あのNHKすら報じた「さようなら原発」集会(2012年7月17日)
- 2012/07/17
- 22:00



2012年7月16日の反原発集会についての報道の記録。たとえば、NHKでさえこれは無視できないということでしょう。この意思を、日本の原発推進派のマスメディア、たとえば、NHK、読売新聞、産経新聞、日本経済新聞も無視できなくなってきました。とはいえ、下に示すNHKの報道に見るように、原発推進派のマスメディアの報道の仕方には、なんとか反原発のうねりを目立たないようにしようという涙ぐましい努力(?)の跡も見えるようです。
フランスの反資本主義新党(NPA)の名スローガン(だと私は思います)に、「私たちの命(生活)は彼らの利益よりも重い。」というのがありますが、それをもじって言えば、この17万人集会で表現された日本人の意思は、こういうことではないでしょうか。
『私たちの命は電力会社の利益よりも重い。』
とりあえず、大手マスコミのネット上の報道を記録。
(転載ここまで)●NHKニュース
東京で過去最大の反原発集会
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120716/t10013623521000.html
2012年7月16日 18時37分
関西電力大飯原子力発電所3号機がフル稼働に達するなど、国内で原発の運転再開に向けた動きが進むなか、東京で、過去最大規模の原発に反対する集会が開かれ、参加者が運転再開の撤回や原発の廃炉を訴えました。
16日の集会は、ノーベル賞作家の大江健三郎さんやルポライターの鎌田慧さんなどが呼びかけ人となって、政府に抗議の声を届けようと開きました。
会場となった東京の代々木公園には、市民団体や労働組合のほか、ツイッターなどで呼びかけられた人たちが集まりました。
参加したのは、主催者側の発表でおよそ17万人、警視庁によりますとおよそ7万5000人で、東京で行われた反原発の集会やデモとしては、過去最大の規模になったということです。
集会であいさつした大江さんは「多くの反対の声をよそに政府が原発の再稼働を推し進めるのは国民に対する侮辱だ。政府のもくろみを打ち倒さなくてはならない」と訴えました。
このあと、参加者は3つのルートに分かれてデモ行進を行い、横断幕を掲げたり楽器を打ち鳴らしたりしながら「再稼働反対」「原発はいらない」などと声を上げていました。
小学生の息子と参加した女性は「子どものことを考えると危ない原発はすぐにでもなくしてほしい。これからも抗議活動に参加していきたい」と話していました。
70代の男性は「政治が私たちの声を聞かないので参加した。再稼働を決めた政府の説明に納得できず、直接、意思表示をしたいと思った」と話していました。
(転載ここまで)●YOMIURI ONLINE(読売新聞)
坂本龍一・大江健三郎さんも…脱原発集会で訴え
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120716-OYT1T00828.htm
2012年7月17日01時33分
「さようなら原発10万人集会」に集まった参加者たち(16日、読売ヘリから)=佐々木紀明撮影
脱原発を訴える市民集会「さようなら原発10万人集会」が16日、東京都渋谷区の代々木公園で開かれた。
参加者は主催者発表で約17万人、警視庁によると約7万5000人。東京電力福島第一原発の事故後に行われた脱原発集会では最大規模とみられる。周囲の道路にあふれかえるほど集まった参加者らは、猛暑の中、「子どもの未来を守れ」などと声をからして訴えた。
集会は強い日差しが照りつける中、正午前から始まった。呼び掛け人の一人、作家の大江健三郎さん(77)はマイクを握り、「原発の恐怖と侮辱から外に出て、自由に生きていくことができると信じている」と訴えた。音楽家の坂本龍一さん(60)も「たかが電気のために、この美しい日本や、国の未来である子供の命を危険にさらすようなことをするべきではない」と呼びかけた。
(2012年7月17日01時33分 読売新聞)
(転載ここまで)●MSN産経フォト
脱原発集会に17万人 「命危険にさらすな」
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2012/07/16/14nuclear/
2012年07月16日
脱原発を目指して作家の大江健三郎さんらが呼び掛けた「さようなら原発10万人集会」が16日、東京・代々木公園で開かれ、主催者発表で約17万人が参加した。呼び掛け人の一人、音楽家坂本龍一さんは登壇し「電気のために美しい日本、国の未来である子どもの命を危険にさらすべきではない」と訴えた。大江さんは「原発大事故がなお続く中で、関西電力大飯原発を再稼働させた政府に、侮辱されていると感じる」と怒りをあらわにした。公園周辺の歩道は一時、身動きが取れなくなるほどの人波だった。参加者は猛暑の中、トークや音楽ライブに耳を傾け、都内をパレードした。大江さんらは「原発ゼロ」を求める1千万人署名運動に取り組んでおり、7月8日現在で約785万人分が集まったとしている。
(転載ここまで)●日本経済新聞
脱原発「10万人集会」、坂本龍一さんら参加 東京・渋谷の代々木公園で
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG16009_W2A710C1CC1000/
2012/7/16 19:50
東京電力福島第1原発事故を受け、脱原発、原発の再稼働反対を訴える「さようなら原発10万人集会」が16日、東京都渋谷区の代々木公園で開かれ、約17万人(主催者発表)が集まった。
脱原発集会に参加し、デモ行進する人たち(16日、東京都渋谷区)
デモに先立ち、同公園内で開かれた集会には、ミュージシャンの坂本龍一さん、ノーベル賞作家の大江健三郎さんらが駆けつけた。坂本さんは「政府の原発政策への怒りが充満している。なぜ電気のために命が危険にさらされなければいけないのか」と訴えた。
集会後、参加者は3ルートに分かれて都内を行進。長女(7)、長男(4)とともにデモに参加した千葉県松戸市の沢知恵さん(41)は「原発への不安を抱える福島の人たちと少しでも気持ちを共有したい」と話した。
政府が関西電力大飯原発の再稼働を決めた6月以降、脱原発運動は全国的に拡大。警視庁によると、毎週金曜日に首相官邸周辺で行われる抗議行動は3月の開始当初、数百人程度の参加者だったが、最近は1万~2万人に急増している。
(転載ここまで)●News i - TBSの動画ニュースサイト
「さようなら原発」集会に17万人
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5082487.html
2012年07月16日18:02
この暑さの中、音楽家の坂本龍一さんや作家の大江健三郎さんらが呼びかけ人となって、「原発反対」を訴える集会が開かれ、主催者発表で17万人もの人達が集まりました。会場となった東京の代々木公園は参加者で埋め尽くされました。
3連休最終日の東京・代々木公園を人々が埋め尽くしました。その目的は「さようなら原発10万人集会」。
「普段は若者や家族連れでにぎわう代々木公園。今日は老若男女含め、ものすごい人出となっています」(記者)
「十数万人に上る私たちは侮辱の中で生きていくほかないのか。他に次の原発の大爆発によって侮辱の中で死ぬほかないのか。そういうことがあってはいけない」(ノーベル賞作家 大江健三郎さん)
「たかが電気のために、この美しい日本、そして国の未来である子どもの命を危険にさらすようなことはするべきではない」(音楽家 坂本龍一さん)
瀬戸内寂聴さんら著名人も呼びかけ人として参加しました。東日本大震災後、最大規模となる10万人を集め、脱原発を訴えようというのです。会場では、こうした集会に初めて参加したという人たちの姿が目立ちました。
「この子が生まれて、やっぱり未来のこととか、本当に考えないといけない」(デモ参加者)
「ネットの力が大きい。イベントの垣根が低くなってきていると思って参加した」(デモ参加者)
参加者の中には、福島市から駆けつけた小林さん親子の姿もありました。
「(子どもには)これだけの人が集まって何かやっているのは、大きな理由があるのだと、心にとどめ、大きくなってからもう一度、自分で勉強してほしい」(福島市から参加した 小林みゆきさん)
小林さんは震災後、福島第一原発の影響を恐れて、娘とともに宮城県多賀城市に避難しました。福島市に残る夫とは分かれて暮らしています。
「反原発の方向に動いてもらいたいし、そういう力になりたい」(小林みゆきさん)
集会の参加者は主催者発表で17万人にも達しました。3つのグループに分かれて、東京の都心をデモ行進しました。
「これだけたくさんの人が反対しているとの意思表示をしたい」(参加者)
「人間の力じゃ核は防げないので、即やめるべき。無責任すぎる」(参加者)
「代々木公園を出発した長い長いデモ行進の列が、脱原発を大きく叫びながら、表参道の街を突き進んでいきます」(記者)
「いろんな意見があると思うので、一丸となってやるのはすごい」(デモを見ていた人)
コースはそれぞれ、原宿・表参道から千駄ヶ谷方面、新宿方面、渋谷を抜けて恵比寿方面と、まさに都心を練り歩く形となりました。
福島から参加した小林さんの三女、9歳の秀香さんはデモの先頭を歩いていました。
「沿道で見ている人の反応がよくて、応援されているのが伝わってくる。いろんな人と話して、秀香なりに学習したのでは・・・」(小林みゆきさん)
1人1人の小さな声は届くのでしょうか。(16日18:02)
(転載ここまで)●朝日新聞デジタル
坂本龍一さん「電気のため、なぜ命を」都心で脱原発デモ
http://www.asahi.com/national/update/0716/TKY201207160202.html
2012年7月16日19時44分
【動画】さようなら原発10万人集会
「さようなら原発10万人集会」の会場からデモ行進に出発する参加者たち=16日午後1時40分、東京都渋谷区の代々木公園、朝日新聞社ヘリから、上田潤撮影
ステージ上から発言する大江健三郎さん(右手前)=16日午後、東京都渋谷区、関口聡撮影
会場の代々木公園には多くの参加者が集まった=16日午後、東京都渋谷区の代々木公園、関口聡撮影、超広角レンズ使用
会場の代々木公園からデモ行進する参加者たち=16日午後1時42分、東京都渋谷区の代々木公園、朝日新聞社ヘリから、上田潤撮影
「脱原発」を訴える大規模な市民集会「さようなら原発10万人集会」が16日午後、東京・代々木公園で開かれた。ノーベル賞作家の大江健三郎さん(77)らが呼びかけた署名運動「さようなら原発1000万人アクション」の一環。約17万人(主催者発表)が全国から集まり、原発の再稼働に踏み切った野田政権に方針撤回を迫った。
「たかが電気のためになんで命を危険にさらさないといけないのでしょうか。子どもを守りましょう。日本の国土を守りましょう」。集会は午後1時、呼びかけ人の一人、音楽家の坂本龍一さん(60)のあいさつで始まった。
続いて壇上に立った大江さんは、6月15日に約750万人分の署名の大半を野田佳彦首相あてに提出した翌日に野田政権が関西電力大飯原発の再稼働を決めた経緯に触れ、「私らは侮辱の中に生きている。政府のもくろみを打ち倒さなければならないし、それは確実に打ち倒しうる。原発の恐怖と侮辱の外に出て自由に生きることを皆さんを前にして心から信じる。しっかりやり続けましょう」と訴えた。
「冥土のみやげに皆さんの集まった姿を見たかった」。こう切り出したのは作家の瀬戸内寂聴さん(90)。「政府への言い分があれば、口に出していいし、体に表していい。たとえ空しいと思う時があっても、それにめげないで頑張っていきましょう」
会場では音楽ライブやトークショーも開催。参加者は午後2時に集会が終わった後、渋谷など繁華街を「再稼働反対」と声を上げながらデモ行進した。
