
異性を愛そうとも、同性を愛そうとも、愛することに変わりありません。法と多数派によって冷遇され続けた長い年月の末に、法の庇護と承認を得られた彼たち、彼女たちに心からの祝福をおくります。 nuhoさんのツイートにあるリンク先で、自分たちの愛を長年信じてきた人々の晴れやかな笑顔をぜひごらんください。
異性愛者が他人種の人々や少数派の人々に憎悪をまき散らし暴力をふるう姿、たとえば石原慎太郎の同性愛に向けた暴言よりも、同性愛者の愛の誓いの方がずっとこの世を健やかにする言葉だと心から思います。
そして、ちょうど、フランスでも、同性婚の権利を認める法案が下院で可決されています。うちでも何度か取り上げてきましたが、日本での報道を記録しましょう。
●CNN.co.jp
同性婚の権利認める法案、フランス下院を通過
http://www.cnn.co.jp/world/35028163.html
2013.02.13 Wed posted at 11:43 JST
(CNN) フランスの下院は12日、同性カップルが結婚して養子をもつ権利を認める法案を329対229の賛成多数で可決した。10人は棄権した。
結婚と養子縁組の権利を同性カップルにも拡大することは、オランド大統領の選挙公約の1つだった。下院は大統領率いる社会党が過半数を占め、法案は通過が見込まれていた。上院も同党が過半数を握っている。
一方、カトリック教会や保守層からは反対の声も根強く、パリで行われたデモ行進には大勢の参加者が集まった。来月も大規模な反対集会が予定されている。
同性婚についてパリのキリスト教指導者は、社会基盤を揺るがし、子どもの間の差別につながると主張。一方、同性愛者の権利保護を訴える団体は、「時代遅れの差別を終わらせるチャンス」と期待を示す。
同性婚をめぐっては、英下院でも先週、同性婚を合法化する法案が関門の1つをクリアした。ただ、同法案はキャメロン首相をはじめ多数の議員が支持する一方で、与党保守党の内部でも反対が広がっており、法制化までにはまだ幾つもの関門がある。
米国ではオバマ大統領が個人的に同性婚を支持すると表明、9州とコロンビア特別区は同性婚を合法化している。それでも依然として反対の世論も根強い。
(転載ここまで)
●東京新聞(TOKYO Web)
仏下院、同性婚解禁法案を可決 根本的な社会変革
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013021301000776.html
2013年2月13日 06時00分
【パリ共同】フランスの国民議会(下院)は12日、オランド大統領が選挙公約に掲げていた同性婚解禁法案を329対229の賛成多数で可決した。4月から法案を審議する上院も与党が多数を占めており、通過、成立が見込まれる。
同性婚解禁はフランスにとって、ミッテラン政権による1981年の死刑廃止以来となる根本的な社会制度の変革。可決を受け、トビラ法相は「大きな節目を越えたが、まだ終わりではない」と話した。
同性婚にはカトリック教会や保守系野党が強く反対している。1月にはパリで、反対派が警察発表で約35万人のデモを実施。その後賛成派も約13万人のデモで対抗するなど国論を二分している。
(転載ここまで)
●AFPBB News
仏下院が同性婚法案を可決、上院も通過の見込み
http://www.afpbb.com/article/politics/2927736/10275149
2013年02月13日 09:46 発信地:パリ/フランス
フランス・パリ(Paris)の国民議会(下院)で、同性カップルの結婚と養子縁組を認める法案が賛成多数で可決された後、議員の話に耳を傾けるクロード・バルトロヌ(Claude Bartolone)議長(2013年2月12日撮影)。(c)AFP/JACQUES DEMARTHON
【2月13日 AFP】フランスの国民議会(下院)は12日、同性婚および同性カップルによる養子縁組を認める法案の採決を行い、賛成329、反対229の賛成多数で可決した。
新法として成立するには4月2日に同法案の審議が始まる予定の上院でも最終的な承認を受ける必要がある。議席の大半を社会党が占めていることや、ヨーロッパエコロジー・緑の党(EELV)やフランス共産党(PCF)、一部の中道議員もこの法案を支持しているため、今年半ばには新法として制定される見込みだ。
下院採決の10日前にあたる今月2日には、婚姻を「男女間」に限らず「2人の間」で結ぶ契約と定めた同法案の第1条が圧倒的多数で可決されていた。
■国内で大きな反対運動
社会党のフランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領が昨年の選挙で主要な公約として掲げていた同法案をめぐっては、国内で大きな反対運動が起きている。これまでの世論調査では、フランス国民の過半数が同性婚の合法化に賛成しているという結果が常に出ていただけに、オランド大統領にとってこれほどの反対運動は予想外だっただろう。
