「行き過ぎたジェンダーフリーがキイキイ」という名フレーズがブログ仲間周辺ではやったことがありました。(笑)これは
男女共同参画社会 や性教育などを敵視する人々に向けたものですが、言いだしっぺはハムニダ薫さんかな。この言葉が最初に使われたのは、
このエントリーでの2006-11-20 23:10のコメントだったでしょうか 。
この世は半分が男で半分が女。日本が男女平等の方向に少しでもすすむよう願う意味でこの秘書課にこのニュースを掲示しておきます。
2007年の「男女平等指数」、日本は91位に後退 NIKKEI NET 2007.11.8 世界経済フォーラムは8日、各国の男女平等の度合いを指標化した2007年の「ジェンダー・ギャップ指数」を発表した。日本は総合順位で91位と、昨年の80位からさらに後退。雇用機会や所得水準、国政への参加率といった項目で男女の格差が大きいという評価に加え、調査対象を昨年の115カ国から128カ国に広げたことが響いた。 調査項目のなかで日本で特に低かったのは国会議員に占める女性の割合(95位)、議員や企業幹部や経営者の割合(94位)など社会や政治への参加を示す項目。労働参加率(73位)、同じ仕事で得られる賃金水準(90位)などの労働指標でも性別による格差が大きかった。 同フォーラムは各国の政治指導者や企業経営者を集めるダボス会議の主催団体。(ジュネーブ=市村孝二巳)(23:01)
さらに、こちらのブログがもう少し詳しく書いてくれています。
●windy's note 男女平等指数、日本は91位に後退
http://windy.air-nifty.com/note/2007/11/post_f5cc.html こちらもいい記事です。
●言ノ葉工房 いろんなニュース35
http://hizjihizji.blog85.fc2.com/blog-entry-371.html これらを読めば十分だと思いますが、これだけだと
水葉さん に石を投げられそうなので、私もフランスの男女平等の取り組みからちょっと勉強してみよう。
まず、「平等」は「パリテ」(parité)と言っていますのでこれで検索すると、公共性の高いサイトが引っかかります。
●assemblee-des-femmes.com (「女性会議」) (フランスの市民団体のサイト、フランス語) http://www.assemblee-des-femmes.com/dossiers/parite.htm ●女性と男性の間の平等を監視する機関 (フランス政府のサイト、フランス語) http://www.observatoire-parite.gouv.fr/ 上の日本語名は機関名の直訳です。この通りです。「男性と女性の間の平等」ではありません。「女性と男性の間の平等」です。(笑)女男平等に関する公式報告書が集められたフランス政府のページ。
これらをまとめて記事にしようと思いましたが、手を抜いて日本語でも検索すると、ちゃんとあるじゃないですか、立派な日本語の公式資料が、日本でも国会図書館のサイトに。
「フランスにおける男女平等政治参画 ---パリテに関する2007年1月31日法を中心に---」(鈴木尊紘)
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legis/233/023307.pdf (pdfファイルです)
要点をまとめておきます。
フランス第五共和国憲法第3条第5項の「今後制定される法律は、選挙によって選出される議員職及び公職への男女の平等なアクセスを促進する」という規定を基礎にした、「選挙によって選出される議員職及び公職への男女の平等なアクセスを促進することに関する2000年6月6日の法律第2000-493号」(通称「パリテ法」)という法律によって、フランスは男女の平等な政治参画をすすめようとしています。
具体的には、簡単に言うと、選挙での候補者を各政党と各政治団体で男女同率にすることをうながすというものです。
このパリテ法によって、選挙の種類によって女性の進出が大きく進んだところと少ししか進んでいないところがありますが、フランスでこの取り組みは今後も続くでしょう。
結論のところから引用させていただきます。