集会は、原水爆禁止日本国民会議(原水禁)が中心となって開催。労働組合の旗がたくさん掲げられるなか、手作りのプラカードを掲げる参加者も目立った。参加者数は担当者が分担して会場入り口の約10カ所で目測で数えて合計したという。昨年9月に東京・明治公園で開催した集会には6万人ほどが集まったが、今回はその規模を上回り、東京電力福島第一原発事故に関連した集会では最大規模としている。警視庁は公式発表していないが、警察関係者によると、把握した参加者数は約7万5千人だったという。
東京の集会に呼応し、各地でも集会やデモ行進があった。(澄川卓也)
(転載ここまで)●毎日jp(毎日新聞)
脱原発集会:「子供、未来のため」 目立つ家族連れ、若者
http://mainichi.jp/select/news/20120717k0000m040056000c.html
http://mainichi.jp/select/news/20120717k0000m040056000c2.html
http://mainichi.jp/select/news/20120717k0000m040056000c3.html
毎日新聞 2012年07月16日 21時14分(最終更新 07月16日 23時26分)
東京・代々木公園で開かれた「さようなら原発10万人集会」に集まった大勢の人たち=2012年7月16日午後、本社ヘリから
炎天下に脱原発を訴える市民の声がとどろいた。東京都渋谷区の代々木公園で16日に開かれた「さようなら原発10万人集会」には、東京電力福島第1原発の事故後にデモや集会に参加し始めた若者や家族連れの姿が目立った。事故対策も不十分なまま原発が再び動き出したことへの怒り、将来への不安、政治への失望。集まった人たちに思いを聞いた。【安高晋、平林由梨】
午前11時、メーン集会開始まで2時間近くあるのに、会場へ向かう道は人であふれ、なかなか進めない。
東京都八王子市の飲食店経営、飯田弘樹さん(50)は妻(47)、長女(15)、次女(14)と会場にたどり着いた。集会やデモに参加するのは初めて。「今日が脱原発に向けた転換点になると思った。その場に家族と立ち会いたかった」。娘たちには4月ごろから予定を入れないよう伝えてきた。
正午前。メーン会場前の広場で神奈川県平塚市の会社員、岡田直樹さん(38)は同僚の男女6人と赤一色の手作りの幕を掲げた。「NO NUKES」「なくすなら今」の文字。首相官邸前で毎週金曜日に開かれる抗議行動に、今春の開始当初から参加した。「原発ゼロでも数カ月間やってこられた。なぜ再稼働なのか。許せないという気持ちを一つにしてぶつけたかった」
2人の子を連れた川崎市多摩区の江田智華さん(33)は「普段は原発をどう思うか親しい人にも聞く機会はない。参加してみて、同じように思っている人がこんなにいると実感できた」と、人があふれる会場を見回した。
午後1時前、集会が始まった。川崎市高津区の無職、茅根雅子さん(61)は「原発は怖い」と漠然と思いながら、声を上げてこなかった。実際に原発事故が起き、しょく罪の思いに駆られた。「信じられるのは、正しいことを見極める市民の感覚。このうねりを目の当たりにすると、日本は変われると思える」
午後1時半を過ぎるとパレードの列が動き出した。「電気は足りてる」「福島返せ」。シュプレヒコールが続く。1人で歩いていた東京都三鷹市の公務員の男性(62)も、これが脱原発イベントへの初参加だ。デモには数十年前に見た過激な学生運動のイメージしかなかったが「団体の旗が少なく、昔とはずいぶん変わった」と感慨深げ。「若い人の考えが反映されない世の中になっている気がする。変えるにはこれしかない」と力を込めた。
「子どものために、未来のために」。埼玉県和光市の主婦、中川裕香さん(32)は1歳の長女を抱き、4歳の長男の手を引きながら声を上げた。「自分がこんな場所に足を運ぶなんて、数年前なら想像できなかった」。原発事故が飲み水も食べ物も、子どもの遊び場も奪うと思い、ツイッターで知り参加を決めた。「状況を変えるためには、まず自分が動かなければ」
午後4時、約3キロのパレードの終着点の一つ、恵比寿東公園(渋谷区)。幼児を連れた若い夫婦が芝生に腰掛け談笑していた。原発について考えた夏の一日を満足そうに振り返っているようだった。
(転載ここまで)●東京新聞(TOKYO Web)
さよなら原発 「17万人」集う
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012071790070013.html
2012年7月17日 07時00分
炎天下で開かれた「さようなら原発10万人集会」=16日午後、東京都渋谷区の代々木公園で(河口貞史撮影)
東京電力福島第一原発事故を受け、作家の大江健三郎さんらが呼び掛けた「さようなら原発10万人集会」が十六日、東京都渋谷区の代々木公園で開かれた。三連休の最終日で全国から参加者が集まり、関西電力大飯(おおい)原発3号機に続き、4号機でも再稼働を決めた政府への抗議の声に包まれた。
参加者数は主催者発表で約十七万人で、警視庁関係者によると約七万五千人。主催者によると、反原発を訴える集会としては、昨年九月に東京都新宿区の明治公園で行われた集会を上回り、過去最大規模という。
公園内のサッカー場に設けられたステージには呼び掛け人の著名人らが登壇。音楽家の坂本龍一さんは「電気のために美しい日本、国の未来である子どもの命を危険にさらすべきではない」と訴えた。参加者はサッカー場を埋め尽くしたほか、野外音楽堂前の広場や公園内の道路などにも広がった。「福島につながろう」「再稼働おことわり」などと書かれたパネルなどを掲げた。
労組や市民団体など組織による呼び掛けに応じた人だけでなく、インターネットなどで集会を知った市民らも加わった。会場内や最寄り駅を結ぶ歩道などでは一時身動きが取れないほど混雑し、警察官がマイクを使って誘導や警戒に当たった。
会場から新宿や恵比寿方面など三コースに分かれてパレードが繰り広げられ、会場内でトークや音楽のライブも行われた。
この日は、東京都心の最高気温が平年より四度近く高い三三度の暑さ。会場の自動販売機の清涼飲料水は午前中でほぼ売り切れ、売店前に水を求めて長い列ができた。大江さんらが「原発ゼロ」を訴えて一千万人を目標に取り組んできた署名は、七月八日現在で約七百八十五万人分に達しているという。
(東京新聞)
●しんぶん赤旗
■さようなら原発集会
オレたちの世代で変えよう
ミュージシャン・俳優ら訴え
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-17/2012071714_01_1.html
2012年7月17日(火)
16日の「さようなら原発10万人集会」(東京・代々木公園)で、メーン会場近くの第3ステージでは、ミュージシャンらによるライブや、脱原発の発言を続ける人たちのトークが繰り広げられました。
ミュージシャンの難波章浩さんは「オレたちの世代で絶対変えよう。まず(原発を)止めよう」と呼びかけ、参加者はこぶしを突き上げて応えました。
福井県からも3人の男性シンガーが駆けつけ、「福井にも原発反対の人はたくさんいます。声をあげてまだまだ頑張りましょう」と呼びかけました。
福井県の高速増殖炉「もんじゅ」をもじったキャラクターのもんじゅ君は、ジャーナリストの津田大介さんとのトークショーで「1年前よりデモに参加したり原発のことを考えたりすることへの壁がずっと低くなっていることが大きな前進だと思いますだよ」と話しました。
俳優の松田美由紀さんは、「みなさんが当たり前のことを言っていることが、原発が1基しか動いていないことにつながっている。自信を持って脱原発しましょう」と語りました。
青森、福島からの参加者も訴え。東京電力福島第1原発に近い福島県葛尾(かつらお)村から三春町に避難している女性は、「再稼働を推進する人たちは、荒れ果てた村の姿を見てほしい」と涙ながらに訴えました。
ツイッターで集会を知り、ステージを見ていた東京都港区の女性(33)=自営業=は「経済のことを考えると迷ったこともありましたが、これだけみんながいやな思いをしている原発にはもう反対です」と話しました。
このステージは、首都圏反原発連合が担当しました。
■さようなら原発集会
連合加盟労組も全国規模で参加
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-17/2012071704_02_1.html
2012年7月17日(火)
16日の「さようなら原発10万人集会」には、野田政権、財界と一体で原発再稼働をすすめている連合の加盟労組から、自治労、日教組、私鉄総連など多くの組合が参加しました。
自治労、日教組は、北海道や九州、沖縄まで全国規模で加盟組合の旗がみられました。他に化学関連のJEC連合、国公総連、全自交労連、全印刷、全造船機械などの本部、地方組織の旗も。
集会成功のために取り組んできた全労連、全労協と、集会参加の連合加盟組合をあわせると、いまや原発反対、再稼働反対が労働組合の多数派になっており、原発再稼働をすすめる連合・大企業労組が孤立していることを印象づけました。
■さようなら原発集会第1ステージ
勇気ある声が社会をただす
呼びかけ人7氏が訴え
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-17/2012071701_02_1.html
2012年7月17日(火)
16日の「さようなら原発集会」。人で埋め尽くされた第1ステージでは、呼びかけ人7氏が訴えました。
作家の瀬戸内寂聴さんは「こんなにたくさんの人に会えてうれしいです。5月で90歳になりました。100年前、自由を奪われた時代がありました。過去の人たちが苦労して、自由を守ったから今日があるのだと思います。いま原発をとめる、政府の方向をかえることになるか、わかりません。それでも集まらなければならない。たとえ相手が聞かなくても言い続けましょう」と呼びかけました。
音楽家の坂本龍一さんは「官邸前の抗議と同じように多くの市民が来ていらっしゃると思います。僕も一市民として来ました。こうやって市民が声をあげているということはとても感無量です。電気のために、子どもの命を危険にさらすようなことはすべきではありません。お金より命です。福島のあとに沈黙するのは野蛮(やばん)だ、というのが私の信条です」と訴えました。
経済評論家の内橋克人さんは、「あふれ出る参加者の勇気ある『さようなら原発』の声が、ゆがんだ社会をただすもっとも大きな、確かな力になっていくでしょう」とのべ、「国民の合意なき国策はさようなら、と声をあげ続けなければなりません」と訴えました。
作家の大江健三郎さんは、原発の廃炉などを求める署名を国会に提出した翌日、政府は大飯原発の再稼働を発表したと批判。作家の落合恵子さんは、「野田政権が国民というとき、一体だれを見ているのか。ここにいる人が国民、市民だ」とのべ、「たたかうことを生きることの誇り」として、原発推進を挫折させましょうと訴えました。
作家の澤地久枝さんは、「核に汚染される地球にしたくはない。未来のためにがんばらなければならない」と発言。ルポライターの鎌田慧さんは、「原発はいやだという声を世界中に広げたい」と語り、秋に集会を開催したい、とのべました。
原発立地県からの発言もありました。
関西電力大飯原発(福井県おおい町)の再稼働に反対する運動を続けてきた中嶌哲演さんは、「第二の福島を座して待たないといけないのか」とのべ、「このピンチをチャンスに変えていくときだ」と表明しました。
福島から参加した武藤類子さんは、「福島の現状はあまりに厳しい。廃虚と復興の間で、ひっそりと絶たれていく命。声なき声とともに、分断のワナにおちこむことなく、つながりあって、ともに歩んでいこう」と話しました。
■さようなら原発集会第2ステージ
歌で発言で思いを語る
