメディア及び挙国檜原転石袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。袴田事件は冤罪そのもの「疑わしきは被告人の利益に」が近代司法の原則ですが、日本では疑わしきは罰せられます。
検察の起訴した事件の有罪率が99%、本当に99%が有罪なのか?
そんなことは閉口日中国交正常化50年に寄せて中国とホンジュラスの国交樹立を歓迎するアメリカの裏庭といわれた中南米のホンジュラスが3月26日アメリカの圧力、妨害をはねのけ新中国との国交樹立を発表しました。
心より歓迎したいと思います。
アメリカの閉口孤独の中で援助もなく死産した技能実習生のベトナム人女性は何も罪を犯していない。リンさんへの逆転無罪判決を歓迎2023年3月24日,最高裁は死体遺棄罪に問われていたレー・ティ・トゥイ・リンさんに逆転無罪判決を下しました。これでリンさんの無罪が確定しました。たまには最高裁もまとTakeshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。冤罪と死刑 過去にトンデモ発言をした萱野稔人・津田塾大学教授ですが,死刑についてはまともな議論をしていると思います。「死刑 その哲学的考察」(萱野稔人/ちくま新書)から一Takeshi差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約他人を出汁にする人間前コメントの未来さんのおっしゃる様に、誰かを嫌な気持ちにさせてやりたい攻撃性がある人ばかりが、目立ちます。
最近、そうなったのか、あるいは以前からそうだったのかK.Minaイギリスでは嘘の答弁をしたら議員失職になる可能性があるそうです。日本の自民党政府も、そうあるべきです。自民党議員が半分そんな事が日本でも適用されたら、自民党議員は半分になってしまいますね(爆笑)
忘れてました…維新もです(爆笑)
どちらも大将から嘘つきですから。K.Mina日本国と日本人が大日本帝国軍性奴隷制度(従軍慰安婦制度)という蛮行の史実を記憶して二度と繰り返さないために反省しないなら、日本人以外の人々がかつての日本の蛮行を記憶する。カッセル大学で「平和の少女像」が撤去された。ドイツ中部の州立大学、カッセル大のキャンパスにあった「平和の少女像」が2023年3月9日,突然撤去されました。旧日本軍の慰安婦被害者を象徴する少女像は昨年7月,同大学Takeshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。冤罪による処刑阻止のために死刑廃止が絶対に必要。「冤罪袴田事件 検察庁は再審開始を認めた東京高裁決定に対して特別抗告をしないでください」のアクションに賛同した私は,電子署名を行いました。先日,弁護団の戸舘圭之Takeshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。No title今回の袴田さんの再審決定の件を、メディア(特にTV)がWBCで過剰に騒いでかき消しているように見えてならないです。
冤罪を生み続ける警察・検察を徹底的に批判して、今後月乃兎袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。No title>検察を起訴し検察を有罪にすべきだとすら思います。
全く同感です。yoshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。No title『袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blogewkefc自民党の城内実・衆議院議員から国連人権弁務官への攻撃発言がひどすぎるNo title杉田水脈を総務政務官に任命したのも絶句でしたが、よりによってこいつにLGBT特命委員会事務局長をやらせる岸田文雄の思考法が全く理解できない
自民党LGBT特命委員会事務名乗るほど者ではありませんが差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約日本は永遠に「差別主義者が幅を利かす国」なんだろうな。これはWBCでの一幕なのですが、旭日旗を振り回して悦に入る日本人……
旭日旗がどのようなものなのか理解していればこんなことには、とも以前は思っていたのですが、どうも最未来バイデン米大統領は「未来永劫謝罪する義務を未来の世代に課してはならない」とは言わずに、今年も第二次大戦中の日系アメリカ人強制収用と公民権剥奪について反省と謝罪を新たにした。 #国家としての謝罪決して謝罪しないアメリカが謝罪した希少例ヒトラー・ナチスの手本は、米国の黒人差別法と先住民の強制収容所だった。
http://tmmethod.blog.fc2.com/blog-entry-1123.html
優生学の親玉アメリカ問題は、それを巨大檜原転石ヘイト批判記事を書いた神奈川新聞の石橋学記者を「名誉棄損」として一部敗訴させた横浜地裁判決はおかしい。石橋記者の話を聞きます石橋記者を講師にオンライン講演会をします。
詳しくは
https://jcjkikansh.exblog.jp/32922330/ywatari4障害者自立支援法訴訟、和解へ重度の障がいを持って生まれた子の養子縁組 NPO法人みぎわは,障がいを持って生まれてくる赤ちゃんの特別養子縁組をあっせんする日本で唯一の施設です。中絶は年間20万件ほどあるそうです。協力病院の産婦人科医師Takeshi死刑FAQ (適宜更新)袴田巌さんの一刻も早い無罪を切望する。 2023年3月13日, 東京高裁は「無実の死刑囚・袴田巌さん」の再審開始を決定しました。決定で注目すべきは、決定理由中に,「捜査機関が証拠を捏造した可能性が極めて高いTakeshi自民党政府の作る行政文書は、自民党幹部世耕弘成氏によれば、真正・真実であるとは限らないらしい #自民党に投票するからこうなる#自民党に投票するからこうなる安倍チルドレンの高市氏は、総務大臣だった当時「行政指導に従わない放送局は電波停止にする」という恫喝発言で大炎上を巻き起こしました。
今回の文書の内容はこの恫喝発閉口強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議します (2)自民党の十八番自民党の十八番
当初は任意であるといっておきながらいざ決定となると強制にしてしまうのが自民党のやり方です。
思い出されるのは1999年に成立した国旗国歌法、大日本閉口