2012年を少しでも前向きに締めたいと思って、なめぴょんさんの記事、「
2012年の10枚+α 」を真似して、今年出会った音楽のベストスリーを紹介したいと思います。ロックンロールの生き字引なめぴょんさんほど私は突き詰めてはいないし、チョイスもかなりでたらめで行き当たりばったりですが、3曲あげます。...というか、なめぴょんさんほどたくさん聞いていないので、これくらいしか選ぶものがありません。汗
では、第3位からカウントダウン方式でいってみましょう。
▼第3位 アシュカ・エ・レ・サルタンバンク 「怒れ!憤れ!」 (Indignez-vous) まず、第3位は、『
「あきらめない」 (アシュカ・エ・レ・サルタンバンク) 』の記事で紹介したフランスのグループ、アシュカ・エ・レ・サルタンバンク(HK et les Saltimbanks)の曲。その「あきらめない」(On lâche rien)が入った2011年のデビューCD、「Citoyen du monde」(世界市民)に続く、2012年発表の2枚目のCD、「Les temps modernes」(モダン・タイムス、今の時代)に入っている、「怒れ!憤れ!」(Indignez-vous)です。日本盤は出ていませんので、購入はフランス盤CDかダウンロード販売サイトでどうぞ。そうすればフランスの経済も少し潤って、ユーロ危機も少し遠のく...かもしれません。
曲はこちら。歌詞の訳もつけました。
●YouTube ■Clip Indignez-vous en LSF - HK et les Saltimbankshttp://www.youtube.com/watch?v=YY2Sz2lwHjA (←ビデオクリップ。手話しながら歌っています。こういうクリップにした意味をくんでください。) ■HK et les Saltimbanks Indignez voushttp://www.youtube.com/watch?v=T0WRP3TH-7c (←ライヴ)■怒れ!憤れ! (Indignez-vous) 詞・曲 アシュカ・エ・レ・サルタンバンク ある朝、目を覚ました 薄暗い日々の暮らしの中 沈黙が掟であったその時 私は声を上げ、拳を突き上げた 深い霧の中に向かう列車に 乗り込んで去った人々を私は見た 共犯者にも目撃者にもなれなかった 私は対ナチスドイツ抵抗運動に身を投じた 希望で固められた道 立ち上がった女性と男性が大勢いた 牢獄と絞首刑の間の選択 明白だった 私はあんなに遠くから生還した 私の星に感謝する ドラでもブッヒェンヴァルトでも 途上で私は死神に忘れられたから 93歳 私の生命の終わりも遠くないと思う 93歳、これが私の記憶 大切に扱ってほしい 不動の起立姿勢を要求する世の中で 粘り強く怒り続けるのだ 逆風の中を歩く人々に加わるのだ 友たちよ、怒れ! 怒れ!憤れ! 老紳士が今、あなたにそう語りかけている 彼の星をかかげながら 今日 立ち上がる理由がないと本当に思っているのですか 銀行の専横の下で 私たちの生活は借金まみれだというのに? カネは株主に命令し 株主は大統領に命令する 大統領は市井の人々に命令する 静かに生きていよと 「売れなかったこんなにたくさんの食料品を ごみ箱に捨てて そのごみの山の上に 10リットルの液体洗剤を振り掛けておけばよい」 これが私たちの世界 愚かで、残酷で、容赦ない この呪いの貧困が 私たちの家の扉を叩くまで 人権は休耕中 一人分ずつ小分けされて売られている その間も食糧危機は 永遠の前で長引いている 奇跡だろうか、数十億のカネが 一瞬の間に見つかった 支配者米ドルと 世界中の銀行を救うため 怒れ!憤れ! 老紳士が今、あなたにそう語りかけている 彼の星をかかげながら たしかに、奴隷制の暗かった時代よりも 現代の私たちの鎖は見えにくい 私たちの精神が標的とされて 私たちの遺産で彼らは何をしたのだ? 