コメント
それ以上に、日本がますます元から力のある人間に有利になる国になることを恐れます。
一握りの金や権力のある者が神様のごとく君臨し、それ以下は虫けらか塵芥というばかりの、体育会的應援團的秩序が日本全体にはびこることを最も恐れます。
元から金や権力のある人間の、元から金や権力のある人間による、元から金や権力のある人間のための政治など懸命に食い止めねばならないと思います。
憲法第99条違反をやらかす議員どもに公職を語る資格はない
憲法第99条の「皇族、国務大臣、国会議員、裁判官および公務員は日本国憲法を尊重し擁護しなければならない」義務を踏みにじった段階で自称政治家(あなたのいう政治ごっこというべき代物ですが)に完全に違反しています(無論、自称「大阪維新の会」もこの規定を無視したもので違憲団体であることはいうまでもありません)。
そんな連中が東日本大震災の復興の遅れに日本国憲法があるからと言い逃れにしているようですが、己らの無能さを隠そうとしているだけです。親の七光りで偉くなっただけで、能力がない彼らが威張るとは見てくるだけでもバカに見えてきます。
あなたの前回のコラムとこのことは重なっていますね。要するに政治家が無能であることの証明なのです。
いやはや・・・
私もざっと目を通して、呆れるやら笑えるやら(いや、笑いごとじゃないんですが…)、予想以上のひどさに呆然としつつ、一応批判しておかねばと、関連記事をTBさせて頂きました。
どさくさまぎれの改憲策動はなんとしても阻止したいものです。
憲法とは、国民が政治権力を管理する法
以前、マガジン9条の記事で“改憲論者”である小林節氏のインタビューを読んで「立憲主義」って、そういうことだったんだと、目から鱗のように、あらためて教えて頂いたことがありました。小林氏は“改憲論者”と言っても自民党のような改憲には反対されている方で、以下の記事を読めばその意味はおよそわかると思います。しかし、かつては珍しかった“改憲論者の憲法学者”ということで、自民党の勉強会に呼ばれたりされたそうです。しかし、そこで出会った自民党の二世三世議員たちが、「憲法」という法律がそもそもどのようなものであるかについて、根本的なところからして、あまりに理解していないので呆れられたということでした。
マガジン9条 この人に聞きたい 小林節さんに聞く
無知、無教養が蔓延るこの国の政治
http://www.magazine9.jp/interv/kobayashi/index.html
---(引用開始)---
編集部: 以前お書きになっているコラムに、「護憲派の市民たちは、集会で、『憲法を護(守)ろう!』と叫んでいるが、私はむしろ、『憲法を権力者に守らせよう!』と叫ぶべきではないかと思う」とあったのが、印象に残っています。その発言の根本にあるのが立憲主義ですよね。しかし、いま自民党中心の改憲論議のなかでは、憲法は国民が国家の権力を縛るものだという立憲主義という前提自体が、自明なものではないかのごとく扱われています。
小林 : 私は最初、これは悪意かな? と思ったんですね。知っていてわざと嘘をついているのかな? と。しかし彼らは基本的に無知なんです。
民法は、私人間の取引の法、商法は、その中の商売人の取引の法、刑法は犯罪の法、訴訟法(民・刑)は裁判の法、そして最上位法である憲法は、国民が政治権力を管理する法だという、法の基本的な役割分担を国会議員が知らない。
だから、愛国心とか教育とか倫理・道徳の問題に、憲法を直に持ち込もうとするようなことが起こるのだけれども、それは、はっきり言って無知・無教養だからなんだと気がつきました。
そして一部法制局の役人とか、改憲派としては有名だけども憲法学者としては無名な何人かの御用学者が、愛国心を憲法に持ち込むような、彼らのやり方に根拠を与えようとしているだけなんですよ。
編集部 専門家と言われる人たちの中にも、「立憲主義という見方もあるけれども…」という、あくまで、立憲主義が、一つの見方だというような言い方をする人がいますよね。
小林 一つの見方って、それしかないんだけどね(笑)。彼らは、歴史に学んでいないんです。人間というのはみんなで共同生活をするに当たって、専門の管理会社みたいなもの、国をつくるわけです。人間は一人ひとりバラバラでは生きていけないから、国家というサービス管理会社がある中で共同生活をして生きていくわけです。そうすると、国家というものは、個人の次元を超えた強大なる統制権を持たないと、交通違反一つだって取り締まれない。