カトリック教会の主導で始まった反対運動は、後に中道右派の主流野党勢力も支援するようになり、昨年秋を通じてその規模を拡大。首都パリ(Paris)では先月、数十万人規模の抗議デモが行われた。
現在フランスでは、同性愛者の男性や女性が個人として申請して社会福祉機関の承認を得れば養子縁組も可能になっている。不妊に悩む男女には既に認められている医療機関の助けを借りた妊娠を同性カップルにも認める別の法案の審議も年内に開始される予定だ。(c)AFP/Rory Mulholland
(転載ここまで)
●News i - TBSの動画ニュースサイト
フランス下院、同性婚法案を賛成多数で可決
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5255903.html
最終更新:2013年2月13日(水) 13時49分
フランス議会の下院が、同性どうしの結婚を認める法案を可決しました。上院での採決を経て、法案が成立する可能性が高まっています。 法案は、同性どうしの結婚と、同性のカップルによる養子縁組を認めるもので、12日、フランスの下院にあたる国民議会での採決の結果、賛成329、反対229の賛成多数で可決されました。上院でも可決される見通しで、法案が成立する可能性が高まっています。 この法案は、オランド大統領率いる与党・社会党が「平等を実現するもの」として成立を推進してきましたが、フランス人に多いキリスト教・カトリックの信者のあいだには「伝統的な家族像」に反するとの批判があるほか、イスラム教徒からも反発があり、世論調査でも賛否は拮抗していました。同性婚を法律で認めている国は、ベルギーやオランダなど、ヨーロッパを中心に11か国あります。(13日05:33)
(転載ここまで)
まず、「同性婚解禁はフランスにとって、ミッテラン政権による1981年の死刑廃止以来となる根本的な社会制度の変革。」という東京新聞の記事の中の一文もいいですね。フランス社会は自らの意思の力で確実に変わりつつあるということを感じさせてくれる一文です。
そして、同性婚に反対する人々があげている理由について言うなら、同性婚が「社会基盤を揺るがし、子どもの間の差別につながる」のなら、そのような差別意識をこそ社会全体で克服していかなければなりません。同性婚が社会基盤を揺るがさない社会を作ることは可能であると私は信じます。
そして、同性婚を法律で認めている国が増えつつあることも知ることができました。社会が変わっていくその瞬間に私たちはいます。法が変わり、人々の意識が変わり、制度からも意識からも差別がなくなっていくことを私は願い続けます。
愛する相手が異性であっても同性であっても、愛することに変わりありません。今誰かを愛しているすべての人、これから誰かを愛する人、贈るのが
チョコレートでも、
もずくでも、それ以外のものでも、相手から何かを奪うのではなくて相手に何かを与えるすべての人にハッピー・バレンタイン・デー。
そして、同性婚の二人が養子をとることも法律の保護の対象にしようというフランスの社会改革。愛する子どもが生物学的な自分の子であっても、もとは他人の子どもであっても、愛することに変わりはありません。他人の子どもを愛することを自らの意思で決断したすべての人にもハッピー・バレンタイン・デー。
関連記事。
■オーストラリアのパスポートの性別欄改革に触れた和光大学の広告が素晴らしい
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-3740.html2012-09-20
●国会議員への投書のための「議員名簿」→
http://www.eda-jp.com/link/link1.html●マスメディアへの投書のための「News for the people in Japan」マスメディア問い合わせ用リンク集→
http://www.news-pj.net/link/media.html●他の社会系ブログに行くにはうちの「私的リンク集 (適宜更新)」経由で→
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-136.html
- 関連記事
-
スポンサーサイト
わざと殴った、怪我をするように行動したとでも言いたいのでしょうか。
何処かの誰かが嘯いた免責特権云々の方が、力の暴力より言葉の暴月風狼強制ではなく任意のはずのマイナカードで他人の年金記録が閲覧可能という自民党政府の異次元の「サービス」No titleもはやセキュリティの体を為しておらず、とてもDXだなんちゃら言うのも恥ずかしいレベルです。
