コメント
現在亡命を真剣に検討中
自民党の連中は鎌倉時代の御恩と奉公の時代に戻したいのでしょうか。奉公という義務をつくしてこそ国から権利という御恩が与えらえるという社会にしたいのでしょうか。
やっぱりなけなしの貯金があればそれを元手に海外に逃亡したほうがいいのでしょうか。政治難民としてカナダか北欧あたりに逃亡することを今真剣に検討しています。圧政から逃れるためなら寒いのも言葉の壁も何程の物ではないと思います。
東富士三太郎さんを笑える人は居まい。
「心ある人はもうこの国を見捨てろ。あなたがたは十分この国に対する責任は果たした」と。
あまりにインパクトのある、苦渋に満ちた投稿だったので、随分日がたった今でも一言漏らさず覚えているくらいです。
実際、エジプトやチュニジアの人々の方がいっそ幸福なのかもしれません。
彼らは体を張って自分たちの手で自分たちの権利を獲得しようとした。そして、その成果を得つつある。
一方、日本人は自らの手で自らの自由と権利を葬り去ろうとしている。現実に一部は既に失われている。
私も資産も特技も何もない人間ですから、このまま、自民党の壊憲案が通ったとしても、大阪の掃溜めでひっそりと生を終えるほかありません。
皆さんはさっさとこんな国見限った方がいいかもしれません。
立憲主義も天賦人権説さえも平然と放棄する連中です。罪刑法定主義や遡及処罰の禁止など、守る気はさらさらないでしょう。過去のホームページやブログでの投稿を理由に逮捕拘留される可能性は十分にあります。
身に危険が及ぶ前に何か手を打った方がいいことはたしかです。
いま準備中です
Sha Wujingさんありがとうございます。
私が過去に申しましたことももしかしましたら罪となるかもしれません。
もしかしましたらここで書き込んだ方皆罪人になる可能性もあるかもしれません。
振り返ってみれば私はもう十分この国で苦しんだ。この国で権力者の為に頑張ってきた。もうこれ以上自ら好き好んで苦しむ必要などこれっぱかりもない。そう確信するに至りました。
本当にこのブログは心の救いになりまた私が新たな人生の一歩を歩むために背中を押してくださいました。
これほどまでに温かい人情に触れたことこれまでありませんでした。
こんないい人がまだ残っている日本を去ることには正直後ろ髪をひかれる思いがします。しかしながらこの日本にはそれ以上にひどい方々が多すぎます。そのうえ憲法まで憲法とはおよそ呼べない者に変えられたら全く希望が持てません。
私が何もかもかなぐり捨て秋葉原事件のような事件を起こす前に国を去ることはむしろ幸せかもしれません。
本格的に終わっている日本
国民の権利を奪うようなことを言っておきながら、国民の票なんか期待するな!
「総選挙の争点6 驚き・桃の木・片山さつきの憲法解説 やはり安倍自民党は徴兵制を目論んでいる」
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/e3ed44d9b711f3331771f17aedba6f34
(以下引用)
>> @taiyonokokoro50国民が権利は天から付与される、義務は果たさなくていいと思ってしまうような天賦人権論をとるのは止めよう、というのが私たちの基本的考え方です。国があなたに何をしてくれるか、ではなくて国を維持するには自分に何ができるか、を皆が考えるような前文にしました!
> あのね、基本的人権は憲法にもらうものではなくて、国がくれるものでもなく、人が人たるがゆえに、生まれながらにして持っているものでしょう。また、そういう天賦人権論を取ったからと言ってどうして義務を果たさなくていいということになるのか。
>辛口のやまもと氏は
>「どうしてこんなに馬鹿なのでしょう。天賦人権論とは何であるのか以前に、現代国家における憲法の役割に対する理解が及んでいないようであります」
>とおっしゃっていますが、全く同感です。憲法は国民の人権を保障するためにあるのです。さらにいえば、そもそも国家は国民の権利を守るためにあるのです。安倍総裁や片山議員ときたら、近代市民革命以前の封建主義の感覚です。
> さらに、やまもと氏の記事にこんな引用もあってのけぞりました。
>>自民党の西田昌二と片山さつきが、国民主権と基本的人権を否定してしまいました
>> http://togetter.com/li/419069
>上の記事には光栄にも私の記事もリンクしていただいていますし、是非クリックして全体を読んでいただきたいのですが、「立憲主義って言葉を聞いたことがない」という名言もある西田という議員さんは、テレビで、「主権は国民にはない日本が長年培った伝統と歴史に主権がある」と宣言されたそうです!