リレートークとライブ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-17/2012071704_01_1.html
2012年7月17日(火)
16日の「さようなら原発集会」。野外音楽堂にもうけられた第2ステージでは、各界著名人のリレートークと音楽のライブ演奏が午後4時半まで続きました。
制服向上委員会、寿[kotobuki]、佐藤タイジさん、TEX&SUNFLOWER SEEDなど多様なジャンルのミュージシャンが演奏。炎天下に負けない熱気があふれました。
音楽評論家の湯川れい子さんは、「原発が爆発しないだけの技術はわれわれにありません。安全ですという神話にだまされてきました。気づいてください」と訴えました。
翻訳家の池田香代子さんは、「17万人。すごく力をもらいました。官邸前行動もすばらしいのですが、今日は、組織旗が立ち、全国から集まっています。こういうのもいいなって思いました」と発言しました。
LUNA SEAやX JAPANのギタリスト、SUGIZOさんが、「大飯原発再稼働はありえない。増税は認めていない。オスプレイも賛成できない。TPP(環太平洋連携協定)もありえません。本当の自由を学び、求めて行動すべきだ」と問いかけると大きな拍手が起こりました。
大漁旗を掲げた重茂(おもえ)漁協(岩手県宮古市)の漁師たち20人が登壇すると会場は割れんばかりの拍手。伊藤隆一組合長が「原発事故で生産者は苦しめられている。ただちに原発を廃止すべきだ」と訴えました。
脱原発をめざす首長会議からは、三上元・静岡県湖西市長、保坂展人・東京都世田谷区長、上原公子・元国立市長があいさつしました。三上氏が、「手を抜かないでください。声をあげ続けてください」と話すと、大きな拍手が起きました。
■原発なくせ17万人
熱気 決断迫る
代々木公園
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-17/2012071701_01_1.html
2012年7月17日(火)
(写真)「原発ゼロの日本を」「子どもたちを守れ」会場は参加者でうめつくされました=16日午後1時03分、東京・代々木公園(本紙チャーターヘリから)撮影・野間あきら
原発ゼロを求める国民の意思が東京・代々木公園に結集しました。16日に開かれた「さようなら原発10万人集会」。炎天下、全都道府県から参加した17万人(主催者発表)が、野田内閣に原発からの撤退を迫りました。
この日の集会は、ノーベル賞作家の大江健三郎さんら著名9氏がよびかけたもの。第1ステージのサッカー場も、第2ステージの野外音楽堂も、約1キロメートルにわたる歩行者天国も人で埋まりました。
ベビーカーを押す夫妻や家族連れが目立ち、ライブの舞台で若者たちは、「ダツ・ゲンパツ」「イエス・ウィー・キャン」と声をそろえました。
研究者の夫、4歳と1歳の子どもといっしょに参加した京都市の大学生(24)は、子どもが通う保育園で原発をなくす署名を始めました。「仲間が大勢いてうれしい。この光景を目に焼き付けてがんばる」
インターネットのツイッターで集会を知ったのは、名古屋市の男性(29)。「先週金曜日に新幹線で東京にきて官邸前の抗議行動にも参加しました。ネットで見るのと本物に参加するのとでは熱量がぜんぜん違う。地元でも集会をやってると教えてもらったので、参加したい」
約1キログラムもあるハート型の手作りパンに「NO(ノー) NUKES(ニュークス)」(ノー原子力)と書いて首から下げていたのは、埼玉県秩父市でパン屋を営む男性(54)と妻(60)。首相官邸前の抗議行動にも3回参加しました。「原発はいらない。この思いを広げたい」。
会社の同僚2人を誘って参加した東京都練馬区の男性(27)は、プロペラとモーターと豆電球のついた「自家発電帽子」をかぶっていました。「思い切って自然エネルギーに切り替えていかないと。これだけ大勢の国民が原発なくせと叫んでいるんです。今日だけで終わらせないでもっといろんな形で継続して叫びます」
(転載ここまで)
さて、冒頭に書いた、『なんとか反原発のうねりを目立たないようにしようという涙ぐましい努力(?)の跡』とは、たとえば、ペガサス・ブログ版さん指摘のこちらのような事実を指します。
(転載ここまで)●ペガサス・ブログ版
17万人集会,NHKの扱いは70秒
http://pegasus1.blog.so-net.ne.jp/2012-07-17
2012-07-17 00:40
7月16日に代々木公園で開かれた『さようなら原発10万人集会』を同日夜9時のNHKニュースは,開始20分経過後,いわき市の「海開き」の後に70秒ほど扱った.はじめに20秒ほどデモと集会の映像を流し,これをフォローする形で大越キャスターは「野田首相も脱原発依存の旗は掲げていますが,具体的に原発の割合をどの程度にするかは,国民的議論にかかっている」と続けた.このあと,例のいかがわしい「意見聴取会」の映像が流れる.つまり,「デモの人は脱原発を言っているが,政府も同じことを言っていて,問題はどの程度減らすか,である」というメッセージを勝手に付け加えたのである.
デモ参加者の主張は,そのスローガンやシュプレヒコールのとおり,「原発反対・再稼働反対」である.程度問題などではないのだ.再稼働反対は原発即時ゼロを意味する.
原発の比率について国民から意見を聞くというふれこみの「意見聴取会」は,電力会社の社員や幹部の発言者「当選」,そして発言と,またまた昨年の「やらせ」を彷彿とさせる展開を見せている.しかしこのイベントと「パブコメ」は初めからプロパガンダそのものだ.
まず,選択肢に「即時ゼロ」を選択肢から排除し,「ただちにゼロなどあり得ない,非常識」という暗示メッセージが込められているという点で,そのプロパガンダ性が明白だ.10万を超えるデモ参加者の多くにとっては初めから選択肢がない.
「意見聴取会」の発表者選びも恣意的そのものだ.経産省(?)が勝手に作った選択肢ごとに3人を割り当てると言うのでは,発表者を国民から公平に選ぶどころではない.原発維持派を重点的に選ぶことになる.だから電力会社の社員が選ばれることになるのだろう.
脱原発を「時間をかけて」達成するというのは非現実的だと思う.再稼働が進み福島の惨事も「のど元過ぎる」頃,原発勢力は本格的に息を吹き返し,メディアを動員しての国民洗脳にかかるだろう.そうすれば元の木阿弥である.現実的な道筋は,再稼働を阻止し,大飯も止め,そのまま廃炉に持って行くことだ.これは電力会社は(短期的な)経営の観点から容認できるものではない.したがって脱原発は電力業における「革命」として実現するほかに道はないと思われる.
昨日(16日)の集会に参加した音楽家の坂本龍一氏は,“Keeping silence after Fukushima is barbarian. ”(福島の事故後も沈黙しているのは野蛮だ)と述べた.キング牧師の「究極的に悪いのは悪人の残忍さではなく,良識ある人々の沈黙である」という言葉と似ている.
2012-07-17 00:40
(転載ここまで)●Twitter - hanayuu
https://twitter.com/hanayuu/status/225063970829111297
はなゆー (反 シロアリガールズ) @hanayuu
@yamamoto2007 〔証拠動画〕NHK国際放送「NHKワールド」は国内向け放送とは異なり、昨日の代々木公園での脱原発デモをしっかり放送しました→ http://youtu.be/BXcUEJEyS5k
2012年7月16日 - 20:06
なお、こちらは「報道」ではないですが、40年前の「デモ」での実体験と比べた貴重な五十嵐仁先生の証言。
●五十嵐仁の転成仁語
7月17日(火) 17万人が集まった「さようなら原発10万人集会」に参加した
http://igajin.blog.so-net.ne.jp/2012-07-17
2012-07-17 10:40
こちらも記録。
(引用ここまで)●すくらむ
福島の悲劇から学ばず、命より原発を選び、脱原発を侮辱する野蛮な電力会社と野田政権
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-11304730257.html
2012-07-17 12:01:50
(前略)
昨日の「さようなら原発集会」で、ミュージシャンの坂本龍一さんは、「たかが電気のために美しい日本、国の未来である子どもの命を危険にさらすべきではありません。子どもを守りましょう。日本の国土を守りましょう。福島のあとに沈黙するのは野蛮だ、というのが私の信条です」と語りました。「福島のあとに沈黙するのは野蛮だ」というのに同感ですが、この中部電力の現職課長のように、沈黙するどころか「福島のあとに原発安全神話を吹聴するのはもっと野蛮だ」と思います。
経済評論家の内橋克人さんは、「福島の悲劇から学ぼうとしない政治家を2度と国会に送ってはいけない」と集会で語りました。「福島の悲劇から学ぼうとしない電力会社に2度と原発を使わせてはいけない」と思います。
(後略)
日本の報道を英語にして発信しているこちらも記録しましょう。写真付き。
●Fukushima Diary
[Ajisai Revolution] 170,000 people joined protest in Tokyo “We won’t die in insult.”
http://fukushima-diary.com/2012/07/ajisai-revolution-170000-people-joined-protest-we-wont-die-in-insult/
Posted by Mochizuki on July 16th, 2012
次は、フランス語の報道を一つ。動画付き。
(翻訳引用ここまで)●RTL.fr
VIDEO - 100.000 Japonais manifestent contre la remise en marche des centrales nucléaires
ビデオ:10万人の日本人が原発再稼働に反対してデモ
http://www.rtl.fr/actualites/international/article/video-100-000-japonais-manifestent-contre-la-remise-en-marche-des-centrales-nucleaires-7750808767
Créé le 16/07/2012 à 18h43
題名は「10万人」となっていますが、本文では「主催者によると17万人」と書かれています。
そして、以下は参考までにフランス語のニュースの題名の一覧。けっこうたくさんあります。
http://news.google.co.jp/news/story?ncl=dq6VCIku02Wx73MgUQLwKOFhjuvuM&ned=fr
http://news.google.co.jp/news/story?ncl=dgfHkMHcgqj64XM9Xa1u2g7X4p3_M&ned=fr&topic=w
Tous les articles
Etranger : Japon : manifestations anti-nucléaires monstres
Ouest-France - Il y a 8 heures
Des dizaines de milliers de Japonais ont répondu, hier, à l'appel à manifester du mouvement « Adieu l'énergie nucléaire ! ». Traumatisés, ils s'opposent au redémarrage des centrales. Dans le parc familial de Yoyogi, du quartier branché du Shibuya à ...
