
まず、なるほどなあと思った秋原葉月さんのツイート。
もうちょっとこの問いから考えをおしすすめてみましょう。
日本の政治を政局本位ではなくて政策本位にして、政治に本当に熟慮と民意を反映させよと私は思います。「もっと政策論争をせよ」という文章は、論説力や分析力がない新聞も含めてありとあらゆる新聞に出ていますから、この意見に反対する人はそんなに多くないでしょう。では、日本の政治を政策本位にするためにはどうすればいいか、そのように考えをすすめるべきです。つまり、日本の政治を政局本位ではなくて政策本位にするためのアイデアを出す競争(?)です。
そのためのアイデアの一つは、選挙運動においては政党名や党首や候補者の所属政党や名前を出すことをすべて禁止して、政党名はアルファベットで表記し、候補者名も番号で表記し、選挙運動は演説動画のテレビや動画サイトでの全候補者公平な方法での発表と政策集文書の公平な方式での配布のみとする、というものです。
たとえば、政策集文書には、「X党候補者 候補者番号12345 政策集」とだけ表紙にあって、あとは政策の内容だけが中に書いてある、というふうにするのです。どの政党の主張でも差別されずに公平に流通するようにするために、各党や各候補者の資金力に依存する部分の選挙運動を一切禁止して、公費で公平に政策構想だけを流通させる運動だけにしぼるのです。インターネットでの選挙運動は自由化しますが、政党名と候補者名を出すことを禁じて政党名を候補者名を記号化して、政策についての記述や更新だけを自由化します。
これなら、「小選挙区制度にすれば二大政党に収れんして政策論争が活発になる」みたいな、因果関係のあやふやな、現実離れした、そして実際に失敗に終わった従来の主張には根拠がなくなります。本当に政策論争を活発にしたければ、政局経由で行なおうとするのではなく、すぐに政策論争を始めるべきなのですから。こうすれば、政策論争をする力がない政治家だけが淘汰されることになります。
テレビでの政党間、候補者間の討論会は、司会者が全参加者の発言時間を同じにするように議論をリードするという厳格な仕切りを設けたうえで、毎日でもやればいいと思います。
私がその一員であるサイバー政治団体(笑)、「
世界愛人主義同盟」が政権をとったら、ぜひこのアイデアを国民的討論にかけて実現したいと考えています。
さて、そこまで待ってはいられませんので、今回の衆議院議員選挙の公約の整理として、他力本願ですが(汗)、秋原葉月さんの記事をお借りします。
●Afternoon Cafe
■衆院選挙の争点について各党の主張(1)原発
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-1078.html
2012.11.22 ( Thu ) 05:00:00
今度の選挙は、玲奈さんも仰っているように「日本の有権者のレベルを問う選挙」だと私も思います。
一昨日のエントリ-で、フランスではマスコミは各政党の主張を平等に報道するだけであることを取り上げさせていただいたので、それを真似して、今度の選挙の争点となるべきであろう種々の事柄についてできるだけ各政党の具体的な主張の情報を集めて、感想を述べてみたいと思います。
今の報道が本来あるべき報道から外れて洪水のような橋下石原PRのエンターテインメントにしかなっていないことに抗議する意味も込めて。
そして劇場型報道にポピュリズムを煽られないように有権者の質が試されてるのだとの戒めもこめて。
まず、大きな争点として上げられる筆頭が「脱原発」だと思います。
これについて、簡単にまとめられた朝日の記事がWebにありましたので、拝借してきました。

それぞれHPをあたってみました。
共産党:http://www.jcp.or.jp/web_policy/2012/09/post-473.html
社民党:http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/energy/energy120907.htm
反TPP党:亀井さんの公式Webサイトには脱原発について反TPP党の具体的な主張はまだ掲載されていないようです。
国民の生活が第一:http://www.seikatsu1.jp/policy.html
みんなの党:http://www.your-party.jp/policy/electricity-liberalization.html
民主党:大飯原発再稼働反対の署名をした議員もいますが、海江田氏のように原発推進派もいます。野田総理は第181国会・衆議院本会議での所信表明演説で「2030年代に原発稼働ゼロを可能とするよう、あらゆる政策資源を投入するとした革新的エネルギー・環境戦略を踏まえて、遂行する」と原発稼動ゼロ社会をめざす方針を改めて表明しました。
HPではこちら
でも「原子力規制委の安全確認を得たもののみ再稼働」として結局再稼働を認めているし、大飯原発の活断層の問題も稼働して安全とはとても言い切れないのに停止させようとしていません。
民主党の「緩やかな脱原発」は本気度が疑われると言わざるを得ないでしょう
自民党:共産党の吉井議員が福島原発の事故の予見を国会で追及したときに、今まだだって事故が起こらなかったんだから大丈夫と答えたのが安倍さんです。
こちらのエントリ-を参考にどうぞ
・http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-689.html
HPにある安倍さんの定例記者会見から
「原子力発言に対するわが党の方針はすでに発表している通りでありまして、原子力規制委員会ができましたので、そこで半年以内にルールを作って、そのルールに則って経済的政治的な事由にはよらずに、純粋に技術的、科学的に安全だと思われたところからこの3年以内に再稼働を行って行くということであります。そして、今後10年、長期的なエネルギー政策、ベストミックスについて議論をしていくという立場に変わりはないということですね。」
ここには載っていない「みどりの党」ですが、HPを見ますと
「すみやかに脱原発を達成し、持続可能なエネルギー社会へシフトする」とあります。
http://greens.gr.jp/policy/seisaku/
即時全廃や輸出禁止も謳っています。
立ち位置としては共産党、社民党に並ぶかな?
