コメント
驚くことが異常で、むしろこれが世界の常識だとわかっていても、
日本で二十数年も飼い殺しにあってきた私には、新鮮に感じてしまうのです。
ただ、制度だけ持ち込んでも、国民はそれをいつか忘れてしまい、また元に戻ってしまうでしょう。
日本の地下鉄が築きあげてきたノウハウを、形だけ受け取って安全を軽視した大邱地下鉄のように。
そのためにも教育が必要なのでしょうが、今の日本の政治家は・・・程遠いですな。
「教育ムラ」にはどこからメスをつっこめばいいんでしょうね。
>春中絹江さん
この記事にコメントいただいてとてもうれしいです。
子どもだけではなくて大人も含めて、日本人全員に、西欧や北欧でやっている民主主義を教える公民教育を40年ほどやる必要があると思います。政治家だけの問題じゃないと思います。日本人全体の問題だと思います。私が首相になったらぜひ実現したい政策ではあるのですけど...。(^^;
私が首相になることはできないかもしれませんが、こうして、うちの記事を読んで新鮮な驚きを感じてくださる日本人を一人でも増やしたいと思いながらこういう記事をせっせと作っています。
隣の芝生は青い
村野瀬さんがやたらと「フランスでは~」「ヨーロッパでは~」ばかり言っているのを見ると、まるで「おそ松くん」のイヤミさんを連想しますね。あなたはいまだに「ヨーロッパこそが世界で一番進んだ社会である」という、19世紀の植民地主義の時代のような、西洋中心主義価値観にとらわれているのでしょうか。
>いもらす1号さん
まず一つお尋ねしたいのは、あなた自身は日本の政治と社会の現状に満足しているかいないか、日本の政治と社会の将来に不安があるかないか、ということです。
もし現状に満足していて将来に不安がないのなら、あなたのために喜びたいと思います。
しかし、私は日本の政治と社会の現状には改善すべき問題点がかなり多いと考えます。その具体例はこのブログの毎日の記事でいろいろな分野についていろいろな角度から説明しているつもりです。「針小棒大に」というのはあなたの主観ですし、あなたは私の記事のどれがそれにあたるのかを書いていらっしゃらないので、お答えすることがむずかしいですが、もしあなたが私の記事を見てそういう気持ちを持ったとしたら、それは私が慎重、心配性、要求水準が高いからだとご理解いただけるとうれしいです。
では、何をどう改善すべきか。そのための理論と実践のために、何を手本とすべきか。このブログを始めてからいろいろ考え続けています。そこで達した結論の一つが、日本国内はあまりにも多くの分野で広範囲にわたって有形無形の問題点、改善すべき点が多すぎて、何をどうしたらいいか、具体的なイメージがしにくい、何をどこからはじめたらいいか難しいということです。
では、どの具体的なイメージのための一種の教科書と一緒のお手本はどこにあるかといったら、それは外国に求めるのが一つの答えだと私は考えたということです。
そもそも、日本は明治時代からの近代社会で、産業にしても政治制度の原型にしても、多くを西欧諸国から借りてきました。そのように日本は西欧を模倣してきたことは否定できないのですから、21世紀の現在の日本が今も西欧社会から社会の発展と改善のヒントを得ようとすることがそんなに間違っているとは思いません。
あなたにもし日本国内だけでまかなえる日本への処方箋、政治と社会の改善のための答えがあるのなら、ぜひぜひ詳しく具体的に聞かせてください。本当に心からお願いいたします。
質問に質問で返すのは…
いもらす1号 さん の言い分には、村野瀬玲奈 さんがどこか、隠れたところから…安全なところから…発言してるんじゃないのか、という疑問が含んでるようにも、読める…そーいえば、反原発デモの記事でも、貴方ご自身が参加してるという記述は見当たらない…反原発デモに参加してる多くのブログやツイッターでは、参加した本人による撮影の写真が掲載されてる…村野瀬さんのブログにご自身が参加したという記述すらない…貴方はもしかして、どこか、安全なところから物申してないですか?それなら、それでいいんだけどね…ちょっとした、疑問…だから、スルーしてもらってもかまわないんだ