競争、また競争 健忘症が広がり 大量消費の製品が 若者たちに麻酔をかける 友たちよ、今こそ 彼の人生を導いた星に 光を灯す時だ この老紳士が今、あなたにそう語りかけている 私はこのアルメニア人だった 私は今もドイツのユダヤ人 私はパレスチナ人民 正義、公正こそが私の属するただ一つの陣営 国境なき市民たちよ 立ち上がる人々に加わろう 地球全体を あなたたちの抵抗と夢で埋め尽くそう 怒れ!憤れ!それはあなたたちにとっては権利なのだ だけどね 権利を持てずに毎日死んでいく人々の霊に捧げたら この権利は事実上の義務なんだよ 怒れ!憤れ! 老紳士が今、あなたにそう語りかけている 彼の星をかかげながら
(翻訳転載ここまで)
これは、90歳を超えて今もなお対ナチスドイツ抵抗運動(レジスタンス)の記憶を語り続け、「怒れ!憤れ! (Indignez-vous !)」というパンフレットがフランスの若い世代の間でも読み継がれている老闘士、ステファン・エセル氏(Stéphane Hessel)への敬意を歌った曲です。
念のために付け加えると、当時ドイツと日本は同盟関係にありましたから、この歌で表現されたエセル氏の思いは間接的ながら日本にも向けられている、日本もナチスドイツを支えた当事者なのである、と考えることもできます。というか、私は自然にそのように考えます。
歌詞の中にある「深い霧の中に向かう列車に乗り込んで去った人々」とは、列車に詰め込まれてユダヤ人強制収容所に送り込まれた当時の光景のことです。そして、ドラ、ブッヒェンヴァルトはステファン・エセル氏自身が収容されていた強制収容所のあった場所。
フランスではベストセラーとなったステファン・エセル氏のパンフレット、「怒れ!憤れ! (Indignez-vous !)」は日本でも訳書が出ていますので、その訳書の題名に今回の歌詞の訳も合わせたことを申し添えます。
第二次大戦中の圧政への抵抗運動について次の世代に向けて語る人がいて、それが若い世代にもこのような形で伝わるフランスの姿を、戦争中の圧政への抵抗運動の記憶が戦後世代に抜け落ちている日本は直視してほしいなあと願いながら、このへヴィな魂のブルースロックを第3位として選ばせていただきました。
......
▼第2位 ブルース・スプリングスティーン 「希望と夢の地」 (Land of hope and dreams) 第2位として選んだのは、米ロック歌手のブルース・スプリングスティーンの2012年の新作CD、「レッキング・ボール」の中の曲、「希望と夢の地」(Land of hope and dreams)です。
●YouTube ■Bruce Springsteen - Land Of Hope And Dreams
http://www.youtube.com/watch?v=RTDNW9BfzfY (←スタジオ録音)
■Land of Hope And Dreams - Bruce Springsteen - Live in NY City - Legendado
http://www.youtube.com/watch?v=XWOZotnFhLA (←ライヴ)
■Bruce Springsteen - Land Of Hope And Dreams (People Get Ready) - Sandy R
http://www.youtube.com/watch?v=_GzXiKDA2zA (←ライヴ)
この歌について言いたいことは、すでに過去記事で書いているので、その一部をこちらでももう一度読んでいただきたいと思います。
