アメリカでバラク・オバマ大統領が同性婚について支持を明言しました。これはアメリカの当事者にだけ関係あるニュースなのではなく、もっと広い意味で民主主義について学び実践するための機会でもあることをここに書き留めておきたいと思います。
すでに、宮武嶺さんこと徳岡宏一朗弁護士が記事を書いていますので、それをまず読ませていただきましょう。
●Everyone says I love you ! オバマ大統領 大統領選の渦中に、現職の米大統領として初めて公式に同性婚支持を表明!http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/16bf916653b7fd29c85bac8645248ab8 2012-05-12 01:24:19 2011年7月にアメリカのニューヨーク州で同性婚が合法化されたことを朗報としてお伝えしました。米ニューヨーク州で同性婚がついに合法化!!空前の結婚ラッシュ到来! 今度は、バラク・オバマ米大統領は2012年5月9日、米ABCテレビとのインタビューで、米大統領として史上初めて同性婚を支持する姿勢を公に表明しました。 「私は最近結論に達した。私個人にとって、『同性カップルも結婚できるべき』との意見を踏み込んで主張することは重要なことだ」 クリスチャンとしていかに同性婚支持の立場との折り合いをつけるかについて、オバマ大統領はミシェル・オバマ夫人と話し合ったことも明かしました。 「私たちは2人ともクリスチャンであり、この(同性婚支持の)立場は一部の人たちの見解と相いれないと見なされることもあるだろう。だがこれは同時に、『自分がしてもらいたいと思うような扱いを他人に対してもする』という黄金律に沿ったものだ」 以前から同性カップルを強く擁護してきたオバマ大統領は、完全な形での同性婚については支持を表明していませんでしたが、同性カップルを親に持つ友達がいるという娘のマリさんとサーシャさんとの話し合いを機に立場が変化し始めたことを明らかにしています。 「娘たちにとって、友達の両親が違う扱いを受けているという事実は理解できないものだ。娘たちは納得ができない。実は、このことで考えが変わり始めた」 家族と話し合ってこういうリベラルな決断に至ったという説明も素敵です。 保守的な州も多いアメリカの大統領選挙では、同性婚を認めるというのは大きな賭けです。現にこれまではどの大統領も言えなかったのですから。 しかし、立憲民主主義の真骨頂は少数者の人権尊重にあります。決して多数派の意見を多数決で全体の意見とすることが民主主義の本質ではありません。それは多数決民主主義と言って、歴史的には何度も独裁と人権蹂躙を招いてきました。 徹底した討論の過程で少数者の人権をも尊重する慎重な決断をするのが、自由と人権保障を目的とする民主主義のあり方です。決定できる民主主義は気持ちよさげですが、危険なのです。憲法記念日 自由と人権保障こそが民主主義の目的 橋下大阪市長の「決定できる民主主義」は危険だ オバマ大統領の今回の発言は、まさに立憲民主主義の良き伝統を示したと言えるでしょう。 私はオバマ大統領を普天間基地移設押しつけやアフガン戦争続行やウサマビンラディン容疑者暗殺などで、散々けなしてきました。 しかし、日本の消費税増税と原発再稼動に命を賭けるKY内閣総理大臣や、人権蹂躙・独裁指向のコロコロ人気政治家などに比べると、やっぱ、人類進歩の希望を感じさせます、オバマ大統領。 かたや対抗馬のロムニー候補は高校時代に同級生をゲイだとしていじめた疑惑をワシントンポスト紙にすっぱ抜かれ 、弁明に追われていることも、かえってアメリカという国の民度を感じさせます。 セクシズムに抗する教育や女性権利省の創設、女男同数内閣、女男同額給与の推進などを打ち出したというオランド新フランス大統領 と言い、近代市民革命の先駆者の両国、さすがだなあと思わざるを得ません。ああ、羨ましい! フランス大統領選挙で勝利したフランソワ・オランド氏の格調高い歴史的な勝利演説 実に子どもを持つ親の過半数以上が事実婚であるというフランスが少子化問題を克服したのに対して、夫婦別姓さえ達成できない日本が少子化まっしぐらであるという彼我の差にも愕然とします。 同性婚を求める人もさることながら、たとえば日本で結婚してもなお別姓を貫きたいという人は「少数」でしょう。しかし、人は誰でも少数者の側面を持っています。人は誰も皆病み、そして老いるのです。 少数者が生きやすい世の中は誰もが生きやすい世の中。それが子どもを作りたくなる世の中です。 「少数者」とは数が少数であるという場合が多いですが、女性問題のように被差別者という場合もあります。 人気取りのためにコロコロ発言が変わるクルクル・ポピュリズム王子みたいのじゃなくて、日本でも本格的な少数者の人権擁護の立憲主義政治家を待望します。 私たちが産み、育てましょう。