>まず一つお尋ねしたいのは、あなた自身は日本の政治と社会の現状に満足しているかいないか、
>日本の政治と社会の将来に不安があるかないか、ということです。
そりゃ私だって、日常生活の中で不満や不安なんかいくらでもありますよ。でもそれだからといって、それを政治や社会のせいにして「政治が悪い」「社会が悪い」と愚痴ばかり垂れてたって何もなりませんからね。
そもそもあいにくながら、私のような一介の凡人は、毎日職場で仕事をやって、周囲の人間とつきあって、メシを食って生活していくだけで精一杯で、「日本の政治と社会の現状」をどうやって改善するべきかなんて、そんな大それたことを考えるだけの余裕も、ましてそんなことを思いつくような賢いおつむもないですからね。そんなことを考えているヒマなんかあったら、今の自分の生活上の問題をなんとかしようと努力する方が先でしょう。
逆に問いますが、村野瀬さんがこのブログの中で述べておられる「日本の政治と社会の現状」に対する不満なるものは、マスコミやネットの中で言われていることも引き写しばかりで、村野瀬さん自身の生活の中から得られたもののようには思えないのですが。むしろ村野瀬さんは、毎日毎日これだけ膨大な量のブログを更新できるだけの生活の余裕がありながら、いったいどこに不満があるのでしょうか。
>そもそも、日本は明治時代からの近代社会で、産業にしても政治制度の原型にしても、多くを西欧諸国から借りてきました。
>そのように日本は西欧を模倣してきたことは否定できないのですから、21世紀の現在の日本が今も西欧社会から社会の発展と
>改善のヒントを得ようとすることがそんなに間違っているとは思いません。
村野瀬さんは内村鑑三や岡倉天心や新渡戸稲造、あるいは森鴎外や夏目漱石の書いた本を読んだことありますか? たしかに明治の日本人が「西欧を模倣してきた」のは事実ですが、少なくともここに名前を挙げたような人たちは、日本の歴史や文化にもしっかり目を向けていたし、少なくとも欧米に対して卑屈な態度を取るような「西洋かぶれ」にはなりませんでしたね。
そもそも村野瀬さんはヨーロッパを天国で日本を地獄のように言いますが、そのヨーロッパも経済危機や高失業率などの問題があるわけです。その悪い面に目を向けないのは一面的ですが、これは正直に言って、子どもが「うちのオヤジなんかケチでサイテー。よそのうちのパパはもっとやさしくて物わかりがいいのに」と言っているのと同じようにしか聞こえませんね。
社民主義的政策
これは、西欧、とくにフランスが社民主義政権の時代になって、これまでの「新自由主義」*に対して、オルタナティブな政策や考え方があるのではないかという問題意識であって、西欧が常に良く、日本がいつも悪いということではないと思う。
*(「」をつけたのは概念規定のはっきりしたもともとの新自由主義ではなく、世の中一般で大雑把に使われている意味だと示すため)
実際、サルコジ時代はこのブログでも、「西欧の保守派はしょうがないね」のような批判的なエントリーは多かった。
現在の日本の政治をどうするかを考えるときに、市場が最適な資源配分を決定する態の、アメリカ由来の「市場万能主義」を根底とする方向と、政府の再配分機能を重視して、私企業による市場経済と政府による再配分のミックスを基本とするヨーロッパ型の社民主義的政策の方向と、大きくは二つが考えられる。
社民主義的政策がいいという主張で、ヨーロッパ事情が情報として入ってくる立場であれば、「ヨーロッパの政治家の演説を参考にしよう」という紹介エントリーは、他のブログとの差異化になるし、力を入れるのは当然ともいえる。
現実には、いろいろなことが起こるだろうから、西欧がよい、フランスに学ぶべきとばかりは言っていられない事態も考えうる。アフリカで資源にからむ紛争や内戦が起こったときに、フランスが左派政権だからといって自国の権益を守るための軍事行動をしないかどうかは明らかではない。