■危機と怒りを忘れずに希望と夢を伝えるブルース・スプリングスティーンの新作CDhttp://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-3564.html 2012-07-04 (前略) そして、詞も曲も演奏も、このアルバムで一番好きになった歌が、アルバム終盤に置かれた、”Land of hope and dreams”、訳すと「希望と夢の地」です。アルバム前半で現実への絶望と怒りを、アメリカ社会のどこにでもいそうな多種多様な主人公たちが叫んできたのを聞いた後でもなお、そのような怒りと絶望の地にいても、「希望と夢の地」に行くための列車は確かにある、と思わせてくれる歌です。この現実の惨状の中、果たして「希望」や「夢」なんていったいどこにあるのか...とシニカルな人なら思うでしょうけど、この曲を聞いて世界を見渡し、人々の姿を見れば、「希望」も「夢」も確かにある、ということを確信させてくれる詞であり、曲であり、演奏だと思うのです。 それは、現実の過酷さを一時的な快楽におぼれて忘れることによる逃避としての「希望」や「夢」ではなくて、現実の過酷さを知りながら、それでも、いえ、だからこそ抱く「希望」や「夢」です。そのような「希望」や「夢」を抱くための意志の力がこのアルバムにはよく表現されていると感じました。特にこの曲がその意志の力を聞き手に与えてくれます。
大きな車輪が進む 太陽の光射す草原を さあ行こう 希望と夢の国へ この汽車は 聖者と罪人を乗せてる この汽車は 敗者と勝者を乗せてる この汽車は 娼婦と賭博師を乗せてる この汽車は 失意の底にいる者たちを乗せてる
(引用ここまで)
絶望的な状況であっても、このような意思を持ち続けることが未来を少しでも良いものにするはずです。人類の歴史の中では、困難や試練もたいへんに多かったわけですけれど、
人類の歴史が紆余曲折を経ながらも少しずつ進歩してきたのも、希望を持ち続けた人や社会を良くしようと思い行動した人が常に一定数いたからです。 フルタイムで命を賭けた人でなくても、偉大な革命の闘士になるのでなくても、生活の合間合間にちょっとした行動を起こすだけであっても、それは未来を少しでも良くする力になるはずです。社会が良くない状況ならば、あきらめる人々の一人になるよりも、思慮深く方向を見定めたうえで希望を持ち続ける人々や社会を良くしようと思い行動する人々の一員になることが私の意思です。
ブルース・スプリングスティーンその人や音楽に興味がある方はこちらの記事もお勧めです。歌詞の全訳も載っています。
●遠い家への道のり Bruce Springsteen "Land of Hope and Dreams"
http://yaplog.jp/asbury/archive/143 May 30 [Sun], 2010, 23:36
......
さて、いよいよ第1位です。
▼第1位 KARA 輝ける第1位は韓国のガールズポップグループ、カラの...えーと、特定の曲を選ぶのは難しいですが、時節柄、「Girls' power」(ガールズパワー)という曲の日本語版がいいかもしれません。
●YouTube [121121] KARA - Girls Power
http://www.youtube.com/watch?v=A1LBcVe6a7M うちのコメント欄に記事違いの宣伝wに来た ChupikaSzpinakさんの「布教」にのせられた形で、いろいろと動画サイトで見た末に思いました。このグループは素晴らしい「日韓親善大使」、あるいは、「日韓親善天使」ではないかと。
すでに「
向こうに好きな人がいるから 」の記事で書いたことですが、KARAの来日イベントでの日本のファンの盛り上がりぶりについてこんなことを思いました。