(転載ここまで)
この件では、異性婚者と同性婚者が「多数派」と「少数派」にあたるのですが、「多数派」と「少数派」とは「正解と不正解」、「正義と不正義」という関係、あるいは対立関係として語るべきものなのでしょうか。
それは違うとまず思います。
同性婚者がいることによって異性婚者に同性婚が強制されるわけでもなく、異性婚者の生活が侵害されるわけでもなく、異性婚者が迫害されるわけでもありません。
同性婚を認めることによって異性婚者の権利が侵害されるわけでもありません。
同性愛者と異性愛者は敵対する者どうしではなく、異なる資質を持っている、いっしょに共存すべき市民だという考えを広く認めて、婚姻についても平等の扱いを具体的に法律化する時期だということだと私は思います。
別の例を出しましょう。アメリカでは何十年か前に黒人差別があり、それは当然のことと考えられていましたが、長年の公民権運動もあって、現在法律的にはその差別は廃止されています。それと同じように、同性愛者への婚姻についての不利な扱いをやめる時期が来ていると言えるのだと思います。
オバマ大統領は娘たちの同性愛の友人からその確信を深めました。オバマ氏の発言は素晴らしいと思います。もう一度引いておきましょう。
「私たちは2人ともクリスチャンであり、この(同性婚支持の)立場は一部の人たちの見解と相いれないと見なされることもあるだろう。だがこれは同時に、『自分がしてもらいたいと思うような扱いを他人に対してもする』という黄金律に沿ったものだ」 「娘たちにとって、友達の両親が違う扱いを受けているという事実は理解できないものだ。娘たちは納得ができない。実は、このことで考えが変わり始めた」
(引用ここまで)
ここで、徳岡宏一朗弁護士の次の言葉が重要ですね。
立憲民主主義の真骨頂は少数者の人権尊重にあります。決して多数派の意見を多数決で全体の意見とすることが民主主義の本質ではありません。それは多数決民主主義と言って、歴史的には何度も独裁と人権蹂躙を招いてきました。
(引用ここまで)
少数派の意見や行動を認めることによって多数派の意見や行動が妨げられるわけではなく、多数派が迫害されるわけではありません。しかし、逆に多数派が少数派の意見や存在を認めず、多数派による少数派の迫害や分裂や分断や不毛な対立を招くことがしばしばなのではないでしょうか。
そのような迫害や分裂や分断や不毛な対立を避けることこそが民主主義の目標なのだと思います。
まずは、アメリカで同性婚者と異性婚者との間に、平等な権利を確立してほしいと思います。
幸福追求権の平等 という形で。
それと同じことを、日本では、まず、婚姻で夫婦別姓を選択できるようにする選択的夫婦別姓制度の導入という形で具体化してほしいと思います。
この同性婚の件についてオバマ氏への支持が集まることを願いながら、アメリカの同性婚の話に戻ります。
「Everyone says I love you !」の記事には2012年5月10日時点の報道記事も記録されていますが、オバマ大統領のこの決断と意思表明について、オバマ氏の決断の重さを論じた続報を記録しましょう。同性婚支持がアメリカで支持を拡大していくことを祈ります。日本でも、もちろん。
●AFPBB News 同性婚支持を宣言したオバマ米大統領の「賭け」、時流読んだ政治的手腕かhttp://www.afpbb.com/article/politics/2877116/8920888 2012年05月10日 18:36 発信地:米国 【5月10日 AFP】同性婚に関する政治的立場を長らく曖昧にしてきたバラク・オバマ(Barack Obama)米大統領が9日、一歩踏み込み、米ABCテレビ(ABC News)とのインタビューで同性婚支持を明言するという賭けに打って出た。11月の大統領選を控えた米政界には波紋が広がり、再選を目指すオバマ大統領にこの発言が不利に働くのではないかなど早速、憶測が飛び交っている。 同性婚は米政治を二分するテーマだ。オバマ大統領はこれまで同性婚支持に対して自分の考えが「進化している」と述べるにとどまる安全策を取ってきたが、支持を得られず、ついに曖昧な立場を捨て去る選択をした。 ■前回選挙の支持層から逆風の恐れ 同性婚支持を公言したことによるリスクは明白だ。オバマ大統領が今まで支持基盤のリベラル層から強い圧力を受けつつ、明確な立場を示さずにきたのはそのためだ。賛否の割れる倫理的な問題を唐突に持ち出したことで、再選の鍵を握る重要州でのオバマ陣営の選挙戦は難しくなるかもしれない。 