
労働者の祭典のメーデーの今日、労働問題のブログの代表的な一つ、「すくらむ」さんの最近の記事を転載させていただいて、日本の切実な労働運動への連帯を謹んで表明します。
日本の労働問題のひどさの一端を、できるだけ多くの人に知っていただきたいと思うのです。
たとえあなたが安定した雇用についているとしても、あなたの子どもや家族や親せき、知人や友人でこういうひどい目にあっている人がいたら、それはあなたの問題でもあると思いますから。
●すくらむ
■この国は非正規問題を解決する気があるんですかね-実効ある有期労働規制を求める4.25集会アピール
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-11233982790.html
2012-04-26 17:41:38
※昨日開催された「実効ある有期労働規制を求める4.25共同集会」の集会アピールを紹介します。
集会アピール
「この国は非正規問題を解決する気があるんですかね」
2008年のリーマンショックを契機に非正規労働者の大量の雇い止めが起こった。これを機に立ちあがった元派遣労働者は、労働者派遣法改正案が国会を通過した際、怒りで声を震わせた。「必ず抜本改正を実現します」と約束した与党だったが、改正は製造業務派遣、登録型派遣の原則禁止という縛りをなくし、底ぬけの改正に止まった。
裏切りに声を震わせた仲間は「それでも、闘わなければならない」と、何とか次の言葉を絞り出した。
今日、この集会に集まった私たちは、彼ら、彼女らの震える声に、応えて行かなければならない。もちろん、共に闘わなければならない。震える声に耳を貸すこともなく採決を強行した人々を、私たちは決して忘れない。
有期雇用法制についても、私たちは、共に闘ってきた仲間たちの声に耳を澄ます。
ある研究者は、無期転換がはいったことを「画期的だ」と評しているという。確かに無期転換がはいりはしたが、5年の間に雇い止めにされる不安を持つ労働者が非常に多い。正社員の求人がなくなるのではないかと心配する若年労働者もいる。また、「期間の定めを除く労働条件」は「特段の定めがない限り従前のまま」とされるのだ。すでに10年以上有期雇用の契約を更新してきた労働者は「長いな。無期転換されたとして、俺はその時55歳だ」と感想を述べている。
なぜ、仲間たちは不安なのか。答えは明らかだろう。労働者派遣法においても有期雇用法制においても、「入り口規制」はなされなかったのだ。法案は有期の仕事が臨時的、一時的な仕事だとは明らかにしていない。これからも、有期として使い続ける意志が透けて見えてくるからだ。
私たちは、彼ら、彼女らの声に耳を澄まし、仲間として共に闘い、共に声を上げて行こう。今日の集会で学んだことを確信に、より力強い活動を展開しよう。緊迫した国会情勢をふまえ、共同のとりくみをいっそう広げよう。
安定した雇用、生活できる賃金、モノ扱いさせず人として尊厳のある労働を獲得する、そんなささやかで当たり前のことが、この国の中ではとても難しくなっている。
しかし、私たちは今後も全力で取り組んで行こう。物わかり悪く、諦めず、粘り強く歩を進めて行こう。彼ら、彼女らの涙、悔しさ、切なさ、怒り……。それらを無かったことにはしたくない。働く者たちの連帯を信じ、共に前に進もう。
2012年4月25日
実効ある有期労働規制を求める4.25共同集会・参加者一同
■「やめさせてくれない」退職拒否ブラック企業が急増-退職した労働者には2千万円の損害賠償請求
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-11234697359.html
2012-04-27 13:42:13
昨夜放送されたNHKクローズアップ現代の「やめさせてくれない~急増する退職トラブル~」。企業が20~30代の正規労働者を奴隷のように酷使し、低賃金で使い勝手の良い労働者を継続してコキ使いたいがために、労働者本人がやめたくても企業がやめさせないというケースが激増していることを告発していました。
しかし、働く人には退職の自由が法律で保障されています。民法の627条には、雇用期間が決まっていない場合、従業員が退職届を出すなど辞職の意思を示せば、2週間経過後労働契約は終了すると定められています。つまり会社をやめるために会社の承認は必要なく、会社は従業員が出した退職届の受理を拒否することはできないのです。また期間が決まっている有期雇用契約の場合でも、働き始めて1年を超えればいつでもやめられることになっています。