■向こうに好きな人がいるからhttp://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-3698.html 2012-09-04 (前略) これらの動画で見られるような、韓国のパフォーマーと日本のファンの間の愛に満ちた交流の姿を見ると、日本の世の中にある「嫌韓」という言葉はいったいどこの世界の話なんだと思いますね。 (中略) 個人間でも国家間でも、憎み合うよりも友好的であることの方がずっといい。向こうの人を憎んでいるよりも、向こうの人を好きである方がずっといい。向こうに嫌いな人がいると考えるよりも、向こうに好きな人がいると考える方がずっといい。そういう単純な事実を表現しようとして、冒頭の稚拙で恥ずかしい詩もどきを思いつきました。記事のタイトルはふなぼりすたさんの「お花畑めざして」ブログの記事、「だって絆があるから」をもじって「だって日韓の絆があるから」としようかとも思いましたが、結局「向こうに好きな人がいるから」に落ち着きました。 (後略)
(引用ここまで)
そういえば、少女時代、東方神起、KARAがNHKの紅白歌合戦に昨年2011年12月31日に出たそうですが、今年2012年は日韓外交問題のとばっちりらしく、紅白歌合戦に韓流スターは出場しません。ファンも本人たちも残念に思っていると想像します。こういう時こそ、彼ら彼女らという民間の「日韓親善大使」に活躍してもらう時だと思うのですが、NHKの大人げなさというか小心さは残念です。そして、このような時に「韓流スターを出場させると世論が反発するだろう」と番組制作者側に思わせてしまう、日本国と日本人の世論に隠れていていつどのように噴出するかわからないある種の潜在的憎悪感情がもっともっと残念です。
実はこの記事も、外交問題に負けない韓流スターの日本での活躍をますます願って、NHKの紅白歌合戦の放送開始時刻と同じ時間帯にぶつけて出そうと思ったわけなのです。笑
KARAは上にリンクした「Girls' power」でこう歌っています。
哀しいときこそ笑おう シャララララ 迷って 悩んで それでも never give up それが 生きる ってことだから
(歌詞引用ここまで)
日本社会を良くしようと考える人々が味わっている挫折感が深いからこそ、こういうシンプルな言葉を私はここに書き留めておきたいのです。そして、こういう言葉は活字の中に閉じ込められているだけではいけなくて、声に出して旋律に乗せることで、はじめて生命を得るのだとしみじみ思いました。
「哀しいときこそ笑おう シャララララ」 、単純すぎる言葉だけど、そう歌ってみましょう。挫折が深くてなかなか笑えない人たちも、KARAの5人の笑顔を見てみましょう。
以上、国も種類も全然違う3曲を脈絡なく紹介しました。笑
これらの曲をお届けしながら、2013年が、日本の主流派・準主流派政治に満ちている暴力と不毛と我欲とは正反対に、みなさん一人一人にとっては愛と友情と交流と連帯に満ちたものになることを心から祈りながら、そして、私としても自分の人生を愛と友情と交流と連帯に満ちたものにする意志を強く持ちながら、これを2012年最後の記事とさせていただきます。
圧政と暴政の歴史の記憶を失わないこと。正当に怒り、憤ること。それでも夢と希望を持つこと。それでも笑うこと。日本社会ではそれらすべてが必要な2013年になるでしょう。どれが欠けてもいけないのです。
●国会議員への投書のための「議員名簿」→
http://www.eda-jp.com/link/link1.html ●マスメディアへの投書のための「News for the people in Japan」マスメディア問い合わせ用リンク集→
http://www.news-pj.net/link/media.html ●他の社会系ブログに行くにはうちの「私的リンク集 (適宜更新)」経由で→
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-136.html
関連記事
スポンサーサイト
検察の起訴した事件の有罪率が99%、本当に99%が有罪なのか?
