橋下政治について、読んで不満を感じた社説をひとつ。
●東京新聞(TOKYO Web) 大阪の政治条例 行き過ぎはいけないhttp://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012070502000116.html 2012年7月5日 大阪市の橋下徹市長が、市職員の政治活動を規制する条例案を提出する。違反した場合は原則懲戒免職、とする内容。憲法が保障する、思想や表現の自由を侵しかねず、慎重な議論を望みたい。 条例案では▽政党や政治団体の機関紙を発行・配布する▽デモ行進などを企画・指導する▽集会で政治目的の意見を言う-などを規制する。国家公務員法と人事院規則で定める政治的行為に準拠している。 国家公務員が違反した場合、三年以下の懲役か百万円以下の罰金が科せられる。しかし地方公務員法では政治活動に制限はあるものの罰則規定がない。橋下市長が問題視したのはここだ。 当初は条例案に国家公務員並みの罰則を盛り込もうとした。これに対し政府は「懲戒処分で、地方公務員の地位から排除すれば足りる」と、地方公務員法制定時の趣旨を用い「待った」をかけた。民主党の支持母体でもある自治労などへの配慮があるのだろう。 ところが、「排除」という文言を逆手にとった市長は罰則の代わりに懲戒免職を盛り込んだ。ここまで強硬なのは昨秋の市長選で、対立候補の前市長を役所ぐるみで支援するなど行き過ぎた職員労組の活動が明らかになったからだ。 橋下流なのだろうが、またぞろけんかを仕掛けているようにも見える。市長VS労組の新たな対立で、行政運営に支障が生じてはサービスを受ける側の住民が迷惑するだけだ。 公務員にはむろん政治的中立が要求される。執拗(しつよう)な投票依頼や、勤務中の政治活動はあってはならない。公職選挙法は公務員の地位利用を禁止している。 一方で公務員にも、憲法が定める表現の自由、思想・良心の自由は保障される。基本的人権や日常生活まで侵害されれば、職員は萎縮し労組は反発を強めるだけだ。職場の活性化は望めず、橋下市長が目指す不祥事の撲滅につながるとも思えない。 最高裁は一九七四年、北海道・猿払事件で国家公務員の罰則規定に合憲判断を示したが「合理的で必要やむを得ない限度内」と条件づけている。その後も法曹界の意見は割れ、現在も別の事件が上告中だ。仮に今条例で懲戒免職された職員が提訴すれば、その有効性が問われかねない。 大阪維新の会は目指す公務員改革で過度の条例を次々と編み出している。それらが“荒療治”になっていないかチェックが必要だ。
(転載ここまで)
東京新聞は「行き過ぎはいけない」や「過度の条例」と書くのではなくて、「違憲の方法はいけない」、「基本的人権侵害の方法はいけない」と、特に社説タイトルにはっきりと書くべきだと思います。
「憲法が保障する、思想や表現の自由を侵しかねず、慎重な議論を望みたい。」と社説本文にあるので、「基本的人権」という視点が東京新聞にないわけではありません。しかし、乱暴な橋下政治に対して及び腰という印象の文章です。
それに加えて、「基本的人権や日常生活まで侵害されれば、職員は萎縮し労組は反発を強めるだけだ」と本文にあるので、及び腰の印象がさらに強まります。「基本的人権」とは「委縮」や「反発」という単純な感情の話ではありません。そうではなくて、この橋下政治を承認できない理由としては、民主社会で侵すことのできない「憲法は権力者をしばるものである」という立憲主義や、「基本的人権」の原則が最も重要ではないのでしょうか。
たとえて言えば、「セクハラ」は、被害者の気分的委縮とか被害者の反発とかいった点だけから考えるのは筋違いだというこに相当すると思います。セクハラは被害者の尊厳、自己決定権、人権の問題、性差別問題としてとらえなければならないということです。
社説で「職員の委縮」や「労組の反発」という言葉を使うのは、法の支配の概念や人権の問題を単なる感情の話に矮小化するものであり、橋下本人や橋下支持者に「それのどこがいけないの?そのくらいしないと改革はできないでしょう」と思われておしまいです。
また、社説で「荒療治」という言葉にも賛成できません。「荒療治でも治ればいいじゃない?」と言われておしまいです。
このような言葉では基本的人権への理解は深まらないと思います。なぜ「それ」がいけないのかを、東京新聞には民主政治の原理や人権の原則に立ち返って説明してほしかったと思います。この程度の社説だと、「橋下政治をある程度評価する」というダメダメな毎日新聞とそれほど変わらないような気がします。