>なんやねん、伝統と歴史に主権があるって。伝統と歴史さんが主権を行使できるんかいな。
(引用終わり)
民主主義に基づく選挙に出馬し、国会議員に選ばれていながら、その民主主義の根幹を否定して、封建時代と同様の倫理観を押し立てて来るなんて、矛盾もいいとこじゃないですか。徳岡氏の引用された、やまもといちろう氏は、実は私はあまり好きなブロガーさんではなかったのですが、しかしこの部分についてはまったく同感です。
そういえば、「立憲主義って、聞いたこと無い」という自民党の国会議員さんは、以前にも話題になったはず... てっきり同じ人物かと思ったら、これが別人でした。今の自民党はこんな人ばっかりなんでしょうか?(しかも、こちらの方は片山氏と同じ東大法学部卒)
秋原葉月さんのブログ
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-896.html
「“改憲派”ではあるが、自民の目指すような改憲には反対」という憲法学者の小林節氏は、かつてマガジン9条のインタビューでこうした自民党議員たちの「無知」に関して以下のように批判されました。
マガジン9条・この人に聞きたい 「小林節さんに聞いた 無知無教養がはびこるるこの国の政治」
ttp://www.magazine9.jp/interv/kobayashi/index.html (リンクが多いと、自動でコメントがはじかれるかもしれないので、先頭のhを外します)
(引用開始)
> 私は最初、これは悪意かな? と思ったんですね。知っていてわざと嘘をついているのかな? と。しかし彼らは基本的に無知なんです。
>民法は、私人間の取引の法、商法は、その中の商売人の取引の法、刑法は犯罪の法、訴訟法(民・刑)は裁判の法、そして最上位法である憲法は、国民が政治権力を管理する法だという、法の基本的な役割分担を国会議員が知らない。
>だから、愛国心とか教育とか倫理・道徳の問題に、憲法を直に持ち込もうとするようなことが起こるのだけれども、それは、はっきり言って無知・無教養だからなんだと気がつきました。
>彼らは、歴史に学んでいないんです。人間というのはみんなで共同生活をするに当たって、専門の管理会社みたいなもの、国をつくるわけです。人間は一人ひとりバラバラでは生きていけないから、国家というサービス管理会社がある中で共同生活をして生きていくわけです。そうすると、国家というものは、個人の次元を超えた強大なる統制権を持たないと、交通違反一つだって取り締まれない。
>かつては、その強大な権力を、一人の個人や家が独占していた時代がありました。すると例外なく、権力は堕落していきます。それは人間が不完全なものだからです。そういった失敗の歴史を経て、我々は学び、長く放っておけば必ず堕落する権力というものに、たがをはめるために、憲法が作られたものなのです。
>しかし、自民党の二世、三世議員、世襲で権力者の階級になっているような人たちは、「自分たちは間違えない」と勝手に思い込んでいる。なぜかというと、自分たちこそが権力であり、判断基準だから。民主主義の制度の中では、権力は永遠じゃないのに、自分たちは永遠に権力の座にいる気なんですね。
(引用終わり)