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legis/233/023307.pdf パリテとは、本来は、男女両性の平等な政治参画を意味するものであるが、現時点では、女性に対して実施される優先的処遇施策であり、「積極的差別(discrimination positive)」と概念化されるものである。 (...) しかし、(形式的平等の見地から男女同率の割り当てを違憲とした)1982年から時が経ち、こうした「形式的平等」に固執することは、あまりに低い女性の政治参加を放置し、実態的差別を容認することになってしまうのではないかという危惧が生じることとなった。こうした危惧を解消するためには、たとえ「差別」という形をとってでも、「積極的に」実質的な平等を産み出さねばならないという考えが浮上してきたのである。 (...) 2007年1月31日法が国民議会に上程された際に読み上げられた報告書において、現状の不平等な男女政治参画は、議会制民主主義を支える「代表制の危機(une crise de la représentation)」をもたらしているのではないかと、表明されている。このようなさまざまな危機感が、「積極的差別」とも形容されるパリテの根底を支えていると言うことができるであろう。
ということで、日本でも、まずは、地方選、国政選挙で候補者を男女半々にすることで、政治家の男女比を半々にすることをめざす法律、題して
「女の直感を政治にバンバン生かす法」↓ 「女男政治参画平等化法」とでもいう法律を作ったらいいと思います。
http://aqualeafree.blog70.fc2.com/blog-entry-929.html#comment4851 日本は「男女共同参画」とか言われながら、男女平等に向かってなぜ何も進まないのでしょうか。それは、現実に流されて本当に真剣に「男女平等」の原則を進化、具体化させてこなかったから、男女不平等が拡大して定着してしまっているからですね。...行き過ぎた男女不平等がキイキイ。
と、恥ずかしくなるぐらい平凡なオチで締めくくるのであった(笑)
と、
gegengaさん 風に締めくくるのであった。(笑)
最後にちょっとボーナストラック。(
toxandoriaさん だったら、この手のリンクは記事の最初に美しい風景写真と一緒にもってくるところですが、私はエントリーの最後に置いてみよう。)
フランスの人気女性歌手による、女性の女性による女性のための歌と呼んでみたくなる曲です。ここにリンクした映像はアーティスト自身のビデオクリップではなくて、どこかの誰かが作った、戦争の映像やDV(家庭内暴力)の被害者の映像や人権宣言の条文や犯罪統計のまとめなどのコラージュです。
歌の題名は、フランス国歌の一節、「武器を取れ、市民たちよ(Aux armes, citoyens !)」をもじったもので、「行進しよう」という呼びかけもフランス国歌といっしょです。でも、でも、この歌は勇壮なフランス国歌とはまったく対照的な、スローな短調の行進曲です。しかも、抗議のために使うのは「武器」(アルム、armes)ではなくて「涙」(ラルム、larmes)なのです。この歌を聞くと、フランス人が意思表示のためになぜあれだけ事あるごとに街頭でのデモ行進をするのかがわかるような気がしてくるのですが、いかがでしょうか。
Aux armes citoyennes 武器を取りましょう、女性市民のみなさん ザジ イヴは アダムの半分にすぎないと 考える男たちに。 イヴは あらゆる悪徳の母であると 言う男たちに。 我こそは神に次ぐ 唯一の主人であると 言い張れる男たちに。 笑う男たちに。 そして、泣く女たちに、この歌をささげます。 空気のように 気ままに振る舞う男たちに。 ひきこもってしまう女たちに。 女たちは黙っていろと 言う権利を 持っている男たちに。 この世に命を生みだす女たちの 命を奪う男たちに。 泣く女たちを 笑う男たちに、この歌をささげます。 武器を取りましょう、女性市民のみなさん。 わたしたちの武器は ありふれた犯罪を見たときに こみあげてくる涙。 わたしたちを愛している男たちに。 行進しましょう、一緒に。 でも、そのほかの男たちは悪魔にでもさらわれたらいいわ。 愛するという罪を 犯したために つぶされる女に。 肌を少しだけ あらわにする服を着たために 消されてしまう女に。 男たちに抵抗を 試みたために 殺される女に。 わたしの同胞たちよ。 やられっぱなしのわたしたちに、この歌をささげます。 武器を取りましょう、女性市民のみなさん。 