「人権」や「法の支配」についての教育や理解が、たとえばフランスの例に比べて著しく不足している日本社会だからこそ、「人権尊重」の原理やその歴史にまでさかのぼった説明をしてほしいと私は東京新聞に望みます。
なお、フランスでの教科書での説明なら、jeanvaljeanさんが紹介していますので、ぜひ。一つ例を。
●イル・サンジェルマンの散歩道 市民としての資格 47 世界人権宣言http://billancourt.blog50.fc2.com/blog-entry-456.html May.11.2011 これは、Education a la citoyennete (市民としての資格を学ぶ)という教科書で、小学校4年(フランスでは小学校は5年制)、10歳くらいが対象です。 -------------------------------------------------------------------------------- 宣言 1948年、パリに集まった58か国の代表は、全ての人間にとって基本的な諸権利を認める条文を、厳粛に宣言しました。これが世界人権宣言です。この宣言は多くを、1789年のフランス革命の最中になされた、人と市民の権利宣言を模範としています。 人権 世界人権宣言は、全ての人間にとっての自由、全ての人間における平等を言明しています。したがって宣言は、投票によって全ての人間が、自分の国の運命に関わることを可能にする民主主義を力づけています。 世界人権宣言は、人類に共通な目標を与えます。すなわち兄弟愛のなかで生きること、従って全ての子どもが学校へ行くことができ、すべての人間が満足できる生活水準をもつことです。 人権の尊重 多くの国では、宣言に参加したにもかかわらず人権を尊重しないことが起こっています。ある人々は、その出身や思想を理由に投獄され、虐待され、処刑されています。女性は、低い存在として扱われています。 いろいろな団体が、人権にたいする侵害を批判するために設立されました。これらの団体はいろんな証言を集めて、国が自らの誓いを守るよう圧力をかけます。 -------------------------------------------------------------------------------- 討論の柱―学校の中で、人権を尊重するように気を配るためには、どうしたらよいのだろうか? (後略)
(引用ここまで)
東京新聞の社説に戻ります。
この社説タイトルのように「行き過ぎはいけない」と書いたら、「程度問題であり」、「橋下政治の基本そのものは正しいのだ」という誤解を広めてしまうと私は危惧するのです。橋下政治の本質は基本的人権の破壊である、橋下政治の本質は脅迫を多用するブラック企業である、と新聞にははっきり書いてほしいと思います。
「適度な違憲」(?)や「妥当な基本的人権侵害」(?)なら良いのではありません。日本では、「憲法」や「基本的人権」という基本的ルールを厳格に守って「違憲の疑い」を少しでも小さくする方向には行かずに、この橋下政治が例示するように、可能な限り憲法を破ろうとする方向、可能な限り基本的人権を骨抜きにする方向にばかり行きたがる政治権力者が後をたちません。そのような政治権力者、たとえば橋下徹の本質がそもそも間違いなのだと、政治的・社会的良心や民主政治への理解力が残っている新聞にはもっと強く意識してほしいと思います。
秋原葉月さんの記事を見ましょう。
●Afternoon Cafe ■話題作りで違憲条例案出すのやめてくれる?~大阪市「職員の政治的行為の制限に関する条例案」http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-771.html 2012.07.03 ( Tue ) 05:00:00 橋下氏がまた性懲りもなく憲法違反の条例案を出してきました。本当に学習能力がありませんね。というか、明らかに違憲なのでどうせ通りはしない、脅しと話題作りが目的、もし通れば儲けものだと、引っかき回すだけ引っかき回したいんでしょうか後掲しますが、この廃案を求める声明を出した大阪労働者弁護団、なんとバカ殿が市長になってから出した声明は今回で6つめなんだそうです。市長になって8ヶ月足らずで6つもお仲間の弁護士団体から抗議声明が出されるって、ギネスものですよこれ!もし私が弁護団だったら、「いい加減違憲行為するのやめてくれないかな~、迷惑なんだよね~いちいち反論の声明作らなきゃいけないんだからさ~」とぼやきたくなりますね。