コメント
なんかすごい審問ですね
私は逆にきちんとしたことが苦手なのですが、よそから来たものなのでお答えしますよ。
1)まあまあ理解していると思う
2)合う点もあるし合わない点もある
3)合う点と合わない点があるのは普通で、全部あっていれば同一人物でしょう。うちは商店ですが、お客さんと全部同じ意見だったら鏡を見ているようで毎日がつまらないと思いますよ。80%同感なら「全く同感だ」と感動する人もあり、「ちょっと違う」という人もあるでしょう。そんなところですよ。
4)ほとんどの人と同じようにそう思っていますよ
5)私にとって良い社会とは、各自の持ち味と自主性を活かしながら助け合える社会ですね。例えばゴミを捨てる人が一人もいないような世の中ではなく、捨てる人や拾う人や、注意する人がいるような世の中です。
6)新聞に出ていないような、面白そうな話題が一杯なので、お邪魔しましたよ。マスコミでは当たり障りのない論評しかないですが、ここでは割と本音で書かれているようなので、意見を交わすのも有意義だと思いました。
7)まだ過去までさかのぼる余裕はないです。新しく更新された記事を読むのが精一杯です。それに過去記事を読まなくても良いようにわかりやすく書かれていると思いますよ。
8)民主主義といえば、メンバーの意見をなるべく広く汲み上げて、異なる意見を擦り合わせながら、なるべく多くの人々が納得できる結論を模索してゆくシステムではないですか。
9)外の世界とのバランスがあるので、様子を見ながら決めていく必要があると思いますね。村野さんの書かれているように、不利益を「いつも」被らなければならないのなら、もちろん改善の必要があります。「いつも」虐げられるのか、それとも「非常時だけ」我慢するのか、となると微妙ではないですか?本当は非常時こそ弱者を守るべきだと言いたいところですが、現実には逆になるのがつらいですよね。そこで悲惨な事態をいかに避けるかが為政者の技量ではないですか。強者は国家がなくても生きていけますから、弱者優先の視点は大事にしないといけないですよね。
んな感じ…
理解しているともいないとも言えない
(2) あなたはブログ主と政治や社会についての意見が合うと思っていますか。次のうちから近いものをお選びください。
合う点もあるし合わない点もある
(3) 「ブログ主と意見が合わない点もある」、「ブログ主とあまり意見が合わないと思う」と感じる方は、どのような点ならブログ主と意見が合うと思うか、ある程度の数の過去記事(記事名)をあげて、「この記事についてならブログ主と意見が合う」とお答えください。
合うもの
世界からの風刺はブロックできない (2020年東京五輪)
橋下徹による文化事業中傷と迫害の一つの結末 (+大阪市音楽団の宣伝)
セクハラ校長と橋下徹と大阪市教育委員会を、生徒保護者はボイコットしたらどうなんだろう。
高校無償化に所得制限を導入してはならない
日本で誤解されている「奨学金」
合わないもの
原発問題への読売新聞の姿勢を問う竹野内真理さんの記事
日本国と日本人の責任感の無さを示す言葉、「xxx感情」「xxxの理解」
2020年東京オリンピックについてのツイートの収集
日本の東京五輪招致ムラがIOC委員たちを「お・も・て・な・し」する間、被災者を罵倒する日本人たちがいる。
(4) あなたは日本社会と日本の政治を自分なりにもっと良いものにしたいと常日頃から思っていて、政治や社会について発言する時にはその気持ちに沿ってしていますか。次のうちから近いものをお選びください。
いいえ
(5) あなたにとって良い社会とはどのようなものですか。自由に、できるだけ詳しく具体的にお書きください。
現在進行形の現在、未来…悪いほうに向かっているということが理解できない…戦中よりも確実に安全で自由だし、終戦直後からは比較できないほど、食料は豊富…高度成長期より、犯罪率は格段と下がり、治安も向上…(完全とはいえないが)教育も行き届いてるし…インフラ整備も格段と進んでいる現在…何が悪いのやら、謎…昨日より、今、今より明日ってのが日本だとおもうけどなぁ
(6) あなたが今回のコメントを書き込んだ動機は何ですか。次のうちから近いものをお選びいただくか、自由にお書きください。
・その他(自由記述)
なんとなく…出入り禁止なら、「出禁」って、言ってくれれば、書かない
(7) あなたは、あなたがコメントを書き込みたい件について、ブログ主の考えがだいたいわかる過去記事をたとえば検索やカテゴリー表示のリンクなどからどれだけ読みましたか。具体的に記事の番号やタイトルやURLであげてください。あるいは読む気がありますか。
大体読んでるけど…たまにしか、書かないしなぁ…ほぼ、衝動的だし…
(8) あなたにとっての民主主義の定義はなんですか。できるだけ過不足なく述べてください。