ところで上の表では日本維新の怪は脱原発、原発維持、いずれにも入っていないようですが、党首の石原氏がおそるべき原発推進論者ですので、自民と同じ「原発維持」に分類すべきじゃないでしょうか?
ちなみに維新は脱原発に関して次のような変遷をたどっています。
大飯原発無くても夏は乗り切れると断言
↓
やっぱり電気足りない。夏限定で再稼働。脱原発の住民投票は5億もするからダメ(といいつつ、都構想の区割りは住民の過半数取るまで住民投票をやり続ける、という自分勝手な矛盾)
↓
ところが大飯原発は再稼働しなくても夏は乗り切れたことが判明
↓
夏終わっても橋下氏は即時停止を積極的には求めず。
「原発は2030年代まで全廃に後退」そして、全性の高い原発が開発された場合は積極的に輸出に乗り出すべき
↓
脱原発とか先に決めるのはおかしい。市場に任せれば自然と原発は淘汰され、30年代には無くなる
と、期限を定めることを取りやめ。
(市場に任せたら原発はなくなる=政治決断も何もしなくてもほっとけば原発は無くなっていくとは、なんと非現実的なお花畑かと。もう脱原発から撤退宣言したも同然)
↓
石原氏に配慮して、とうとう「脱原発」を削除
とまあ、凄いコロコロ王子ぶり。
ここまで来ると、政策を変更したのではなく、維新にはもともと政策の基となる理念がなかった、という評価をせざるを得ませんね。
さて、脱原発はもう国民のメジャーと言っていいと思うのですが、今のところ支持政党の第一党は原発維持の自民党なんだから、不思議なものです。
■衆院選挙の争点について各党の主張(2)TPP・消費税
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-1097.html
2012.11.26 ( Mon ) 14:00:00
選挙の争点として上げられるのは原発の他に、TPP、消費税が上げられます。
これも簡易な図がありましたのでお持ち帰り。

【TPP】
当ブログではTPPにまで手が回らず、もっぱらブクマして読み専です。なのでこれについて詳しくエントリ-でとりあげたことはなくて・・すみません。
ですが当然TPPには反対です。
私のブックマークの中から詳細に分析してくださってるサイトをいくつかご紹介して、お茶を濁しておきますね(^^;
●考えてみよう!TPPのこと 日本の食と暮らし・いのちを守るネットワーク
http://www.think-tpp.jp/
●自由法曹団意見書:TPPはくらしと地域経済を破壊する
http://www.jlaf.jp/html/menu2/2011/20110726181414_5.pdf
●五十嵐仁の転成仁語
10月31日(月) TPPへの参加は日本を破滅へと導くことになる [TPP]
http://igajin.blog.so-net.ne.jp/2011-10-31
●村野瀬玲奈の秘書課広報室
農業をめぐる資料を集めて、「TPP(環太平洋経済連携協定)」に反対する。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-2230.html
TPPが破壊する保険医療
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-2287.html
TPP反対論は具体的で地に足がつき、TPP賛成論は抽象的で浮足立っています
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-2940.html
野田首相のTPP推進は日本国民のためではない (ブログ「シャロンの薔薇」を読む)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-2927.html
TPP、そりゃおかしいゼ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-2965.html
TPP批判の論点をメモ (金子勝先生のツイッターから)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-2918.html
●赤旗:TPP・関税撤廃
http://www.jcp.or.jp/akahata/web_keyword/key363/
動画も色々あります。
『TPPで日本をぶっ潰せ!!』 ~ 10分で理解できるTPPの問題点 ~
http://youtu.be/cNXEucYUFJ0
TPPにメリットは無い! 2-2.flv
http://youtu.be/SjbTrTu-Cd8
