きのうの北九州市長選では民主党と社民党と国民新党の支援をうけた無所属候補が当選しました。そして、愛知県知事選では自公候補が民主党系候補と共産党候補をからくも振り切って当選しました。
しかし、愛知県知事選では、民主党系候補と共産党候補の得票を足せば自公候補を上回っています。全野党が共闘していれば、自公候補を破っていた可能性、大です。
聞いた話では、民主党は愛知県知事選で共産党からの共闘申し入れを断っていたというではありませんか。なんということでしょうか。
民主党は大いに反省してほしいと思います。
さて、一方の共産党はどうでしょうか。
「低気温のエクスタシーbyはなゆー」さんの2007年2月5日の記事、
〔メモ〕民主党と共産党の関係についての筆坂秀世氏の提言を読んでみます。
共産党が自公政治だけではなくて民主党をも批判することに十分に根拠はあります。共産党が独自に国政選挙でほとんどの選挙区に候補を出したい気持ちもわかるつもりです。
しかし、やはり民主党とも力を合わせて自公政治と対決してほしい。人間に冷たい自公政治を終わらせてほしい。
民主党とはうまが合わないから共闘できないというかもしれないけど、共産党が独自性を発揮すれば発揮するほど自公政治を助けていることは否めません。
たとえ100パーセント一致できない相手とでも交渉して話し合って調整して共通の目的を実現していこうというのが政治ではないでしょうか。ビジネスの世界ではそういうことがおこなわれています。政治の世界でもできるはずです。
そこで、私の「秘書課、村野瀬玲奈です。」の2007年1月9日の記事、
共産党だけではなく、民主党の姿勢もそれ以上に問われています。(民主党幹部にも意見を。)をもう一度自分でも読み直してみました。
この二つの地方選の結果をうけて、民主党から共産党まで、全野党がまとまって自公政治を終わらせるよう、話し合って力を合わせてほしいという私の心からの願いはますます強まりました。
この愛知知事選で民主党候補が勝っていたら民主党は共産党と協力しなくても7月の参議院選挙で勝てると思い込んで共産党を完全に排除し、参議院選で負けていたかもしれない。この結果は、民主党と共産党に共闘をうながす天の配剤だったのかもしれない、そう思います。(ついでに言えば、都知事選でも反石原陣営は共闘すべきだと思います。)
ですから...
民主党さん、共産党を排除しないで、心の大きなところを見せてください。自公政治を終わらせてください。お願いします。
共産党さん、民主党への批判はほどほどにして、民主党と堂々と政策交渉をしてください。自公政治を終わらせてください。お願いします。
民主党さんと共産党さん、見てください。社民党と国民新党が手を結んでいるじゃないですか。政権交代を願うわたしたち有権者も自民党や公明党にどしどし言うべきことを言って野党を応援します。
私のお願いをきいてくれるなら、土下座でもなんでもしますから。お金(個人献金など)も出しますから。
玲奈、一生のお願いです。m(__)m
- 関連記事
-
スポンサーサイト
たまたま、朝、NHKの教育テレビがついていたので、今日の夜10時から、ETV特集 焼け跡から生まれた憲法草案 が放送されることを知りました。よかった! 今日の夜は、光市で新年の集い(衆議院議員平岡秀夫「新春の集い」ご案内)ですが、10時には間に合うと思
2007.2.9.07:50ころ どうにも今週前半は生活が不規則になってしまい(
安部内閣の柳沢伯夫厚生労働相が「女性は産む機械」と発言し今度は「子供2人以上が健全な希望」し野党の批判が噴出した野党も大事な予算を審議拒否する古い戦法は嫌いで納得しないが週末の選挙も1勝1敗で内容も接線だし安部内閣も危ないよ俺は柳沢厚生労働大....