オバマ大統領は白人層や労働者層、保守的な無党派層の取り込みに苦戦してきたが、同性婚支持発言もこれらの層における支持拡大の助けにはならないだろう。その好例が、2008年大統領選でオバマ氏が1%未満の僅差で辛勝したノースカロライナ(North Carolina)州だ。同州では8日、同性婚を違憲とする州憲法の改正の是非を問う住民投票が行われ、61%が賛成票を投じた。 08年の大統領選では、信仰心の厚いヒスパニック系やアフリカ系の有権者の圧倒的な支持がオバマ氏をホワイトハウスへと導いた。だが今回は、この層からオバマ大統領に逆風が吹くのではないかと見る政治専門家らもいる。 既に保守派は、同性婚支持発言の代償を選挙で払わせると宣言している。 ■鍵を握る中間層 アイオワ(Iowa)州にあるドレイク大学(Drake University)のデニス・ゴールドフォード(Dennis Goldford)教授(政治学)は、オバマ大統領の発言は「選挙に向けた戦略的な計算」に基づいたものとの見方を示す。なぜなら、民主党支持者が同性愛者のより完全な権利を求めている一方、同性婚に反対する人々の多くは共和党支持者で、どのみちオバマ大統領には投票しない層だからだ。 そこで問題となるのが、同性婚問題について態度を決めかねている中間層にオバマ大統領の発言がどのように受け止められたか、だ。発言が中間層を遠ざけた可能性もあるが、ゴールドフォード教授は「現時点ではまだ分からない」と語る。 ■変わる米社会、時流に乗った決断か 一方、発言はオバマ大統領の見事な政治的手腕の表れで、まさに絶好のタイミングで同性婚をめぐる時流に乗った決断とも考えられる。ある政府高官が指摘するように、数ある米政治問題の中でも同性婚に対する米国民の見方は急速に変化しつつあるからだ。 米国では、同性カップルのいる家族と交流を持つ人々が増加している。オバマ大統領もABCテレビとのインタビューで、娘のマリア(Malia Obama)さんやサーシャ(Sasha Obama)さんにも同性カップルを親に持つ友達がいると明かした。 米紙ワシントン・ポスト(Washington Post)の調査によれば、同性婚の合法化を支持するとの回答は06年には36%だったが、直近では52%に上昇。オバマ大統領と同様、米国民も同性婚に対して「進化」している様子がうかがえる。 いずれにせよ同性婚支持発言がオバマ大統領の政治基盤を勢い付けることは間違いない。08年大統領選のような熱意を見せていない若年層の起爆剤ともなるだろう。 ■なぜ、今? 富裕層の同性愛者たちもオバマ大統領再選の鍵を握る重要な存在だ。共和党の大統領候補指名が確実視されているミット・ロムニー(Mitt Romney)前マサチューセッツ(Massachusetts)州知事は、合衆国憲法を修正して同性婚を禁じるよう主張している。 オバマ陣営ではロムニー氏を強硬派と印象付けることで中道層の支持を獲得しようとしており、今回オバマ大統領が同性婚に賛成の立場を示したことで、ロムニー氏とはっきり一線を画すことができたと大統領側近の1人は語っている。 ウィルクス大学(Wilkes University)のトム・ボルディーノ(Tom Baldino)教授(政治学)は、大統領選直前の10月ごろになって同性婚支持を言い出すよりは、早めに立場を明確にするほうが政治戦略として賢明だと指摘。「もし私が大統領の選挙対策顧問なら、同性婚の問題を後回しにするよりは、なるべく早く切り抜けてもらいたいと思うだろうね」と述べている。(c)AFP/Stephen Collinson
(転載ここまで)
●東京新聞(TOKYO Web) 米大統領選2012 同性婚めぐり明暗http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012051302000084.html 2012年5月13日 朝刊 【ワシントン=竹内洋一】11月の米大統領選の争点の一つ同性婚への賛否をめぐり、オバマ大統領と共和党のロムニー前マサチューセッツ州知事の明暗が鮮明になっている。オバマ氏は支持表明でメディアの注目を一身に引き寄せ、資金集めパーティーも大盛況。同性婚に反対するロムニー氏には、高校時代の同性愛者「いじめ」が発覚。両陣営の情報戦の火ぶたが切られた格好だ。 「米国がどうあるべきかの論理的な帰結だった。自分とは違う人を受け入れることで米国は強くなる」 オバマ氏は十日夜、ロサンゼルス郊外にある、人気俳優ジョージ・クルーニーさんの邸宅で開いたパーティーで、同性婚支持をこう説明。一人四万ドル(約三百二十万円)のチケットを買った参加者から拍手が湧いた。