
「
がれき処理問題についてのメモ (3)」を記事としてアップロードしたのが2012年10月29日。それからずいぶん日が経ちました。
今は、宮城県の震災瓦礫処理を北九州市で処理することを予定よりも1年早く、2013年3月末で打ち切るということが報道されています。
そんなに早く北九州市での処理を打ち切るならと、瓦礫の量はどのようになっているのか、見てみました。
●岩手・宮城 がれき処理データサイト
http://garekikouiki-data.env.go.jp/
推定瓦礫総量 広域処理必要量(2012年11月16日現在)
岩手県 395万トン 45万トン
宮城県 1200万トン 91万トン
(表の再構成と引用ここまで)
岩手県と宮城県の推定瓦礫総量合計が1595万トン、広域処理必要量の総計が136万トンと、総量の約8.5パーセント程度ということのようです。私は、「被災地が瓦礫の処理に困っている」という主張だけ聞いていた時、瓦礫総量の(たとえば)40パーセント以上くらいを被災地の外で処理する予定なのかと思っていました。全然違ったんですね。(追記...女子高生命さんがコメント欄で数値のミスを指摘してくださいましたので、それを直してパーセンテージもきちんと計算して、私の感想も少し書き加えました。)
そして、北九州市の各工場と処理場のデータ。上のサイトから関連部分を抜き出しました。
▼北九州市皇后崎工場
http://garekikouiki-data.env.go.jp/fukuoka/113.html
処理: 焼却 施設型式: ストーカ炉 処理能力: 810t/日(270t×3炉) 受入段階: 受入実施中
受入自治体: 福岡県 運営: 公営施設
施設名: 皇后崎工場
住所: 福岡県北九州市八幡西区夕原町2番1号
搬出自治体: 宮城県石巻市 受入廃棄物: 可燃物
試験処理日(予定日): - 試験処理量: - 受入開始日(予定日): 2012年9月17日~2014年3月31日 累計受入量: 165t(9月19日現在)※1
宮城県石巻市の可燃物を2012年9月17日より本格受入を開始しています。
※1 新門司工場・日明工場と併せて約23,000t(予定)
▼北九州市日明工場
http://garekikouiki-data.env.go.jp/fukuoka/61.html
処理: 焼却 施設型式: ストーカ炉 処理能力: 600t/日 受入段階: 受入実施中
受入自治体: 福岡県 運営: 公営施設
施設名: 日明工場
住所: 福岡県北九州市小倉北区西港町96番地の2
搬出自治体: 宮城県石巻市 受入廃棄物: 可燃物
試験処理日(予定日): 2012年5月23日、24日 試験処理量: 32t 受入開始日(予定日): 2012年9月17日~2014年3月31日 累計受入量: 103.78t(9月19日現在)※1
平成24年5月23、24日の試験処理の結果から安全性の確認をし、2012年9月17日より本格受入を開始しています。
※1 新門司工場・皇后埼工場と併せて約23,000t(予定)
▼北九州市新門司工場
http://garekikouiki-data.env.go.jp/fukuoka/62.html
処理: 溶融 施設型式: ガス化溶融炉 処理能力: 720t/日 受入段階: 受入実施中
受入自治体: 福岡県 運営: 公営施設
施設名: 新門司工場
住所: 福岡県北九州市門司区新門司三丁目79番地
搬出自治体: 宮城県石巻市 受入廃棄物: 可燃物
試験処理日(予定日): 2012年5月24、25日 試験処理量: 48t 受入開始日(予定日): 2012年9月17日~2014年3月31日 累計受入量: 130.01t(9月19日現在)※1
平成24年5月24、25日の試験処理の結果から安全性の確認をし、2012年9月17日より本格受入を開始しています。
※1 日明工場・皇后埼工場と併せて約23,000t(予定)
▼北九州市響灘西地区廃棄物処分場
http://garekikouiki-data.env.go.jp/fukuoka/114.html
処理: 最終処分 施設型式: - 処理能力: - 受入段階: 受入実施中
受入自治体: 福岡県 運営: 公営施設
施設名: 響灘西地区廃棄物処分場