かつては、その強大な権力を、一人の個人や家が独占していた時代がありました。すると例外なく、権力は堕落していきます。それは人間が不完全なものだからです。そういった失敗の歴史を経て、我々は学び、長く放っておけば必ず堕落する権力というものに、たがをはめるために、憲法が作られたものなのです。
しかし、自民党の二世、三世議員、世襲で権力者の階級になっているような人たちは、「自分たちは間違えない」と勝手に思い込んでいる。なぜかというと、自分たちこそが権力であり、判断基準だから。民主主義の制度の中では、権力は永遠じゃないのに、自分たちは永遠に権力の座にいる気なんですね。
生まれたときからおじいちゃんは国会議員、お父さんも国会議員、そして自分も当選したという人たちですから、権力を離さないし絶対に間違えない、という前提がある。だから、自分たちを管理するという立憲主義の発想にはすごく抵抗があるんだろうね。
<中略>
立憲主義は、人間の本質に根ざした真理です。つまり、権力は必ず堕落する。なぜなら権力というのは、抽象的に存在するのではなくて、本来的に不完全な生身の人間が預かるからなんです。つまり政治家と公務員が、個人の能力を超えた国家権力なるものを預かって堕落してしまうということです。
歴史上、完全な人間は一人もいない。不完全だから、必ず堕落するんです。権力者の地位に着くと、自分に「よきにはからえ」となる。だからこそ憲法をつくって権力を管理しよう、そういう仕組みになっているんです。
ーーー(引用終わり)ーーーー
憲法は国家が国民を管理する法ではなく、国民が政治権力を管理するための法。それが世界のどこであろうと「憲法」という名の法の持つ意味であり、その憲法を持つことが「立憲主義」の政治形態。そのことをしっかり胸に刻んでおきたいと思います。
うちぼ基本は相手にも一理あるです。
でもこれだけは許せないです。
存在否定だけは許せないです。
(`・ω・´)
憲法教育
ですので風鈴草さんが紹介してくださったリンク先にある、小林氏の以下の発言には賛成です。
> そんなことより、小・中・高校と大学の憲法講座、一般教養の法学講座できちんとした憲法教育をすることが護憲派の役目なんですよ。立憲主義の教育を全然してこなかった。それでいま襲われて焦っているわけだからね。
国が暴走することは歴史を学べば分かります。民主主義が不完全で問題だらけな仕組みだということも分かります。不完全ながらも他の制度よりずっとマシだから、不完全さをなんとか補う工夫がずっとなされてきたというのも、勉強すれば知ることが出来ます。
そうした歴史を学んだ上で憲法を知れば、いかにそれがよくできた仕組みか分かると思いますし、自民党議員のようなおかしな勘違いもしなくなるでしょう。
事実、中学校では、公民は3年生で学びます。それまでに日本の歴史を一通り学ぶのですが、中学の社会科は日本史だけでなく若干ながら世界史(特に市民革命あたり)も混ざっています。また、憲法を学ぶ前には必ず、ロック、ルター、モンテスキューなどの人名とともに人権の歴史を概観することになっています。ですので「王様がいばりちらしてみんな困ってた→人権思想が出てきて市民革命が起きた→これを踏まえて、日本でも憲法で国家の暴走をくい止めてるんですよ」という流れをけっこうな時間をかけて学ぶわけです。その意味では、実はカリキュラム自体はよくできています。
ところが。多くの場合それがまるで身についていません。確かに学校で学んだことなんてほとんど忘れてしまいます。むしろ授業内容をよく覚えていて、それがしっかり身についている方が不自然です(自分の実感としてもそうです。しかもなじみのない政治の話なんかに、中学生が興味を向けるはずもありません)。
その結果、憲法のことをろくに理解していない人が政治家に立候補し、憲法のことをろくに理解していない人たちが投票しているわけです。そりゃこういう改憲案が出るのも当然という気はします。
こういう時こそ、教育の役割をになうメディアの出番だと思うのですが、村野瀬さんのおっしゃるように、あまり大々的に取り上げて批判検討していないのが残念です。メディアが持つ教育効果って、かなり優れたものがあると思います。私もちびの頃に『ミームいろいろ夢の旅』や『まんがはじめて物語』のような教養アニメ(最近少なくなりましたが)や、クイズ番組、旅行番組などを見て、そこからいろいろなことを吸収したものです。
メディアなんて真っ先に自由な報道ができなくなりそうな改憲案なのに、この静けさは不気味です。次の与党に事前に媚びておこうというハラなんでしょうか、と勘繰りたくもなります。
yさんへ