オバマ陣営はこのパーティー一回で千五百万ドル(約十二億円)を稼いだ。 同性婚支持には資金集めの思惑もにじむ。米メディアによると、これまでオバマ氏に五十万ドル以上の巨額寄付をした支援者の六人に一人は同性愛者。陣営は、九日の支持発言直後、「大統領を誇りに思うなら献金してほしい」と支持者に一斉メールを送った。 一方、ワシントン・ポスト紙は十一日、ロムニー氏が四十七年前の高校時代、同性愛者とみられていた男子下級生(二〇〇四年に死去)の髪の毛を切る「いじめ」をしたと報道。ロムニー氏は覚えていないとしながら、謝罪せざるを得なかった。 オバマ陣営にとっては、絶妙のタイミングでロムニー氏との「違い」が示された形。ただこの問題が、大統領選のカギを握る無党派層の支持拡大に直結するかどうかは微妙だ。 米紙USAトゥデーとギャラップ社が十一日にまとめた世論調査では無党派層の63%がオバマ氏の発言は「投票行動に影響しない」と回答。オバマ氏に「投票したくなくなった」は23%で、「したくなった」の11%を大きく上回った。 米国の同性婚事情 合衆国憲法に規定はなく、各州が法的判断をしている。ニューヨークなど6州と首都ワシントンは合法化し、南部テキサス州など30州は結婚を異性間に限定。2010年の国勢調査では、同居や事実婚を含む同性カップルは、約65万組で、00年から80%急増。キリスト教保守派を中心に反対論も根強く、世論調査では賛否が拮抗(きっこう)している。
(転載ここまで)
●CNN.co.jp オバマ氏の同性婚支持の表明、米国民51%が賛同 世論調査 http://www.cnn.co.jp/usa/30006558.html 2012.05.12 Sat posted at: 15:54 JST (CNN) 世論調査機関のギャラップ社は11日、オバマ氏が現職の米大統領として同性婚支持を初めて表明した問題に関する世論調査結果を発表し、米国民の51%が賛同し、反対の意見は45%だったと報告した。 オバマ大統領は9日、米ABCテレビとの会見で同性婚の支持を公式に表明。ギャラップ社の調査は10日に成人1013人を対象に電話で実施した。 同社は今年5月3~6日に同様の調査を行い、同性婚を支持する比率は50%で、反対は48%だったと発表していた。 10日の世論調査3 件結果によると、与党の民主党支持者はオバマ氏の同性婚に関する立場表明をほぼ全面的に支持、野党の共和党は大多数が反対した。 今年11月の米大統領選との関連では、26%が今回の同性婚支持の表明を受けてオバマ氏に投票しない可能性があるとし、逆の回答は13%だった。無党派層でのこの比率はそれぞれ23%と11%だった。 また、60%は、同性婚支持の表明があった後でもオバマ氏支持に変化はないと応じていた。
(転載ここまで)
●WSJ日本版 - jp.WSJ.com ■オバマ大統領、同性婚支持-再選にらみ初めて表明http://jp.wsj.com/US/Politics/node_440231 2012年 5月 10日 11:38 JST 【ワシントン】オバマ米大統領は9日、ABCテレビのインタビューで、これまでの方針を転換して同性婚への支持を表明した。11月の大統領選挙をわずか 半年後に控える中で賛否の分かれる同性婚問題に対する留保姿勢を変えたもので、政治的な意味合いの大きいスタンスを選択した形だ。 バイデン副大統領やその他数人の上級顧問が最近、同性婚に支持を表明。この結果、オバマ大統領も明確な立場を示すよう強い圧力を受けていた。オバマ大統領は「個人的見解」として、同性愛者同士が結婚する権利を持つべきだと考えていると述べた。同大統領は、数年間にわたって友人や家族と話し合ったり、軍の同性愛者や、同性カップルで子育てをしているスタッフのことを考えたりして、こういう考えに至ったと説明した。 (中略) 大統領の同性婚支持表明に先立ち、秋の民主党全国大会の主催州であるノースカロライナ州の有権者は8日の州民投票で、結婚は男女間に限るとした同州憲法改正を圧倒的多数で承認したばかり。 世論調査では、同性婚に対する見方は他のどんな社会問題よりも急速にシフトしているものの、同性婚の禁止を採用している州は約30州ある。 このためオバマ大統領の同性婚支持表明は、今年の大統領選挙に潜在的なリスクになり得ると同時に、恩恵をもたらす可能性もある。 ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)とNBCニューズが3月に実施した世論調査によると、同性婚を支持する米国人の比率は49%と、09年の41%から上昇した。反対と回答した比率は40%程度だった。 アフリカ系米国人(黒人)の同性婚支持率はこれまで比較的低かったが、変わりつつある。