住所: 福岡県若松区大字小竹地先
搬出自治体: 宮城県石巻市 受入廃棄物: 焼却灰
焼却施設等: 皇后埼工場・日明工場・新門司工場
試験処理日(予定日): - 試験処理量: - 受入開始日(予定日): 2012年9月18日~2014年3月31日 累計受入量: 528.9t(9月19日現在)※1
北九州市の皇后埼工場・日明工場・新門司工場が2012年9月17日より本格受入を開始し、焼却後の焼却灰を埋立処理しています。
※1 主灰401t、飛灰127.9t
(転載ここまで)
2012年9月17日~2014年3月31日に予定されていた受け入れ量は、皇后崎工場・新門司工場・日明工場を合わせて約23,000t(予定)。今までどれだけ処理されたのか調べようとしたのですが、はっきりしません。(どこかにデータはないでしょうか?ご存知の方がいれば出典元とともに教えてくれるとうれしいです。)
上の「岩手・宮城 がれき処理データサイト」の中にある3カ所の工場、1カ所の処分場が受け入れた量は、2012年9月19日現在で次の通り。
皇后崎工場累計受入量: 165t(9月19日現在)
日明工場累計受入量: 103.78t(9月19日現在)
新門司工場累計受入量: 130.01t(9月19日現在)
響灘西地区廃棄物処分場累計受入量: 528.9t(9月19日現在)
だけど、「岩手・宮城 がれき処理データサイト」なる政府の一応は公式のサイトに、2013年1月になった現在、2012年9月19日現在のデータしか出ていないってどういうことなのでしょう。税金使っているのに、仕事してないんでしょうか。「最初から広域処理するほどの量のがれきはなかった」ということを裏付けているということでしょうか。そして、広域処理とは、被災地の住民の生活の復興を直接支援するものであるというよりも、ゼネコンに税金を流すための口実だったということなのでしょうか。
改めて、北九州市の市議会議員、村上さとこさんのホームページから。国民に向けた震災瓦礫広域処理推進のための広報費用も支出されているという指摘もあります。
●村上さとこ 公式ホームページ
北九州がれき問題:3月で広域処理中止が決定
http://murakamisatoko.blogspot.jp/2013/01/3.html
2013年1月10日木曜日
1月10日 共同通信ニュースより
「北九州の震災がれき焼却3月まで 宮城県方針、1年前倒し」
宮城県は10日、昨年9月から北九州市に委託している東日本大震災で発生したがれきの焼却処理を、今年3月末で打ち切る方針を固めた。同日中に若生正博副知事が北九州市を訪れ、これまでの謝意と打ち切り方針を伝える。当初は来年3月末までの委託を予定していた。
可燃がれきの量を精査した結果、想定より下回ることが分かり、北九州市の処理を前倒しでやめても、目標とする来年3月のがれき処理完了は可能と判断した。県外への広域処理は東北と関東に限定する。
現在西日本で処理を引き受けているのは北九州市のみで、今年2月からは大阪市が岩手県分を引き受ける。
(転載以上)
私たちは
●「がれき広域処理は復興予算の無駄遣いで被災地のためにはならない」
●「広域処理予算はには被災地に直接遣うべき」
●「放射性物質を拡散してはいけないという国際的原理原則に反する、前代未聞の行為」
●「被災地でもがれきを焼却せず、宮城県議会が全会派一致で推進決議している、いのちの森の防潮堤、へ全面協力をしよう」
と主張してきました。
結果、広域処理は一年前倒しで終了予定。
私たちの主張どおり必要なかったわけです。
高額な広域処理費をかけて北九州市に持ってきたがれきは現地で処理するたった7日分のがれきにしか過ぎませんでした。
環境省が一兆円の予算を握って無理やり推進した広域処理に意味はなかったのです。
「がれきは絆キャンペーン」に使われた広告宣伝費だけで40億円。
多くの国民は、このイメージ戦略に騙されました。
これらの無駄遣いも、来年4月から私たちが払う復興税にすべて跳ね返ってくるのです。
北九州市は「風評被害対策」として、現在年間1200万円の予算を組み、市民のネット監視を行っています。
この問題は、東京新聞にも大きく報じられました。
この1200万円も、本当に必要だったのでしょうか?