2/4に行われた、北九州市長選挙と愛知県知事選挙ですが、北九州市長選挙のほうは、見事、野党三党(民主、社民、国民新党)が推薦する候補が与党側(自民、公明)推薦の候補を打ち破りましたが、愛知県知事選挙は野党側の推薦する候補の奮闘が後一歩及ばず、与党側推薦の現職候
愛知知事選の総括が終わっていなかった。善戦したものの勝たなくては意味がなかった。一宮での5万票の差が、そのままの差となった。統廃合で出来た繊維の街というイメージしかなかった。何故ここにそんなに多数の自民支持派がいるのか。野党はきちんとこの市の分析をしてい
注目の愛知県知事選と北九州市長選は、北九州では野党が快勝したが、愛知では自公が推薦する現職が辛うじて勝利を収めた。もちろん、このような結果になった原因は、柳沢厚労相の女性差別発言にある。今回の選挙が与党
いま思えばですが。世界が最も輝いていた年、1969年。僕は、高校1年生だった。作家村上龍は、高校3年生だった。その作家の追憶から生まれた作品「69」。僕の最も愛する小説であり、僕のことを知りたかったら村上龍の「69」を読んでくれよ、あの小説の主人公は、僕です。と言
「日本会議地方議員連盟」という組織が2006年11月11日に発足している。この議連は、「日本会議」と超党派の「日本会議国会議員懇談会」と連携して、「地域から「誇りある国づくり」を推進し、国家の基本問題に取り組み、憲法改正を目指す」という。要するに、日本会議国会議
4日、民主党の小沢一郎代表が、東京都内で開いた「小沢一郎政治塾」で講演し、このような発言をしていたという。<時事通信、毎日新聞4日より>「安倍内閣は小泉内閣とは違った危険な要素を持っている。情緒的に核武装論議が起きたり、女性の人権を無視する話が起きてみ
柳沢問題がここまで尾を引くとは。難しい政治・法案の問題よりどんな人にも判りやすいそんな問題だったのが、自民にとっての命取りだった。さて愛知知事選は?ここで現職が敗れるような事があれば柳沢伯夫厚生労働相の辞任だけでは済まされない。さあ、どうする自民党!追記
ご周知のとおり、北九州市長選では、野党共闘候補の北橋氏当選。西日本新聞の報道 (選挙用暫定ページのため魚拓はこちら に)しかし、愛知知事選は現職自公連合の神田氏再選・・・。中日新聞の報道 (速報なので魚拓をこちら に) でも、これで柳沢氏が
昨日(2月4日)、愛知県知事選と北九州市長選が行われ、与野党1勝1敗の結果となりました。柳沢厚労相の「女性は子供を産む機械」発言後、初めての選挙であったため、関心が集まった選挙でした。この選挙についてコメント
愛知県は与党、北九州市は野党勝ち“1勝1敗” 4月の統一地方選の前哨戦となる愛知県知事選と北九州市長選は4日、投開票された。愛知県知事選は、現職の神田真秋氏(55)(無=自民・公明推薦)が、新人で前犬山市長の石田芳弘氏(61)(無=民主・社民・国民新推
今晩は。伊東です。 今日、dr.stoneflyさんと、村野瀬さんからトラックバックが送られてきましたが…ま、愛知と北九州の選挙、とりわけ愛知の選挙の結果を受けてたくさんの意見が、電子世界を駆け巡っています。その大方が「共産党が立たなければ」というものでした。...
悪い奴ほどよく眠る! その12007年02月05日13時25分厚労相には引き続き国民の立場で責任を果たしてほしい[東京 5日 ロイター] 塩崎恭久官房長官は午前の記者会見で、4日行われた愛知県知事選と北九州市長選で苦戦したことについて、柳沢伯夫厚生労働....