WSJの3月の世論調査によると、黒人の同性婚支持率は09年の32%から50%にまで上昇した。オバマ大統領の再選に向けた選挙活動でカギを握るのは黒人だ。 また同大統領の同性婚支持表明は若い有権者を活気づける可能性がある。若い有権者は大差で同性婚を支持しており、WSJの調査によれば、18~34歳の同性婚支持率は57%に達する。ABCテレビのロバーツ氏はインタビュー後のリポートで、同大統領が同性婚支持表明にあたり、娘のマリアさんとサーシャさんから影響を受けたと話していたことを明らかにした。 (中略) 記者: Carol E. Lee ■【Q&A】オバマ大統領の同性婚支持表明が意味するものhttp://jp.wsj.com/US/Politics/node_440956 2012年 5月 11日 14:44 JST オバマ米大統領は9日、ABCテレビのインタビューで同性婚への支持を表明した。11月の大統領選挙を半年後に控える中で賛否の分かれる同性婚問題に対するこれまでの留保姿勢を修正したものだ。オバマ氏の今回の決断が意味するものは何か、以下、Q&A形式でまとめた。 オバマ大統領のスタンスは政策に影響するか? オバマ大統領が同性婚支持を表明したことによる政策や同性愛者の結婚が認められるか否かへの直接的な影響はない。結婚に関する法律は州ごとに定められており、その多くが同性婚を禁止している(同性愛者の権利擁護団体ヒューマン・ライツ・キャンペーンによると30州が同性婚を禁止する州憲法改正を承認している)。米国の婚姻防衛法は連邦政府として同性愛者の婚姻を認めず、各州に対して他州で締結された同性婚を承認しないことを許可している。しかし、オバマ大統領は以前から婚姻防衛法は違憲であるとして反対姿勢を表明しており、司法省に対して同法を合憲だと主張することをやめるよう指示していた。 オバマ大統領の見解は変化したが、国民の見方はどうか? 3月に行われたウォール・ストリート・ジャーナルとNBCの共同世論調査からは、米国民の49%が同性婚を支持していることが示された。これは、オバマ大統領が就任した直後の2009年に行われた調査結果の40%から上昇している。調査によると、オバマ大統領の以前のスタンスは同性婚に対しての見解を分からないとした8%の意見に含まれる。また、民主党の主要支持層であるいわゆる「ブルーカラー」産業の労働者と黒人の間で同性婚への支持が最も大きく上昇したことも示された。ブルーカラー労働者の同性婚支持は20%ポイント増の49%、アフリカ系米国人の支持は32%から50%に上昇した。ヒスパニック系米国人と18歳から34歳の有権者の半数以上が同性婚に支持を表明した。オバマ大統領のアドバイザーはアフリカ系およびヒスパニック系米国人の見解の変化に注目している。 (後略)
(転載ここまで)
何度でも言いたいと思います。
多数派には、少数派の幸福追求権を妨げる権利はないはずです。 多数派がそれを自然に理解して行動する社会こそが本当の民主社会なのだと思います。
築地市場の豊洲移転に反対 して食の安全を守りたい。●Like a rolling bean (new) 出来事録 ■2012-04-03 捏造報道に注意!築地市場移転は「決定」などされていません http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-11212068959.html
↑『がけっぷち社長 』さん作。また、税制についての当秘書課の記事は、「カテゴリ : 税制、税金、財政 」から。
お花畑めざして 遠い家への道のり を
生きてることを喜ぶことを罪ではないと信じて 歩き始める
千里の道 の
身近な一歩が社会を変える と思うので、
橋下市長の大阪都構想を、きちんと考えてみる ために
ツイッターで大阪から発言する保護者ネットワーク の
虹とモンスーン の下の
イルコモンズのふた の下にある
憲法研究者の情報発信の場 の
市民社会フォーラム の
そこに存在する 良き人生と生活 への切実な望みを
弱い文明 の
民主党 にわからせるために、
低気温のエクスタシー の中の
アブナイ日本 が
壊れる前に 、
生まれてきて良かったと感じられる社会に したいけど
とりあえず どうすべきか
kimera れない
情報の海の漂流者 さんと
ニュース・ワーカー さんと
農家の婿 さんと一緒に、
ふりかえれば、 フランスの日々の記録蔵 の
イル・サンジェルマンの散歩道 の
仏・社会党 と
仏・左派党 ・
左派戦線 の
くろすろーど にある
午後のカフェ の
窓辺でお茶 に
クリーム 入れて
福島老朽原発を考える会(フクロウの会) で