しかし、社会政策などの考え方では、西欧とくにフランスの左派政権の考え方を参考にしようという発言はあり得る。
もう一つ、社会政策だけでなく、「人権規約」などの理念をヨーロッパ社会に学ぶべきという論点もあるけど、ここで詳説はしない。
(いったん終わり)
私小説好き
かなりの頻度で更新している秘書課広報室の書き手が、少なくとも生活に追われて時間に余裕がないことなどないと推定されるとか、生活に追われるような立場ではないだろうと思われるというのは、そんなに不思議ではない。
でも、引用が多いし、ブログ更新がルーチンワークになっていれば、そんなに投下労働量は多くないともいえる。
たとえば、外国事情などのリサーチが仕事で、立場上、外国語文献に接する機会が多ければ、情報の入手は日確定容易ではないか。職務時間中の専任義務みたいに縛られていない職場なら、仕事の合間にブログ活動をすることも可能だろう。
調査的な仕事であれば、ブログ発信そのものが仕事につながる場合もあるだろう。
どこかの市議が、調査費でコミック誌を購入して問題になった。しかし編集や番組制作、広告など企画部門では、おそらくコミック誌を経費で買うのは当然とされるのではないか。
であるから、情報量の多いブログを更新する余裕があることは、普通の生活者、労働者とかけ離れた時間的、金銭的余裕があることと等価というわけではない。時間と情報のやりくりの問題だ。
デモとか集会参加とか、実際の行動に題材をとったエントリーがないという指摘はあり得るが、ブログのコンセプトとして、活動記録などは取り上げないという決め打ちもあり得る。
多くの場合、事件が起こっているところ、生産点や街頭が現場であるが、博物館や図書館が現場という場合もあり得る。
秘書課広報室が、ネット空間の情報流通を現場として選び取ったのは、そういう方針なわけで、街頭直接行動に参加しない(ように見える)のは、ブログ運営方針がそういうものではないからだろう。
作者が描かれている小説のほうが、観念小説よりも面白く読みごたえがあるというのは受け手の嗜好であって、作品の優劣とはかかわらないだろう。
どうように秘書課広報室の方針も、ブログの一つの在り方で、自分が面白いとか役立つと思う面を、そう思う人が自分に役立てればいいというだけだ。
なるほど
理解しました…いまいち、納得いかへんけど…取り立てて、異議を申し立てるほどの主張も持ってませんし…それに世の中の飽く無きごとから、今シーズン中に撤退予定…政治なんて、どーでもいいことだ と近頃、今まで以上に強く思い始めてる私は、考えることを棄権します…もちろん、非難することも、異議を唱えることもしません…100年先のことがどうなるかなんて、夢を描いても仕方がないし、今ある小さな事で楽しく行こうかな
フランスの政治がどうなろうとも、それが、日本の政治にプラスになるのか、マイナスになるのか、さっぱり、わかりませんし、とりたてて、何も影響は、なさそうですし…いい方向に行ったらいいねとは、思うもののさほど影響なんてないだろう とは、おもったり…っていうと、「お前は、この状況で何も思わないか!ひとでなしだ!」のような非難をする人たちも要るだろうけど、意見が異なるからといって、どんな非難もありなのかは、さっぱりわからない…どっちでもいいことだ…原発も、実は、とりあえず、どっちでもいいことだし、私は思ってる…原発で働く予定もないし…原発がないなら(なくても、困らんので、電気さえあればかまわん)、エコとか、太陽発電とか、夢物語はいいから、とりあえず、火力をぶんぶん回せよ というのが、私の本音…PCに囲まれ、大型プリンターがフル稼働する部屋は暑いんじゃ…省エネせえへんぞ、エアコン28度にしたら、死ぬ…ブログの主張ひとつで、涼しくなるわけでも、世の中がよくなるわけでもないし…コメントしたら、いいことあるわけでもない…もちろん、デモに参加したら、変わるなんてこともない…と、思う…変わったのを見たことないから つう経験則なので…これから、変わるかもしれないが…いずれにせよ、デモに私が参加することも、関わることもないので、私には資格はないし、ほしいとも思わない…