そんなことは閉口日中国交正常化50年に寄せて中国とホンジュラスの国交樹立を歓迎するアメリカの裏庭といわれた中南米のホンジュラスが3月26日アメリカの圧力、妨害をはねのけ新中国との国交樹立を発表しました。
心より歓迎したいと思います。
アメリカの閉口孤独の中で援助もなく死産した技能実習生のベトナム人女性は何も罪を犯していない。リンさんへの逆転無罪判決を歓迎2023年3月24日,最高裁は死体遺棄罪に問われていたレー・ティ・トゥイ・リンさんに逆転無罪判決を下しました。これでリンさんの無罪が確定しました。たまには最高裁もまとTakeshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。冤罪と死刑 過去にトンデモ発言をした萱野稔人・津田塾大学教授ですが,死刑についてはまともな議論をしていると思います。「死刑 その哲学的考察」(萱野稔人/ちくま新書)から一Takeshi差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約他人を出汁にする人間前コメントの未来さんのおっしゃる様に、誰かを嫌な気持ちにさせてやりたい攻撃性がある人ばかりが、目立ちます。
最近、そうなったのか、あるいは以前からそうだったのかK.Minaイギリスでは嘘の答弁をしたら議員失職になる可能性があるそうです。日本の自民党政府も、そうあるべきです。自民党議員が半分そんな事が日本でも適用されたら、自民党議員は半分になってしまいますね(爆笑)
忘れてました…維新もです(爆笑)
どちらも大将から嘘つきですから。K.Mina日本国と日本人が大日本帝国軍性奴隷制度(従軍慰安婦制度)という蛮行の史実を記憶して二度と繰り返さないために反省しないなら、日本人以外の人々がかつての日本の蛮行を記憶する。カッセル大学で「平和の少女像」が撤去された。ドイツ中部の州立大学、カッセル大のキャンパスにあった「平和の少女像」が2023年3月9日,突然撤去されました。旧日本軍の慰安婦被害者を象徴する少女像は昨年7月,同大学Takeshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。冤罪による処刑阻止のために死刑廃止が絶対に必要。「冤罪袴田事件 検察庁は再審開始を認めた東京高裁決定に対して特別抗告をしないでください」のアクションに賛同した私は,電子署名を行いました。先日,弁護団の戸舘圭之Takeshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。No title今回の袴田さんの再審決定の件を、メディア(特にTV)がWBCで過剰に騒いでかき消しているように見えてならないです。
冤罪を生み続ける警察・検察を徹底的に批判して、今後月乃兎袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。No title>検察を起訴し検察を有罪にすべきだとすら思います。
全く同感です。yoshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。No title『袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blogewkefc自民党の城内実・衆議院議員から国連人権弁務官への攻撃発言がひどすぎるNo title杉田水脈を総務政務官に任命したのも絶句でしたが、よりによってこいつにLGBT特命委員会事務局長をやらせる岸田文雄の思考法が全く理解できない
自民党LGBT特命委員会事務名乗るほど者ではありませんが差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約日本は永遠に「差別主義者が幅を利かす国」なんだろうな。これはWBCでの一幕なのですが、旭日旗を振り回して悦に入る日本人……
旭日旗がどのようなものなのか理解していればこんなことには、とも以前は思っていたのですが、どうも最未来バイデン米大統領は「未来永劫謝罪する義務を未来の世代に課してはならない」とは言わずに、今年も第二次大戦中の日系アメリカ人強制収用と公民権剥奪について反省と謝罪を新たにした。 #国家としての謝罪決して謝罪しないアメリカが謝罪した希少例ヒトラー・ナチスの手本は、米国の黒人差別法と先住民の強制収容所だった。
http://tmmethod.blog.fc2.com/blog-entry-1123.html
優生学の親玉アメリカ問題は、それを巨大檜原転石ヘイト批判記事を書いた神奈川新聞の石橋学記者を「名誉棄損」として一部敗訴させた横浜地裁判決はおかしい。石橋記者の話を聞きます石橋記者を講師にオンライン講演会をします。
詳しくは