わたしたちの武器は ありふれた犠牲者を見たときに こみあげてくる涙。 わたしたちを愛している男たちに。 行進しましょう、一緒に。 でも、そのほかの男たちは悪魔にでもさらわれたらいいわ。 私の同胞たちよ。 やられっぱなしのわたしたちに。 武器を取りましょう、女性市民のみなさん。 武器を取りましょう。 火を噴く大砲を見たときに わたしたちにこみあげてくる 涙を流しましょう。 少しの理性を 取り戻す男たちに、この歌をささげます。 でも、そのほかの男たちは悪魔にでもさらわれたらいいわ。 武器を取りましょう、女性市民のみなさん。 わたしたちの武器は わたしたちを団結させる力。 行進しましょう、一緒に。 恐怖は人間の常だから。 恐怖の上で涙を流しましょう。 許しのために、わたしたちの涙を。
自公チュー政治に有権者、納税者からの「ノー」を! 人気blogランキング 参加中。このブログが多くの人の目に触れてほしいと思われた方は、一日一度応援クリックお願いです。
ゼノフォビアブログに囲まれながら、
お玉 の上で
アブナイ ばらんす とりながら、
らんきー ング上げて多くの人に読んでもらおうと、
喜八 と
玲奈 と
とむ丸 も、
天木さん にも負けないようにと目標は大きくがんばる
わん 。
当ブログは国会議員やマスメディアに意見を届けるためのお手伝いもしております。下記をご自由にご活用ください。引用や転載や転送も歓迎します。そのときには、当ブログからとったということを一言言っていただければ、製作者はもっと喜びます。
マスメディア・官庁・国会議員への電話・投書先のポータルページ News for the people in Japan マス・メディア 問い合わせ用 リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html 村野瀬玲奈の秘書課広報室 に備え付けの資料
各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html 官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html 新聞(全国紙、地方紙)、雑誌 読者の意見を伝える窓口(まだ整理しきれていませんが)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html テレビ報道番組のご意見窓口リスト(
「わんばらんす」 さんからの転載)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html
関連記事
スポンサーサイト
わざと殴った、怪我をするように行動したとでも言いたいのでしょうか。
何処かの誰かが嘯いた免責特権云々の方が、力の暴力より言葉の暴月風狼強制ではなく任意のはずのマイナカードで他人の年金記録が閲覧可能という自民党政府の異次元の「サービス」No titleもはやセキュリティの体を為しておらず、とてもDXだなんちゃら言うのも恥ずかしいレベルです。
一般企業でこんなことが起こったら、通常業務が止まて対策に追われるレベ月風狼自国維公が強行採決した入管難民法は人権無視の反民主的法律であり、日本の国際的地位を傷つけるもの。No title 日本維新の会と国民民主党はもはや翼賛野党と称すべきレベルの存在ですが(実質与党の別働隊)、およそ最低限の人権感覚もないという醜悪な一面をさらけだしました。まともクテシフォン山本太郎議員(れいわ新選組)への懲罰動議はバランスを欠いており妥当ではないだけでなく、民主政治を殺す暴力である。No title 免責特権を盾にしてウィシュマさんとその遺族、支援者に悪質な誹謗中傷を行った維新の梅村議員に対しては何のお咎めもなしで、人の命を奪いかねない法律の強行採決に反対クテシフォン山本太郎議員(れいわ新選組)への懲罰動議はバランスを欠いており妥当ではないだけでなく、民主政治を殺す暴力である。No title懲罰以前に(だからこそ)この「ヒゲの隊長」何某の暴力は、懲罰当然、というだけでなく、法罰相当の「暴行罪」、もしケガをさせていたら「傷害罪」が成立する刑行為でしょう津木野宇佐儀強制ではなく任意のはずのマイナカードで他人の年金記録が閲覧可能という自民党政府の異次元の「サービス」>ブログ主さん
>個人情報をIT業者に売り渡すシステムによる自分たちのマイナ利権