民主主義に興味がないけど…民主主義とは、市民が直接、もしくは自由選挙で選ばれた代表を通じて、権限を行使し、市民としての義務を遂行する統治形態だとしても、参加もせず、発言もせず、思考することすらなく、政治が正しく運営され、人々が平和と繁栄を楽しめるとすれば、フリーライドして、何がいけないというのか…
(9) あなたは、一部の人や一部の社会階層や一部のグループの利益や幸福のために別の人や別の社会階層や別のグループが一方的に不利益や不幸をいつも被らなければならない状態について、どう思いますか。次のうちから近いものをお選びください。
どちらでもある…私が一方である時もあれば、そうでないときもある…黒であるから、白であるとは言えないんだよね…
指摘される前に書いておきます。
(2)合う点もあるし合わない点もある
(3)ブログ主と意見が合う記事
[09/08]経済の恩恵を等しくいきわたらせて犠牲のしわ寄せを減らすこと こそ政治の役割なのですけど。
「トリクルダウン」は成り立たない
セクハラ校長と橋下徹と大阪市教育委員会を、生徒保護者はボイコットし たらどうなんだろう。
基本的に村野瀬さんとは格差の不拡大、グローバリズム反対、新自由主義 反対で共通する点が多いです。
方法論については賛否が別れますが同じ目標に向かっていると思っていま す。
一方意見が全く合わないのは外交関係です。世界観がおそらく大きく違う ので意見の乖離が激しいと思います。
(4)はい
(5)平和で安定している社会。大体許容出来る範囲内での所得格差になり、人 らしい生活が誰にでも送れるような経済構造であり、またそのための機会も 平等に与えられるべき。
具体的に言うと共同体主義の討議型デモクラシーが理想であり、日本はその 方向性を目指すべきだと思っている。
一方で安定した社会には秩序も不可欠であり、自由と安定はどこらへんで線 引をするのかが難しいとも思う。
(6)意見が同じであれば方法論や根拠などの違いを指摘していると思うし、意 見が違うのならほぼ難癖のように見えるかもしれないけど指摘してる。
意見が全く一緒の場合は書き込まない事が多いかも。
(7)実は過去記事があるのを今知った。古い話題は自動的に消えるのかと思って いた。
読む気はある。
(8)定義はダールの述べるポリアーキーが原形であり、多数者専制のシステムで ある。
ただし、理想とする民主主義はできるだけ少数派の意見にも配慮し一人でも 多くの賛成をとりつけるため常に努力し、多くの人々の利益や信条にあった 政治を実現するためのシステムであるべき。
(9)そのような状態は改善されるべきである
ブログ主様へ
ご丁寧な回答ありがとうございます。
下記にて私からの回答とさせて頂きます。
(1) まあまあ理解していると思う
※以前からROMさせて頂いており、大抵の記事は読んでおります。
(2) ほとんど合わないと思う
※ほとんどというかまったく合わないのではないかと思います。
(3) 無回答
※意見の合う記事はありませんでした。
(4) はい
※当然です。ブログ主の思想は日本にとって害でしかないと思っているので失礼なのは承知でコメントさせて頂きました。
(5) 可能な限り多くの日本国民が(できれば全員)平和に幸せに生きること。
そして日本が普通の国として国際社会において一定の地位を得ること。
(6) しいていうなら「ブログ主の考えに全面的に反対し、全面的に反論したかった」ですが、一番言いたい事なので最後に書かせて頂きます。
(7) 以前からしばしばROMしており、ブログ主の傾向はまあまあ理解出来ていると思っておりますので過去記事をいちいち取り上げる事はいたしません。
過去記事を読めといちいち言うのは少し傲慢では無いですか? それ以前に過去記事のカテゴリーが下すぎて見つけるのに非常に苦労します。
(8) 国民が国の方向を決めること。基本多数決になるのは問題が無いとはいえないがやむをえない。
(9) そのような状態は改善されるべきである
※ただし、グループ同士の対立は常にあり、片方の利益が片方の不利益になることはざらにあるので、万人が等しく利益を得ることなどありえない。
また、日本において日本人と外国人の間で得られる権利は異なるのが当然であり、それを否定している国は世界中何処にも無い。
最後になりましたがコメントをさせていただいた理由について書かせて頂きます。
私はブログ主の様な考え方が日本という国をダメにして来たと考えています。
なぜ、すべてにおいて日本だけが悪いのですか?
戦争の際、他の国が犯した罪については何もいわず、日本だけが完全に潔癖でなければいけない理由は何ですか?
なぜ当時の認識で当時の出来事を見ることを否定するのですか?
なぜ被害者の言うことは何でも正しいのですか? 証拠の精査もろくにせずに被害者の発言を鵜呑みにするのですか?
条約にて完全に解決していることをなぜいまさら蒸し返すのですか?
なぜ特定アジアの国々(中国、韓国、北朝鮮)しか文句を言わないことで日本を責めるのですか?