一般企業でこんなことが起こったら、通常業務が止まて対策に追われるレベ月風狼自国維公が強行採決した入管難民法は人権無視の反民主的法律であり、日本の国際的地位を傷つけるもの。No title 日本維新の会と国民民主党はもはや翼賛野党と称すべきレベルの存在ですが(実質与党の別働隊)、およそ最低限の人権感覚もないという醜悪な一面をさらけだしました。まともクテシフォン山本太郎議員(れいわ新選組)への懲罰動議はバランスを欠いており妥当ではないだけでなく、民主政治を殺す暴力である。No title 免責特権を盾にしてウィシュマさんとその遺族、支援者に悪質な誹謗中傷を行った維新の梅村議員に対しては何のお咎めもなしで、人の命を奪いかねない法律の強行採決に反対クテシフォン山本太郎議員(れいわ新選組)への懲罰動議はバランスを欠いており妥当ではないだけでなく、民主政治を殺す暴力である。No title懲罰以前に(だからこそ)この「ヒゲの隊長」何某の暴力は、懲罰当然、というだけでなく、法罰相当の「暴行罪」、もしケガをさせていたら「傷害罪」が成立する刑行為でしょう津木野宇佐儀強制ではなく任意のはずのマイナカードで他人の年金記録が閲覧可能という自民党政府の異次元の「サービス」>ブログ主さん
>個人情報をIT業者に売り渡すシステムによる自分たちのマイナ利権
まったくこれに限りますね
アベ以降、あからさまに「利権、何が悪い?」と、独裁津木野宇佐儀山本太郎議員(れいわ新選組)への懲罰動議はバランスを欠いており妥当ではないだけでなく、民主政治を殺す暴力である。 そもそも、先に実力行使をしたのは「被害」にあったとキーキー騒いでる自民党議員じゃないですか?強行採決をさせるために委員長を守る盾の役割を買って出たわけでしょう左の人山本太郎議員(れいわ新選組)への懲罰動議はバランスを欠いており妥当ではないだけでなく、民主政治を殺す暴力である。No title『山本太郎議員(れいわ新選組)への懲罰動議はバランスを欠いており妥当ではないだけでなく、民主政治を殺す暴力である。』
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entewkefc「所得の不平等の原因と結果:グローバルな視点」という論文が経済格差の拡大は経済成長を止めると示唆している。自民党の日々の政治が日本の経済成長を止めていると認識しましょう。グローバル vs ローカル?続けての投稿、すみません。
「グローバル」は、ローカルがあってこそ・ローカルに資するもの(←言い方は他にもいろいろあるだろうけど)、でないといけないと思います。
一津木野宇佐儀「所得の不平等の原因と結果:グローバルな視点」という論文が経済格差の拡大は経済成長を止めると示唆している。自民党の日々の政治が日本の経済成長を止めていると認識しましょう。コンパクトかつ地域循環!!格差はもう行きつくところまで行ってしまったかな、と地方・田舎から見ていて思います。
経済、だけでなく教育、人口等は昔から大都市圏、特に首都圏に集中していて、地方(津木野宇佐儀入管難民法改悪案阻止のため立憲民主党が法務大臣への問責決議案を出したことを評価する。#立憲ボイス @izmkenta @saito_yoshitaka #改悪入管法の強行採決反対冷笑系…>アンドリュー・バルトフェルドさん
「冷笑系」の人々がいつでも転落するのが今の日本の状況だと、泥臭くても言い続けていく必要はあるかと思います。
私自身うつ病で挫津木野宇佐儀軍拡財源法案は許せない。軍拡財源法案に強く反対しない立憲民主党は軍拡反対の有権者に支持されたくないのか? いわゆる私のような生粋の左翼に「支持されたくない」のは本当でしょうね。
左翼票を喪っても連合の組織票と冷笑系の浮動票で挽回できると踏んでいるのでしょう。左翼左の人「江戸しぐさ」という歴史偽造 (メモ) 江戸しぐさなどと揶揄される江戸時代はそんなにひどかったのか。 江戸時代は暗黒の徳川家専制の時代,明治はその暗黒を取り除いたと明治政府は公言しました。たしかに江戸時代は言論の自由も表現の自由もなく,身分制度もあり素晴らしいTakeshi東京都人権部は、過去にあった凄惨な人権蹂躙を検閲して隠すという歴史への蛮行を、税金を使って始めた。強く抗議します。カチンの森事件の隠蔽という悪事 日本に酷似 1940年4月,5月に25000人以上のポーランド市民がソ連内務人民委員部(NKVD)によって銃殺されました。犠牲者は大部分が陸軍将校であったものの,知識人,大学教授,学校Takeshi法的根拠のない「国葬」を日本国民が止められないなら、自民党による戦争や暴政を止められるのだろうか。だから #国葬反対 #今からでも国葬中止を #国葬を国民の力で葬ろう権力者は身の危険に対して鈍感 安倍晋三は,たしか身の安全をはかるようにと国会で野党議員から助言されていたかと思いますが無視しました。岸田文雄も安倍の前例があるにもかかわらず,まさか自分が狙Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。まだまだコロナには注意が必要,マスクも必要私の先輩で高齢の友人が新型コロナに感染しました。夫婦二人暮らしで推奨されるワクチンはすべて接種していました。喉に死ぬほどつらい痛みがあり,何をする気力もなく,こTakeshi入管難民法改悪案阻止のため立憲民主党が法務大臣への問責決議案を出したことを評価する。#立憲ボイス @izmkenta @saito_yoshitaka #改悪入管法の強行採決反対冷笑系を唾棄したいFAXによる請願で、件の政策秘書と同様に「そんなのをやっていたら市民運動の言うことを誰も聞かない」などと喚き散らすのが見られます。