Manifestation monstre contre le nucléaire à Tokyo
Le Devoir (Abonnement) - Il y a 10 heures
AP 17 juillet 2012 Actualités internationales Quelque 200 000 personnes ont pris part à la manifestation, un record dans un pays où les gens sont d'ordinaire plutôt réservés. Plusieurs milliers de personnes se sont rassemblées hier dans un parc de ...
VIDEO - 100.000 Japonais manifestent contre la remise en marche ...
RTL.fr - Il y a 21 heures
Plus de 100.000 manifestants ont défilé lundi 16 juillet dans le centre de Tokyo pour clamer leur hostilité à la remise en marche des centrales nucléaires, arrêtées pour vérification et maintenance après la catastrophe de Fukushima en mars 2011.
Japon. Au coeur de la grande manifestation...
Le Nouvel Observateur (Blog) - Il y a 22 heures
Jamais depuis les années 60, une manifestation n'a réuni autant de monde à Tokyo. Les organisateurs espéraient 100 000 personnes - il y en a eu davantage. Ce lundi 16 juillet, à l'appel de la coordination "Au revoir, l'énergie nucléaire", ...
Foule antinucléaire pour exiger un Japon «propre»
Canoë - Il y a 22 heures
TOKYO - « Je veux rendre un Japon propre à mes enfants et à mes petits-enfants ». Comme des dizaines de milliers de Nippons, Akiko Ichikawa est montée lundi à Tokyo depuis sa province pour exiger l'arrêt du nucléaire, seize mois après l'accident de ...
Manifestation antinucléaire massive à Tokyo
Le Nouvel Observateur - Il y a 22 heures
Rassemblés dans le parc Yoyogi de Tokyo, des milliers de manifestants demandent l'abandon de l'énergie nucléaire et protestent contre le redémarrage d'une centrale. /Photo prise le 16 juillet 2012/REUTERS/Kyodo (c) Reuters TOKYO (Reuters) - Plus de ...
Tokyo: 170 000 Japonais disent non au nucléaire
LaPresse.ca - Il y a 22 heures
En fin de matinée des milliers de petits groupes hérissés de grandes banderoles verticales recouvertes de slogans, ont convergé en bon ordre vers le parc familial de Yoyogi du quartier branché de Shibuya à Tokyo, et rapidement le rassemblement a pris ...
Une foule antinucléaire montée à Tokyo pour un Japon propre. :
Boursorama - 16 juil. 2012
Des dizaines de milliers de Japonais se sont rassemblés à Tokyo pour exiger l'arrêt du nucléaire, seize mois après l'accident de Fukushima qui a traumatisé la population. Durée: 01:28 Toutes les informations reproduites dans cette rubrique (dépêches, ...
Manifestation antinucléaire au Japon
Radio-Canada - 16 juil. 2012
Seize mois après la catastrophe de Fukushima, plusieurs dizaines de milliers de personnes se sont rassemblées lundi à Tokyo pour réclamer l'abandon de l'énergie nucléaire au Japon. Les organisateurs ont affirmé que 170 000 personnes ont convergé à ...
Fukushima : Tokyo manifeste contre le nucléaire
Le Vif - 16 juil. 2012
Plusieurs dizaines de milliers de personnes se sont rassemblées ce lundi en milieu de journée à Tokyo pour exiger l'arrêt de l'exploitation nucléaire au Japon, seize mois après la catastrophe de Fukushima. Les organisateurs ont affirmé que 170 000 ...
EN IMAGES. Gigantesque manif antinucléaire au Japon
Le Parisien - 16 juil. 2012
Seize mois après la catastrophe de Fukushima, plusieurs milliers de Japonais se sont mobilisées ce lundi pour demander l'arrêt total de l'activité nucléaire dans le pays. MON ACTIVITÉ Vos amis peuvent maintenant voir cette activité Supprimer X Selon ...
Nucléaire : manifestation monstre à Tokyo
TF1 - 16 juil. 2012
"Pas besoin d'énergie nucléaire ! Rendez-nous la région de Fukushima !" 16 mois après l'accident de Fukushima qui a traumatisé la population, des dizaines de milliers de Nippons ont afflué lundi à Tokyo pour exiger l'arrêt du nucléaire.
Un rassemblement antinucléaire à Tokyo réunit 170'000 personnes
RTS.ch - 16 juil. 2012
Environ 170'000 personnes se sont rassemblées à Tokyo pour réclamer l'arrêt du nucléaire au Japon. Actuellement, seule une centrale - sur les 50 que compte le pays - est en fonction, mais les compagnies veulent en relancer davantage.
Des milliers de personnes manifestent contre le nucléaire
24heures.ch - 16 juil. 2012
Plusieurs dizaines de milliers de personnes se sont rassemblées lundi en milieu de journée pour exiger l'arrêt de l'exploitation nucléaire au Japon, seize mois après la catastrophe de Fukushima. «Pas besoin d'énergie nucléaire !
Tokyo dit “non” à l'énergie nucléaire
euronews - Il y a 1 heure
Des dizaines de milliers de gens se sont rassemblées dans un parc de Tokyo ce lundi 16 juillet. Elles exigent l'abandon de l'énergie nucléaire au Japon. Le pays s'apprête actuellement à relancer un autre réacteur, qui avait été fermé après la ...
Une importante manifestation contre le nucléaire a eu lieu à Tokyo
Maxisciences - Il y a 3 heures
Plusieurs milliers de personnes se sont rassemblées le 16 juillet pour demander l'abandon du nucléaire, un peu plus d'un an après la catastrophe de Fukushima. Le parc Yoyogi, à Tokyo, a abrité le 16 juillet des milliers de manifestants, appelant à un ...
Japon : Les Japonais anti-nucléaires dans la rue
melty.fr - Il y a 5 heures
Des dizaines de milliers de Japonais étaient dans la rue à l'appel du collectif «Adieu l'énergie nucléaire. » Plus d'un an après la catastrophe de Fukushima, ils s'opposent au redémarrage de la cinquantaine de centrales de l'archipel.
Une manifestation contre l'énergie nucléaire regroupe 100 000 ...
Actualités News Environnement - Il y a 7 heures
Une manifestation contre l'énergie nucléaire a regroupé 100 000 personnes dans les rues principales de Tokyo au Japon, faisant suite à la décision du gouvernement de redémarrer deux réacteurs nucléaires d'ici la fin du mois.
Des milliers de personnes manifestent à Tokyo pour l'abandon du ...
98,5 fm - Il y a 19 heures
Koji Sasahara / AP TOKYO - Sipa — Plusieurs milliers de personnes se sont rassemblées lundi dans un parc de Tokyo, se joignant au prix Nobel de littérature 1994 Kenzaburo Oe et à la star japonaise Ryuichi Sakamoto pour demander l'abandon du nucléaire.
170 000 manifestants antinucléaire à Tokyo
MCE, Ma Chaine Etudiante - 16 juil. 2012
« Pas besoin d'énergie nucléaire! Rendez-nous la région de Fukushima! », hurlaient les manifestants, munis de drapeaux colorés. Seize mois après la catastrophe de Fukushima, des centaines de milliers de personnes se sont rassemblées lundi en milieu de ...
Fukushima : Des manifestants japonais exigent l'arrêt du nucléaire
Elle - 16 juil. 2012
Seize mois après la catastrophe de Fukushima, qui avait provoqué la disparition et la mort de plus de 19 000 personnes, les Japonais ont décidé de descendre aujourd'hui dans les rues de Tokyo pour exiger l'arrêt de l'exploitation nucléaire dans leur ...
Les japonais se rappellent la catastrophe de Fukushima
Come4News - 16 juil. 2012
Cela fait maintenant 16 mois que s'est passée l'incroyable catastrophe de Fukushima avec la défaillance des réacteurs nucléaires du site ravagé par les vagues d'un puissant tsunami. Rappelons les faits; un séisme dont l'épicentre était en mer, ...
La fronde anti-nucléaire grossit à Tokyo
RFI - 16 juil. 2012
Des dizaines de milliers de personnes ont défilé dans les rues de Tokyo le 16 juillet 2012 pour demander l'arrêt des activités nucléaires. L'une des plus grandes manifestions anti-nucléaires depuis l'accident de Fukushima, il ya seize mois, ...
Une marée humaine opposée à l'énergie nucléaire à Tokyo
euronews - 16 juil. 2012
Seize mois après la catastrophe de Fukushima, c'est l'une des plus importantes manifestations. Quelques 170 000 personnes ont convergé vers un parc de la capitale, selon les chiffres des organisateurs qui attendait 100 000 manifestants.
Accident nucléaire de Fukushima-Daiichi : l'IRSN fait le point sur ...
IRSN - 16 juil. 2012
L'IRSN publie deux nouvelles notes d'information concernant la contamination radioactive après l'accident survenu à la centrale nucléaire de Fukushima Daiichi. La première note d'information présente et commente les informations les plus récentes ...
Tokyo : 100 000 personnes protestent contre l'énergie nucléaire
Voix de la Russie - 16 juil. 2012
Plus de 100 000 personnes se sont rassemblées aujourd'hui à Tokyo pour protester contre l'utilisation de l'énergie nucléaire. Des sondages et les militants civics attestent que les Japonais sont de plus en plus préoccupés par des accidents éventuels ...