北九州マスコミ各位
2013(平成25)年1月10日
九州ひまわりプロジェクト
代表 村上さとこ
代理人 弁護士 斎藤利幸
震災がれき焼却処理中止に関する声明
1 共同通信の配信によると、本日、宮城県は、北九州市に委託している震災がれきの焼却処理を,今年の3月末日で打ち切る方針とされている。
2 私達市民やその他多くの近隣住民、そして日本全国の国民は、がれき広域処理の無意味性を指摘し,これを止めるよう強く要請してきた。 何よりも北九州市という極めて遠方への搬出は完全な税金の無駄遣いであり、被災地救済のためであるならば、森の防潮堤に使うなど、予算を被災地に還元し、あるいは直ちに避難を必要としている福島の子供の受入等により、真の被災地支援を行うべきであると主張してきた。
3 しかるに北九州市はこれに全く耳を貸さず、不必要なガレキの受入、焼却に固執して,これを実施し続け、市民を健康不安に陥れてきた。これは本来住民の安全を守る立場にある市の責任としても誤ったものであることも、これまで指摘し続けてきたとおりである。
4 今回、宮城県自ら中止の申し入れがあったことは、遅まきながら事態の正常化を図るものとして,又真の復興に歩み出すものとして,理解を示したい。
5 しかしながら、今回中止の申し入れがあった4月以降だけでなく、現在受け入れ焼却している分も、即刻中止する英断をお願いする次第である。
6 振り返って今回のがれきの受け入れについて北九州市の態度は、最初から市民の声を聞こうとせず、ひたすらに国の誤った広域処理に追従するもので、真の復興支援と正反対の税金の無駄遣い、市民の安全を放棄する態度に終始し、宮城県の今回の打ち切り方針に接することになったものである。広域処理が全く必要がないことは昨年5月21日の宮城県における発生量の見直し(1/4の削減)やその後9月議会のがれきの処理委託量の過半の削減によって確実に知られたことである。この点については、私たちも事実を北九州市に通知し、この時点でガレキの受入が不必要の認識を得たことは明白であったのである。
それにもかかわらず、宮城県から断りがくるまで事態を放置し、汚染ガレキを焼却せしめ、市民を健康不安に陥れ続けた責任は、自治体として極めて大きい。
今回のがれきの広域化処理は、被災自治体が処理できない、がれきの受け入れが、復興のために必要というのが建前であった。そうであるならば、自治体として被災地や環境省のことを鵜呑みにするのではなく、札幌市長や新潟県知事その他のように、自ら「本当に必要なのか」を調査することが必要であり、自治体議会もその役目を負っていたといえる。北九州市も市議会もその点を欠落していたといえる。
7 今後、この様な出鱈目極まる政策が実行されないよう、北九州市並びにこれを推進せしめた議会の政治・法的責任を追及し続けなければならないことを明らかにする。
以上
参考資料
青木泰 震災がれき広域処理と自治体の責任
(転載ここまで)
震災という国民的危機も自分だけの利益のために利用し、被災者のために直接使われるべき公金を横取りする勢力が政府に群がっているということなのでしょうか。これでは日本の政治は適切に運用されるわけもないと結論してよいのでしょうか。
関係各所にジャーナリストのような徹底的な取材をしてこれを書いたわけではないので、疑問形にとどまりますが、公共事業というものはこういうものなのかという疑問とともに、こうしてメモとして残しておきたいと思います。
...日本人ってずる過ぎ。
●国会議員への投書のための「議員名簿」→
http://www.eda-jp.com/link/link1.html●マスメディアへの投書のための「News for the people in Japan」マスメディア問い合わせ用リンク集→
http://www.news-pj.net/link/media.html●他の社会系ブログに行くにはうちの「私的リンク集 (適宜更新)」経由で→
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-136.html
- 関連記事
-
スポンサーサイト
http://muranoserena.blog91.fc2.ewkefc国会前で #入管法改悪に反対 した5500人(2023年6月5日)No titleでも
5500人の方々が集まってくださったことは、一筋の光明だと思います。
地方在住でパニック発作もあり、なかなかデモには参加できないのですが、地方からもできるだ津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title全くそうですね。