まったくこれに限りますね
アベ以降、あからさまに「利権、何が悪い?」と、独裁津木野宇佐儀山本太郎議員(れいわ新選組)への懲罰動議はバランスを欠いており妥当ではないだけでなく、民主政治を殺す暴力である。 そもそも、先に実力行使をしたのは「被害」にあったとキーキー騒いでる自民党議員じゃないですか?強行採決をさせるために委員長を守る盾の役割を買って出たわけでしょう左の人山本太郎議員(れいわ新選組)への懲罰動議はバランスを欠いており妥当ではないだけでなく、民主政治を殺す暴力である。No title『山本太郎議員(れいわ新選組)への懲罰動議はバランスを欠いており妥当ではないだけでなく、民主政治を殺す暴力である。』
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entewkefc「所得の不平等の原因と結果:グローバルな視点」という論文が経済格差の拡大は経済成長を止めると示唆している。自民党の日々の政治が日本の経済成長を止めていると認識しましょう。グローバル vs ローカル?続けての投稿、すみません。
「グローバル」は、ローカルがあってこそ・ローカルに資するもの(←言い方は他にもいろいろあるだろうけど)、でないといけないと思います。
一津木野宇佐儀「所得の不平等の原因と結果:グローバルな視点」という論文が経済格差の拡大は経済成長を止めると示唆している。自民党の日々の政治が日本の経済成長を止めていると認識しましょう。コンパクトかつ地域循環!!格差はもう行きつくところまで行ってしまったかな、と地方・田舎から見ていて思います。
経済、だけでなく教育、人口等は昔から大都市圏、特に首都圏に集中していて、地方(津木野宇佐儀入管難民法改悪案阻止のため立憲民主党が法務大臣への問責決議案を出したことを評価する。#立憲ボイス @izmkenta @saito_yoshitaka #改悪入管法の強行採決反対冷笑系…>アンドリュー・バルトフェルドさん
「冷笑系」の人々がいつでも転落するのが今の日本の状況だと、泥臭くても言い続けていく必要はあるかと思います。
私自身うつ病で挫津木野宇佐儀軍拡財源法案は許せない。軍拡財源法案に強く反対しない立憲民主党は軍拡反対の有権者に支持されたくないのか? いわゆる私のような生粋の左翼に「支持されたくない」のは本当でしょうね。
左翼票を喪っても連合の組織票と冷笑系の浮動票で挽回できると踏んでいるのでしょう。左翼左の人「江戸しぐさ」という歴史偽造 (メモ) 江戸しぐさなどと揶揄される江戸時代はそんなにひどかったのか。 江戸時代は暗黒の徳川家専制の時代,明治はその暗黒を取り除いたと明治政府は公言しました。たしかに江戸時代は言論の自由も表現の自由もなく,身分制度もあり素晴らしいTakeshi東京都人権部は、過去にあった凄惨な人権蹂躙を検閲して隠すという歴史への蛮行を、税金を使って始めた。強く抗議します。カチンの森事件の隠蔽という悪事 日本に酷似 1940年4月,5月に25000人以上のポーランド市民がソ連内務人民委員部(NKVD)によって銃殺されました。犠牲者は大部分が陸軍将校であったものの,知識人,大学教授,学校Takeshi法的根拠のない「国葬」を日本国民が止められないなら、自民党による戦争や暴政を止められるのだろうか。だから #国葬反対 #今からでも国葬中止を #国葬を国民の力で葬ろう権力者は身の危険に対して鈍感 安倍晋三は,たしか身の安全をはかるようにと国会で野党議員から助言されていたかと思いますが無視しました。岸田文雄も安倍の前例があるにもかかわらず,まさか自分が狙Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。まだまだコロナには注意が必要,マスクも必要私の先輩で高齢の友人が新型コロナに感染しました。夫婦二人暮らしで推奨されるワクチンはすべて接種していました。喉に死ぬほどつらい痛みがあり,何をする気力もなく,こTakeshi入管難民法改悪案阻止のため立憲民主党が法務大臣への問責決議案を出したことを評価する。#立憲ボイス @izmkenta @saito_yoshitaka #改悪入管法の強行採決反対冷笑系を唾棄したいFAXによる請願で、件の政策秘書と同様に「そんなのをやっていたら市民運動の言うことを誰も聞かない」などと喚き散らすのが見られます。