1勝1敗でしたね。昨日の選挙結果は。北九州市長選が北橋健治氏(民主・社民・国民新推薦)が初当選。愛知県知事選は、現職の神田真秋氏(無=自民・公明推薦)が僅差で勝利。どちらの地域も投票率が前回に比べてもかなり高かったよ
北九州市については、以前晴耕雨読さんの原稿をぱくって、国保について書かせていただいた。今読み返したら、また涙が出た。とくに幸枝さんの最後の手紙は・・・と打っていたらまた涙が出そう。 政治というのは本当に苛烈なものである。しかし、北九州の市民は一つの決断
民主党の永田寿康代議士を辞任に追い込んだガセメール事件で悪名を馳せたフリー記者のN氏(34)。その後どうしているのか…と思ったら、豪邸を買って引っ越していた。きょう発売の写真週刊誌によると、東京・目黒の一等地に1億5000万円の買い物だという。さらに駐車場には時
北九州市長選で民主、社民などの推す北橋健治氏が当選した。同日おこなわれた愛知県知事選の結果とあわせて、今朝のNHKニュースは一勝一敗だと伝えていたが、これは皮相な見方のように思える。私は、愛知県知事選より北九州市長選をより知りうる位置にあるので、それにつ
コメント欄で「日本を批判してばかりで、韓国を持ち上げるなんて、キイキイ」という匿名さんからのご指摘があったからというわけではありませんが、韓国の独裁政権時代の反省を促すハンギョレ新聞(1月31日)の社説を翻訳してみました。以前の死刑廃止リレーエントリーでも
最初にいっとくけど、知事選と柳沢の辞任は関係ないぞってことは、選挙の前から言ってあるからな!! なんて釘を差しておいたが、なんとなく予感していたことが当たってしまい、県民の苦悩がそのまま結果になってしまったようだ。新聞の言葉をかりるなら「辛勝」で神田の知
{/hiyos/}柳沢のおっさん、大臣辞めんで済んだみたいやな。地方選挙で自民党が1勝1敗で、なんとか面目を保ったさかい。{/kaeru_ang2/}そやけど、自民党が勝った愛知県知事選挙は、当初は楽勝ムードやったらしいで。それが、今回の「産む機械」発言で投票率が上がって、終わ
『第十九条 すべて人は、意見及び表現の自由に対する権利を有する。この権利は、干渉を受けることなく自己の意見をもつ自由並びにあらゆる手段により、また、国境を越えると否とにかかわりなく、情報及び思想を求め、受け、及び伝える自由を含む。』
『人を殺す司法を望む人々は、二重の信念に動かされています。一つは、完全に有罪の人間、つまり自分の行為に完全に責任のある人間が存在するという信念。もう一つは、こいつは生きてよい、こいつは死ななければならないと言いうるほどにその無過誤を確信した司法が存在する可能性があるという信念です。私はこの歳になって、この二つの断言はどちらも等しく間違っていると思います。彼らの行為がどれだけ恐ろしくどれだけ憎むべきものであろうとも、完全な有罪性を持っていて永遠に完全な絶望の対象にならなければならない人間はこの地上にはおりません。』
終戦により民主主義が与えられ輝きを取り戻しましたが閉口3月1日は祝うべき日。2・8独立宣言書全文 3・1独立運動の導火線になった2・8独立宣言書の全文を紹介します。
少し長いですが,ご容赦ください。
2・8独立宣言書
朝鮮青年独立団はわが二千万の民族をTakeshi3月1日は祝うべき日。3・1独立運動宣言書全文 3・1独立運動宣言書全文は次のとおりです。
宣言書
わたしたちは、わたしたちの国である朝鮮国が独立国であること、また朝鮮人
が自由な民であることを宣言するTakeshi森友問題の不正についての追及を避けるための「避難先」のイタリアから帰国し栄転した #谷査恵子さんの証人喚問を要求します 官僚組織の欠陥 菅義偉首相の長男が勤める東北新社の総務省役人への接待は,国家公務員の倫理問題だけではなく贈収賄の疑いが極めて濃厚です。
接待を受けた高級官僚は「記憶にない」Takeshi天皇の記者会見から憲法関係の部分をカットするNHKは誰のために報道しているのか?昭和天皇の戦後責任を考える。「天皇の昭和史」(藤原彰・新日本出版社)から一部引用します。