特定アジアの国々は政治的な理由があり、事実をでっち上げてまで歴史認識をカードとし、日本に対し内政干渉を行ってまで優位に立とうとしています。
今問題となっている歴史認識や慰安婦はその典型です。なのにブログ主はそれに踊らされ、日本を非難する特定アジアの手先となっています。
それが許せないのです。
自国の負の歴史を教えない歴史教育など世界の常識です。
なぜ日本だけはそれをしてはいけないのですか?
物事にはすべからく善悪両方の面があります。悪の面のみ過大に取り上げ善の面について扱わないのはなぜですか?
先の大戦にて日本は世界中からいままで責められるほど悪いことをしましたか?
侵略をしたのが悪だというのでしょうか?
朝鮮に対してはそれ以前に国際法上認められた正規の手続きで併合しています。
中国に対してなら侵略したのは日本だけではないです。他の列強と呼ばれた国々も同様です。
東南アジアに対しては列強の植民地を奪っただけです。
その後、日本の統治下にて教育された現地の方が戦後の独立の際、大きな力となっています。
しいて悪をいうなら戦争に負けた事でしょう。
ならば今を生きるわれわれが行うべきことは戦前、戦中の経緯の中で何が悪かったのかを冷静な第三者の目で見ることだと思います。
それは戦前、戦中を絶対悪とみなすような視点からは決して行えないものです。
ようやく復活した安倍総理の元、戦後70年近くダメな国であった日本がようやく変わろうとしているのです。
戦後レジュームの頚木から脱却し、普通の国となるのです。
そのときに足をひっぱるのは国内にいるブログ主の様な思想を持った人々です。
明日の日本の為にはそれは許せないと思いました。
一言で言えば「なぜ何も悪いことなどしていない日本がいつまでも悪者にされ、普通の国ではいられないのか」です。
もう一言追加するなら「なぜ同じ日本に住む日本人が日本の悪口を言い立てるのか分からない」です。
おそらくブログ主の思想とは正反対であり、ご理解頂けないと思います。
そうそう簡単に分かり合えるなら戦争など起きない、国際問題など何も起きないでしょう。
正直、怒りのまま書きなぐった感が無いわけではないですがまぎれも無く私の本音です。
かなりの長文となってしまいました。読みづらいところも多々あるかも知れない事をお詫びし、最後とさせて頂きます。
驚きました
管理人のメモ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-4768.html#comment21837
字数が多くなりますので、質問の番号と解答だけを書かせていただき、それ以外は誠に勝手ながら省略させていただきます。
(1) 『まあまあ理解していると思う』
(2) 『あまり合わないと思う』
(3) 意見が合う記事:
『生命と生活を犠牲にする東京オリンピック招致』
『日本共産党改造計画(笑)』『同性婚者に祝福を』
『取り調べ全面可視化の必要性を改めて示した「PC遠隔操作なりすましウィルス事件」』
(4) 『はい』
(5) 私は、あらゆる社会問題は資源分配の問題であると考えます。そのため、私にとって最も良い社会とは、日常・経済などのあらゆる活動に必要な、財・土地・食物・安全・時間などのあらゆる資源が望むままに供給される社会です。
これが不可能であれば、限りある資源を客観的な評価に基づいて分配する社会が私にとっての良い社会です。ただし、ここで述べた『客観的な評価』とは、評価をする側の主観を取り込んで、それ以外の人々が反対する点について具体的に意見を述べる事のできる評価のことを指します。
(例えば、3つの選択肢のうちどれが大事であるかということについて、基準となる対象を決め、ある選択肢は基準の0.5倍大事であり、残りの1つは基準より2倍大事であるため、それに応じて資源を分配する。実際は、将来への投資など時間的な側面も考慮しなければいけません。このような決定は人々が無意識のうちにやっている事であり、それを客観的に表現する事は、訓練さえすれば難し事ではありません。)
客観的な評価をもとに社会について論ずれば、評価の際においた仮定や価値基準が明確にできます。そうすれば、ある資源分配を批判する側は、仮定や基準のどこが問題であるかを指摘する事ができます。さらに、対案として自分たちの理想とする仮定や価値基準をもとにした資源分配を提案する事もできます。
このときに重要なのは、議論が誤った情報に左右されない事です。もしある情報の誤りが勘違いや知識不足からくるものであれば他人の指摘により改善されるべきで、誤りが故意である場合には厳しく罰せられなければなりません。
また、相手の考えが明確になっているため、議論をする際に自分と相手がどの点で合意できてどの点で合意できないかが分かりやすくなっています。合意できる点があることを意識できれば、相手を尊重しやすくなるのではないかと思います。さらに幼少期からこのような訓練を行えば、自分と異なる考えがあることを違和感無く受け入れる事ができ、様々な意見を尊重できる人材の育成が可能ではないかとも期待しています。
このように客観的な議論が行われれることで、社会の目指すものが明確になり、そこからズレた場合にも修正しすくなり、より良い社会を作る事ができると期待します。
(6)
『ブログ主と対話は特に希望しないがとにかく自分の考えを書き込みたかった』
『その他(自由記述):ASさまのコメントへの対応。』
(7)
とりあえず、すぐに思い出せるの記事を何点か挙げさせていただきます。
『本文に含まれるURLの数が超過しています。』とのことなので、http://は省略致します。
政治関連
muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-3377.html
muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-4339.html
muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-4374.html
muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-4384.html
muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-4420.html
muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-4424.html
muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-4445.html
muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-4483.html
死刑関連
muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-528.html
muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-3871.html
muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-532.htmlのリンク先を6割ほど
※以下のURLはリンクが切れているようですので、ご確認ください。
tokidokilogos.blog109.fc2.com/blog-entry-22.html
civil-faible.hp.infoseek.co.jp/21_20070924.htm
blogs.yahoo.co.jp/dwhsg178/folder/555990.html
homepage.mac.com/biogon_21/iblog/B1604743443/C1534355107/E20060626224745/index.html
www.nichibenren.or.jp/ja/committee/list/shikeimondai/data/deathpen.pdf
www.nichibenren.or.jp/ja/committee/list/shikeimondai/q10.html
www.nichibenren.or.jp/ja/committee/list/shikeimondai/q09.html
blog.livedoor.jp/muki2007/archives/50666359.html
www.moj.go.jp/content/000057318.pdf
(8) 民主主義は集団のあり方の一つで、集団の構成員の合意により意思決定を行うという特徴がある。この特徴には以下のような側面があると考えられる:
1. 各構成員が意思決定に参加できると言う事で、他の意思決定手法に比べて各人の満足感が高い
2. 構成員全ての合意を得ようとすれば、意思決定に非常に時間がかかるか、決定が不可能になる
1は現在多くの国で民主主義的な政治体制が取られている要因だろう。2は民主主義の根源的な欠陥とも言える(この問題についての詳細とそれに対して取られている解決法、その解決法の問題点は補足で述べる)。
しかしながら、意思決定がなされないことで人々の生命が即座に脅かされるような事がないという条件があれば、2の問題は比較的小さくなる。現代社会では条約や国際機関によりこの条件が比較的整いやすくなっているため、民主主義は人々の支持を得るのに十分に有効な集団のあり方であると言える。
補足
意思決定に時間がかかる事に付いて;
問題の詳細: 意思決定に時間がかかる事で特に問題になるのは、戦争・自然災害などの緊急事態においてである。なぜなら、緊急事態は定義からして『すみやかな対応が必要とされる重大な事態』であり、そもそも意思決定に時間がかかって問題にならないような事態は緊急事態ではない。例えば、災害時おける軍隊の派遣が遅れれば、助かる人命も少なくなる。
解決法: これを解決するために非常事態宣言などにより通常の意思決定手法とは異なる手法で集団が動く場合がある。
解決法の問題点: 民主主義における利点である1を無視し、少数の意思決定を許す事になり、それを許容する事は完全な民主主義とは言えない。また、解決法の発動条件を限定したとしても、緊急事態解決と言う名目でその発動条件自体を変更する事で、民主主義を崩壊させる可能性がある。
意思決定が不可能な事に付いて;
問題の詳細: 意思決定に集団の構成員の「全員の」合意が必要であるとすれば、少数が不服を申し立てれば意思決定が不可能になる。さらに、その決定の根幹部分が不服の理由であれば、説得なども不可能である。結果として現状を維持する事になり、多数の意志を無視し、少数の意志を尊重した少数の暴力とでも言うべき状態が生じる。
解決法: 最も単純な方法は、ある規定数以上であれば構成員の合意がなされたと判断して意思決定を行う事である。
解決法の問題点: いわゆる数の暴力であり、反対意見を無視することになる。反対側の意見をどれだけ取り入れたとしても、決定自体を不服とするような意見を取り入れて意思決定を行う事はできない。
(9) 『そのような状態を改善する必要はない』
誤解のないように書けば、強者は弱者のためにより多くの、時には一方的な不利益を被るべきだと思います。例えば、多数の中・低所得者層のためであれば、高所得者層は常により多くの所得税を払うべきだと思います。
以上です。
