生活苦をテーマに、首相官邸前で「水曜集会」 (生活保護問題対策全国会議)



反原発をテーマにした毎週金曜日の首相官邸前の「金曜デモ」が自然発生的に盛り上がっていますが、今度は、生活苦についての、やはり首相官邸前での「水曜アクション」(と仮に呼んでおきます)の計画のご案内です。
記者会見を2012年7月9日(月)17時に厚労省記者クラブで行って、初回の行動を2012年7月18日(水)から行ないます。時間帯は、毎週水曜日18時~20時です。
以下、このアクションの趣旨を主催者が説明しています。できるだけ多くの人の目に触れてほしいと思います。できるだけ広く拡散をお願いいたします。
(転載ここまで)●生活保護問題対策全国会議
えっ!?このまますすんじゃっていいの?消費税増税?生活保護改悪?社会保障切り捨て?そんなあれこれ・・・《困っちゃう人々》アクション・毎週水曜は官邸前へ!
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-entry-62.html
0708
できたてほやほやの〈困っちゃう人々の会〉からのお知らせです。
くらし・しごと・消費税up・・・そしてめくるめく世の中の動き・・・
あなたもいろいろ困っていませんか???
「これじゃあ困っちゃうよ!」といっしょに総理に伝えてみませんか
* 毎週水曜日首相官邸前 総理にお届けします *
* ハートフルなスタンディングアクション *
●行動タイトル
「えっ!?このまますすんじゃっていいの?
消費税増税?生活保護改悪?社会保障切り捨て?そんなあれこれ・・・
~総理!私たちの声をきいてください!~」
●詳細情報
記者会見:2012年7月9日(月)17時 厚労省記者クラブにて
行動開始日:2012年7月18日(水)
行動時間帯:毎週水曜日18時~20時(17時30分集合。雨天決行・荒天中止)
場 所:首相官邸前(道路はさんで向こうがわ)
参加者:下記呼びかけ文に賛同する全国の〈困っちゃう人々〉なら
誰でもOKです!
ツイッター:@komacchauhito
メール:komacchauhitobito@gmail.com
呼びかけ団体: このまますすむと困っちゃう人々の会
★困っちゃう人々。たとえば、こんな人たち・・・
雨宮処凛・稲葉 剛・大河内知彦・河添 誠・小松千矢子・信木美穂
・・・ほか全国に多数
望んでいるのは決して特別なことではありません。
つつましくてもいいからその日食べたいものを食べ 病気になったら治療ができ
自分が輝く仕事に出会いそして明日を生きることに不安がない
そんな暮らしがしたいだけです。
今、このささやかな願いさえ崩れて行こうとしています。
くらし直結の消費税が上がり 安心の土台である生活保護制度が改悪され
未来のよりどころである社会保障費が切り捨てられてしまいそうです。
明日の暮らしに不安を覚えながら 毎日を生きるのはつらいことです。
大きな声を出す必要はありません。拳を上げなくてもいい。
小さくつぶやくだけでも いいえ 黙ってそこにいるだけでも十分です。
私たちのささやかな生活をこれ以上不安にしないでほしいこと
一緒に伝えてみませんか。
毎週水曜日の夕暮れどき 首相官邸の前で語り合いましょう。
明日の安心を揺るがさないでほしいってこと。
こんな明日なら元気がでるのにってことを。
生活苦についての最新の世論調査の結果をまじえた徳岡宏一朗弁護士の記事があります。あわせてごらんください。
●Everyone says I love you !
生活が苦しい国民が初めて6割を超す 子どものいる世帯では7割!それでも消費税増税を強行するのか!!
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/cb54869e118039a1a0bf5b56c8733b39
2012-07-05 21:36:13
築地市場の豊洲移転に反対して食の安全を守りたい。
●Like a rolling bean (new) 出来事録
■2012-05-29
【ご注目・展開を!】これでどこが業界団体容認?築地仲卸組合(東卸)土壌汚染WG中間報告
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-11263217011.html
↑『がけっぷち社長』さん作。また、税制についての当秘書課の記事は、「カテゴリ : 税制、税金、財政」から。