(後略) ■話題作りで違憲条例案出すのやめてくれる?つづき~大阪市労使関係に関する条例案http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-1019.html 2012.07.03 ( Tue ) 11:00:00 順番が前後しますが、市職員、労働組合に関して明らかに違憲違法な条例案をもうひとつそれは労使交渉について定めた「大阪市労使関係に関する条例案」ですが、これは不当労働行為てんこ盛りのトンデモ条例案です。バカ殿はどんだけ市職員や労働組合が憎いんでしょうか?市職員や労働組合を敵視していじめ抜くためなら憲法違反でも法律違反でもどんな禁じ手も厭わない、なりふりかまわず、という憎悪が溢れています。理性はどこにお忘れですか?というか、そんな理性がぶっ飛んだ状態で市長の椅子に座られるのって、すごく怖いんですけど。(後略)
(引用ここまで)
たった8ヶ月の間に弁護士団体から抗議声明が6つも出される違憲行為連発の弁護士、不当労働行為だらけの条例を作る弁護士は反社会的な存在、あるいは法律テロリストだと単純に私は思います。なお、ここでの「テロリスト」という用語の意味は、ノーム・チョムスキーの定義にしたがったものです。
■「テロリスト」という言葉の意味をもう一度確認。http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-438.html 2007-10-16 (前略) チョムスキーは、彼のインタビューを集めた「9/11」の中で、「アメリカこそが第一級のテロリスト国家である」と、具体的な実例をいくつもひきながら明快に指摘します。 手元にあるのは原著でも日本語訳でもないため、ここで引用する内容は要約になりますが、彼はテロリズムをアメリカの法律にある公式の定義をひきながら、「政治的、宗教的、その他の目的を達成する意図のもとに市民に対して向けられる強制的手段の使用」(第4章の最後の方)という内容で話しています。 (後略)
(引用ここまで)
東京新聞さん、どうでしょうか。
橋下政治についての英語による発信をした次の記事がありました。もとは日本語での報道ですが、それを英語にして海外に伝えています。
●Japantoday Osaka Mayor Hashimoto: 'You have no fundamental human rights'http://www.japantoday.com/category/politics/view/osaka-mayor-hashimoto-you-have-no-fundamental-human-rights Politics Jul. 04, 2012 - 05:44AM JST OSAKA — Osaka Mayor Toru Hashimoto, who recently clashed with city employees and human rights lawyers over his “tattoo inquisition,” has disturbed commentators again this week with his comments about human rights and personal privacy. At a meeting attended by 22 newly appointed ward mayors in Osaka on Monday, Hashimoto reportedly told attendees, “I want you to consider your lifestyle and behavior differently now than before you became a public servant,” TV Asahi reported. “I want each of you to see yourself as a person who now has no personal privacy and no fundamental human rights. I won’t investigate what you did before you became a public servant; the battle begins once you take on the position,” he told the successful applicants, TV Asahi reported. The ward mayors are due to take office in August. Japan Today