(転載ここまで)
築地市場の豊洲移転に反対して食の安全を守りたい。
●Like a rolling bean (new) 出来事録
■2012-05-29
【ご注目・展開を!】これでどこが業界団体容認?築地仲卸組合(東卸)土壌汚染WG中間報告
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-11263217011.html
↑『がけっぷち社長』さん作。また、税制についての当秘書課の記事は、「カテゴリ : 税制、税金、財政」から。



お花畑めざして遠い家への道のりを生きてることを喜ぶことを罪ではないと信じて歩き始める千里の道の身近な一歩が社会を変えると思うので、橋下市長の大阪都構想を、きちんと考えてみるために大阪弁で世情を語るツイッターで大阪から発言する保護者ネットワークの浮游空間の虹とモンスーンの下のイルコモンズのふたの下にある憲法研究者の情報発信の場の市民社会フォーラムのそこに存在する良き人生と生活への切実な望みを弱い文明の民主党にわからせるために、低気温のエクスタシーの中のアブナイ日本が壊れる前に、生まれてきて良かったと感じられる社会にしたいけどとりあえずどうすべきかkimeraれない情報の海の漂流者さんとニュース・ワーカーさんと農家の婿さんと一緒に、ふりかえれば、フランスの日々の記録蔵のイル・サンジェルマンの散歩道の仏・社会党と仏・左派党・左派戦線のくろすろーどにある午後のカフェの窓辺でお茶にクリーム入れて福島老朽原発を考える会(フクロウの会)でみんななかよく鍋パーティーして、サイトで大阪から発言する保護者ネットワークの世界の片隅で税制についてのニュースやopebloや軒づけ日記やkodebuyaの日記やガン闘病記やフリスキーの日記や夏天故事やルンペン放浪記やペガサス・ブログ版や転成仁語やイラク・ホープ・ダイアリーや広島瀬戸内新聞やおこじょの日記やvanacoralの日記や黙然日記やフランス語の練習帳や社会科学者の時評やフランスメディアニュースや琉球新報や沖縄タイムスや辺野古浜通信や高江の現状や月刊イオや日刊イオを読んで、沖縄問題と北アイルランド問題を同じように考えてみようと思って、消費税と社会保障と国家予算についてのマスコミに載らない海外記事を1947年教育基本法の理念の今日行く審議会とスーパー小論文ハイスクールとアジア連帯講座と内田樹の研究室で超左翼おじさんと見て、大脇道場と内田樹の研究室とアフガン・イラク・北朝鮮と日本と山口県上関町の祝島と地元紙で識るオキナワと横板に雨垂れの海鳴りの島と知られざる晴天のカナダで虹のカヤック隊も一緒に沖縄・辺野古海上基地の問題を中心にはげしく学び、はげしく遊んだところで、労働組合ってなにするところだろうとか、どうしたらエリゼ宮の普通の大統領や小出裕章先生や京野きみこさんやさとうしゅういち(佐藤周一)さんや湯浅誠さんや戸倉多香子さんや保坂展人さんやテルヤ寛徳(照屋寛徳)さんやすぐろ奈緒さんや小坂和輝さんや西山千嘉子さんのためにレイバーネットの団結は力ですくらむ組んで多世代交流のブログ広場の多文化・多民族・多国籍社会で「人として」日本ジャーナリスト会議で転がるひよこ豆とグリーンピースのようにブログで大阪から発言する保護者ネットワークで情報流通を促進できるかとか思いながら、明日も晴れの空と風と、月と、星のもとで白砂青松の雪裏の梅花やブーゲンビリアや梨の木やフランスねこや薔薇、または陽だまりの猫や古い寺を多く見て日常で思った事、感じた事をつらつら好き勝手に書きながら国会議員定数削減・比例削減に反対するInternet Zoneのサイバー政治団体秘書がシジフォスにも負けずに、「Apes! Not Monkeys! 本館」と「Apes! Not Monkeys! はてな別館」に行った後、原発の「今」を考えるために、「フランス西部放射能検査協会」と「放射能研究広報独立委員会」と「フランス放射線防護原子力安全研究所」と「フランス・原子力安全局」と「フランス・脱原発ネットワーク」と「フランス・脱原発ネットワーク・パリ」と「原子力資料情報室」とEX-SKFとEX-SKF-JPと「ピース・フィロソフィー・センター」とたんぽぽ舎に立ち寄って、fukushima 福島第一GenpatsuでonaironaironairされているBeltix Talkを聞きながらアダージォな金子勝先生のツイッターを復唱して詩空間の中の迎春閣之風波での言ノ葉攻防の模型とかキャラ弁とか歴史とかを眺めながら、「ざまあみやがれい!」と言われてもなお「子どもを救え」、「子供を守ろう」、「Everyone says I love you !」、「人々に力を!!」、「民主主義を今!」、「なんくるないさぁ~やってみれ~♪」とエヴァ・ジョリーのEELVとみどりの未来をドイツから学び、CLick for Anti War 最新メモをいろいろたくさん幅広く、んで、楽しく読む・考える・書くきまぐれな日々の、大阪の教育基本条例を撤回せよと堺からアピールするために橋下ワクチンを打ってあそぶログおしごと日誌。
以下、国会議員やマスメディアに意見を届けるために。
■民主党 衆議院議員一覧(他の党、参議院もあり) http://www.eda-jp.com/link/link1.html
■各種国会議員名簿のポータルページ(更新停止中です...) http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html
■官庁への意見送付先について http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html
■新聞、雑誌 読者の意見を伝える窓口(未整理) http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html
■テレビ報道番組のご意見窓口(「わんばらんす」から) http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html
●News for the people in Japan マスメディア問い合わせ用リンク集 http://www.news-pj.net/link/media.html

記憶のための記録。
(転載ここまで)●RTL.fr
VIDEO - 100.000 Japonais manifestent contre la remise en marche des centrales nucléaires
http://www.rtl.fr/actualites/international/article/video-100-000-japonais-manifestent-contre-la-remise-en-marche-des-centrales-nucleaires-7750808767
Créé le 16/07/2012 à 18h43
Des dizaines de milliers de Japonais se sont rassemblés à Tokyo pour exiger l'arrêt du nucléaire, seize mois après l'accident de Fukushima qui a traumatisé la population / AFP
Plus de 100.000 manifestants ont défilé lundi 16 juillet dans le centre de Tokyo pour clamer leur hostilité à la remise en marche des centrales nucléaires, arrêtées pour vérification et maintenance après la catastrophe de Fukushima en mars 2011. Les organisateurs de la manifestation, qui s'est tenue autour du parc de Yoyogi dans le sud-ouest de la capitale, ont parlé de 170.000 participants, contre un chiffre de 75.000 environ avancé par la police, citée par les médias nippons. Il s'agit quoi qu'il en soit de la plus importante manifestation de ce genre au Japon depuis que le Premier ministre Yoshihiko Noda a déclaré en juin que le pays avait besoin de remettre en service certaines centrales, ce afin d'éviter des pénuries d'électricité cet été.Ecouter, voir Joël Legendre | 16/07/2012 - 18h53Reportage au cœur de cette manifestation historique au Pays du Soleil LevantAFP | 16/07/2012 - 18h48Des dizaines de milliers de Japonais se sont rassemblés à Tokyo pour exiger l'arrêt du nucléaire, seize mois après l'accident de Fukushima qui a traumatisé la population16 mois après Fukushima
"Je veux rendre un Japon propre à mes enfants et à mes petits-enfants". Comme des dizaines de milliers de Nippons, Akiko Ichikawa est montée lundi à Tokyo depuis sa province pour exiger l'arrêt du nucléaire, seize mois après l'accident de Fukushima qui a traumatisé la population.
Venue de la préfecture de Shiga, cette retraitée espère que le Premier ministre Yoshihiko Noda saura entendre la voix croissante de la contestation antinucléaire et renoncera à autoriser le redémarrage progressif des réacteurs du Japon.
En fin de matinée des milliers de petits groupes hérissés de grandes banderoles verticales recouvertes de slogans, ont convergé en bon ordre vers le parc familial de Yoyogi du quartier branché de Shibuya à Tokyo, et rapidement le rassemblement a pris des allures de kermesse.
Jusqu'à 170.000 manifestants
De nombreux stands régionaux côtoyaient des ateliers-débats sur l'énergie et des projections de documentaires, tandis que des chanteurs de tous âges égayaient l'ambiance en divers points du vaste complexe.
Les organisateurs ont revendiqué 170.000 personnes, bien au-delà de leur objectif déclaré de 100.000, la police dénombrant de son côté 75.000 participants. Il s'agit d'une des manifestations les plus massives depuis l'accident de Fukushima, alors que des cortèges de plusieurs milliers voire de quelques dizaines de milliers de personnes défilent dans Tokyo tous les vendredi depuis quelques mois.
"Le gouvernement place l'économie avant la santé. Il faut continuer d'informer la population pour agrandir le réseau, jusqu'à ce que les autorités nous entendent", estime Kuniko Matsubara, arrivée de la préfecture de Miyagi, la plus touchée par le séisme et le tsunami du 11 mars 2011.
Un seul des 50 réacteurs de l'archipel fonctionne actuellement
Le traumatisme consécutif au désastre de Fukushima, qui a entraîné l'évacuation d'une centaine de milliers de personnes et rendu des zones inhabitables pour plusieurs décennies, a conduit la population à être beaucoup plus méfiante vis-à-vis du nucléaire.
Un seul des 50 réacteurs de l'archipel fonctionne actuellement. Les autres ont été arrêtés soit à cause d'une catastrophe naturelle, soit par mesure de précaution en attendant des examens complémentaires de sûreté. "Un accident nucléaire a des conséquences ineffaçables et marque à jamais le territoire. C'est pour ça qu'il faut arrêter d'utiliser cette énergie", explique Satoshi Kobayashi, père de deux jeunes enfants qu'il a amenés "pour les sensibiliser" à l'enjeu.
Sur une vaste place en marge des stands, une scène plus grande que les autres voit défiler des orateurs, applaudis par la foule écrasée par un soleil de plomb. Pour combattre la chaleur, beaucoup de femmes âgées se rafraîchissent avec de petits éventails ronds frappé d'un "no nuke" (pas de nucléaire) en rouge.
Le mouvement "Adieu l'énergie nucléaire !" à l'origine de l'événement a su fédérer des groupes militant de longue date contre l'atome et des porte-étendards comme le compositeur Ryuichi Sakamoto ou le prix Nobel de littérature Kenzaburo Oe, autour desquels se sont rassemblés des individus pas forcément coutumiers des manifestations.
Pourquoi pas une grève générale ?
En ce lundi férié, jeunes et moins jeunes sont venus de tout l'archipel : non seulement de la région du Tohoku (nord-est) où se trouve Fukushima, mais aussi de l'île de Kyushu (sud), de Shikoku (sud-est) et de Hokkaido (nord), des contrées du Kansai (centre-ouest de l'île principale de Honshu) et des environs de Hiroshima (sud-ouest de Honshu).
Trois défilés sont partis de l'esplanade en début d'après-midi sillonner différents quartiers de la capitale. "La mobilisation augmente mais il faudrait aller plus loin. Pourquoi pas un mouvement social avec des grèves ?", espère Mayumi Ishida, étudiant de l'université du Tohoku à Sendai.
Les organisateurs promettent de ne pas relâcher la pression sur le gouvernement qui doit encore arbitrer les décisions sensibles de redémarrage des réacteurs.