戦後の長年の保守政権、その流れをくむ自民の憲法軽視(アベ以降は憲法無視!)が、戦前からの「拷問及び残虐な刑罰」的体質を矯正するどころか、許し続け津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title もともと入管当局というのは特別高等警察の残滓みたいな組織でした。周知のように特高とは大日本帝国の暗黒面を代表するような組織であり、多くの人々を拷問にかけ痛めつクテシフォンまた核発電所大規模事故を招くもとになる可能性のある原発回帰推進法の自国維公による可決に抗議する原発回帰推進法の可決に強く抗議する選挙で信を問うこともなくGX脱炭素電源法が政府与党とその補完勢力である維国の賛成で可決されました。
GX脱炭素電源法とは名ばかりその実は原発回帰推進法そのもので閉口#入管法改悪に反対 #法務大臣の問責決議を #法務大臣の解任を #改悪入管法の強行採決反対 つまり、国際的に当たり前の人権政策を日本政府に求めているだけです。#改悪入管法の強行採決反対入管法改悪をめぐって政府与党の問題が次々と明るみに出ています。
難民審査「1年半で500件」は可能なのか、不可能なのかについて齋藤法相は答弁を180度転換、ただただ閉口閉口#入管法改悪に反対 #法務大臣の問責決議を #法務大臣の解任を #改悪入管法の強行採決反対 つまり、国際的に当たり前の人権政策を日本政府に求めているだけです。No title立憲は、「てめえを踏みつけている奴らに媚び売ってどうすんだ」というのを何度も思います。
泉が平熱パニックおじさんの番組で飲みながらヘラヘラやっていたし、枝野がプアンドリュー・バルトフェルド津野香奈美著「パワハラ上司を科学する」(ちくま新書)No title日本では「上司」=管理職が何たるものかが理解されずにずっーと来ましたよね。
「仕事ができる=管理職=出世」ではなくて、労務管理能力のある人が管理職なんですけど。津木野宇佐儀デモの精髄を、フランスの年金カイカク反対デモに学ぶ。「もし私たちが私たちの両親の年金のために闘わなかったら、誰が私たち自身の年金のために闘ってくれる?」 (2)No title日本でもかつて「売上税」阻止をデモとメディアの攻勢で廃案に持ち込んだことがありましたよね。
本当は日本でもできた・「できる」ことなのですが…
日本国、否、自民国JAP津木野宇佐儀#入管法改悪反対アクション に取り組む人々の姿が、辛うじて日本国の人権意識の消滅を防いでいる。No title 週刊新潮や産経新聞の記事は、これらのメディアが人権など一顧だにしない事、ひたすら保守政権の後押しをする集団であることを如実に示しています。予想通りの行動を採るクテシフォン国会議員の居眠りについての自民党・河野太郎の言い訳(メモ)自分達の事ばっかり何から何までろくでもない野郎ですね。
主張する事は、常に自分達特権階級の擁護ばっかり。
庶民が、病院でマイナカードの不具合で受診できまいがお構い無しで、不具合隠K.Mina相模原市の障がい者虐殺事件の容疑者が釈放されてニュースキャスター長谷川豊の名でネットメディアで「透析患者を殺してもよい」と言っているのかと思った。精神障害者である自分を肯定する人もいる。 昔は精神分裂病と言われた統合失調症は100人に1人がかかるごく一般的な疾患なのだそうです。日本の人口が1億2000万人であれば120万人が罹患していることになります。発祥Takeshi自国維公が国民の医療アクセスの命綱を切る作業を本格化させた2023年6月2日。民主主義者にとって自国維公に殴られ始める屈辱の日。 #保険証廃止法案の成立に抗議しますNo title>ブログ主様
>まだまだ闘わなければ日本の民主化は成し遂げられません。あきらめた時が負けです。
>決して腐ることなく、戦い抜きましょうと、多くの人に呼びかけ津木野宇佐儀自国維公が国民の医療アクセスの命綱を切る作業を本格化させた2023年6月2日。民主主義者にとって自国維公に殴られ始める屈辱の日。 #保険証廃止法案の成立に抗議します私はマイナンバーカードを持ちません。 私もマイナンバーカード取得強制に反対でコメントを2日前から投稿したのですが,F2ブログからはねられていました。よくあることですが。
私のもとには過去に市役所Takeshi問題なく使われている現行健康保険証廃止は自国維公(地獄行こう)から日本国民への暴力的攻撃。抗議と反対を続ける。 #保険証廃止法案の採決に抗議します まだまだ使えて誰も不便に思ってない道路をわざわざぶっ壊して新しい道路を作るようなことは東日本大震災の被災地ではよく見る光景です。復興という錦の御旗があれば無駄左の人問題なく使われている現行健康保険証廃止は自国維公(地獄行こう)から日本国民への暴力的攻撃。抗議と反対を続ける。 #保険証廃止法案の採決に抗議します朝日の劣化ここ数日で「朝日は滅びろ」というのが強くなりました。
成果が疑わしいG7の報道でも「何を食った」とどうでもいいことをやっていて「核軍縮」の退行を流しもしない。