ご不明な点がありましたら遠慮なくお尋ねください。
(以上)
そのほかのみなさまに。この記事での質問に対する回答をしたい場合には、別の記事のコメント欄にではなくこの記事のコメント欄にお書きいただくようお願いいたします。
R2さんが管理人の求めに応じて拍手コメント欄に書き込んだ内容の、管理人による転記
(転記開始)
お答えします。
(1)まあまあ理解していると思う
(2)合う点もあるし合わない点もある
(3)原発は撤廃。TPPや新自由主義が日本の生活を破壊するという点が同意します。 なお、日本の軍国化はありえない、同時に日本人に良心や人権を訴えてももう通じないの ではないかと考えている面があります。
(4)はい
(5)社会保障をある程度充実させ、人々がしっかりと地に足を着いた生活ができること
(6)ブログ主の考えの一部に賛成し、一部に反対し、間違っているところを指摘して補足し たかった
(7)橋下の維新の会の記事がなかなか興味深かった。同時に現在の右傾化のむなしさとネト ウヨの認識がユニークだったこと
(8)国民が倫理感を持って政治に取り組むのだという意識が最低限あること(9)基本それは許されないでしょう。ただし、そのどちらに大きな非があるかでそれは決ま る。既得権益者だけで国を動かしてはならないとは思う。ただし、全体の幸福というもの の達成は決して夢は見ません。例えば弱者だから救うに値するか怪しい個人も少なからず いる、ということだってある。
最後に日本の戦争犯罪とアジア友好について当時の戦争犯罪については決して無窮だったとは言えないだろうが、だからと言って的塀や捕虜を刀で大量虐殺したとか、貧乏軍隊が大量殺りくに明け暮れたとか、そういった当時の犯罪についてはかなり懐疑的です。というのもそれらを主張するにも粗が多すぎる。そして扇情的な訴えが多すぎる。これでは修正を求める声が出てくるのも仕方ないように見える。そして過去の清算を求めるのはいいが、これだけの年月を経てそればかり求めると言うことは、もう中韓との和解をあきらめた方がいいと、思ってしまいます。最終的に日本人を地上から殲滅しない限り彼らの不満は解消されない。おそらく日本人も中韓は敵対する覇権主義国家であると両国を見ている。中韓の脅威論をどうしても違うと言いきれない自分がいる。正直こういった指摘に反論することが自分にはまったく出来ないのです。
(以上)
ご指名があったので
どこのどの部分が解らないのでしょうか?
こちらこそ、そこがサッパリ解りません。
そこが解らないうちに特定指名されて上記質問に答える必要もないように思いますが?
いかがでしょうか?
それとも、上記質問に答えなければ、当ブログには「出入り禁止」だということなのですか???
>バッジ@ネオ・トロツキスト さん
>
> どこのどの部分が解らないのでしょうか?
> こちらこそ、そこがサッパリ解りません。
>
> そこが解らないうちに特定指名されて上記質問に答える必要もないように思いますが?
> いかがでしょうか?
まず、「意味」について。私があなたの書き込みの中でわからない語句や文を抜き出して「これがわからない」とか「この主張の根拠は何か」とか尋ねれば全部別のわかりやすい言葉で私にも理解できるように説明し直してくれるのでしょうか。なお、あなたの過去の書き込みの中にも、わからないものはたくさんあったことを申し添えます。
そして、「意図」について。あなたがうちのブログに書き込む動機というか理由というか意図というか目的というか希望というか期待というか、それが私にはわからないのです。それは説明する気はあるのですか?
> それとも、上記質問に答えなければ、当ブログには「出入り禁止」だということなのですか???
私はうちのブログの目的をはっきり書いているのですから、うちに来てその目的に沿わないおしゃべりをされても困るのです。私はそれほど暇ではありません。だから、あなたが私と同じ動機を持っているかどうかを確認したいと思うわけです。
村野瀬さんへの再度のお答え
貴女は、件のコメントに対するコメントの冒頭で「今回の記事のコメント欄で書いていることの意味と意図が私には理解できません」と書いていたのです。
だから、「今回の記事のコメント欄で書いていることの意味と意図」なら、具体的にご指摘くださればご返答や解説を致しますよ。
>そして、「意図」について。あなたがうちのブログに書き込む動機というか理由というか意図というか目的というか希望というか期待というか、それが私にはわからないのです。それは説明する気はあるのですか?
さしあたりは、日本の自称「左派・リベラル」なる陣営の思想や見解に内在する俗論や謬説を指摘して、そういうニセ左翼的な俗論、謬説を一掃することです。それが、「愚かな味方は最大の敵」と戒められるような状況を正し、左派・リベラル陣営の議論・見解の一層の大衆的説得力の向上に資すると考えているからです。
>私はうちのブログの目的をはっきり書いているのですから、うちに来てその目的に沿わないおしゃべりをされても困るのです。
だから、それは、どこのどの部分なのですか?
件のコメントにそくして具体的に指摘してください。
横から質問申し訳ありません
(1)かなり理解していると思う
(2)かなり合うと思う
(3)―――
(4)はい
(5)長くなるので省略させていただきます
(6)質問(最後に書きます)
(7)数年来の読者で大抵の記事に目は通している
(8)全ての人が社会の構成員として互いに切磋琢磨することを必要とする社会システム(不足だらけですが、これでご容赦下さい)
(9)そのような状態は改善されるべきである
・・・・・・・・・・
では質問です。
今回どのような「意図」で、バッジ@ネオ・トロツキストさんに「だけ」に質問をされているのでしょうか?