そういう冷笑バカは、「対案を出アンドリュー・バルトフェルド小規模市民運動のためのヒント(メモ)No title「サイレント」と聞いてグレタ・トゥーンベリさんが真っ先に頭に浮かびます。
彼女は一人で運動をはじめ、それが世界にまで広がっていった…すごいですよね。津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title『「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.ewkefc国会前で #入管法改悪に反対 した5500人(2023年6月5日)No titleでも
5500人の方々が集まってくださったことは、一筋の光明だと思います。
地方在住でパニック発作もあり、なかなかデモには参加できないのですが、地方からもできるだ津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title全くそうですね。
戦後の長年の保守政権、その流れをくむ自民の憲法軽視(アベ以降は憲法無視!)が、戦前からの「拷問及び残虐な刑罰」的体質を矯正するどころか、許し続け津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title もともと入管当局というのは特別高等警察の残滓みたいな組織でした。周知のように特高とは大日本帝国の暗黒面を代表するような組織であり、多くの人々を拷問にかけ痛めつクテシフォンまた核発電所大規模事故を招くもとになる可能性のある原発回帰推進法の自国維公による可決に抗議する原発回帰推進法の可決に強く抗議する選挙で信を問うこともなくGX脱炭素電源法が政府与党とその補完勢力である維国の賛成で可決されました。
GX脱炭素電源法とは名ばかりその実は原発回帰推進法そのもので閉口#入管法改悪に反対 #法務大臣の問責決議を #法務大臣の解任を #改悪入管法の強行採決反対 つまり、国際的に当たり前の人権政策を日本政府に求めているだけです。#改悪入管法の強行採決反対入管法改悪をめぐって政府与党の問題が次々と明るみに出ています。
難民審査「1年半で500件」は可能なのか、不可能なのかについて齋藤法相は答弁を180度転換、ただただ閉口閉口#入管法改悪に反対 #法務大臣の問責決議を #法務大臣の解任を #改悪入管法の強行採決反対 つまり、国際的に当たり前の人権政策を日本政府に求めているだけです。No title立憲は、「てめえを踏みつけている奴らに媚び売ってどうすんだ」というのを何度も思います。
泉が平熱パニックおじさんの番組で飲みながらヘラヘラやっていたし、枝野がプアンドリュー・バルトフェルド津野香奈美著「パワハラ上司を科学する」(ちくま新書)No title日本では「上司」=管理職が何たるものかが理解されずにずっーと来ましたよね。
「仕事ができる=管理職=出世」ではなくて、労務管理能力のある人が管理職なんですけど。津木野宇佐儀デモの精髄を、フランスの年金カイカク反対デモに学ぶ。「もし私たちが私たちの両親の年金のために闘わなかったら、誰が私たち自身の年金のために闘ってくれる?」 (2)No title日本でもかつて「売上税」阻止をデモとメディアの攻勢で廃案に持ち込んだことがありましたよね。
本当は日本でもできた・「できる」ことなのですが…
日本国、否、自民国JAP津木野宇佐儀#入管法改悪反対アクション に取り組む人々の姿が、辛うじて日本国の人権意識の消滅を防いでいる。No title 週刊新潮や産経新聞の記事は、これらのメディアが人権など一顧だにしない事、ひたすら保守政権の後押しをする集団であることを如実に示しています。予想通りの行動を採るクテシフォン国会議員の居眠りについての自民党・河野太郎の言い訳(メモ)自分達の事ばっかり何から何までろくでもない野郎ですね。
主張する事は、常に自分達特権階級の擁護ばっかり。
庶民が、病院でマイナカードの不具合で受診できまいがお構い無しで、不具合隠K.Mina相模原市の障がい者虐殺事件の容疑者が釈放されてニュースキャスター長谷川豊の名でネットメディアで「透析患者を殺してもよい」と言っているのかと思った。精神障害者である自分を肯定する人もいる。 昔は精神分裂病と言われた統合失調症は100人に1人がかかるごく一般的な疾患なのだそうです。日本の人口が1億2000万人であれば120万人が罹患していることになります。発祥Takeshi