1946年末に天皇に近い某高官がGHQ高官と会談している。
「目下陛下がきわめて憂慮しておられるのはTakeshi3月1日は祝うべき日。今年の集会朝鮮独立運動の集会、今年の集会はオンラインで2月27日にありましたね。
動画あり。
https://www.youtube.com/watch?v=ZE5KochHicg&feature=youtu.be
基本的な情報はこkuroneko昭和は輝いていなかった、少なくとも1945年までは。 (テレビ番組「武田鉄矢の昭和は輝いていた」への批判的感想)武田鉄矢という人間 武田鉄矢はたしか福岡教育大学の在学時に教育実習をしたことがあり,その説教くさい話し方がうけてテレビ番組の教師役がまわってきたと記憶しています。
反動右翼であTakeshi『戦争を受け入れる社会の変化について』半藤一利さんの死去に関して思う。 半藤一利さんが亡くなったとき,彼が「日本の一番長い日」の著者で軍部を痛烈に批判していたことから,彼の功績をたたえる声が多く聞こえました。
しかしながら,彼のTakeshi死刑FAQ (適宜更新)修復的正義の実例(2)「福音と世界 2021年3月号」から.石原明子・熊本大学大学院人文社会科学研究部准教授の記事を紹介します。
韓国の連続殺人事件被害者家族K氏の事例
韓国で史上最Takeshi死刑FAQ (適宜更新)米バージニア州の死刑廃止を歓迎する過った過去の遺物である死刑制度。
今では先進国で存置している国は、日本とアメリカの一部の州だけになりました。
2月22日アメリカのバージニア州議会は死刑を廃止す閉口圧政、暴政に抵抗する人は民主主義の偉人である。 ( #ゾフィー・ショル 生誕100年)昭和の金融恐慌により始まった軍事テロは、日経平均株価が三万円を超す現在では
二・二六事件のような軍事蜂起が期待されない。しかしながら、国家騒動員法制定さながらの柿ノ木潜蔵コロナウィルスのクラスター発生、医療・福祉施設で45%との2020年12月の分析を読んで (個人的メモ)No title政府がまた“支援”と銘打った悪巧みをしているようです。なんでも、コロナ禍で苦しむ女性を支援するための「情報発信を強化する」プロジェクトチームなのだとか。
https://w当て身投げ圧政、暴政に抵抗する人は民主主義の偉人である。 ( #ゾフィー・ショル 生誕100年)圧政、暴政を行った人が日本では偉人日本では圧政、暴政を行った人が偉人、英雄とみなされる国です。
抵抗した人は権力に楯突く不届き者とみなされます。
学校の歴史教科書も時の権力を肯定的に記載しています閉口圧政、暴政に抵抗する人は民主主義の偉人である。 ( #ゾフィー・ショル 生誕100年)皆さまほとんどコメントに返事せずコメント公開も遅れがちないつもの不義理についてのお詫びの気持ちとともに、記事公開後たった数時間の間に早速コメントいただいた皆さんに少し村野瀬玲奈圧政、暴政に抵抗する人は民主主義の偉人である。 ( #ゾフィー・ショル 生誕100年)我々日本人が我々自身を改革する必要に迫られている久々にコメントさせていただきます。
なるほど、我々日本人の歴史を見ても真の意味での『民主主義の偉人』はいない、もしくは少ないと言っていいでしょう。江戸時代初期のNeutalizer鳥取県の女性差別的婚活パンフ森喜朗は中世欧州からのタイムトラベラーか 6世紀のヨーロッパでは,女に魂があるかどうか投票で決めたそうです。
13世紀にはトマス・アクィナスが「女は神がおつくりになった失敗作である」と言ったそうです。
Takeshi圧政、暴政に抵抗する人は民主主義の偉人である。 ( #ゾフィー・ショル 生誕100年)英雄がいない社会をつくりたい。 反戦ビラをまいただけでギロチンにより処刑されたゾフィー・ショルは,たしかに民主主義の英雄であり,その悲劇的な最期を語り続ける必要があるとは思います。
しかしTakeshi圧政、暴政に抵抗する人は民主主義の偉人である。 ( #ゾフィー・ショル 生誕100年)恥ずかしながらこんにちは。