こちらや、kojitakenさんのところで彼が書いていることにはいくつかテーマがあって、そのうちの一つが「日本の自称「左派・リベラル」なる陣営の思想や見解に内在する俗論や謬説を指摘して~」であると私は認識しています。
その「誤謬」の一つに「国境を超えられない(自称)リベラル」問題があります。
(ちなみに、その問題に触れたこちらhttp://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-6016.htmlのコメントは、オレンジさんともども良コメだったと思います。)
この際、肝要なのは「「国」に回収されることなき精神」であり、その意味において「それでも永年すごした統一教会の欺瞞、悪辣さに目覚めてオウム信者に転身してたんじゃ、しょーもないんだよねw」は「「国」は信仰の対象ではない」(村野瀬さんの後日のエントリー)にも通じるものがあると思います。
ところで、なぜバッジさんが上記フレーズを書いたのか?
私は、本エントリーの引用ツイッターで 新しきOC-MANさんが
「しんどくなったときの対処法で、「他をいじめる」以外のものを元気なうちに探しておかないとなって今は思ってる。」
と書いていること、これに対して「これじゃあダメなんだよね」と考えたからじゃないか、と勝手に推測しています。
これだと、彼が言うところの「唯贖罪主義」(造語?)に陥るのを回避できない、と。
私にとっては今回も、それ以前も(もちろんkojitakenさんのブログでも)バッジさんのコメントは特にわかりにくいというものはなく(もちろん私が読んだ範囲内でですが)、ただ単語や言い回しがアレだと慣れていない人は苦労するだろうなあ、とは思っていました。
(なお、コメント内容がブログ主の意図に近いかどうか、とかいうのは、もちろん私には判断のしようがありません。)
翻ってyasuさん。
これはもう私が何かを解説するまでもなく、一から十までメチャクチャで(「国境を超えよ」と主張するバッジさんに対して「ネトウヨ」と同じとかいうのがもう・・・「危険なアナーキスト」とでもするのならまだしも)、むしろ私にとっては彼がここに書き込みを続ける「意図」こそが理解不能です。
にもかかわらず、村野瀬さんはバッジさんだけを質問ルームに呼んで、yasuさんは呼びませんでした。
確かに、単純に「以前からのやり取りの経験がある読者は~」等の規定に沿ったものではあるのでしょうが、通常そんなところまで読み込まない多くの読者にとっての「印象」は、おそらくそうではないものと思われます。
(常連はメチャクチャ書いてもお咎めなし、けれども外様は~、とか思われるでしょうね。)
しかし、そのリスクがありながら、今回バッジさんだけを質問ルームに呼びました。
その「意図」が私にはわかりません。
「yasuさんに関しては(そのデタラメさも含めて)理解できてはいるが、バッジさんに関してはそもそも書いている内容そのものが理解できていないことが多く、まずはそこからの確認」ということでよろしいのでしょうか?
できましたらご回答をお願いします。
聞くほうが早いから質問
(1)まあまあ理解していると思う
(2)まあまあ合うと思う
(3)―
(4)はい
(5)全ての人が窮乏を免れているとともに、基本的な自由が尊重されている社会。
(6)その他
「日本人の弱い心に麻薬のようにつけ込んで日本をむしばむ日本称賛・嫌韓嫌中コンテンツ」のコメント欄で、バッジ@ネオトロキスト氏の最初のコメントが、エントリー趣意と真っ向から対立するものなのかどうかに関する意見を伺いたいから。
(7)「チベット問題等に関して中国批判をしないのか」といった類の右派の言説に答えた(応えたに非ず)記事があったと思いますが、URLは覚えていません。
(8)その構成員の議論と協同によって物事が決められるとともに、一人一人が全体から圧迫を受けない社会。
(9)そのような状態は改善されるべきである
ここを見ておく必要があると思う
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-6047.html
この記事のコメント欄でのyasu氏のコメントに答えます。
なぜ、この記事のコメント欄で答えるかというと、yasu氏がここの記事の設問にどう答えるか興味があるからです。
例えば(6)
あなたが今回のコメントを書き込んだ動機は何ですか。次のうちから近いものをお選びいただくか、自由にお書きください。
もとの記事のコメント欄でyasu氏が初めにつけたコメントは <2014/10/15(水) 21:54:38 | URL | yasu #ak9anAss >
このコメントから、yasu氏とバッジ@ネオトロキスト氏のやりとりになって、ブログ主宰者の村野瀬玲奈さんが、バッジ氏に以下のように伝えた。
>バッジ@ネオ・トロツキストさん、あなたが今回の記事のコメント欄で書いていることの意味と意図が私には理解できません。
今後コメントを続けることをご希望であれば、あなたのスタンスをはっきりさせていただくために、下記↓の記事にある質問へのお答えを下記の記事のコメント欄にお願いします。
コメント欄の運営方針と、当ブログの目的
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-4758.html
(コメント <2014/10/27(月) 02:02:12 | URL | 村野瀬 玲奈 #6fyJxoAE> )
そこでやりとりは終わるのか、と思ったのですが、その後にyasu氏のコメントが付いた。
<2014/10/27(月) 19:09:52 | URL | yasu #- >
ここのコメント欄ではバッジ氏と村野瀬玲奈さんが応答しましたが、
>あなたがうちのブログに書き込む動機というか理由というか意図というか目的というか希望というか期待というか、それが私にはわからないのです。>
という疑問は、yasu氏に対しても持つよなあ、と思いますので、この記事のコメント欄に書いて、本人やギャラリーの目に触れさせればなんらか有用かなと思います。
yasu氏のコメントに続けるコメント。
<2014/12/19(金) 13:59:02 | URL | yasu #ak9anAss >