私は片山氏のような「法学士」などではないので難しいことはわかりませんが、「男も女も、老いも若きも、金持ちもビンボー人も、一人一票の投票権」っていうのは、「国民ひとりひとりが、差別なく平等に人としての権利を持つ」という、「天賦人権説の思想に基づく法律」があるからじゃないんですかね。それなのにそれを否定するようなことを言いながら、現行の選挙に出てるってのはおかしなことですよ。片山氏や西田氏のような議員さんは、自分たちに入れた有権者たち、一人一人のことをどう思っているのでしょう?「そもそも国民に主権があることがおかしい」(西田氏が某テレビ番組で言われたそうです)というなら、その国民に選ばれたからこそ、国政の場にいる彼等にも、国家のリーダーとしては何の権威もないことになってしまうわけです。そんな無茶苦茶を言えば、自分で自分の足を掬うようなもの、あるいは、自分を選んでくれた有権者をとことんバカにした発言だとは思わないのでしょうか?本当に「現行の民主主義」を否定したいなら、いっそ武装蜂起でもして現体制を転覆しようとする方がまだ、理に適っているというものでしょう。(あの人等にそんな度胸があるわけもないし、あっても困りますが。)
ともあれ、国民(庶民)の権利を奪うようなことを言っておきながら、国民(庶民)の票なんか期待しないでほしい。大金持ちでも権力者でもない人間が、こんな人たちに貴重な一票を投じるのは自殺行為だと思います。
北欧の教育などと比較すると,日本Takeshi政治の改善のためにすべきこと (障害者自立支援法をめぐる障害者側からの運動を応援します。)「青い芝の会」のスローガンなど 脳性麻痺の人たちの「青い芝の会」があります。ここで確立された理念のひとつが「医学モデルから社会モデル」へでした。「障がい」というものが個人の皮膚の内側にある性Takeshiスリランカ人のウィシュマさんを虐待の末死なせた入管が全員不起訴に。日本国家ぐるみの虐待であり差別である。 #参院選2022世界から嫌われる日本 ウイシマさんが亡くなっても入管職員を不起訴にするのは,やはり被害者がアジア人だったからではないかという民族差別的な疑いが残ります。東京電力OL殺人事件で逮捕されTakeshi少女時代(소녀시대、Girl's Generation) 「다시 만난 세계」 (Into The New World、また巡り逢えた世界) (不定期連載、「気まぐれK-POPプレイリスト」)防弾少年団は活動休止か。 防弾少年団が活動を休止し,ソロ活動に専念するという報道が目につきます。
ふだんカトリック・ミュージックとポーランド・ロックばかり聴いている私は防弾少年団をよTakeshi1923年9月1日の関東大震災時の日本人による朝鮮人虐殺を忘れない2023年9月1日は朝鮮人,中国人及び日本人量虐殺から100周年 2019年は三・一運動から100周年で,日本政府はこのときに日本が行った武力鎮圧の事実を詳細に認めていれば,現在の韓日関係はいくらかでも好転したのではないかという正Takeshi葛西敬之JR東海会長に呼びつけられる安倍首相軍事化なくして経済繁栄を続ける日本経済のしくみ 先ごろ葛西敬之JR東海名誉会長が亡くなりました。安保法制懇の主要メンバーであり,安倍晋三の師匠的存在でした。葛西から電話があれば安倍は食事を中座してでも駆けつけTakeshi自民党の新たな性加害問題。細田博之衆議院議長のセクハラ疑惑に続いて、吉川赳衆院議員の買春未遂行為。 #参院選2022吉川議員の予想される今後。 買春未遂の吉川議員は行方不明になり,連絡がとれないそうです。
公務員や会社員が無断欠勤を続けたら厳しい処分がくだされます。
吉川議員の場合は,都内のどこかにTakeshi侮辱罪の厳罰化は自民党批判の事実上の禁止ではないか。日本の非民主化が完成してしまう。これを推進するのが自公維国。 #参院選2022萎縮効果を狙ったもの侮辱罪の厳罰化は自公維国の大日本帝国主義政党が政権批判を萎縮させ、事実上禁止するために行った暴挙です。
過去の例を見ても自民党政権が1969年に成立させた悪法「閉口君が代不起立の教員を再任用することを拒否した維新・大阪府の敗訴が最高裁で確定したのはよかった。 #維新自民党政権の御用司法君が代不起立の教員を再任用することを拒否した維新・大阪府の敗訴が最高裁で確定はまともな判決です。