だいたい、中学生あたりだと、まだ、基本的人権だとか、労働者の権利だとか言われても、大抵の子の場合、ピンと来ないんだと思うんです。親に養われ、守られている立場だから仕方ないといえば、仕方ないけれど、でも、子どもや学生を「社会」と切り離してみる見方にも問題があるような気がします。
よく、学校を卒業して就職することを「社会に出る」という言い方をしますが、じゃあ、それまでは「社会の外」にいたのか?とか、突っ込みたくもなります。特に最近では、経済事情などから親の守りが薄くなって世間の荒波を直に感じなければならない子どもたちが以前より増えているのではないかと心配です。とりあえず、中高生にも大いに関係のある「子どもの権利条約」あたりを教材に、いろいろ出来ればいいんでしょうが、これも批准国とはいえ、十分に守られているとは言えない状態では難しいのでしょうね。
村野瀬さんの過去エントリーにありました。
「子どもの権利」は日本で本当に守られているか? (「子どもの権利条約」20年に寄せて)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1520.html
天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴
の意味は、
「天皇は国民が国民同士をつなぎとめているシンボルですよ」
と言う意味合いです
天皇は、日本国の元首であり、日本国及び日本国民統合の象徴
の意味は、
「天皇は国家元首で国民を統合する為のシンボルですよ」
同じ象徴だけれど、象徴にはシンボルの意味合いしかないので
その意味合いは何の象徴なのかの主語に依存します
国民にとってのシンボルなのか、天皇の権威と言うシンボルなのか
意味合いが正反対になります
それに伴って、国民統合の意味合いも変ります
国民から見たシンボルであれば、国民同士のつながりという意味合い(大げさに書けば、それが無ければばらけてしまうものをつなぎとめる存在、接着剤)
権威の象徴から見れば国民を統合するというのは
国民を支配統括すると言う意味合いになってしまいます(国民を管理する為のシンボル)
天皇は国家元首であって、更に国民を統括するための象徴でもあります
と言う意味になります
天皇を戴の意味も含めて
国民を下に見る存在が出来たのですから
国民にとってのシンボル
なのか
国家支配のためのシンボル
なのか
程の違いがあります
武力による威嚇及び武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては用いない
前項の規定は、自衛権の発動を妨げるものではない
威嚇及び武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては用いないといっているのに、その直後に国際紛争があった場合はその限りではない、国際紛争を解決する手段としては武力を用いると正反対の宣言しています
では、武力による威嚇及び武力の不行使はどの場合だったら有効のか
意味不明
実質何も戦争を放棄していない事になります
もっと翻訳しますと
日本は武力以外の手段で国際紛争、国際問題を解決します
でも、国際紛争があった場合はその限りでない
国際紛争の解決には武力を用います
国際紛争の解決手段に武力を用いないけれど、国際紛争の解決には武力を用います
と意味不明な宣言をしています
永久にを消したからといって意味合いは同じ
北欧の教育などと比較すると,日本Takeshi政治の改善のためにすべきこと (障害者自立支援法をめぐる障害者側からの運動を応援します。)「青い芝の会」のスローガンなど 脳性麻痺の人たちの「青い芝の会」があります。ここで確立された理念のひとつが「医学モデルから社会モデル」へでした。「障がい」というものが個人の皮膚の内側にある性Takeshiスリランカ人のウィシュマさんを虐待の末死なせた入管が全員不起訴に。日本国家ぐるみの虐待であり差別である。 #参院選2022世界から嫌われる日本 ウイシマさんが亡くなっても入管職員を不起訴にするのは,やはり被害者がアジア人だったからではないかという民族差別的な疑いが残ります。東京電力OL殺人事件で逮捕されTakeshi少女時代(소녀시대、Girl's Generation) 「다시 만난 세계」 (Into The New World、また巡り逢えた世界) (不定期連載、「気まぐれK-POPプレイリスト」)防弾少年団は活動休止か。 防弾少年団が活動を休止し,ソロ活動に専念するという報道が目につきます。