お花畑めざして遠い家への道のりを生きてることを喜ぶことを罪ではないと信じて歩き始める千里の道の身近な一歩が社会を変えると思うので、橋下市長の大阪都構想を、きちんと考えてみるために大阪弁で世情を語るツイッターで大阪から発言する保護者ネットワークの浮游空間の虹とモンスーンの下のイルコモンズのふたの下にある憲法研究者の情報発信の場の市民社会フォーラムのそこに存在する良き人生と生活への切実な望みを弱い文明の民主党にわからせるために、低気温のエクスタシーの中のアブナイ日本が壊れる前に、生まれてきて良かったと感じられる社会にしたいけどとりあえずどうすべきかkimeraれない情報の海の漂流者さんとニュース・ワーカーさんと農家の婿さんと一緒に、ふりかえれば、フランスの日々の記録蔵のイル・サンジェルマンの散歩道の仏・社会党と仏・左派党・左派戦線のくろすろーどにある午後のカフェの窓辺でお茶にクリーム入れて福島老朽原発を考える会(フクロウの会)でみんななかよく鍋パーティーして、サイトで大阪から発言する保護者ネットワークの世界の片隅で税制についてのニュースやopebloや軒づけ日記やkodebuyaの日記やガン闘病記やフリスキーの日記や夏天故事やルンペン放浪記やペガサス・ブログ版や転成仁語やイラク・ホープ・ダイアリーや広島瀬戸内新聞やおこじょの日記やvanacoralの日記や黙然日記やフランス語の練習帳や社会科学者の時評やフランスメディアニュースや琉球新報や沖縄タイムスや辺野古浜通信や高江の現状や月刊イオや日刊イオを読んで、沖縄問題と北アイルランド問題を同じように考えてみようと思って、消費税と社会保障と国家予算についてのマスコミに載らない海外記事を1947年教育基本法の理念の今日行く審議会とスーパー小論文ハイスクールとアジア連帯講座と内田樹の研究室で超左翼おじさんと見て、大脇道場と内田樹の研究室とアフガン・イラク・北朝鮮と日本と山口県上関町の祝島と地元紙で識るオキナワと横板に雨垂れの海鳴りの島と知られざる晴天のカナダで虹のカヤック隊も一緒に沖縄・辺野古海上基地の問題を中心にはげしく学び、はげしく遊んだところで、労働組合ってなにするところだろうとか、どうしたらエリゼ宮の普通の大統領や小出裕章先生や京野きみこさんやさとうしゅういち(佐藤周一)さんや湯浅誠さんや戸倉多香子さんや保坂展人さんやテルヤ寛徳(照屋寛徳)さんやすぐろ奈緒さんや小坂和輝さんや西山千嘉子さんのためにレイバーネットの団結は力ですくらむ組んで多世代交流のブログ広場の多文化・多民族・多国籍社会で「人として」日本ジャーナリスト会議で転がるひよこ豆とグリーンピースのようにブログで大阪から発言する保護者ネットワークで情報流通を促進できるかとか思いながら、明日も晴れの空と風と、月と、星のもとで白砂青松の雪裏の梅花やブーゲンビリアや梨の木やフランスねこや薔薇、または陽だまりの猫や古い寺を多く見て日常で思った事、感じた事をつらつら好き勝手に書きながら国会議員定数削減・比例削減に反対するInternet Zoneのサイバー政治団体秘書がシジフォスにも負けずに、「Apes! Not Monkeys! 本館」と「Apes! Not Monkeys! はてな別館」に行った後、原発の「今」を考えるために、「フランス西部放射能検査協会」と「放射能研究広報独立委員会」と「フランス放射線防護原子力安全研究所」と「フランス・原子力安全局」と「フランス・脱原発ネットワーク」と「フランス・脱原発ネットワーク・パリ」と「原子力資料情報室」とEX-SKFとEX-SKF-JPと「ピース・フィロソフィー・センター」とたんぽぽ舎に立ち寄って、fukushima 福島第一GenpatsuでonaironaironairされているBeltix Talkを聞きながらアダージォな金子勝先生のツイッターを復唱して詩空間の中の迎春閣之風波での言ノ葉攻防の模型とかキャラ弁とか歴史とかを眺めながら、「ざまあみやがれい!」と言われてもなお「子どもを救え」、「子供を守ろう」、「Everyone says I love you !」、「人々に力を!!」、「民主主義を今!」、「なんくるないさぁ~やってみれ~♪」とエヴァ・ジョリーのEELVとみどりの未来をドイツから学び、CLick for Anti War 最新メモをいろいろたくさん幅広く、んで、楽しく読む・考える・書くきまぐれな日々の、大阪の教育基本条例を撤回せよと堺からアピールするために橋下ワクチンを打ってあそぶログおしごと日誌。
以下、国会議員やマスメディアに意見を届けるために。
■民主党 衆議院議員一覧(他の党、参議院もあり) http://www.eda-jp.com/link/link1.html
■各種国会議員名簿のポータルページ(更新停止中です...) http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html
■官庁への意見送付先について http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html
■新聞、雑誌 読者の意見を伝える窓口(未整理) http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html
■テレビ報道番組のご意見窓口(「わんばらんす」から) http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html
●News for the people in Japan マスメディア問い合わせ用リンク集 http://www.news-pj.net/link/media.html

- 関連記事
-
- 「原発のない未来を―の先生の夢は私がかなえてあげます」 (栃木県の10歳ほどの女の子) (2012/10/15)
- 2014年東京都知事選で迷っている人へのメッセージいくつか (8) (2014/02/08)
- 「安倍首相訪独歓迎抗議デモ」(ドイツ、ベルリンで。梶村太一郎さんの記事から) (不定期連載「世界のデモ」) (2014/05/07)
- プーチン政権からもゼレンスキー政権からも独立して行動するウクライナの労働者とロシアの労働者への、イギリスの労働組合からのメッセージ (メモ) (2022/03/24)
- 安倍自民党政権への「高支持率」を支える不可解な世論が恐ろしい。 (2015/04/22)
- ネルソン・マンデラと南アフリカ共和国の歴史を思いながら (2012/12/16)
- 公明党をはじめ引き続き国会議員に意見を送ろう (国民から「国民主権」を奪う「秘密保全法」 (メモ) (70)) (2013/10/17)
- 立川ビラポスティング最高裁判決の英訳を外国人に読ませてみよう (2009/07/04)
- 労働問題に詳しい政治学者の五十嵐仁・元法政大学教授が東京都八王子市長選に出馬することの大きな意味 (2016/01/12)
- 2015年9月14日、「いわゆる安保法制」への国会前抗議行動 (メモ) #14日決戦 (2015/09/15)
- テロ対策を口実にした『テロ行為』 (2) (2013/11/11)
- デモについての日本に特有の偏見の害毒 (山崎 雅弘 (@mas__yamazaki)さんのツイートを読んで) (2015/07/26)
- 有権者が国会議員にはたらきかけるなら議員の地元で。 (2014/11/13)
- 意見の自由な表明や流通を怖れる人々 (2008/04/20)
- 政府による国立大の人文社会科学系学部の組織見直しに反対するデモ (2016年1月17日、横浜) (2016/01/22)