金子勝(慶大教授)TPP・米国が行っているのは近隣窮乏化政策
http://youtu.be/vwFjNgZ-A_0
【金子勝】TPP参加表明は日本人の敗戦パターン
http://youtu.be/MX4vRET6590
アメリカ様を儲けさせてあげるために国民の暮らし経済を、規制緩和&市場原理主義のハゲタカに差し出すTPPに反対する政党を選びたいものです。
その時、人気取りでにわか脱原発を装う政党に惑わされないように気をつけなければいけないのと同様のことが言えますので、「なんちゃって」と掌を返しそうなぶれる政党でないかどうかを見極めましょう。
政局、権勢争いに主眼を置くような人々が集まる政党は、政策など二の次で、風向きを見て主張を変えて来ますから要注意です。
【消費税】
過去に消費税に関しては色々書いてきましたのでもう繰り返しませんが、やはり反対する党を選びたいですね。
さて、こんな亡国売国TPP(と右翼チックに書いてみましたw)と棄民消費税増税に対して各大手新聞社の姿勢と言えば、もうビックリ

消費税反対は東京新聞のみ、TPPに関しては東京新聞までが揃って全社が推進派とは・・・(呆)
ホントにこの国のマスコミは、マスコミとしての役割を果たしていませんね。
もはや消費税反対TPP反対を明確にしているメディアは赤旗しか残ってないようです・・・
(転載ここまで)
消費税値上げやTPP参加についての大問題が指摘されているにもかかわらず、政局中心の報道の中では大手マスメディアの検証ぶり、報道ぶりがきわめて偏っていることがわかります。
偏った検証からは偏った政治しか生まれません。あるアイデアに問題点があるという指摘に耳を傾けない社会は、誤りを修正できない社会です。日本がそんな誤作動社会にとどまっていていいのでしょうか。自分が政治に何を望むのか、政治はどうあるべきか、自分が自分の意思を託そうとする政党や候補者は本当に信頼するに値するのか、面倒くさがらずによくよく各党や各候補者を吟味すべきです。自分の選挙区にいるすべての党、すべての候補者について。
これだけではもちろん足りません。しかし、自分が投票しようとする政党や候補者が本当に自分の意思に沿った考えや行動をしてきた人か、そうしてくれそうな人か、そういう点を間違えて投票する人が多ければ多いほど、政治の質は悪くなり、政治と民意はますますかけ離れたものになることは間違いありませんから。
●国会議員への投書のための「議員名簿」→
http://www.eda-jp.com/link/link1.html●マスメディアへの投書のための「News for the people in Japan」マスメディア問い合わせ用リンク集→
http://www.news-pj.net/link/media.html●他の社会系ブログに行くにはうちの「私的リンク集 (適宜更新)」経由で→
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-136.html
- 関連記事
-
スポンサーサイト
・阪神、オリックスの優勝パレードに大阪府職員を無賃で動員、閉口ハマス(ハマース)のイスラエルへの大規模攻撃についてハマスとの一時停戦が実現した一方で忘れてはいけないこと。 アメリカ国防人員データ・センターによると,2020年12月現在,陸軍、海軍,海兵隊,空軍,沿岸警備隊の現役兵士総数は1,371,627人でアメリカ国内で軍務に服する者1,201Takeshi福島県議選、京都府八幡市長選、東京都青梅市長選(2023年11月12日)の結果から思う米沢市長選挙は自公推薦敗れる。 任期満了に伴う米沢市長選は11月26日開票され、国民民主党などが支援する無所属新人の元衆院議員近藤洋介氏(58)が、元市参与伊藤夢人氏(38)=自民・公明推薦Takeshi政治献金でも自民党政治の政策が変わらないと自民党が言うのなら、企業・団体は政治献金を出す必要はないし、自民党だって献金を受け取る必要はない。(笑)こういうことでも日本共産党の議員経験者(現職も元職も関係なく)に聞けば、殆どずれたことは言わないんですけどね。
杉村大蔵みたいなのに聞くから盛大にゴールポストがずれるんですよ。アンドリュー・バルトフェルド政治献金でも自民党政治の政策が変わらないと自民党が言うのなら、企業・団体は政治献金を出す必要はないし、自民党だって献金を受け取る必要はない。(笑) 私が献金企業の株主なのであれば取締役全員を特別背任で告発しますね。だってそうでしょう?「献金によって政策は変わらない」と言っているわけですから。