(転載ここまで...コメント欄も興味深いです)
築地市場の豊洲移転に反対 して食の安全を守りたい。●Like a rolling bean (new) 出来事録 ■2012-05-29 【ご注目・展開を!】これでどこが業界団体容認?築地仲卸組合(東卸)土壌汚染WG中間報告http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-11263217011.html
↑『がけっぷち社長 』さん作。また、税制についての当秘書課の記事は、「カテゴリ : 税制、税金、財政 」から。
お花畑めざして 遠い家への道のり を
生きてることを喜ぶことを罪ではないと信じて 歩き始める
千里の道 の
身近な一歩が社会を変える と思うので、
橋下市長の大阪都構想を、きちんと考えてみる ために
大阪弁で世情を語る ツイッターで大阪から発言する保護者ネットワーク の
浮游空間 の
虹とモンスーン の下の
イルコモンズのふた の下にある
憲法研究者の情報発信の場 の
市民社会フォーラム の
そこに存在する 良き人生と生活 への切実な望みを
弱い文明 の
民主党 にわからせるために、
低気温のエクスタシー の中の
アブナイ日本 が
壊れる前に 、
生まれてきて良かったと感じられる社会に したいけど
とりあえず どうすべきか
kimera れない
情報の海の漂流者 さんと
ニュース・ワーカー さんと
農家の婿 さんと一緒に、
ふりかえれば、 フランスの日々の記録蔵 の
イル・サンジェルマンの散歩道 の
仏・社会党 と
仏・左派党 ・
左派戦線 の
くろすろーど にある
午後のカフェ の
窓辺でお茶 に
クリーム 入れて
福島老朽原発を考える会(フクロウの会) で
みんななかよく 鍋パーティー して、
サイトで大阪から発言する保護者ネットワーク の
世界の片隅で税制についてのニュース や
opeblo や
軒づけ日記 や
kodebuyaの日記 や
ガン闘病記 や
フリスキーの日記 や
夏天故事 や
ルンペン放浪記 や
ペガサス・ブログ版 や
転成仁語 や
イラク・ホープ・ダイアリー や
広島瀬戸内新聞 や
おこじょの日記 や
vanacoralの日記 や
黙然日記 や
フランス語の練習帳 や
社会科学者の時評 や
フランスメディアニュース や
琉球新報 や
沖縄タイムス や
辺野古浜通信 や
高江の現状 や
月刊イオ や
日刊イオ を読んで、
沖縄問題と北アイルランド問題を同じように考えてみよう と思って、
消費税と社会保障と国家予算についての マスコミに載らない海外記事 を
1947年教育基本法の理念の 今日行く審議会 と
スーパー小論文ハイスクール と
アジア連帯講座 と
内田樹の研究室 で
超左翼おじさん と見て、
大脇道場 と
内田樹の研究室 と
アフガン・イラク・北朝鮮と日本 と
山口県上関町の祝島 と
地元紙で識るオキナワ と
横板に雨垂れ の
海鳴りの島 と
知られざる 晴天 の
カナダ で
虹のカヤック隊 も一緒に
沖縄・辺野古海上基地の問題を中心に はげしく学び、はげしく遊んだ ところで、
労働組合ってなにするところ だろうとか、どうしたら
エリゼ宮 の
普通の大統領 や
小出裕章先生 や
京野きみこ さんや
さとうしゅういち(佐藤周一) さんや
湯浅誠 さんや
戸倉多香子 さんや
保坂展人 さんや
テルヤ寛徳(照屋寛徳) さんや
すぐろ奈緒 さんや
小坂和輝 さんや
西山千嘉子 さんのために
レイバーネット の
団結は力 で
すくらむ 組んで
多世代交流のブログ広場 の
多文化・多民族・多国籍社会で「人として」 日本ジャーナリスト会議 で
転がるひよこ豆 と
グリーンピース のように
ブログで大阪から発言する保護者ネットワーク で
情報流通を促進 できるかとか思いながら、
明日も晴れ の
空と風と、月と、星 のもとで
白砂青松 の
雪裏の梅花 や
ブーゲンビリア や
梨の木 や
フランスねこ や
薔薇、または陽だまりの猫 や
古い寺を多く見て 日常で思った事、感じた事をつらつら好き勝手に書きながら 国会議員定数削減・比例削減に反対する Internet Zone のサイバー
政治 団体秘書が
シジフォス にも負けずに、「
Apes! Not Monkeys! 本館 」と「