「青い鳥」幻想
「オルタナティブな政策や考え方」というのは要するに、「今の日本は悪い国だ。だからもっといい政治や社会のあり方があるはずだ」というわけですね。そりゃどんな国や社会にだって悪い面はあるし、苦しんでいる人や困っている人はいるから、外国のやり方を学び参考にすることが有効なケースはあるでしょう。
しかし物事の良い面と悪い面の両方を見て、日本に合うものをどうやってつくるべきかを検証しようとするのではなく、良い面ばかりを見て外国をバラ色のように書きたてるのは一面的に過ぎますね。そもそも、「新自由主義がダメなら社会民主主義ならうまくいく」なんていうわけでもないだろうし。
このブログは今から3年前、「政権交代を行って自民党の政治を終わらせれば日本が良くなる」とさんざん書いていましたね。しかし民主党がマニフェストを実行できなかったと見るや、今後は「緑の党」に飛びつこうとしている。3年前のことに懲りていないのかよと思いたくなりますが、要するに村野瀬さんは「いつか『民主主義』『人権』という白馬の王子様が現れて、もっといい政治を行って私たちを幸福にしてくれる」という幻想に依存しているようにしか思えませんね。村野瀬さんは反体制・反権力のようなポーズを取りながら、その村野瀬さんこそがその権力にいちばん依存し甘えているように思えます。
最後に村野瀬さんに言いたいのですが、そんなに日本の現状に対して不満やストレスがたまっているのなら、どっか遊びにでも行くなり、パソコンを離れて趣味を持つなりしたら? パソコンにかじりついて政治や社会への愚痴ばかり垂れていては見えないものが見えてくるかもしれませんよ。
自民党LGBT特命委員会事務名乗るほど者ではありませんが差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約日本は永遠に「差別主義者が幅を利かす国」なんだろうな。これはWBCでの一幕なのですが、旭日旗を振り回して悦に入る日本人……
旭日旗がどのようなものなのか理解していればこんなことには、とも以前は思っていたのですが、どうも最未来バイデン米大統領は「未来永劫謝罪する義務を未来の世代に課してはならない」とは言わずに、今年も第二次大戦中の日系アメリカ人強制収用と公民権剥奪について反省と謝罪を新たにした。 #国家としての謝罪決して謝罪しないアメリカが謝罪した希少例ヒトラー・ナチスの手本は、米国の黒人差別法と先住民の強制収容所だった。
http://tmmethod.blog.fc2.com/blog-entry-1123.html
優生学の親玉アメリカ問題は、それを巨大檜原転石ヘイト批判記事を書いた神奈川新聞の石橋学記者を「名誉棄損」として一部敗訴させた横浜地裁判決はおかしい。石橋記者の話を聞きます石橋記者を講師にオンライン講演会をします。
詳しくは
https://jcjkikansh.exblog.jp/32922330/ywatari4障害者自立支援法訴訟、和解へ重度の障がいを持って生まれた子の養子縁組 NPO法人みぎわは,障がいを持って生まれてくる赤ちゃんの特別養子縁組をあっせんする日本で唯一の施設です。中絶は年間20万件ほどあるそうです。協力病院の産婦人科医師Takeshi死刑FAQ (適宜更新)袴田巌さんの一刻も早い無罪を切望する。 2023年3月13日, 東京高裁は「無実の死刑囚・袴田巌さん」の再審開始を決定しました。決定で注目すべきは、決定理由中に,「捜査機関が証拠を捏造した可能性が極めて高いTakeshi自民党政府の作る行政文書は、自民党幹部世耕弘成氏によれば、真正・真実であるとは限らないらしい #自民党に投票するからこうなる#自民党に投票するからこうなる安倍チルドレンの高市氏は、総務大臣だった当時「行政指導に従わない放送局は電波停止にする」という恫喝発言で大炎上を巻き起こしました。