みんななかよく 鍋パーティー して、
サイトで大阪から発言する保護者ネットワーク の
世界の片隅で税制についてのニュース や
opeblo や
軒づけ日記 や
kodebuyaの日記 や
ガン闘病記 や
フリスキーの日記 や
夏天故事 や
ルンペン放浪記 や
ペガサス・ブログ版 や
転成仁語 や
イラク・ホープ・ダイアリー や
広島瀬戸内新聞 や
おこじょの日記 や
vanacoralの日記 や
黙然日記 や
フランス語の練習帳 や
社会科学者の時評 や
フランスメディアニュース や
琉球新報 や
沖縄タイムス や
辺野古浜通信 や
高江の現状 や
月刊イオ や
日刊イオ を読んで、
沖縄問題と北アイルランド問題を同じように考えてみよう と思って、
消費税と社会保障と国家予算についての マスコミに載らない海外記事 を
1947年教育基本法の理念の 今日行く審議会 と
スーパー小論文ハイスクール と
アジア連帯講座 と
内田樹の研究室 で
超左翼おじさん と見て、
大脇道場 と
内田樹の研究室 と
アフガン・イラク・北朝鮮と日本 と
山口県上関町の祝島 と
地元紙で識るオキナワ と
横板に雨垂れ の
海鳴りの島 と
知られざる 晴天 の
カナダ で
虹のカヤック隊 も一緒に
沖縄・辺野古海上基地の問題を中心に はげしく学び、はげしく遊んだ ところで、
労働組合ってなにするところ だろうとか、どうしたら
小出裕章先生 や
京野きみこ さんや
さとうしゅういち(佐藤周一) さんや
湯浅誠 さんや
戸倉多香子 さんや
保坂展人 さんや
テルヤ寛徳(照屋寛徳) さんや
すぐろ奈緒 さんや
小坂和輝 さんや
西山千嘉子 さんのために
レイバーネット の
団結は力 で
すくらむ 組んで
多世代交流のブログ広場 の
多文化・多民族・多国籍社会で「人として」 日本ジャーナリスト会議 で
転がるひよこ豆 と
グリーンピース のように
ブログで大阪から発言する保護者ネットワーク で
情報流通を促進 できるかとか思いながら、
明日も晴れ の
空と風と、月と、星 のもとで
白砂青松 の
雪裏の梅花 や
ブーゲンビリア や
梨の木 や
フランスねこ や
薔薇、または陽だまりの猫 や
古い寺を多く見て 日常で思った事、感じた事をつらつら好き勝手に書きながら 国会議員定数削減・比例削減に反対する Internet Zone のサイバー
政治 団体秘書が
シジフォス にも負けずに、「
Apes! Not Monkeys! 本館 」と「
Apes! Not Monkeys! はてな別館 」に行った後、
原発の「今」を考える ために、「
フランス西部放射能検査協会 」と「
放射能研究広報独立委員会 」と「
フランス放射線防護原子力安全研究所 」と「
フランス・原子力安全局 」と「
フランス・脱原発ネットワーク 」と「
フランス・脱原発ネットワーク・パリ 」と「
原子力資料情報室 」と
EX-SKF と
EX-SKF-JP と「
ピース・フィロソフィー・センター 」と
たんぽぽ舎 に立ち寄って、
fukushima 福島第一 Genpatsu で
onaironaironair されている
Beltix Talk を聞きながら
アダージォ な
金子勝先生のツイッター を復唱して
詩空間 の中の
迎春閣之風波 での
言ノ葉攻防 の
模型とかキャラ弁とか歴史とか を眺めながら、「
ざまあみやがれい! 」と言われてもなお「
子どもを救え 」、「
子供を守ろう 」、「
Everyone says I love you ! 」、「
人々に力を!! 」、「
民主主義を今! 」、「
なんくるないさぁ~やってみれ~♪ 」と
エヴァ・ジョリー の
EELV と
みどりの未来 を
ドイツから学び 、
CLick for Anti War 最新メモ を
いろいろたくさん幅広く、んで、楽しく 読む・考える・書く きまぐれな日々 の、
大阪の教育基本条例を撤回せよと堺からアピールする ために
橋下ワクチン を打って
あそぶログ おしごと日誌。
国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。
■民主党 衆議院議員一覧(他の党、参議院もあり) http://www.eda-jp.com/link/link1.html ■各種国会議員名簿のポータルページ(更新が滞ってます...)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html ■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html ■新聞、雑誌 読者の意見を伝える窓口(未整理)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html ■テレビ報道番組のご意見窓口(