yasu氏がここで挙げていることは、「過去の記事で自分が注意したことに対する報復だ」ということに尽きるので、それは「yasu氏の解釈ですね」で片が付きます。
わたしが、yasu氏と議論しだした意図は、yasu氏のようなコメントをする人が常連として「秘書課広報室」のコメント欄で、ついたコメントにケチをつけているのは、イメージダウンだよなあ、と思うからです。
常連といっても、yasu氏の登場はそれほど多くないのですが、わたしの記憶する限りでは、つけるコメントはいつも他のコメントへの批判です。
それも話が発展するような批判ではなく、「コメントをした人物はこういう者だ」という形の批判です。
今回でも、上毛三山氏とバッジ氏のやりとりだけだったら対話が継続していたかもしれませんし、別の人が別の話柄でコメントしたかもしれない。
それがバッジ氏とyasu氏の言い合いになった。ブログ主宰者の介入で収まったと思ったら、その言い合いをおさらいするコメントをつけてきた。
わたしには「なんじゃ、こいつ?」感がかなりあります。
このコメントへの答え
2014/12/19(金) 14:23:33 | URL | yasu #ak9anAss
>このエントリーで為された議論については、あくまでもここに書くのが「筋」というものです。
では関連コメントを全部、引用しましょう。そうすれば統合されるから。
「野党第一党は立憲と維新でどちらがいいか?」という設問ですが、それを自民党や公明党の支持者に左の人死刑FAQ (適宜更新)死刑再開を議論しなかったノルウェーについて思うこと 村野瀬玲奈さん,情報提供ありがとうございました。
私が長野県中野市で起きた,立て籠もり・刺殺銃殺事件で連想したのはひとつはキム・ヒロ事件でした。朝鮮人を差別Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。No title「脱マスク」(日本は着けるも外すも任意!なのに!)のせいなのか、インフルエンザ、はしか等が流行ってますね津木野宇佐儀石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態No title沖縄だけでなく日本もアメリカの支配下っていうことが多くの「日本人」にはわかっていないのだろうな…
2年ほど前、私の住む街の上空を、オスプレイが2度(3度も?)飛津木野宇佐儀死刑FAQ (適宜更新)Re: ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件Takeshiさん、いつもコメントありがとうございます。当時のことを思い出すために、ここに私の当時のメモを記録します。
テロの犠牲になった悲しみのノルウェーの民主社会村野瀬 玲奈首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎が首相秘書官を辞職 岸田翔太郎が2023年6月1日付けで辞職するとのこと。6月1日付けというのは,ボーナスを全額もらうためでしょうか。岸田首相自分自身は責任をとらないのでしょうか。馬鹿息Takeshi死刑FAQ (適宜更新)戦争と死刑の間にあるもの 人は人を殺してはいけない。
個人が故意をもって他の個人を殺害すれば違法であり,死刑に処せられるというのが過去から現在に至るまでの世界的なルールです。現在は死Takeshi首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎はどこまでウダイに近づくのか。 独裁者の馬鹿息子としてウダイ・サッダーム・フセイン(1964.6.18~2003.7.22)が有名です。サッダームの長男として生まれてから、両親に甘やかされて育てられたと言われTakeshi死刑FAQ (適宜更新)ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件2011年7月22日,アンネシュ・ブレイビクは,、オスロ中心地にある政府庁舎を爆破し8人の命を奪った後,ウトヤ島で労働党の青年部の関係者69人を銃で殺害しました。単独犯行Takeshi立法根拠が無い #入管法改悪反対 。No title事実上難民を受け入れないのは条約違反=憲法98条違反なんですが
岸田はこの愚行で何を守ろうとしてるんですかね…津木野宇佐儀(「月乃兎」改め)石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態沖縄は今も本土の捨て石にされている。 沖縄は大東亜戦争で日本本土の捨て石にされ,莫大な民間人犠牲者を出しました。戦後も裕仁天皇の越権行為により,米軍基地が半永久的に配備されました。選挙で民意を示しTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度No title 日本において高すぎる供託金が立候補の妨げとなり、結果として新しい候補や政治勢力の台頭を阻んでいます。先進民主主義国家と言われる国の中では非常識に高い供託金は、クテシフォン少女時代(소녀시대、Girl's Generation) 「다시 만난 세계」 (Into The New World、また巡り逢えた世界) (不定期連載、「気まぐれK-POPプレイリスト」)これらの曲もいいと思います。 ポーランド・ロックのシンガーソングライターであるKaśka Sochacka(カシカ・ソハッカ)のCiche Dni(静かな日々)とSpaleni Słońcem(太陽に灼かれて)
もいい曲だと思いますTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度 選挙供託金制度は1920年代に普通選挙が導入された際、無産政党の参入を阻止するために制定されました。
これとセットになっているのが無産政党の活動を制限する治安維左の人日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対人権を嫌悪する者が付和雷同し、嫌がらせの言節を放っているのに食傷。 こんばんは。私も村野瀬さんも十数年にわたってSNSの言論の場に身を置いていますが、特に近年、「物事を丁寧に書き示す」より「対象物を手っ取り早くぶん殴れる」言節が伊東 勉広島サミットについての批判的メモサミットとは?そもそもサミットとは?