Apes! Not Monkeys! はてな別館 」に行った後、
原発の「今」を考える ために、「
フランス西部放射能検査協会 」と「
放射能研究広報独立委員会 」と「
フランス放射線防護原子力安全研究所 」と「
フランス・原子力安全局 」と「
フランス・脱原発ネットワーク 」と「
フランス・脱原発ネットワーク・パリ 」と「
原子力資料情報室 」と
EX-SKF と
EX-SKF-JP と「
ピース・フィロソフィー・センター 」と
たんぽぽ舎 に立ち寄って、
fukushima 福島第一 Genpatsu で
onaironaironair されている
Beltix Talk を聞きながら
アダージォ な
金子勝先生のツイッター を復唱して
詩空間 の中の
迎春閣之風波 での
言ノ葉攻防 の
模型とかキャラ弁とか歴史とか を眺めながら、「
ざまあみやがれい! 」と言われてもなお「
子どもを救え 」、「
子供を守ろう 」、「
Everyone says I love you ! 」、「
人々に力を!! 」、「
民主主義を今! 」、「
なんくるないさぁ~やってみれ~♪ 」と
エヴァ・ジョリー の
EELV と
みどりの未来 を
ドイツから学び 、
CLick for Anti War 最新メモ を
いろいろたくさん幅広く、んで、楽しく 読む・考える・書く きまぐれな日々 の、
大阪の教育基本条例を撤回せよと堺からアピールする ために
橋下ワクチン を打って
あそぶログ おしごと日誌。
以下、国会議員やマスメディアに意見を届けるために。
■民主党 衆議院議員一覧(他の党、参議院もあり) http://www.eda-jp.com/link/link1.html ■各種国会議員名簿のポータルページ(更新停止中です...)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html ■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html ■新聞、雑誌 読者の意見を伝える窓口(未整理)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html ■テレビ報道番組のご意見窓口(
「わんばらんす」 から)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html ●News for the people in Japan マスメディア問い合わせ用リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html [PR] ウェディング
アクセスランキング
関連記事
スポンサーサイト
「グローバル」は、ローカルがあってこそ・ローカルに資するもの(←言い方は他にもいろいろあるだろうけど)、でないといけないと思います。
一津木野宇佐儀「所得の不平等の原因と結果:グローバルな視点」という論文が経済格差の拡大は経済成長を止めると示唆している。自民党の日々の政治が日本の経済成長を止めていると認識しましょう。コンパクトかつ地域循環!!格差はもう行きつくところまで行ってしまったかな、と地方・田舎から見ていて思います。
経済、だけでなく教育、人口等は昔から大都市圏、特に首都圏に集中していて、地方(津木野宇佐儀入管難民法改悪案阻止のため立憲民主党が法務大臣への問責決議案を出したことを評価する。#立憲ボイス @izmkenta @saito_yoshitaka #改悪入管法の強行採決反対冷笑系…>アンドリュー・バルトフェルドさん
「冷笑系」の人々がいつでも転落するのが今の日本の状況だと、泥臭くても言い続けていく必要はあるかと思います。
私自身うつ病で挫津木野宇佐儀軍拡財源法案は許せない。軍拡財源法案に強く反対しない立憲民主党は軍拡反対の有権者に支持されたくないのか? いわゆる私のような生粋の左翼に「支持されたくない」のは本当でしょうね。