- 関連記事
-
- 生活苦をテーマに、首相官邸前で「水曜集会」 (生活保護問題対策全国会議) (2012/07/09)
- 東京都「迷惑防止条例改正案」は憲法違反で反民主的で危険。 (メモ) (2018/03/17)
- 「人権侵害個人通報制度」をぜひ日本に導入したい。 (2010/01/26)
- 新潟県知事選で米山隆一氏が当選。新潟県の有権者のみなさんに心からの敬意を表します。 (2016/10/16)
- 日本では、自民党が改憲で制約するまでもなく、言論・表現の自由はすでに制限されている (2) (2013/07/15)
- #STOPインボイス 運動を続ける (2022/11/01)
- 戦争法制に反対するデモ (2015年7月3日記録) (2015/07/03)
- 「日本の絆」と「日本以外の絆」 (2014/03/20)
- 2014年12月の衆議院解散・総選挙で有権者はどうすべきか (4) (2014/12/08)
- 集合ポストへのポスティングを理由に共産党市議を書類送検したことに理はない (1) (2008/07/06)
- 都知事選が終わっても、闘いは続く (2014/02/09)
- テロ対策を口実にした『テロ行為』 (2) (2013/11/11)
- 中国の核燃料施設をストップさせた中国人のデモ、素晴らしい。 (2013/07/14)
- 維新八策から脱原発を捨てた橋下徹抜きで脱原発運動ができるようになりました。 (2012/07/20)
- パリのメーデー 2011年5月1日 (「イル・サンジェルマンの散歩道」から) (2011/05/07)
- テーマ:「原発」は本当に必要なのか
- ジャンル:政治・経済
- カテゴリ:デモ、スト、意思表示
- CM:0
- TB:2
トラックバック
平成の名曲「原発しぐれ」を紅白歌合戦に
- 2012/07/18(02:10)
- BLOG BLUES
脱原発集会:「17万人」参加、最大規模に 感情だけでなく冷静なリスク判断で脱原発を
- 2012/07/18(01:21)
- 自分なりの判断のご紹介
世界人権宣言を読もう...
社会動向を知るための報道機関と個人発信者(随時入れ替え)
●三春充希(はる)⭐第50回衆院選情報部
●維新ペディア-Ishinpedia – あなたが知らない維新の事実
●琉球新報
●沖縄タイムス+プラス
●フクナワ _ 〜福井と沖縄、原発と基地のニュースサイト〜 沖縄タイムス x 福井新聞
●カナロコ | 神奈川新聞
●神奈川新聞 on yahoo.jp
●しんぶん赤旗
●Number 1 Shimbun (日本外国特派員協会 FCCJ)
●SAMEJIMA TIMES
●鮫島浩✒️ジャーナリスト 政治・メディア
●Japan _ World news _ The Guardian
●Japan News - Japan Facts & Latest News - The New York Times
●BBC - Search results for Japan
●BBC News Japan (@bbcnewsjapan) on Twitter
●Al Jazeera_ Live News
●Japon _ Toute l'actualité sur Le Monde.fr.
●Vu du Japon - Libération
●The Japan Times
●News for the People in Japan
●the hankyoreh japan
●Chosun Online _ 朝鮮日報
●聯合ニュース
●人民網日本語版--人民日報
●すくらむ
●editor _ 月刊誌『KOKKO』編集者・井上伸のブログ
●醍醐聰のブログ
●Everyone says I love you !(メインブログ)
●Everyone says I love you !
●平和憲法のメッセージ (水島朝穂・早稲田大学教授)
●澤藤統一郎の憲法日記
●秋原葉月@Iam not Abe(@akiharahaduki) _ Twitter
●Afternoon Cafe
●山崎 雅弘(@mas__yamazaki) _ Twitter
●金子勝(@masaru_kaneko) _ Twitter
●OSHIDORI Mako&Ken Portal / おしどりポータルサイト
●つなげ“希”動力-人生記録員、伊東勉のページ
●晴天とら日和
●kojitakenの日記
●LITERA/リテラ 本と雑誌の知を再発見
●ガイチ (@gaitifuji) _ Twitter
●宮城 康博(@nagonagu) _ Twitter
●ふるまいよしこ(@furumai_yoshiko) _ Twitter
●masanorinaito (@masanorinaito) _ Twitter
●Fukushima 311 Watchdogs
●International news _ euronews, latest international news
●alterglobe.net
●ABYZ News Links : Index : Newspapers and News Media Guide
●海外有名メディアによる安倍政権を批判する記事まとめ - NAVER まとめ
●救援連絡センター 『国家権力による弾圧に対しては、 犠牲者の思想的信条、 政治的見解の如何を問わず、 これを救援する。』
●国会議員白書
最近のトラックバック
- メモ用ブログ(JCJ神奈川):JCJ(神奈川支部)オンライン講演会 ヘイト批判報道 スラップ訴訟を闘って (03/16)
- やさぐれ戦記:パソナって (02/12)
- 村野瀬玲奈の秘書課広報室:自らの政策判断の間違いを議会演説で謝罪する立派な政治家の尊敬に値する姿 (02/04)
- メモ用ブログ(JCJ神奈川):安保3文書閣議決定の社説 (01/02)
- 村野瀬玲奈の秘書課広報室:民間基金に頼る「子どもの貧困対策」は政治の放棄。子どもに食事を与えず自分だけがたらふく食べている大人のような日本国と日本人です。 (3) (10/15)
- 村野瀬玲奈の秘書課広報室:日本の少子化の大きな原因はジェンダー不平等と貧富の格差拡大、つまり自民党政治である。 (10/15)
- 政治Ⅱ:ロシアのウクライナ侵攻について (02/25)
- 村野瀬玲奈の秘書課広報室:1月27日、アウシュヴィッツ・ビルケナウ絶滅強制収容所の解放の日 (01/27)
- 村野瀬玲奈の秘書課広報室:「野党は批判ばかりでダメだ」と言われたら、「批判は現状の改善のため。批判を忌み嫌うなら、それは現状の改善を忌み嫌うということ」と返そう。 #参院選2022 (01/06)
- 村野瀬玲奈の秘書課広報室:「反対ばかりの野党」と揶揄された時に、野党がとるべき毅然とした態度の例 #参院選2022 (01/06)
- 村野瀬玲奈の秘書課広報室:日本人の反戦意識の弱さをひしひしと感じさせる世論調査 (10/03)
- 村野瀬玲奈の秘書課広報室:日本人は好戦的な国民であることを示唆する国際世論調査 (10/03)
- 村野瀬玲奈の秘書課広報室:日本国民にはPCR検査を実施したがらないのに自党の議員と職員と家族にだけは党費でPCR検査を実施する自民党 (09/10)
- 村野瀬玲奈の秘書課広報室:日本国民にはPCR検査を実施したがらないのに自党の議員と職員と家族にだけは党費でPCR検査を実施する自民党 (09/10)
- 村野瀬玲奈の秘書課広報室:オーストラリアのケヴィン・ラッド首相の対アボリジニ謝罪スピーチは感動的でした (08/07)
沖縄・辺野古基金
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-6476.html
■沖縄・辺野古への新しい米軍基地の建設を阻止するための「辺野古基金」が発足。大勢の人の援助と連帯を沖縄に。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-6375.html
「日本人の日本」だけが「世の中」じゃない
●ARP|Anti-Racism Project | 反差別の法律・条例など
●外国人名言集@GLOBALPOWER (_GLOBALPOWER) on Twitter
●今 言論・表現の自由があぶない!
●愛国心はあるさ。ありますとも。あるからより良い国になってほしいのだーだから外国と存分に比べさせてもらいまーす!
●フリスキーの日記
●Various Topics
●虹とモンスーン (だった場所)
●虹とモンスーン
●さて何処へ行かう風が吹く
●フォーラム自由幻想
●Peces y Flores
●いしけりあそび
●Vivir para parrandearlo
●Gen'ichi Yamaguchi (GenYamaguchi) on Twitter
●イラク・ホープ・ダイアリー
●イラクの子どもを救う会ブログ
●Nori.com
●Chupika Szpinak
●Chupika Szpinak
●ChupikaSzpinak (ChupikaSzpinak) on Twitter
●みどりの1kWh
●ドイツから学ぼう
●L'art de croire
●ジャーナリスト飛幡祐規(たかはたゆうき)さん
●映像ジャーナリスト 及川 H.健二さん(ツイッター)
●映像ジャーナリスト 及川 H.健二さん(ブログ)
●フランスの活字メディア
●フランスからグローバリゼーションとオルタナティブを考える新しいフランス学
●フランスからグローバリゼーションとデモクラシーを考える
●映画、音楽、モード、料理…フランス関連情報をジャンル別に蓄積。
●FRENCH BLOOM CINEMA
●FRENCH BLOOM MUSIC
●ね式(世界の読み方)
●イル・サンジェルマンの散歩道
●梨の木日記
●ふりかえれば、フランス。
●スキピオの夢:LE REVE DE SCIPION
●叫びの歌
●ネトウヨさんフランス化計画推進部長
●フランス番長
●onaironaironair
●bandeapart72 (@bandeapart72) - Twilog
●bandeapart72のTumblr
●明日うらしま 在ベルリンジャーナリスト・梶村太一郎の反核覚え書き
●EUと死刑
●児玉昌己 研究室
●イルコモンズのふた。
●『海舌』 the Sea Tongue by Kaisetsu
●欧州の絵画的街角と政治的絵画
●EU労働法政策雑記帳
●ヨーロッパ文化部ノート
●どうする日本 北欧の福祉を日本へ
●BCN童子丸 ホームページ
●(新)とりあえず
●Various Topics
●ウィンザー通信
●カナダde日本語
●遠い家への道のり
●メトロポリタンダイアリー (Metropolitan diary)
●ミクロネシアの小さな島・ヤップより
●ぴんぐーの1日
●ぴんぐーの1日
●Whoso is not expressly included
●在日コリアンについてのFAQ
●在日コリアンFAQ(β)
●朝鮮人戦時動員FAQ
●朝鮮学校無償化問題FAQ
●朝鮮学校「無償化」除外問題Q&A 金明秀
●日刊イオ
●朝鮮学校のある風景
●私にも話させて
●韓国人、嫌韓を見る
●見るんじゃあなくて観るブログ―韓国スクラップ帳
●世界の端っこで☆キャンドルを灯すブログ
●空と風と星と詩、そして「ひとり言」
●piccolo BLOG
●へばらぎ
●いち在日朝鮮人kinchanのかなり不定期更新日記
●OCHLOS(オクロス)
●かっちんの青商会物語
●ryang_ryeon_wol (jejudog85) on Twitter
●ここが変だよ在特会(仮)
●在韓広島人、日本を見る
●詩空間(河津聖恵さん)
●河津聖恵 (kiyoekawazu) on Twitter
●生きてることを喜ぶことを罪ではないと信じるなめぴょんさんはロックンロールで悩みを抱えたまま中国と日本で踊る
●毎日がちょっとぼうけん 仕事でワープした中国での生活
●ふるまいよしこ (furumai_yoshiko) @ Twitter
●ファンキー末吉BLOG
●アジアの中の日本、日本の中のアジア
●他国の中の日本、日本の中の他国
●Free Jamal Diary ジャマルさんに難民認定を!
●Free Jamal!
●エクストラレポート・ルーム
●夏天故事
●園良太の日記
●沖縄オルタナティブメディア0
●沖縄から見た日本(地元紙で識るオキナワ)
●沖縄から見た日本(照屋寛徳さん)
●沖縄から見た日本(うまんちゅ揃って県民大会!)