欧米列強&欧米列強の悪い部分ばかりマネしてそのおこぼれにあずかろうとしている日本が、これまで作り上げた国際秩序と自らの覇権を確保するため閉口首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。前近代的な日本の姿自民党は前近代的な世襲政治家が多い政党です。
岸田文雄も世襲政治家です。
首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。
まるで封建時代の絶対王政の国そのものです。
こういった政治家閉口日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対入管法改悪法案の廃案と帰国できない事情のある仮放免者に在留資格を付与することを求めます!入管法で改正が必要なのは、今の杜撰すぎる難民認定審査のあり方です。
日本は難民として認定すべき人を難民として認定していません。
それを改正するどころか改悪して難民閉口不祥事で議員辞職する維新議員はほとんどいない。こんな政党を支持・容認したり批判せずにいたりすることは維新の不祥事を支持するようなものだ。 #維新は最悪の選択肢 いわゆる「身体検査」が機能していないのでしょうね。日本共産党や公明党は選挙資金は党が負担するのが大前提です。大切な党のお金を使うのですから、候補者の選定基準も左の人袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。検察の指向性と日本政府の無謬性主義はパラレル 泉田裕彦に裏金を要求した星野伊佐夫元新潟県議が不起訴になりました。女性に強制性交すべく女性に受傷させたプロ野球選手は,不起訴の可能性が高いとも言われています。Takeshi差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約郵便局の窓口でアパホテルカレーを販売中郵便局に行ったら,窓口にアパホテルの元谷芙美子社長の写真が載ったアパホテルカレーが390円で販売されていました。買いませんでした。アパホテルは自民党に要望し,自民Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。>ewkefcさん>自動車事故に遭わないため、遭わせないためには自動車を運転しないことなのね。
「生きているといろいろな問題があって大変です。だから、それらの問題を避けるためには村野瀬 玲奈#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。No title『#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9123.html
>コロナウィルスに感ewkefc#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。 マスクの効果は偉大ですよ。私のようなブサイクでもマスクをつければ堂々と人混みを歩けます。堂々と女性と会話することもできます(笑)。目の前でふんぞり返っている市左の人自民党のおかげで日本のGDPはG7最下位になった。 もっともっと貧しくなるでしょうね。
新自由主義をやめないからです。何でもかんでも非効率だとこの30年間国内の産業を空洞化させてきました。曰くこれからは金融だエ左の人の死刑FAQ (適宜更新)この世はダブル・スタンダードにあふれている。 差別はいけないと多くの人が言います。ところが自分の息子や娘が死刑囚の子と結婚するとなったら猛反対して必ず結婚をつぶすでしょう。「お前が結婚するということは,殺Takeshi#はだしのゲン を隠そうと大日本帝国主義勢力が広島はじめ各地で裏で動いていることが、この戦争漫画が戦争推進者の本質を突いていると証明している。 #はだしのゲンを無くすことに抗議します教育行政の犯罪・不当行為(広島県) 2003年3月に広島県尾道市立高須小学校で就任1年の民間人校長の慶徳和宏さん(56)が校舎正面1階の壁面に体をさらして自殺しました。2年半後,遺族の請求に対し,地方公務Takeshi大阪府 #堺市長選挙 では、維新の利益よりも市民全体の利益が重要。維新の利益は市民の利益を削ったところで生まれる。だから維新現職から野村ともあき氏へと #堺市長を変えよう 維新=犯罪組織「あなたが維新も自民も支持しないとしても、維新首長はどんどん落選させるべきです。そうでないとつけあがりますから。」
野村氏の言うとおり。
入管による「殺人」の被害boof