左翼票を喪っても連合の組織票と冷笑系の浮動票で挽回できると踏んでいるのでしょう。左翼左の人「江戸しぐさ」という歴史偽造 (メモ) 江戸しぐさなどと揶揄される江戸時代はそんなにひどかったのか。 江戸時代は暗黒の徳川家専制の時代,明治はその暗黒を取り除いたと明治政府は公言しました。たしかに江戸時代は言論の自由も表現の自由もなく,身分制度もあり素晴らしいTakeshi東京都人権部は、過去にあった凄惨な人権蹂躙を検閲して隠すという歴史への蛮行を、税金を使って始めた。強く抗議します。カチンの森事件の隠蔽という悪事 日本に酷似 1940年4月,5月に25000人以上のポーランド市民がソ連内務人民委員部(NKVD)によって銃殺されました。犠牲者は大部分が陸軍将校であったものの,知識人,大学教授,学校Takeshi法的根拠のない「国葬」を日本国民が止められないなら、自民党による戦争や暴政を止められるのだろうか。だから #国葬反対 #今からでも国葬中止を #国葬を国民の力で葬ろう権力者は身の危険に対して鈍感 安倍晋三は,たしか身の安全をはかるようにと国会で野党議員から助言されていたかと思いますが無視しました。岸田文雄も安倍の前例があるにもかかわらず,まさか自分が狙Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。まだまだコロナには注意が必要,マスクも必要私の先輩で高齢の友人が新型コロナに感染しました。夫婦二人暮らしで推奨されるワクチンはすべて接種していました。喉に死ぬほどつらい痛みがあり,何をする気力もなく,こTakeshi入管難民法改悪案阻止のため立憲民主党が法務大臣への問責決議案を出したことを評価する。#立憲ボイス @izmkenta @saito_yoshitaka #改悪入管法の強行採決反対冷笑系を唾棄したいFAXによる請願で、件の政策秘書と同様に「そんなのをやっていたら市民運動の言うことを誰も聞かない」などと喚き散らすのが見られます。
そういう冷笑バカは、「対案を出アンドリュー・バルトフェルド小規模市民運動のためのヒント(メモ)No title「サイレント」と聞いてグレタ・トゥーンベリさんが真っ先に頭に浮かびます。
彼女は一人で運動をはじめ、それが世界にまで広がっていった…すごいですよね。津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title『「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.ewkefc国会前で #入管法改悪に反対 した5500人(2023年6月5日)No titleでも
5500人の方々が集まってくださったことは、一筋の光明だと思います。
地方在住でパニック発作もあり、なかなかデモには参加できないのですが、地方からもできるだ津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title全くそうですね。
戦後の長年の保守政権、その流れをくむ自民の憲法軽視(アベ以降は憲法無視!)が、戦前からの「拷問及び残虐な刑罰」的体質を矯正するどころか、許し続け津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title もともと入管当局というのは特別高等警察の残滓みたいな組織でした。周知のように特高とは大日本帝国の暗黒面を代表するような組織であり、多くの人々を拷問にかけ痛めつクテシフォンまた核発電所大規模事故を招くもとになる可能性のある原発回帰推進法の自国維公による可決に抗議する原発回帰推進法の可決に強く抗議する選挙で信を問うこともなくGX脱炭素電源法が政府与党とその補完勢力である維国の賛成で可決されました。
GX脱炭素電源法とは名ばかりその実は原発回帰推進法そのもので閉口#入管法改悪に反対 #法務大臣の問責決議を #法務大臣の解任を #改悪入管法の強行採決反対 つまり、国際的に当たり前の人権政策を日本政府に求めているだけです。#改悪入管法の強行採決反対入管法改悪をめぐって政府与党の問題が次々と明るみに出ています。
難民審査「1年半で500件」は可能なのか、不可能なのかについて齋藤法相は答弁を180度転換、ただただ閉口閉口#入管法改悪に反対 #法務大臣の問責決議を #法務大臣の解任を #改悪入管法の強行採決反対 つまり、国際的に当たり前の人権政策を日本政府に求めているだけです。No title立憲は、「てめえを踏みつけている奴らに媚び売ってどうすんだ」というのを何度も思います。
泉が平熱パニックおじさんの番組で飲みながらヘラヘラやっていたし、枝野がプアンドリュー・バルトフェルド津野香奈美著「パワハラ上司を科学する」(ちくま新書)No title日本では「上司」=管理職が何たるものかが理解されずにずっーと来ましたよね。