今回の文書の内容はこの恫喝発閉口強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議します (2)自民党の十八番自民党の十八番
当初は任意であるといっておきながらいざ決定となると強制にしてしまうのが自民党のやり方です。
思い出されるのは1999年に成立した国旗国歌法、大日本閉口WHO(世界保健機関)が日本人事務局長を人種差別的言動を理由に解任人種差別発言あれこれ 葛西健の人種差別発言とは,
フィリピンにある事務局での地元フィリピン人スタッフに詰問。
「太平洋地域の人々を何人殺してきたんだ?そして,さらに何人殺したいんTakeshi強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議します (2)No title 現在、市町村でマイナンバーカードを交付する際には、裏面のマイナンバー、性別、臓器提供の意思表示部分を隠すためのビニールのカバーを一緒につけています。ところが、クテシフォン議員定数を減らすと真っ先に被害を受けるのは誠実な政治を行なう政治家や政党である (大阪の例)No title「議員定数」…地方でも身分・収入が保証されれば「土建屋」だけでなくシングルマザーの方などの参政権も平等なる、否、弱者こそが政治に物申す制度を構築していかなければ月乃兎건곤감리 乾坤坎離 (独立運動記念日)/ 다이아 (DIA ダイア) (不定期連載「気まぐれK-POPプレイリスト」)韓国における過去の歴史の再検討 KPOPの話題からは外れますが,韓国における過去の歴史を再検討する16の法令が施行されていることを紹介したいと思います。
【日本の植民地支配関連】
東学農民革命Takeshi強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議します (2)税申告書先日、所得税確定申告を済ませました。税理士にお願いしました。申告書にはマイナンバー記入欄がありますが、毎年記入していません。それによるお咎め、例えば税務署からの苗とともに国際女性デー (追記あり)今年の国際女性デー近辺のできごと3月8日は国際女性デーですが,その近辺で日本で起きたことは。
3月7日,高市早苗に捏造呼ばわりされた放送法にかかる文書が公文書であることを自民党政府が認めた。
Takeshi自民党政府の作る行政文書は、自民党幹部世耕弘成氏によれば、真正・真実であるとは限らないらしい #自民党に投票するからこうなる自民党が言っていることは支離滅裂 高市早苗も世耕弘成も公文書として外形は真性だが、自分に関する記述はウソだと言いだしました。いったい官僚が内容虚偽の文書を作って何の実益があるのでしょうか。公務Takeshi議員定数を減らすと真っ先に被害を受けるのは誠実な政治を行なう政治家や政党である (大阪の例)No title『議員定数を減らすと真っ先に被害を受けるのは誠実な政治を行なう政治家や政党である (大阪の例)』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9016.ewkefc自民党政府の作る行政文書は、自民党幹部世耕弘成氏によれば、真正・真実であるとは限らないらしい #自民党に投票するからこうなる自民に政権担当能力もガバナンスもない「小西議員は捏造でないことを証明しろ」と高市が喚いていますね。
予想の範囲内とされている「ゴールポストの移動」を盛大にやって「何が楽しいんだ」と怒りが湧きます。アンドリュー・バルトフェルド強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議しますNo titleポイントで釣って、今度はアニメのキャラクターで押し売りする姿勢に呆れます。