「わんばらんす」 から)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html ●News for the people in Japan マスメディア問い合わせ用リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html [PR] ウェディング
アクセスランキング
関連記事
スポンサーサイト
奈良県知事選は「平城宮跡をグランピング施設にする」という話があります。アンドリュー・バルトフェルド自民党好みの自画自賛本と化してゆく日本の教科書が悲しい。No title『自民党好みの自画自賛本と化してゆく日本の教科書が悲しい。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9028.html
以下は中学校学習指導要領の解ewkefcノーベル賞学者の平和主義日本のジャーナリストからノーベル平和賞受賞者はなぜ出ないのか。 2021年ノーベル平和賞を受賞したマリア・レッサさんは30年以上ジャーナリストとして活躍してきました。ニュースサイト「ラップラー」の最高経営者・編集長を務めます。19Takeshiアメリカなどによる2003年のイラク攻撃は誤っていた。そのことを認めようとしない #自民党 の日本は、自らの過ちを反省できない重大な欠陥を抱えたまま失敗や破滅に向かって暴走し続けるのか。No title『アメリカなどによる2003年のイラク攻撃は誤っていた。そのことを認めようとしない #自民党 の日本は、自らの過ちを反省できない重大な欠陥を抱えたまま失敗や破滅に向かewkefcコオロギ食、昆虫食はお断りします。日本は外国人観光客に心地よい食事を提供できているか。 私が娘から聞いたところでは,中国人観光客が日本に来て困るのはお湯(白湯)を飲むことができないことだそうです。仕方なくマクドナルドで紅茶のようなものを買うと,テTakeshi沖縄で「職務」中に『土人』暴言を行なった大阪の機動隊員が、レイシスト右翼活動家に自ら名前を呼んで話しかけて談笑していた件「4月1日=Lデー」を忘れてはならない。 1945年4月1日,アメリカ軍兵士18万名が沖縄本島の読谷村と嘉手納の海岸に上陸しました。Lデーは,アメリカの日本侵略開始の日の暗号なであるラヴ・デーのことを言いますTakeshi日本の戦争責任についての神奈川新聞のすぐれた記事本島等長崎市長の発言 1988年12月7日,長崎定例市議会で本島等市長は共産党議員からの質問に答えました。
「戦後四十三年たって,あの戦争が何であったかという反省は十分できたというふうTakeshiカルロス・ゴーン氏の逮捕、勾留と、日本の人質司法日本の司法制度改革を求める。 日本の司法制度改革を次のように求めます。
・ 政府から独立した人権委員会の設置が必要である。
・ 裁判員裁判で死刑の決定を下すには,裁判員多数決によらず全Takeshi片方のチームの反則選手にレッドカードを出さない審判や当の反則選手を自ら批判せず、相手チームを「手詰まり」と評しているような不甲斐ない時事ドットコム @jijicom #マスメディアへの不信 #マスメディアへの不満No title『片方のチームの反則選手にレッドカードを出さない審判や当の反則選手を自ら批判せず、相手チームを「手詰まり」と評しているような不甲斐ない時事ドットコム @jijicom #ewkefc袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。鑑定不正 本人訴訟で裁判を経験してみると、判事がトンデモだとすぐ分かる。
私は民事で原告だけど、捏罪された。
よって刑事裁判では冤罪が多数ある。
風間博子さん、林眞須美檜原転石なんで性暴力の被害者を批判する弁護士が偉そうにするかな。女の子のトイレを覗いていた元加害者としての自分を恥じるべきではないのかな。ゴロツキ弁護士 徳永信一は極右弁護士ですが、例えば右翼弁護士(木原功仁哉・南出喜久治)が反「ワクチン」訴訟などをやっていて、「ワクチン」打て打てキャンペーンのメディア及び挙国檜原転石袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。袴田事件は冤罪そのもの「疑わしきは被告人の利益に」が近代司法の原則ですが、日本では疑わしきは罰せられます。
検察の起訴した事件の有罪率が99%、本当に99%が有罪なのか?