●沖縄から見た日本(ブーゲンビリアさん)
●沖縄から見た日本(亜衣さん)
●沖縄から見た日本(さめさん)
●沖縄から見た日本(shinakosanさん)
●沖縄から見た日本(nagonaguさん=宮城康博さん)
●沖縄から見た日本(宮城康博さん=nagonaguさん)
●沖縄から見た日本(高江から)
●沖縄から見た日本(辺野古から)
●沖縄から見た日本(oki**wa_ma*iさん)
●沖縄から見た日本(市民ボランティア有志のみなさん)
●沖縄から見た日本(ネオキの会)
●沖縄から見た日本(写真で見る・知る)
●沖縄から見た日本(やんばるの風)
●沖縄から見た日本(目取真俊さん)
●美味しい沖縄観光♪
●楽しい沖縄音楽♪
●沖縄タイムス
●琉球新報
●地元紙で識るオキナワ
●Cruel, crazy, beautiful world
●総料理長、どこへでも漂流
●弱い文明 (blog)
●弱い文明 (homepage)
●おこじょの日記
●arkanalの日記
●薔薇、または陽だまりの猫
●るるどの覚書
●つぶやき手帳
●IRREGULAR RHYTHM ASYLUM Blog
●media debugger(旧)
●media debugger(新)
●マスコミに載らない海外記事(新)
●マスコミに載らない海外記事(旧)
●私の闇の奥
●笹田 惣介(@show_you_all) - Twilog
●Black Tokyo
●日本に帰化した有道出人さんのブログ
●ヘフェリン・サンドラ (SandraHaefelin) on Twitter
●(2) Clara Kreft (808Towns) on Twitter
●カロリン (carolinhime) on Twitter
●外人の本音 (gaijin_no_honne) on Twitter
●パリババ2号 (Yukfra) on Twitter
●Japan focus(英語)
●Japan today(英語)
●Observing Japan(英語)
●TOKYO EYE 東京に住む外国人によるリレーコラム コラム&ブログ ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
●「今日の日本」(日本についてのフランス語のインターネットニュースメディア)
●「アクチュ・ジャポン」(フランス語による日本のニュース要約)
●「ル・ジャポン」(フランス語による日本のニュース。文化、言葉についてのニュースが多い)
●「フランス・ジャポン・ネット」(在日フランス語圏人のためのニュースサイト)
●Japon Infos _ Un autre regard sur l'actualité japonaise
●パリの日本語新聞OVNI
●フランス生活情報 フランスニュースダイジェスト
●メディアプロジェクト「逆」(日本語、英語)
●Ideology Japan(英語)
●「ある裏切られた人々」(英語)
●反戦翻訳団
●みんなの翻訳
●マスコミに載らない海外記事
●Cluttered talk blab blab blab
●ekesete1のブログ
労働問題、貧困・格差問題リンク
●(1) 塩見卓也 (roubenshiomi) on Twitter
●徳武 聡子(司法書士) (Satoko_Tokutake) on Twitter
●いのちと暮らしの相談ナビ
●非正規労働者の権利実現全国会議
●生活保護問題対策全国会議
●湯浅誠からのお知らせ
●ささきりょう (@ssk_ryo) on Twitter
●弁護士 佐々木亮の労働ニュース その先を読み解く - Yahoo!ニュース
●editor _ 月刊誌『KOKKO』編集者・井上伸のブログ
●すくらむ
●くろすろーど
●労働組合ってなにするところ?
●ルンペン放浪記
●水曜夕暮れ官邸前。 《このまますすむと困っちゃう!!》アクション
●シジフォス
●ススムが進む
●全国労働基準監督署の所在案内(厚労省サイト)
●都道府県労働局の所在案内(厚労省サイト)
●日本労働弁護団
●全国労働組合総連合(全労連)
●労働政策研究・研修機構(JILPT)
●コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク
●いじめ・メンタルヘルス労働者支援センター(IMC)
●労働組合 岡山マスカットユニオン
●なんぶユニオン
●にいがた青年ユニオン
●NPO法人 POSSE ~労働相談やイベント通じて一緒に「働く」を考えましょう~
●労働相談 女性ユニオン東京
●女性と貧困ネットワーク
●一人でも入れる労働組合 なかまユニオン
●フリーター全般労働組合
●ガテン系連帯☆ブログ
●インターネット労働組合ジャパンユニオン
●全国ユニオン
●派遣ユニオン
●派遣ユニオン ブログ
●ユニオンぼちぼちのブログ
●派遣労働ネットワーク
●反貧困ネットワーク
●反貧困たすけあいネットワーク
●反貧困ネット北海道
●ユニオンみえブログ
●生存助け合いのネットワーク(生存組合)
●Chisitomare_Esamanihi
●NPO法人労働相談センター
●労働相談センター・スタッフ日記
●臨床心理士ユニオンのホームページ
●滋賀青年ユニオン委員長ブログ
●西播地域ユニオン ブログ
●全国福祉保育労働組合の福岡地方本部
●全国一般労働組合東京東部労働組合
●反貧困でつながろう
●過労死をなくそう!龍基金
●労働相談・労働組合日記
●労働問題中心、ブログ
●生きてゆく派遣社員のBlog
●巨大派遣会社と戦うドンキホーテのブログ
●生協関連・一般労組のブログ
●まともに生活できる仕事を!人間らしく働きたい!
●日産自動車とたたかう仲間たち
●これからも、海を越えてつながろう
●自立生活サポートセンター もやい
●「労働組合・生存のためのメーデー広島実行委員会」(略称:生存ユニオン広島)
●働き方ネット大阪
●住まいの貧困に取り組むネットワーク ブログ
●東京新聞「生活図鑑」
●東洋経済オンライン:「貧困層をより貧しくする日本の歪んだ所得再配分」
●「格差・貧困は自己責任でなく政治責任である」と唱えていた政府研究所のレポート
生きていくためのお手伝い
法律を身近に
●救援連絡センター 『国家権力による弾圧に対しては、 犠牲者の思想的信条、 政治的見解の如何を問わず、 これを救援する。』
●情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)(旧ブログ)
●情報流通促進計画by日隅一雄(ヤメ蚊) (新ブログ)
●University of Minnesota Human Rights Library (ミネソタ大学人権図書館)
●長崎人権研究所(旧長崎県部落史研究所)
●外務省 人権外交
●RONのオンライン六法全書
●日本弁護士連合会
●自由法曹団
●冤罪(誤判)防止コム
●Everyone says I love you ! 宮武嶺弁護士
●どうなってるんだろう? 子どもの法律(山下敏雅弁護士)
●町村泰貴教授(民事訴訟法・サイバー法)
●上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場
●澤藤統一郎の憲法日記
●人権は国境を越えて-弁護士伊藤和子のダイアリー
●弁護士 梓澤和幸のホームページ
●ナベテル業務日誌(渡辺輝人弁護士)
●弁護士渡辺輝人のナベテル法蕩記
●Twitter 渡辺輝人 (nabeteru1q78)
●津久井進の弁護士ノート
●弁護士村上英樹のブログ
●弁護士のため息
●いしけりあそび
●山口元一弁護士
●ろーやーずくらぶ
●街の弁護士日記 SINCE1992at名古屋
●杉浦 ひとみの瞳
●弁護士 加藤慶子のよしなしごと
●法と常識の狭間で考えよう
●弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版
●中山研一の刑法学ブログ
●弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」
●奥村徹弁護士の見解(hp@okumura-tanaka-law.com)
●Because It's There
●la_causette
●業務日誌 しいの木法律事務所
●九州合同法律事務所
●夜明け前の独り言 水口洋介
●清水雅彦の憲法・鉄道・バイクetc.
●東京法律事務所憲法9条の会
●明日の自由を守る若手弁護士の会
●TPPに反対する弁護士ネットワーク
●日本民主法律家協会
●はてなリング > 法曹実務家・法学者ブログ
●平和志向法律屋 「DANZO」。
●e-politics (法律問題・政治問題に関して、多くの人が正確な判断材料に基づいて態度決定できるようになるべく正確な所に近づけるような情報を提供することを目的としたサイト)
●弁護士ドットコムニュース
●Search for Law & Cases: 世界の憲法・法律・判例の検索
●国際刑事裁判所(ICC)と日本
●国境なき法律家たち(英語)
●勝田清孝と来栖宥子の世界
「世界愛人主義同盟」(笑)は死刑に反対です
仰げば尊し
●南葛定卒業式不起立1円裁判
●根津公子先生
●増田都子先生
●木川恭先生
●学校に自由の風を!
●水島朝穂先生
●住友剛先生「できることを、できる人が、できるかたちで」
●住友剛先生 on Twitter
●上脇博之先生
●保立道久先生
●ペガサス先生
●石川康宏先生
●五十嵐仁先生
●金子勝先生
●金子勝 on Twitter
●藤井達夫先生
●内田樹の研究室
●内田樹の研究室
●今日行く審議会@はてな
●annntonio先生
●シートン先生
●Living, Loving, Thinking
●5号館のつぶやき
●関良基先生
●小谷敏先生
●内藤朝雄先生
●ssh-スーパー小論文ハイスクールVer.2.0
●メタメタの日
●さつきのブログ「科学と認識」
●アメリカ教育最前線!!
●“しょう”のブログ
●金明秀先生
●社会科学者の随想
●社会科学者の時評
●湖畔日記
●荒木國臣先生
●新小児科医のつぶやき
●リハ医の独白
●獣医さんの嘆き
●MEDLINE 日本語ゲートウェイ
●組合と学力の間に関係はないけど、橋下徹支持率と学力の間に関係はある(笑)
●日教組の教師の人殺し
●日教組はタリバンか
●日教組の先生の例(笑)
●日教組の何が悪いのよ!!