企業献金は左の人自民党で差別扇動を「担当」する杉田水脈は総務政務官を辞したが、差別扇動行為を信念として続けるらしい。事実上の日本政府公認の差別扇動が悲しい。差別は杉田水脈の存在理由である。 日本における名うてのレイシストである杉田水脈の存在理由
(raison d'être)は,差別にあると思います。差別発言を連発しなければ,この女の存在理由はありません。多くTakeshi死刑FAQ (適宜更新)死刑をめぐる微妙な問題 1988年,オランダ(Pays-Bas)でショート事件が起きました。チャールズ・D・ショート二等軍曹(34歳)は,オランダのソーステルベルフ米空軍基地に所属していました。シTakeshi自民党の馳浩は自らが海外の五輪関係要人たちに配った想い出アルバムのことを、自分自身のブログ記事をもとに改めて自白しなさい。 #自民党は利権と汚職と税金泥棒albumでなく…「想い出アルバム」の件その他多くのアベ案件を国会で馳氏を徹底的に問いただして、ぜひとも正式な「国会議事録」という形で永久保存すべきですね。
できることなら、あら津木野宇佐儀世襲議員に相続税がかからないことが日本の政治をさらに貧しくする安倍昭恵が安倍晋三の政治資金を無税で引継ぎ、晋和会の代表に就任したことについて安倍晋三の政治資金を管理する政治団体「晋和会」に、関係する五つの政治団体から計約1億8700万円が移されていたことが判明したとのことです。晋和会の代表は安倍氏から妻Takeshi政治献金でも自民党政治の政策が変わらないと自民党が言うのなら、企業・団体は政治献金を出す必要はないし、自民党だって献金を受け取る必要はない。(笑)企業献金は特別背任でしょうか。企業の利益にならないんだから。
それとも、腐りきってて、変わりようがない?
一日一億円の政党助成金の二重取り。時々拝見政治献金でも自民党政治の政策が変わらないと自民党が言うのなら、企業・団体は政治献金を出す必要はないし、自民党だって献金を受け取る必要はない。(笑)日本医師会と処方箋日本では病院で毎回処方箋を発行してもらって薬局へ、という流れが当然のように思われていますが
海外では一枚の処方箋で何度か・も薬局で薬が買えるそうですね。
医療費の津木野宇佐儀プロパガンダにはカネがかかる普通に平和に暮らしたい人々 vs. 欲ボケジジイ・オヤジ>時々拝見さん
いがみ合い、マイノリティ抑圧は宗教を口実にジジイ・オヤジがやる蛮行ですよね
しかもセム的一神教の中では、「宗教」による差別や虐殺は特にヨーロッパ津木野宇佐儀#国立大学法人改正案は徹底審議・廃案を求めます 。自民党政府が大学支配を強めて大学と学問の自治・独立を破壊したら日本の教育と学問、そして知性は衰退する。 (4)誰のための教育・研究か + 愚痴トピズレですが…
誰のための教育・研究か、を軸足に
これまでの(財界(=右)に操られた!)ジミンの「国の教育政策」全般を洗いざらい再検討することを、もういい加減すべき津木野宇佐儀プロパガンダにはカネがかかるあと数年、ユダヤ教が避けたい年諸説ありますが、イエス=キリストの処刑から2000年。
イスラエルはキリスト教、(イエスを預言者の一人と認める)イスラム教との融和を急ぐべきかと。時々拝見プロパガンダにはカネがかかるNo title『プロパガンダにはカネがかかる』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9474.html
>イスラエル政府が自分が行なっているパレスチナ人虐殺を正当ewkefc「自分が日本共産党支持をオープンにしている理由」 ( 「戦い続ける」ザオラルさん【JCP】🌈 (@OneMoreChance99)の発信)私が日本共産党を支持できない理由現在まで「部落差別」問題を「否定」してしまっているのは、日本共産党の大きな問題だと思います。
保守系メディアであるNNNドキュメント(内容は昔から原発に懐疑的な作品津木野宇佐儀強制ではなく任意のはずのマイナ保険証とは、国民一人一人の個人情報を自民党政府と財界とIT業者が自分たちの利益のために強奪するための武器だとしか思えない。 #マイナンバーカード大返納運動 #現行の健康保険証を残してください #保険証廃止はありえない違憲ジミン健康保険料は任意でなしに徴収されるのに
「任意」のはずのナントカカードを持たなければ(将来)保険が受けられないなんて、どう考えてもおかしいですし、そもそも違法・違津木野宇佐儀日本政府からのマスメディアへの圧力についての池上彰氏の証言(メモ)No titleとんだ「お前が言うな」案件ですね。
「池上彰、お前も韓国ヘイトの火元だ」と見なすべきです。