そんなことは閉口日中国交正常化50年に寄せて中国とホンジュラスの国交樹立を歓迎するアメリカの裏庭といわれた中南米のホンジュラスが3月26日アメリカの圧力、妨害をはねのけ新中国との国交樹立を発表しました。
心より歓迎したいと思います。
アメリカの閉口孤独の中で援助もなく死産した技能実習生のベトナム人女性は何も罪を犯していない。リンさんへの逆転無罪判決を歓迎2023年3月24日,最高裁は死体遺棄罪に問われていたレー・ティ・トゥイ・リンさんに逆転無罪判決を下しました。これでリンさんの無罪が確定しました。たまには最高裁もまとTakeshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。冤罪と死刑 過去にトンデモ発言をした萱野稔人・津田塾大学教授ですが,死刑についてはまともな議論をしていると思います。「死刑 その哲学的考察」(萱野稔人/ちくま新書)から一Takeshi差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約他人を出汁にする人間前コメントの未来さんのおっしゃる様に、誰かを嫌な気持ちにさせてやりたい攻撃性がある人ばかりが、目立ちます。
最近、そうなったのか、あるいは以前からそうだったのかK.Minaイギリスでは嘘の答弁をしたら議員失職になる可能性があるそうです。日本の自民党政府も、そうあるべきです。自民党議員が半分そんな事が日本でも適用されたら、自民党議員は半分になってしまいますね(爆笑)
忘れてました…維新もです(爆笑)
どちらも大将から嘘つきですから。K.Mina日本国と日本人が大日本帝国軍性奴隷制度(従軍慰安婦制度)という蛮行の史実を記憶して二度と繰り返さないために反省しないなら、日本人以外の人々がかつての日本の蛮行を記憶する。カッセル大学で「平和の少女像」が撤去された。ドイツ中部の州立大学、カッセル大のキャンパスにあった「平和の少女像」が2023年3月9日,突然撤去されました。旧日本軍の慰安婦被害者を象徴する少女像は昨年7月,同大学Takeshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。冤罪による処刑阻止のために死刑廃止が絶対に必要。「冤罪袴田事件 検察庁は再審開始を認めた東京高裁決定に対して特別抗告をしないでください」のアクションに賛同した私は,電子署名を行いました。先日,弁護団の戸舘圭之Takeshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。No title今回の袴田さんの再審決定の件を、メディア(特にTV)がWBCで過剰に騒いでかき消しているように見えてならないです。
冤罪を生み続ける警察・検察を徹底的に批判して、今後月乃兎袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。No title>検察を起訴し検察を有罪にすべきだとすら思います。
全く同感です。yoshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。No title『袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blogewkefc自民党の城内実・衆議院議員から国連人権弁務官への攻撃発言がひどすぎるNo title杉田水脈を総務政務官に任命したのも絶句でしたが、よりによってこいつにLGBT特命委員会事務局長をやらせる岸田文雄の思考法が全く理解できない
自民党LGBT特命委員会事務名乗るほど者ではありませんが差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約日本は永遠に「差別主義者が幅を利かす国」なんだろうな。これはWBCでの一幕なのですが、旭日旗を振り回して悦に入る日本人……
旭日旗がどのようなものなのか理解していればこんなことには、とも以前は思っていたのですが、どうも最未来バイデン米大統領は「未来永劫謝罪する義務を未来の世代に課してはならない」とは言わずに、今年も第二次大戦中の日系アメリカ人強制収用と公民権剥奪について反省と謝罪を新たにした。 #国家としての謝罪決して謝罪しないアメリカが謝罪した希少例ヒトラー・ナチスの手本は、米国の黒人差別法と先住民の強制収容所だった。
http://tmmethod.blog.fc2.com/blog-entry-1123.html
優生学の親玉アメリカ問題は、それを巨大檜原転石ヘイト批判記事を書いた神奈川新聞の石橋学記者を「名誉棄損」として一部敗訴させた横浜地裁判決はおかしい。石橋記者の話を聞きます石橋記者を講師にオンライン講演会をします。
詳しくは
https://jcjkikansh.exblog.jp/32922330/ywatari4障害者自立支援法訴訟、和解へ重度の障がいを持って生まれた子の養子縁組 NPO法人みぎわは,障がいを持って生まれてくる赤ちゃんの特別養子縁組をあっせんする日本で唯一の施設です。中絶は年間20万件ほどあるそうです。協力病院の産婦人科医師Takeshi死刑FAQ (適宜更新)袴田巌さんの一刻も早い無罪を切望する。 2023年3月13日, 東京高裁は「無実の死刑囚・袴田巌さん」の再審開始を決定しました。決定で注目すべきは、決定理由中に,「捜査機関が証拠を捏造した可能性が極めて高いTakeshi自民党政府の作る行政文書は、自民党幹部世耕弘成氏によれば、真正・真実であるとは限らないらしい #自民党に投票するからこうなる#自民党に投票するからこうなる安倍チルドレンの高市氏は、総務大臣だった当時「行政指導に従わない放送局は電波停止にする」という恫喝発言で大炎上を巻き起こしました。
今回の文書の内容はこの恫喝発閉口強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議します (2)自民党の十八番自民党の十八番
当初は任意であるといっておきながらいざ決定となると強制にしてしまうのが自民党のやり方です。
思い出されるのは1999年に成立した国旗国歌法、大日本閉口