●文士・事物起源探究家 松永英明の 「絵文録ことのは」
農林水産業を考える
経済関係
FC2カウンター
月別アーカイブ
カテゴリー
- 東日本大震災、熊本・九州大震災、自然災害全般 (41)
- とくらたかこ (8)
- 国会議員名簿 (81)
- 行政機関名簿 (1)
- マスメディア名簿、メディア論 (343)
- 死刑廃止 (150)
- 裁判、法曹、司法、警察、犯罪問題 (276)
- 共生・連帯・反差別 (230)
- フェミニズム、女性と人権、ジェンダー問題 (240)
- 教育 (451)
- 歴史、国家主義、「愛国心(国家意識)」 (635)
- 沖縄(在日)米軍基地問題、日米軍事同盟問題 (239)
- 軍事、戦争 (466)
- 外交一般、国際関係論 (225)
- 社会保障、福祉、医療、公衆衛生 (515)
- 労働問題、格差・貧困問題 (473)
- 「特定秘密保護法」、「不特定秘密隠ぺい法」、 「民主主義廃止法」、「国民弾圧自由化法」、「暗黒裁判推進法」、「国会議員無力化法」、 「官僚主権国家保護法」 (188)
- 人権一般 (210)
- 日本社会、日本人の国民性 (5)
- カルト、反社会運動 (38)
- 政治倫理・企業倫理・行動倫理 (478)
- 自民党政治の弊害 (70)
- 政治・行政・統治機構の不正、不公正 (5)
- 自民党「新憲法草案」を読む (46)
- 憲法、「改憲」または「カイケン」問題 (213)
- デモ、スト、意思表示 (382)
- 民主主義、立憲主義 (476)
- 食の安全 (93)
- 環境問題・第一次産業 (70)
- エネルギー政策、核発電(原子力発電) (541)
- 税制、税金、財政 (269)
- 大衆迎合主義(ポピュリズム) (293)
- 選挙、選挙制度 (260)
- 公務員、行政機構、行政制度 (45)
- 地方自治、「地方分権カイカク」 (33)
- 建設・公共事業 (98)
- TPP(環太平洋経済連携協定) (93)
- 産業・経済・金融一般 (211)
- 政治一般 (191)
- 行政一般 (52)
- 社会一般 (49)
- フランスとフランス語圏 (125)
- ネトウヨコメント分類学、政治論議方法論 (82)
- 市民運動・社会活動・他ブログ紹介 (32)
- 文化、芸術、芸能 (101)
- 秘書課広報室 (28)
- 未分類 (0)
RSSフィード
QRコード

http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entewkefc「所得の不平等の原因と結果:グローバルな視点」という論文が経済格差の拡大は経済成長を止めると示唆している。自民党の日々の政治が日本の経済成長を止めていると認識しましょう。グローバル vs ローカル?続けての投稿、すみません。
「グローバル」は、ローカルがあってこそ・ローカルに資するもの(←言い方は他にもいろいろあるだろうけど)、でないといけないと思います。
一津木野宇佐儀「所得の不平等の原因と結果:グローバルな視点」という論文が経済格差の拡大は経済成長を止めると示唆している。自民党の日々の政治が日本の経済成長を止めていると認識しましょう。コンパクトかつ地域循環!!格差はもう行きつくところまで行ってしまったかな、と地方・田舎から見ていて思います。
経済、だけでなく教育、人口等は昔から大都市圏、特に首都圏に集中していて、地方(津木野宇佐儀入管難民法改悪案阻止のため立憲民主党が法務大臣への問責決議案を出したことを評価する。#立憲ボイス @izmkenta @saito_yoshitaka #改悪入管法の強行採決反対冷笑系…>アンドリュー・バルトフェルドさん
「冷笑系」の人々がいつでも転落するのが今の日本の状況だと、泥臭くても言い続けていく必要はあるかと思います。
私自身うつ病で挫津木野宇佐儀軍拡財源法案は許せない。軍拡財源法案に強く反対しない立憲民主党は軍拡反対の有権者に支持されたくないのか? いわゆる私のような生粋の左翼に「支持されたくない」のは本当でしょうね。
左翼票を喪っても連合の組織票と冷笑系の浮動票で挽回できると踏んでいるのでしょう。左翼左の人「江戸しぐさ」という歴史偽造 (メモ) 江戸しぐさなどと揶揄される江戸時代はそんなにひどかったのか。 江戸時代は暗黒の徳川家専制の時代,明治はその暗黒を取り除いたと明治政府は公言しました。たしかに江戸時代は言論の自由も表現の自由もなく,身分制度もあり素晴らしいTakeshi東京都人権部は、過去にあった凄惨な人権蹂躙を検閲して隠すという歴史への蛮行を、税金を使って始めた。強く抗議します。カチンの森事件の隠蔽という悪事 日本に酷似 1940年4月,5月に25000人以上のポーランド市民がソ連内務人民委員部(NKVD)によって銃殺されました。犠牲者は大部分が陸軍将校であったものの,知識人,大学教授,学校Takeshi法的根拠のない「国葬」を日本国民が止められないなら、自民党による戦争や暴政を止められるのだろうか。だから #国葬反対 #今からでも国葬中止を #国葬を国民の力で葬ろう権力者は身の危険に対して鈍感 安倍晋三は,たしか身の安全をはかるようにと国会で野党議員から助言されていたかと思いますが無視しました。岸田文雄も安倍の前例があるにもかかわらず,まさか自分が狙Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。まだまだコロナには注意が必要,マスクも必要私の先輩で高齢の友人が新型コロナに感染しました。夫婦二人暮らしで推奨されるワクチンはすべて接種していました。喉に死ぬほどつらい痛みがあり,何をする気力もなく,こTakeshi入管難民法改悪案阻止のため立憲民主党が法務大臣への問責決議案を出したことを評価する。#立憲ボイス @izmkenta @saito_yoshitaka #改悪入管法の強行採決反対冷笑系を唾棄したいFAXによる請願で、件の政策秘書と同様に「そんなのをやっていたら市民運動の言うことを誰も聞かない」などと喚き散らすのが見られます。
そういう冷笑バカは、「対案を出アンドリュー・バルトフェルド小規模市民運動のためのヒント(メモ)No title「サイレント」と聞いてグレタ・トゥーンベリさんが真っ先に頭に浮かびます。
彼女は一人で運動をはじめ、それが世界にまで広がっていった…すごいですよね。津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title『「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.ewkefc国会前で #入管法改悪に反対 した5500人(2023年6月5日)No titleでも
5500人の方々が集まってくださったことは、一筋の光明だと思います。
地方在住でパニック発作もあり、なかなかデモには参加できないのですが、地方からもできるだ津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title全くそうですね。
戦後の長年の保守政権、その流れをくむ自民の憲法軽視(アベ以降は憲法無視!)が、戦前からの「拷問及び残虐な刑罰」的体質を矯正するどころか、許し続け津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title もともと入管当局というのは特別高等警察の残滓みたいな組織でした。周知のように特高とは大日本帝国の暗黒面を代表するような組織であり、多くの人々を拷問にかけ痛めつクテシフォンまた核発電所大規模事故を招くもとになる可能性のある原発回帰推進法の自国維公による可決に抗議する原発回帰推進法の可決に強く抗議する選挙で信を問うこともなくGX脱炭素電源法が政府与党とその補完勢力である維国の賛成で可決されました。
GX脱炭素電源法とは名ばかりその実は原発回帰推進法そのもので閉口#入管法改悪に反対 #法務大臣の問責決議を #法務大臣の解任を #改悪入管法の強行採決反対 つまり、国際的に当たり前の人権政策を日本政府に求めているだけです。#改悪入管法の強行採決反対入管法改悪をめぐって政府与党の問題が次々と明るみに出ています。
難民審査「1年半で500件」は可能なのか、不可能なのかについて齋藤法相は答弁を180度転換、ただただ閉口閉口#入管法改悪に反対 #法務大臣の問責決議を #法務大臣の解任を #改悪入管法の強行採決反対 つまり、国際的に当たり前の人権政策を日本政府に求めているだけです。No title立憲は、「てめえを踏みつけている奴らに媚び売ってどうすんだ」というのを何度も思います。
泉が平熱パニックおじさんの番組で飲みながらヘラヘラやっていたし、枝野がプアンドリュー・バルトフェルド津野香奈美著「パワハラ上司を科学する」(ちくま新書)No title日本では「上司」=管理職が何たるものかが理解されずにずっーと来ましたよね。
「仕事ができる=管理職=出世」ではなくて、労務管理能力のある人が管理職なんですけど。津木野宇佐儀デモの精髄を、フランスの年金カイカク反対デモに学ぶ。「もし私たちが私たちの両親の年金のために闘わなかったら、誰が私たち自身の年金のために闘ってくれる?」 (2)No title日本でもかつて「売上税」阻止をデモとメディアの攻勢で廃案に持ち込んだことがありましたよね。
本当は日本でもできた・「できる」ことなのですが…
日本国、否、自民国JAP津木野宇佐儀#入管法改悪反対アクション に取り組む人々の姿が、辛うじて日本国の人権意識の消滅を防いでいる。No title 週刊新潮や産経新聞の記事は、これらのメディアが人権など一顧だにしない事、ひたすら保守政権の後押しをする集団であることを如実に示しています。予想通りの行動を採るクテシフォン国会議員の居眠りについての自民党・河野太郎の言い訳(メモ)自分達の事ばっかり何から何までろくでもない野郎ですね。
主張する事は、常に自分達特権階級の擁護ばっかり。
庶民が、病院でマイナカードの不具合で受診できまいがお構い無しで、不具合隠K.Mina相模原市の障がい者虐殺事件の容疑者が釈放されてニュースキャスター長谷川豊の名でネットメディアで「透析患者を殺してもよい」と言っているのかと思った。精神障害者である自分を肯定する人もいる。 昔は精神分裂病と言われた統合失調症は100人に1人がかかるごく一般的な疾患なのだそうです。日本の人口が1億2000万人であれば120万人が罹患していることになります。発祥Takeshi自国維公が国民の医療アクセスの命綱を切る作業を本格化させた2023年6月2日。民主主義者にとって自国維公に殴られ始める屈辱の日。 #保険証廃止法案の成立に抗議しますNo title>ブログ主様
>まだまだ闘わなければ日本の民主化は成し遂げられません。あきらめた時が負けです。
>決して腐ることなく、戦い抜きましょうと、多くの人に呼びかけ津木野宇佐儀自国維公が国民の医療アクセスの命綱を切る作業を本格化させた2023年6月2日。民主主義者にとって自国維公に殴られ始める屈辱の日。 #保険証廃止法案の成立に抗議します私はマイナンバーカードを持ちません。 私もマイナンバーカード取得強制に反対でコメントを2日前から投稿したのですが,F2ブログからはねられていました。よくあることですが。
私のもとには過去に市役所Takeshi問題なく使われている現行健康保険証廃止は自国維公(地獄行こう)から日本国民への暴力的攻撃。抗議と反対を続ける。 #保険証廃止法案の採決に抗議します まだまだ使えて誰も不便に思ってない道路をわざわざぶっ壊して新しい道路を作るようなことは東日本大震災の被災地ではよく見る光景です。復興という錦の御旗があれば無駄左の人問題なく使われている現行健康保険証廃止は自国維公(地獄行こう)から日本国民への暴力的攻撃。抗議と反対を続ける。 #保険証廃止法案の採決に抗議します朝日の劣化ここ数日で「朝日は滅びろ」というのが強くなりました。
成果が疑わしいG7の報道でも「何を食った」とどうでもいいことをやっていて「核軍縮」の退行を流しもしない。
最アンドリュー・バルトフェルド首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。 (2)くだらん擁護が悪目立ち青瓦台で同じことがあれば、トチ狂ったように連日報道業者が喚き散らします、絶対に。
「他人の振り見て我がふり直せをやったら死んじゃう病患者」が余りも多すぎる証左にアンドリュー・バルトフェルド入管法改悪は自民党政府による外国人へのさらなる虐待のようなものです。 #入管法改悪反対No title 立法事実(その法律が必要とされる社会的事実)が存在しない法律は、それだけで憲法違反となるというレベルのものです。内容面でも問題だらけの法律案ですが、それを無理やクテシフォン