「日本が憲法を変えないのはみっともない」と外国人の口を借りて(本当はアンドリュー・バルトフェルド沖縄県辺野古の軟弱地盤工事を承認した委員への資金提供の発覚(東京新聞報道)と、自民党政府の事実確認拒否No title少なくとも戦前のように独立国家にするべきです
USA・民主党はあなたのオジサンに当たる党派です
あなたが共産主義の元を作ってくれた恩人です
日本政府・財務省+USA国務aozoratenki2#国立大学法人改正案は徹底審議・廃案を求めます 。自民党政府が大学支配を強めて大学と学問の自治・独立を破壊したら日本の教育と学問、そして知性は衰退する。 (3)#国立大学法人改正案の廃案を求めます。終戦により民主主義教育を与えられた日本ですが、GHQの逆コースにより大日本帝国主義者が息を吹き返しました。
その大日本帝国主義者が牛耳る自民党は戦前の大日本帝国閉口沖縄県辺野古の軟弱地盤工事を承認した委員への資金提供の発覚(東京新聞報道)と、自民党政府の事実確認拒否国家犯罪そのもの日本政府の間違った政策である辺野古新基地建設については、すでに県民投票や名護市の市民投票で反対の民意が示されています。
にもかかわらず日本政府は民意を無視してあ閉口沖縄県辺野古の軟弱地盤工事を承認した委員への資金提供の発覚(東京新聞報道)と、自民党政府の事実確認拒否賄賂は、自民党とその関係者のなかでは・・・読みました。東京新聞、いいスクープですね。
ハセヒロシとか言う人が、安倍の指示の元、オリンピック誘致の為に、世界的に贈賄した事をバラしてしまいましたが、やはり自K.Minaどこでもいいから議員になりたいという維新候補の私的利益のための、「地方選の居住要件撤廃を含む法案」を維新が提出。維新による政治の私物化の典型例。 #維新は最悪の選択肢東京高裁は維新の中村美香の当選無効を適法と判断した。2023年4月9日に投開票された埼玉県議選・南1区(定数3、草加市)で初当選した日本維新の会の中村美香(36)が,被選挙権に必要な要件を満たしていないとして、当選を無効とTakeshi#国立大学法人改正案は徹底審議・廃案を求めます 。自民党政府が大学支配を強めて大学と学問の自治・独立を破壊したら日本の教育と学問、そして知性は衰退する。 (3)No titleこれもプーチン=アベに匹敵する権威主義的愚行ですね。
署名してきました。津木野宇佐儀半年で壊す大阪万博木製リングと半永久的な東京スカイツリーがほぼ同額だそう。大阪万博は愚行だと思う、つくづく。 #維新は最悪の選択肢 #万博決めたん維新やろ #万博中止万博の目玉が日除け・・?
税金・労力・木材無駄遣い。
政党補助金(政治献金補填金)、一年分・・。時々拝見半年で壊す大阪万博木製リングと半永久的な東京スカイツリーがほぼ同額だそう。大阪万博は愚行だと思う、つくづく。 #維新は最悪の選択肢 #万博決めたん維新やろ #万博中止No title『半年で壊す大阪万博木製リングと半永久的な東京スカイツリーがほぼ同額だそう。大阪万博は愚行だと思う、つくづく。 #維新は最悪の選択肢 #万博決めたん維新やろ』に対すewkefc国会議事録検索という調査道具 (メモ)No title訂正
『国会議事録検索という調査道具 (メモ)』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9463.html
>政治の改善を望む方、使いましょう。
『ewkefc国会議事録検索という調査道具 (メモ)No title『国会議事録検索という調査道具 (メモ)』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9463.html
政治の改善を望む方、使いましょう。
『帝国議会会ewkefc2023年11月12日投開票の福島県議選、特にいわき市選挙区。原発に真剣に反対する候補・党派に投票しなければ、日本は何度でも原発重大事故を繰り返す国だと心配せずにいられません。福島県議選の結果など 福島県議選では,自民党は現職28人,新人5人の33人を擁立しましたが,4人が落選し,改選前からの議席数を減らし単独過半数を確保できませんだした。維新とれいわが議席をTakeshiどこでもいいから議員になりたいという維新候補の私的利益のための、「地方選の居住要件撤廃を含む法案」を維新が提出。維新による政治の私物化の典型例。 #維新は最悪の選択肢 まずは昨日投票の福島県議選へ支援賜りましたことをお礼申し上げます。
大選挙区制で複数候補を立てる難しさゆえに日本共産党も立憲民主党も前進が阻まれましたが、全左の人