そういう冷笑バカは、「対案を出アンドリュー・バルトフェルド小規模市民運動のためのヒント(メモ)No title「サイレント」と聞いてグレタ・トゥーンベリさんが真っ先に頭に浮かびます。
彼女は一人で運動をはじめ、それが世界にまで広がっていった…すごいですよね。津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title『「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.ewkefc国会前で #入管法改悪に反対 した5500人(2023年6月5日)No titleでも
5500人の方々が集まってくださったことは、一筋の光明だと思います。
地方在住でパニック発作もあり、なかなかデモには参加できないのですが、地方からもできるだ津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title全くそうですね。
戦後の長年の保守政権、その流れをくむ自民の憲法軽視(アベ以降は憲法無視!)が、戦前からの「拷問及び残虐な刑罰」的体質を矯正するどころか、許し続け津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title もともと入管当局というのは特別高等警察の残滓みたいな組織でした。周知のように特高とは大日本帝国の暗黒面を代表するような組織であり、多くの人々を拷問にかけ痛めつクテシフォンまた核発電所大規模事故を招くもとになる可能性のある原発回帰推進法の自国維公による可決に抗議する原発回帰推進法の可決に強く抗議する選挙で信を問うこともなくGX脱炭素電源法が政府与党とその補完勢力である維国の賛成で可決されました。
GX脱炭素電源法とは名ばかりその実は原発回帰推進法そのもので閉口#入管法改悪に反対 #法務大臣の問責決議を #法務大臣の解任を #改悪入管法の強行採決反対 つまり、国際的に当たり前の人権政策を日本政府に求めているだけです。#改悪入管法の強行採決反対入管法改悪をめぐって政府与党の問題が次々と明るみに出ています。
難民審査「1年半で500件」は可能なのか、不可能なのかについて齋藤法相は答弁を180度転換、ただただ閉口閉口#入管法改悪に反対 #法務大臣の問責決議を #法務大臣の解任を #改悪入管法の強行採決反対 つまり、国際的に当たり前の人権政策を日本政府に求めているだけです。No title立憲は、「てめえを踏みつけている奴らに媚び売ってどうすんだ」というのを何度も思います。
泉が平熱パニックおじさんの番組で飲みながらヘラヘラやっていたし、枝野がプアンドリュー・バルトフェルド津野香奈美著「パワハラ上司を科学する」(ちくま新書)No title日本では「上司」=管理職が何たるものかが理解されずにずっーと来ましたよね。
「仕事ができる=管理職=出世」ではなくて、労務管理能力のある人が管理職なんですけど。津木野宇佐儀デモの精髄を、フランスの年金カイカク反対デモに学ぶ。「もし私たちが私たちの両親の年金のために闘わなかったら、誰が私たち自身の年金のために闘ってくれる?」 (2)No title日本でもかつて「売上税」阻止をデモとメディアの攻勢で廃案に持ち込んだことがありましたよね。
本当は日本でもできた・「できる」ことなのですが…
日本国、否、自民国JAP津木野宇佐儀#入管法改悪反対アクション に取り組む人々の姿が、辛うじて日本国の人権意識の消滅を防いでいる。No title 週刊新潮や産経新聞の記事は、これらのメディアが人権など一顧だにしない事、ひたすら保守政権の後押しをする集団であることを如実に示しています。予想通りの行動を採るクテシフォン国会議員の居眠りについての自民党・河野太郎の言い訳(メモ)自分達の事ばっかり何から何までろくでもない野郎ですね。
主張する事は、常に自分達特権階級の擁護ばっかり。
庶民が、病院でマイナカードの不具合で受診できまいがお構い無しで、不具合隠K.Mina相模原市の障がい者虐殺事件の容疑者が釈放されてニュースキャスター長谷川豊の名でネットメディアで「透析患者を殺してもよい」と言っているのかと思った。精神障害者である自分を肯定する人もいる。 昔は精神分裂病と言われた統合失調症は100人に1人がかかるごく一般的な疾患なのだそうです。日本の人口が1億2000万人であれば120万人が罹患していることになります。発祥Takeshi