ふだんカトリック・ミュージックとポーランド・ロックばかり聴いている私は防弾少年団をよTakeshi1923年9月1日の関東大震災時の日本人による朝鮮人虐殺を忘れない2023年9月1日は朝鮮人,中国人及び日本人量虐殺から100周年 2019年は三・一運動から100周年で,日本政府はこのときに日本が行った武力鎮圧の事実を詳細に認めていれば,現在の韓日関係はいくらかでも好転したのではないかという正Takeshi葛西敬之JR東海会長に呼びつけられる安倍首相軍事化なくして経済繁栄を続ける日本経済のしくみ 先ごろ葛西敬之JR東海名誉会長が亡くなりました。安保法制懇の主要メンバーであり,安倍晋三の師匠的存在でした。葛西から電話があれば安倍は食事を中座してでも駆けつけTakeshi自民党の新たな性加害問題。細田博之衆議院議長のセクハラ疑惑に続いて、吉川赳衆院議員の買春未遂行為。 #参院選2022吉川議員の予想される今後。 買春未遂の吉川議員は行方不明になり,連絡がとれないそうです。
公務員や会社員が無断欠勤を続けたら厳しい処分がくだされます。
吉川議員の場合は,都内のどこかにTakeshi侮辱罪の厳罰化は自民党批判の事実上の禁止ではないか。日本の非民主化が完成してしまう。これを推進するのが自公維国。 #参院選2022萎縮効果を狙ったもの侮辱罪の厳罰化は自公維国の大日本帝国主義政党が政権批判を萎縮させ、事実上禁止するために行った暴挙です。
過去の例を見ても自民党政権が1969年に成立させた悪法「閉口君が代不起立の教員を再任用することを拒否した維新・大阪府の敗訴が最高裁で確定したのはよかった。 #維新自民党政権の御用司法君が代不起立の教員を再任用することを拒否した維新・大阪府の敗訴が最高裁で確定はまともな判決です。
しかし日本ではこういったまともな判決は極少数です。
高崎市県立公閉口高崎市県立公園朝鮮人労働者追悼碑訴訟で、大日本帝国主義側の主張に軍配をあげた最高裁の決定Takeshiさん、クテシフォンさんお二人ともコメントいつもありがとうございます。
「日本の裁判所は植民地支配を受けた人々の人権には極めて鈍感」というTakeshiさんの指摘は重いです。日本人の人権にも村野瀬玲奈スリランカ人のウィシュマさんを虐待の末死なせた入管が全員不起訴に。日本国家ぐるみの虐待であり差別である。 #参院選2022No title 仮に一般人が今回の入管のようなことをして他人を死に至らしめたら、「未必の殺意」があったとして殺人罪で問責されるでしょう。殺人まで行かなくても傷害致死罪、保護責クテシフォン高崎市県立公園朝鮮人労働者追悼碑訴訟で、大日本帝国主義側の主張に軍配をあげた最高裁の決定No title 今回の最高裁の判断は決定と言う方式が使われています。決定と言うのは一言でいうと「門前払い」であって、内容に立ち入らないまま裁判を終了させることです。
決定はクテシフォン原発事故で国の責任を認めないという最低裁判所判決が自民党日本の腐敗をさらに進めた。 #自民党に投票するからこうなる #自民党政権が日本を滅ぼす #参院選2022No title 単に理性のみで考えれば、「国に責任なし」という判決などあり得ないと思っていました。だが、一方で「日本の最高裁が国家権力の中核を直撃するような判決を出せるわけがクテシフォン高崎市県立公園朝鮮人労働者追悼碑訴訟で、大日本帝国主義側の主張に軍配をあげた最高裁の決定女性国際戦犯法廷とはえらい違い 日本の裁判所は政治に関わる案件は統治行為論をふりかざして判断しないことが常識になっています。韓国には憲法裁判所あって,パク・クネ元大統領によって任命された裁判Takeshi「現実主義者」についてのメモ平和的生存権 憲法における平和主義は9条が上げられることが多いのですが,憲法前文二段を注目すべきであるとの声も少なくないようです。「われらは,全世界の国民が,ひとしく恐怖とTakeshi自民党の新たな性加害問題。細田博之衆議院議長のセクハラ疑惑に続いて、吉川赳衆院議員の買春未遂行為。 #参院選2022No titleはじめまして。