しかし日本ではこういったまともな判決は極少数です。
高崎市県立公閉口高崎市県立公園朝鮮人労働者追悼碑訴訟で、大日本帝国主義側の主張に軍配をあげた最高裁の決定Takeshiさん、クテシフォンさんお二人ともコメントいつもありがとうございます。
「日本の裁判所は植民地支配を受けた人々の人権には極めて鈍感」というTakeshiさんの指摘は重いです。日本人の人権にも村野瀬玲奈スリランカ人のウィシュマさんを虐待の末死なせた入管が全員不起訴に。日本国家ぐるみの虐待であり差別である。 #参院選2022No title 仮に一般人が今回の入管のようなことをして他人を死に至らしめたら、「未必の殺意」があったとして殺人罪で問責されるでしょう。殺人まで行かなくても傷害致死罪、保護責クテシフォン高崎市県立公園朝鮮人労働者追悼碑訴訟で、大日本帝国主義側の主張に軍配をあげた最高裁の決定No title 今回の最高裁の判断は決定と言う方式が使われています。決定と言うのは一言でいうと「門前払い」であって、内容に立ち入らないまま裁判を終了させることです。
決定はクテシフォン原発事故で国の責任を認めないという最低裁判所判決が自民党日本の腐敗をさらに進めた。 #自民党に投票するからこうなる #自民党政権が日本を滅ぼす #参院選2022No title 単に理性のみで考えれば、「国に責任なし」という判決などあり得ないと思っていました。だが、一方で「日本の最高裁が国家権力の中核を直撃するような判決を出せるわけがクテシフォン高崎市県立公園朝鮮人労働者追悼碑訴訟で、大日本帝国主義側の主張に軍配をあげた最高裁の決定女性国際戦犯法廷とはえらい違い 日本の裁判所は政治に関わる案件は統治行為論をふりかざして判断しないことが常識になっています。韓国には憲法裁判所あって,パク・クネ元大統領によって任命された裁判Takeshi「現実主義者」についてのメモ平和的生存権 憲法における平和主義は9条が上げられることが多いのですが,憲法前文二段を注目すべきであるとの声も少なくないようです。「われらは,全世界の国民が,ひとしく恐怖とTakeshi自民党の新たな性加害問題。細田博之衆議院議長のセクハラ疑惑に続いて、吉川赳衆院議員の買春未遂行為。 #参院選2022No titleはじめまして。
私は、安倍晋三という稀代の大嘘つきが総理大臣の座を射止めたことだけでなく、歴代最長政権となったことを見て、すでに日本は狂っていると思っています。何処へやら従軍慰安婦の件で韓国政府と元・従軍慰安婦の被害者ハルモニたちから問題を『蒸し返されない』ために日本側がとるべき『戦略』朝鮮民主主義共和国の人民も「慰安婦」問題に重大な関心 加藤圭木・一橋大学大学院社会学研究科准教授が2016年に朝鮮民主主義共和国を訪問したとき金剛山(クムガンサン)登山をし,現地の登山ガイドの人と話したそうです。そのTakeshi従軍慰安婦の件で韓国政府と元・従軍慰安婦の被害者ハルモニたちから問題を『蒸し返されない』ために日本側がとるべき『戦略』「慰安婦」否定派の異様さ 2017年9月22日にサンフランシスコで「慰安婦」像が公共の場に建てられました。「『慰安婦』メモリアル建設決議案』に対しては,「慰安婦」否定派は元在特会の山本優美子Takeshi「最大の悲劇は、悪人の圧制や残酷さではなく、善人の沈黙である」 (マーティン・ルーサー・キング牧師) #参院選2022わたしには夢がある。 マーティん・ルーサー・キング・ジュニア牧師の演説「わたしには夢がある」はよく知られていますが,その演説文を全部通して読む機会はなかなかないと思います。以下にそTakeshi週刊文春の「ヘイトスピーチ、セクシャルハラスメント」の醜さを見て、それこそが日本なのだと思わずにいられない。