https://jcjkikansh.exblog.jp/32922330/ywatari4障害者自立支援法訴訟、和解へ重度の障がいを持って生まれた子の養子縁組 NPO法人みぎわは,障がいを持って生まれてくる赤ちゃんの特別養子縁組をあっせんする日本で唯一の施設です。中絶は年間20万件ほどあるそうです。協力病院の産婦人科医師Takeshi死刑FAQ (適宜更新)袴田巌さんの一刻も早い無罪を切望する。 2023年3月13日, 東京高裁は「無実の死刑囚・袴田巌さん」の再審開始を決定しました。決定で注目すべきは、決定理由中に,「捜査機関が証拠を捏造した可能性が極めて高いTakeshi自民党政府の作る行政文書は、自民党幹部世耕弘成氏によれば、真正・真実であるとは限らないらしい #自民党に投票するからこうなる#自民党に投票するからこうなる安倍チルドレンの高市氏は、総務大臣だった当時「行政指導に従わない放送局は電波停止にする」という恫喝発言で大炎上を巻き起こしました。
今回の文書の内容はこの恫喝発閉口強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議します (2)自民党の十八番自民党の十八番
当初は任意であるといっておきながらいざ決定となると強制にしてしまうのが自民党のやり方です。
思い出されるのは1999年に成立した国旗国歌法、大日本閉口WHO(世界保健機関)が日本人事務局長を人種差別的言動を理由に解任人種差別発言あれこれ 葛西健の人種差別発言とは,
フィリピンにある事務局での地元フィリピン人スタッフに詰問。
「太平洋地域の人々を何人殺してきたんだ?そして,さらに何人殺したいんTakeshi強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議します (2)No title 現在、市町村でマイナンバーカードを交付する際には、裏面のマイナンバー、性別、臓器提供の意思表示部分を隠すためのビニールのカバーを一緒につけています。ところが、クテシフォン議員定数を減らすと真っ先に被害を受けるのは誠実な政治を行なう政治家や政党である (大阪の例)No title「議員定数」…地方でも身分・収入が保証されれば「土建屋」だけでなくシングルマザーの方などの参政権も平等なる、否、弱者こそが政治に物申す制度を構築していかなければ月乃兎건곤감리 乾坤坎離 (独立運動記念日)/ 다이아 (DIA ダイア) (不定期連載「気まぐれK-POPプレイリスト」)韓国における過去の歴史の再検討 KPOPの話題からは外れますが,韓国における過去の歴史を再検討する16の法令が施行されていることを紹介したいと思います。
【日本の植民地支配関連】
東学農民革命Takeshi強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議します (2)税申告書先日、所得税確定申告を済ませました。税理士にお願いしました。申告書にはマイナンバー記入欄がありますが、毎年記入していません。それによるお咎め、例えば税務署からの苗とともに国際女性デー (追記あり)今年の国際女性デー近辺のできごと3月8日は国際女性デーですが,その近辺で日本で起きたことは。
3月7日,高市早苗に捏造呼ばわりされた放送法にかかる文書が公文書であることを自民党政府が認めた。
Takeshi自民党政府の作る行政文書は、自民党幹部世耕弘成氏によれば、真正・真実であるとは限らないらしい #自民党に投票するからこうなる自民党が言っていることは支離滅裂 高市早苗も世耕弘成も公文書として外形は真性だが、自分に関する記述はウソだと言いだしました。いったい官僚が内容虚偽の文書を作って何の実益があるのでしょうか。公務Takeshi議員定数を減らすと真っ先に被害を受けるのは誠実な政治を行なう政治家や政党である (大阪の例)No title『議員定数を減らすと真っ先に被害を受けるのは誠実な政治を行なう政治家や政党である (大阪の例)』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9016.ewkefc自民党政府の作る行政文書は、自民党幹部世耕弘成氏によれば、真正・真実であるとは限らないらしい #自民党に投票するからこうなる自民に政権担当能力もガバナンスもない「小西議員は捏造でないことを証明しろ」と高市が喚いていますね。
予想の範囲内とされている「ゴールポストの移動」を盛大にやって「何が楽しいんだ」と怒りが湧きます。アンドリュー・バルトフェルド強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議しますNo titleポイントで釣って、今度はアニメのキャラクターで押し売りする姿勢に呆れます。
引っ越しだ何だと便利だからと言って「一生のうちにどれだけ必要なんだ」、「手続きの為にアンドリュー・バルトフェルド維新の嘘の例。維新の悪政を漂白して維新ロンダリングをする不甲斐ない報道業者。 #維新に騙されるな #マスメディアへの不満 #マスメディアへの不信No title教育の無償化をはじめこれ程維新が嘘をついてるとは思いませんでした。yoshi