私は、安倍晋三という稀代の大嘘つきが総理大臣の座を射止めたことだけでなく、歴代最長政権となったことを見て、すでに日本は狂っていると思っています。何処へやら従軍慰安婦の件で韓国政府と元・従軍慰安婦の被害者ハルモニたちから問題を『蒸し返されない』ために日本側がとるべき『戦略』朝鮮民主主義共和国の人民も「慰安婦」問題に重大な関心 加藤圭木・一橋大学大学院社会学研究科准教授が2016年に朝鮮民主主義共和国を訪問したとき金剛山(クムガンサン)登山をし,現地の登山ガイドの人と話したそうです。そのTakeshi従軍慰安婦の件で韓国政府と元・従軍慰安婦の被害者ハルモニたちから問題を『蒸し返されない』ために日本側がとるべき『戦略』「慰安婦」否定派の異様さ 2017年9月22日にサンフランシスコで「慰安婦」像が公共の場に建てられました。「『慰安婦』メモリアル建設決議案』に対しては,「慰安婦」否定派は元在特会の山本優美子Takeshi「最大の悲劇は、悪人の圧制や残酷さではなく、善人の沈黙である」 (マーティン・ルーサー・キング牧師) #参院選2022わたしには夢がある。 マーティん・ルーサー・キング・ジュニア牧師の演説「わたしには夢がある」はよく知られていますが,その演説文を全部通して読む機会はなかなかないと思います。以下にそTakeshi週刊文春の「ヘイトスピーチ、セクシャルハラスメント」の醜さを見て、それこそが日本なのだと思わずにいられない。亡命を余儀なくされた辛淑玉さん 2017年1月に放送された東京MXの「ニュース女子」の中で辛淑玉(シン・スゴ)さんは,基地反対運動を煽動する首謀者として取り上げられました。2018年3月8日にBPOのもうひTakeshi5月18日。たった41年前の1980年に韓国で光州民主化運動があった。済州4・3事件及び麗水・順天事件 1948年4月3日に南北分断に反対した左翼勢力が済州(チェジュ)島で武装蜂起をすると,警察や軍はこれを徹底的に弾圧し,約3万人の済州島民が殺害されました。犠牲者の多Takeshi平和の少女像を撤去してくれとドイツ首相に要請した岸田首相・自民党総裁は国際社会での日本国の評判に不可逆的な傷を与えた。 #自民党 #参院選2022「平和の少女像」の意味とは あいちトリエンナーレで展示された平和の少女像(正式名称「平和の碑」)は韓国の彫刻家であるキム・ソギョン,キム・ウンソン夫妻による作品ですが,細部にわたってさまTakeshi「その強さは、やさしさでできている」、大椿ゆうこ @ohtsubakiyuko さんのための良い言葉だと思う。 (by ちまこ🏳️🌈쥐마코🐭B🐲⛰🎀🌺 (@chimakoBlue)さん)大椿ゆうこさん社民党副党首の大椿ゆうこさんは良心的な参院選の候補者です。
戦争屋、対米従属の政治家ではなくこういった人がもっと政界に進出してくれれば日本はもう少し救われるので閉口#参院選2022 の各党対決点(メモ)昨年の衆院選挙で既に実証済昨秋に行われた衆議院選挙は、大日本帝国主義政党の自公維国の大勝に終わり、
護憲勢力は大きく議席を減らしました。
そのため国会では平和憲法改悪、軍備拡張の大合唱が起閉口自公維偏重、野党軽視の政治報道 #マスメディアへの不満No title 以前BBCのニュースだったと思いますが(このサイトで知ったものだったと記憶している)、「日本では野党は街頭で叫ぶしかない。これに対して与党はメディアを支配しているクテシフォン政権与党(自公プラス実質的与党の維国)が圧倒的多数の議席を占めるのは決定的に悪い理由 #参院選2022No title 7月の参議院選挙を巡る情勢は極めて厳しいものがあります。ここ数年間紆余曲折を経つつも維持されてきた野党共闘の枠組みがほぼ崩壊状態となっているからです。
まずクテシフォン日本の教育現場での差別的奇習や校則を報じるフィンランドのニュースNo title 校則に関する様々な問題について考えると、宗田理の『ぼくらの七日間戦争』が現在でも人気作品である理由の一つが分かります。この本が書かれ映画化もされたのは1980クテシフォン日本の教育現場での差別的奇習や校則を報じるフィンランドのニュース賛成するより反対するのははるかに煩雑で苦労する。 藤岡信勝や小林よしのりなどが歴史修正主義的言説を展開し始めたとき,歴史学会はそのばかばかしさにあきれて反論しませんでした。その結果,歴史修正主義が大きく前進しTakeshi「最大の悲劇は、悪人の圧制や残酷さではなく、善人の沈黙である」 (マーティン・ルーサー・キング牧師) #参院選2022「神が死んだとは信じない」と言ったキング牧師 キング牧師は「神が死んだとは私は信じない」と言いました。「なぜならば神の葬列に出くわしたことも,神の墓を見たこともないからだ」とのことでした。
テレビの「笑Takeshi国会質問の中身より質問者の顔ぶれがポイントと考えているらしい毎日新聞 @mainichijpnews @mainichi に払うカネはない(怒) #マスメディアへの不満いつもお世話になってます!この件について、論座に論評がありました。
選挙をするについても、候補者を知るための材料になる、知る権利の保障になるという観点が新鮮でした。
https://webronza.asa宮武嶺