亡命を余儀なくされた辛淑玉さん 2017年1月に放送された東京MXの「ニュース女子」の中で辛淑玉(シン・スゴ)さんは,基地反対運動を煽動する首謀者として取り上げられました。2018年3月8日にBPOのもうひTakeshi5月18日。たった41年前の1980年に韓国で光州民主化運動があった。済州4・3事件及び麗水・順天事件 1948年4月3日に南北分断に反対した左翼勢力が済州(チェジュ)島で武装蜂起をすると,警察や軍はこれを徹底的に弾圧し,約3万人の済州島民が殺害されました。犠牲者の多Takeshi平和の少女像を撤去してくれとドイツ首相に要請した岸田首相・自民党総裁は国際社会での日本国の評判に不可逆的な傷を与えた。 #自民党 #参院選2022「平和の少女像」の意味とは あいちトリエンナーレで展示された平和の少女像(正式名称「平和の碑」)は韓国の彫刻家であるキム・ソギョン,キム・ウンソン夫妻による作品ですが,細部にわたってさまTakeshi「その強さは、やさしさでできている」、大椿ゆうこ @ohtsubakiyuko さんのための良い言葉だと思う。 (by ちまこ🏳️🌈쥐마코🐭B🐲⛰🎀🌺 (@chimakoBlue)さん)大椿ゆうこさん社民党副党首の大椿ゆうこさんは良心的な参院選の候補者です。
戦争屋、対米従属の政治家ではなくこういった人がもっと政界に進出してくれれば日本はもう少し救われるので閉口#参院選2022 の各党対決点(メモ)昨年の衆院選挙で既に実証済昨秋に行われた衆議院選挙は、大日本帝国主義政党の自公維国の大勝に終わり、
護憲勢力は大きく議席を減らしました。
そのため国会では平和憲法改悪、軍備拡張の大合唱が起閉口自公維偏重、野党軽視の政治報道 #マスメディアへの不満No title 以前BBCのニュースだったと思いますが(このサイトで知ったものだったと記憶している)、「日本では野党は街頭で叫ぶしかない。これに対して与党はメディアを支配しているクテシフォン政権与党(自公プラス実質的与党の維国)が圧倒的多数の議席を占めるのは決定的に悪い理由 #参院選2022No title 7月の参議院選挙を巡る情勢は極めて厳しいものがあります。ここ数年間紆余曲折を経つつも維持されてきた野党共闘の枠組みがほぼ崩壊状態となっているからです。
まずクテシフォン日本の教育現場での差別的奇習や校則を報じるフィンランドのニュースNo title 校則に関する様々な問題について考えると、宗田理の『ぼくらの七日間戦争』が現在でも人気作品である理由の一つが分かります。この本が書かれ映画化もされたのは1980クテシフォン日本の教育現場での差別的奇習や校則を報じるフィンランドのニュース賛成するより反対するのははるかに煩雑で苦労する。 藤岡信勝や小林よしのりなどが歴史修正主義的言説を展開し始めたとき,歴史学会はそのばかばかしさにあきれて反論しませんでした。その結果,歴史修正主義が大きく前進しTakeshi「最大の悲劇は、悪人の圧制や残酷さではなく、善人の沈黙である」 (マーティン・ルーサー・キング牧師) #参院選2022「神が死んだとは信じない」と言ったキング牧師 キング牧師は「神が死んだとは私は信じない」と言いました。「なぜならば神の葬列に出くわしたことも,神の墓を見たこともないからだ」とのことでした。
テレビの「笑Takeshi国会質問の中身より質問者の顔ぶれがポイントと考えているらしい毎日新聞 @mainichijpnews @mainichi に払うカネはない(怒) #マスメディアへの不満いつもお世話になってます!この件について、論座に論評がありました。
選挙をするについても、候補者を知るための材料になる、知る権利の保障になるという観点が新鮮でした。
https://webronza.asa宮武嶺