「仕事ができる=管理職=出世」ではなくて、労務管理能力のある人が管理職なんですけど。津木野宇佐儀デモの精髄を、フランスの年金カイカク反対デモに学ぶ。「もし私たちが私たちの両親の年金のために闘わなかったら、誰が私たち自身の年金のために闘ってくれる?」 (2)No title日本でもかつて「売上税」阻止をデモとメディアの攻勢で廃案に持ち込んだことがありましたよね。
本当は日本でもできた・「できる」ことなのですが…
日本国、否、自民国JAP津木野宇佐儀#入管法改悪反対アクション に取り組む人々の姿が、辛うじて日本国の人権意識の消滅を防いでいる。No title 週刊新潮や産経新聞の記事は、これらのメディアが人権など一顧だにしない事、ひたすら保守政権の後押しをする集団であることを如実に示しています。予想通りの行動を採るクテシフォン国会議員の居眠りについての自民党・河野太郎の言い訳(メモ)自分達の事ばっかり何から何までろくでもない野郎ですね。
主張する事は、常に自分達特権階級の擁護ばっかり。
庶民が、病院でマイナカードの不具合で受診できまいがお構い無しで、不具合隠K.Mina相模原市の障がい者虐殺事件の容疑者が釈放されてニュースキャスター長谷川豊の名でネットメディアで「透析患者を殺してもよい」と言っているのかと思った。精神障害者である自分を肯定する人もいる。 昔は精神分裂病と言われた統合失調症は100人に1人がかかるごく一般的な疾患なのだそうです。日本の人口が1億2000万人であれば120万人が罹患していることになります。発祥Takeshi自国維公が国民の医療アクセスの命綱を切る作業を本格化させた2023年6月2日。民主主義者にとって自国維公に殴られ始める屈辱の日。 #保険証廃止法案の成立に抗議しますNo title>ブログ主様
>まだまだ闘わなければ日本の民主化は成し遂げられません。あきらめた時が負けです。
>決して腐ることなく、戦い抜きましょうと、多くの人に呼びかけ津木野宇佐儀自国維公が国民の医療アクセスの命綱を切る作業を本格化させた2023年6月2日。民主主義者にとって自国維公に殴られ始める屈辱の日。 #保険証廃止法案の成立に抗議します私はマイナンバーカードを持ちません。 私もマイナンバーカード取得強制に反対でコメントを2日前から投稿したのですが,F2ブログからはねられていました。よくあることですが。
私のもとには過去に市役所Takeshi問題なく使われている現行健康保険証廃止は自国維公(地獄行こう)から日本国民への暴力的攻撃。抗議と反対を続ける。 #保険証廃止法案の採決に抗議します まだまだ使えて誰も不便に思ってない道路をわざわざぶっ壊して新しい道路を作るようなことは東日本大震災の被災地ではよく見る光景です。復興という錦の御旗があれば無駄左の人問題なく使われている現行健康保険証廃止は自国維公(地獄行こう)から日本国民への暴力的攻撃。抗議と反対を続ける。 #保険証廃止法案の採決に抗議します朝日の劣化ここ数日で「朝日は滅びろ」というのが強くなりました。
成果が疑わしいG7の報道でも「何を食った」とどうでもいいことをやっていて「核軍縮」の退行を流しもしない。
最アンドリュー・バルトフェルド首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。 (2)くだらん擁護が悪目立ち青瓦台で同じことがあれば、トチ狂ったように連日報道業者が喚き散らします、絶対に。
「他人の振り見て我がふり直せをやったら死んじゃう病患者」が余りも多すぎる証左にアンドリュー・バルトフェルド入管法改悪は自民党政府による外国人へのさらなる虐待のようなものです。 #入管法改悪反対No title 立法事実(その法律が必要とされる社会的事実)が存在しない法律は、それだけで憲法違反となるというレベルのものです。内容面でも問題だらけの法律案ですが、それを無理やクテシフォン石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態芸人・加藤浩次の差別発言 5月27日,TBS系の「人生最高レストラン」で,糸満市にある沖縄そば店を紹介した際に,店の様子を紹介する映像が流れ,「11時30分~15時だけの営業」というテロップが表示Takeshi岸田文雄首相の息子で政務担当首相秘書官、岸田翔太郎が辞任へ。こんな幼稚で思慮浅い息子にしか育たなかった岸田文雄首相自身も父親失格だし政治家の器でもないとバレた。息子の更迭を断固拒否したのは首相夫人 岸田翔太郎の首相秘書官更迭を首相が実行しようとしていたところ,裕子夫人が断固反対したのだそうです。それでも翔太郎が,心が折れてもう辞めると言ってきかないので更Takeshi