最アンドリュー・バルトフェルド首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。 (2)くだらん擁護が悪目立ち青瓦台で同じことがあれば、トチ狂ったように連日報道業者が喚き散らします、絶対に。
「他人の振り見て我がふり直せをやったら死んじゃう病患者」が余りも多すぎる証左にアンドリュー・バルトフェルド入管法改悪は自民党政府による外国人へのさらなる虐待のようなものです。 #入管法改悪反対No title 立法事実(その法律が必要とされる社会的事実)が存在しない法律は、それだけで憲法違反となるというレベルのものです。内容面でも問題だらけの法律案ですが、それを無理やクテシフォン石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態芸人・加藤浩次の差別発言 5月27日,TBS系の「人生最高レストラン」で,糸満市にある沖縄そば店を紹介した際に,店の様子を紹介する映像が流れ,「11時30分~15時だけの営業」というテロップが表示Takeshi岸田文雄首相の息子で政務担当首相秘書官、岸田翔太郎が辞任へ。こんな幼稚で思慮浅い息子にしか育たなかった岸田文雄首相自身も父親失格だし政治家の器でもないとバレた。息子の更迭を断固拒否したのは首相夫人 岸田翔太郎の首相秘書官更迭を首相が実行しようとしていたところ,裕子夫人が断固反対したのだそうです。それでも翔太郎が,心が折れてもう辞めると言ってきかないので更Takeshi強制ではなく任意のはずのマイナンバーカードについての世論調査に強い異議あり。 #保険証廃止は白紙に戻せ #マスメディアへの不満 #マスメディアへの不信 設問による誘導と言えば、先日の時事通信と毎日新聞がアレでした。
「野党第一党は立憲と維新でどちらがいいか?」という設問ですが、それを自民党や公明党の支持者に左の人死刑FAQ (適宜更新)死刑再開を議論しなかったノルウェーについて思うこと 村野瀬玲奈さん,情報提供ありがとうございました。
私が長野県中野市で起きた,立て籠もり・刺殺銃殺事件で連想したのはひとつはキム・ヒロ事件でした。朝鮮人を差別Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。No title「脱マスク」(日本は着けるも外すも任意!なのに!)のせいなのか、インフルエンザ、はしか等が流行ってますね津木野宇佐儀石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態No title沖縄だけでなく日本もアメリカの支配下っていうことが多くの「日本人」にはわかっていないのだろうな…
2年ほど前、私の住む街の上空を、オスプレイが2度(3度も?)飛津木野宇佐儀死刑FAQ (適宜更新)Re: ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件Takeshiさん、いつもコメントありがとうございます。当時のことを思い出すために、ここに私の当時のメモを記録します。
テロの犠牲になった悲しみのノルウェーの民主社会村野瀬 玲奈首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎が首相秘書官を辞職 岸田翔太郎が2023年6月1日付けで辞職するとのこと。6月1日付けというのは,ボーナスを全額もらうためでしょうか。岸田首相自分自身は責任をとらないのでしょうか。馬鹿息Takeshi死刑FAQ (適宜更新)戦争と死刑の間にあるもの 人は人を殺してはいけない。
個人が故意をもって他の個人を殺害すれば違法であり,死刑に処せられるというのが過去から現在に至るまでの世界的なルールです。現在は死Takeshi首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎はどこまでウダイに近づくのか。 独裁者の馬鹿息子としてウダイ・サッダーム・フセイン(1964.6.18~2003.7.22)が有名です。サッダームの長男として生まれてから、両親に甘やかされて育てられたと言われTakeshi死刑FAQ (適宜更新)ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件2011年7月22日,アンネシュ・ブレイビクは,、オスロ中心地にある政府庁舎を爆破し8人の命を奪った後,ウトヤ島で労働党の青年部の関係者69人を銃で殺害しました。単独犯行Takeshi立法根拠が無い #入管法改悪反対 。No title事実上難民を受け入れないのは条約違反=憲法98条違反なんですが
岸田はこの愚行で何を守ろうとしてるんですかね…津木野宇佐儀(「月乃兎」改め)