更新、お待ちしていました。
恥ずかしながら、初めて知りました。
現代の私たちも、抵抗する人でありたいものです。DANGER MELON第二次大戦中の大日本帝国軍による性的な目的の女性の人身売買はひどい人権侵害との立場を米国務省が表明 (+ラムザイヤー論文問題メモ)日本政府及びメディアの対応を予想する。 日本政府高官及びメディアは,アメリカの国務省が言うのであれば何も言わないと思います。「О嬢の物語」(テーマ:完全な幸福は,服従にある)のО嬢か「家畜人ヤプー」みTakeshiフランスの経済学者トマ・ピケティに注目する奴隷制によって栄えたアメリカ トマ・ピケティは,「21世紀の資本」の中で次のように述べています。
米国南部と北部の州を区別して1770-1810年のこの二地域の資本構造を同時期のイギリス,フランスTakeshiバイデン・米大統領が第二次大戦中の日系人強制収用について反省と公式謝罪の声明アメリカは建国に際しての先住民虐殺を謝罪できるか。 アメリカでは,毎年1万人以上が銃で殺されています。6歳の男の子が6歳の女の子を射殺した事件もありましたし,銃の乱射事件により複数の犠牲者が出ることも珍しくありまTakeshi放射性物質を含む汚染水を海に放出する日本政府の決定は世界から見られている。日本だけの問題ではない。 #汚染水の海洋放出決定に反対します格納容器の損傷拡大か 2021年2月13日,福島県沖を震源とする比較的大きな地震がありました。福島県と宮城県に被害が出たと聞いています。
地震発生直後,東京電力は原発について「異常の報Takeshi死刑FAQ (適宜更新)パキスタンの最高裁が精神疾患者の死刑執行を禁止 アムネスティ・インターナショナル・ニュースによると,パキスタン最高裁判所は2021年2月10日,精神疾患を持つ死刑囚2人の刑を減刑する判決を言い渡しました。
今回のTakeshi従軍慰安婦の存在やその非人道性を無視することは許されません。(「民主党慰安婦問題と南京事件の真相を検証する会」への疑問)従軍看護婦から見た日本軍と解放軍の看護観の違い 人民解放軍の前線で看護活動に従事し,のちに日本に帰国した女性が語りました。
「解放軍はほんとうに患者を大事にするんです。”敵も味方も医療従事者は,患者のためTakeshi死刑FAQ (適宜更新)修復的正義の実例 石原明子・熊本大学大学院人文社会科学研究部准教授が,「福音と世界 2021年3月号」に修復的正義の実例を紹介していました。一部引用してお知らせします。
米国の殺Takeshi従軍慰安婦の存在やその非人道性を無視することは許されません。(「民主党慰安婦問題と南京事件の真相を検証する会」への疑問)従軍看護婦の悲劇と深い苦悩 従軍慰安婦のほかに従軍看護婦という女性がいたことは,あまり話題にあがったことがないように思います。
日赤で教育を受けた甲種看護婦は,教育終了後12年間応召の義Takeshi死刑FAQ (適宜更新)天皇制と死刑 太田昌国さんが,「福音と世界 2021年3月号」に書いていたものを一部引用しながら紹介したいと思います。
1910~11年の「大逆事件」に象徴されるように,「死刑」とTakeshiフランスの経済学者トマ・ピケティに注目する「21世紀の資本」を読み終えました。「21世紀の資本」(トマ・ピケティ・みすず書房)608ページをようやく読み終えました。論点は多岐にわたりますが,印象に残った個所を書き出したいと思います。
資本主義Takeshi死刑FAQ (適宜更新)修復的正義 石原明子・熊本大学大学院人文社会科学研究部准教授が修復的正義ということを「福音と世界 2021年3月号」(新教出版社)で述べていました。死刑制度に関して参考になるTakeshi死刑FAQ (適宜更新)死刑賛成弁護士 田鎖麻衣子弁護士は,「福音と世界 2021年3月号」(新教出版社)で「2020年は,東日本大震災のあった2011年以来の死刑執行ゼロの年を迎えたが,これはCOVID-19の拡大状Takeshi