引っ越しだ何だと便利だからと言って「一生のうちにどれだけ必要なんだ」、「手続きの為にアンドリュー・バルトフェルド維新の嘘の例。維新の悪政を漂白して維新ロンダリングをする不甲斐ない報道業者。 #維新に騙されるな #マスメディアへの不満 #マスメディアへの不信No title教育の無償化をはじめこれ程維新が嘘をついてるとは思いませんでした。yoshiウィシュマ・サンダマリさんたちを死なせた責任もとらずに自民党政府がめざす入管法改正は入管法改悪である入管収容施設の実態とは アムネスティ調査員の山口かおるさんの報告を紹介します。
2022年10月後半から11月中旬まで元被収容者・現被収容者30人ほどにインタビューをしました、2022年10月末時Takeshi自民党政権のもと、先進国から脱落し続ける日本自民なるも、の、の呪縛は解けないのか何度もスミマセン
先月、私の住む自治体の首長選挙がありました。
残念ながら現職の非自民系の候補が落選してしまいました。
また、自民なる、コンクリートと廃棄物と、月乃兎放送法の解釈を自民党政権のメディア統制に都合のよいように自民党政権が変更したことについて、小西ひろゆき参院議員による追及つけたし>氏の中日新聞=東京新聞のコラム
>氏も自民党にとっては
の「氏」は田中優子氏の事です月乃兎自民党政権のもと、先進国から脱落し続ける日本No title>民主党((補足:)当初は ・社民連立)政権の間に改善が見られた指標はいくつかありました。
確かに「マニフェスト」には再分配重視が掲げられていましたし、「こども省月乃兎梅毒の感染例増加における、男女別・年齢別の非対称性について (メモ)No titleようやく(遅すぎ…)梅毒の感染増加をNHKが扱いましたか…
(「ニュース」番組でないので「「報じる」の語は使いません)
HIV感染も、日本という社会は「(いわゆる)先進国」月乃兎放送法の解釈を自民党政権のメディア統制に都合のよいように自民党政権が変更したことについて、小西ひろゆき参院議員による追及つけたしトピズレですが…原田医師のことを書きこんだ「ついで」といってはなんですが(この「ついで」って書き方に苦痛を感じますが)
石牟礼道子氏や原田氏は水俣の公害被害・MINAMA月乃兎自民党政権のもと、先進国から脱落し続ける日本> ewkefc さん民主党政権の間に改善が見られた指標はいくつかありました。いくつかの経済指標も民主党政権の間は改善していました。その意味で、民主党政権は自民党とは良い意味で違うと村野瀬 玲奈第五福竜丸の史実を平和教育の教材から消して、生徒に伝えないようにする広島市教育委員会。広島は反核の地ではなくなっているのか。No title 『はだしのゲン』に続いて第五福竜丸に関する記述も削除して一体何が残るのか?現在の日本やアメリカの権力層に不利益な内容は根こそぎ排除しようとしていると疑われてもクテシフォン日本国と日本人が大日本帝国軍性奴隷制度(従軍慰安婦制度)という蛮行の史実を記憶して二度と繰り返さないために反省しないなら、日本人以外の人々がかつての日本の蛮行を記憶する。虐殺否定罪,慰安婦否定罪の成立が必要。 2012年1月23日,フランス国民議会でトルコによるアルメニア人虐殺否定罪を成立させました。アルメニア人虐殺を否定する意見を公言した者は禁固1年と45000ユーロの罰金をTakeshi埼玉県 #草加市議会 の #河合ゆうすけ 市議会議員のヘイトスピーチと市民団体への妨害行為 (メモ)No title とどまるところを知らないColaboへの攻撃。その発端からゲーマーゲート事件(アメリカでゲームおける女性の描き方をフェミニズムの観点から批判した研究者達にゲームマニクテシフォン放送法の解釈を自民党政権のメディア統制に都合のよいように自民党政権が変更したことについて、小西ひろゆき参院議員による追及No title>「意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」
なら、政府・大企業と意見の対立する「反/脱原発」「反リニア」等も大きく月乃兎