ところが、東京都の労働相談の窓口に寄せられた「やめたくてもやめさせてもらえない」という相談件数はこの2年の間に4割以上も増え2011年で668件に上っています。また、全国から労働相談を受けているNPO法人労働相談センター には「退職拒否」に関する相談がこの2年で3倍の556件(2011年)に急増するなど、この現象は全国的な傾向になっているのです。
以下、番組の内容を要旨で紹介します。(※いつものように相当丸めた表現による要旨ですので御了承を。by文責ノックオン。ツイッターアカウントはanti_poverty)
番組の冒頭で紹介された「退職拒否」のいくつかのケースです。(※当事者への取材や労働相談事例などを紹介していました)
○IT企業の男性正社員のケース
3年前、企業側が一方的に「仕事上のミスで会社に損失を与えた」とし男性正社員の「給料を天引き」。手取りで30万円だった給料は、翌月11万円台に。3年間に渡り合計600万円が天引きされ、親に借金をしながら耐え続けが、このままでは生活が成り立たないため、今年、社長に退職を申し出たが「退職拒否」される。社長は、「まだ会社の経営が全然持ち直していない。それなのにやめるのは無責任だ。おまえは周りのみんなを見捨てるのか」、「退職など認めない」と一方的に言われる。男性は退職する権利が民法で認められていることを確かめ退職届を提出。2週間後、退職が成立したと思い会社に行くのをやめる。ところがその後、会社側から「今日は出社は?」「今日はお休みですか?」と自宅に電話がかかり、会社が退職を認めていないことが判明。会社は社員が退職した翌日から10日以内に退職の手続きをする義務があるにもかかわらず手続きも拒否。20日以上経過しても会社から離職票を受け取れないため、失業保険の手続きもできず、男性は、失業でもない、会社にも勤めていない、「存在を消されている状態」とされてしまった。
その後、今月になって、ようやく会社から離職票が届く。ところが、そこには退職の理由として目を疑うような言葉が記されていた。会社は男性の退職届を受理せず、懲戒解雇にしたのだ。本人に重大な過失があったことを意味する懲戒解雇。再就職にも影響が出る可能性があり、男性は「次の仕事ができないようにする嫌がらせだと思っています。理由はもう、こじつけだと思います。頭下げて戻ってくるだろうと」と語る。
○過労で体を壊した栄養士
「やめたい」って言っても「あなたの代わりが見つかるまではやめさせない」と言われ、やっぱり給食を作らなければという義務感が先に立ってやめられない状況に。
○20代女性「上司に辞表を出したが、目の前でビリビリに破かれ、あなたバカなのと言われました」、「離職票をもらわないとやめられません」
○男性「自己退職は認めず、懲戒解雇にして業界で活動ができないようにしてやると言われました」
○やめさせないための企業の様々な手法の中で、目立つのは、退職するなら未払いの給料は払わないと脅すケース。番組製作会社の正社員として働いていた20代の女性は、「どうしてもやめるなら給料のカットを認める誓約書を書け」と会社側に迫られ、「認めなければやめさせてくれないのか?」と聞いたら…「そうだ」と言われ、何を言っても無駄だと思った。
○正社員として雇ってくれた会社への恩義や再就職への不安が足かせとなり、退職を断念せざるを得ないというケースも多くある。長時間労働で体を壊し、半年以上前から退職を考えている男性の場合、自分を引き抜いてくれた上司の反応を考えると、決断に踏み切れないと次のように語る。「会社をやめるということが、会社に対する裏切り行為になるので、やめたいという思いがあったんですけど、あきらめざるを得ないのかなと。追い詰められて、逃げ場がない感じですね」
○なかでも多いのは、「やめたい」と申し出た社員に対して「やめたら損害賠償を請求する」というケース。勤めていた会社に損害賠償を請求された30代の男性。8年間勤めたIT企業を退職。やめるきっかけは長時間労働。課長に抜擢され、連日深夜まで働きましたが業績は思うように上がらず、過労から体調を壊し、社長に「これ以上働けない」と退職を申し出るが、社長は「そんなん認めへん」と、やめることを撤回するまでは、部屋から出られない状態で缶詰状態にされ、社長から「じゃあ、やめへんねんな」と言われたときに部屋から出るには「はい」と言うしかなかった。そのとき「もうやめられないんだ」と思うが、男性はその後、うつ病に。出社しなくなると、その2日後、会社から内容証明が送付され、そこには「責任を果たさなければ、損害賠償を請求する予定だ」と明記されていた。「家族はどうなるんだろうとか…人生がね、損害賠償をされたらこの先どうなるんだろうと…ぱっと思いましたね。こういう形の決まった文書を出すことによって、もっと引き止めたかったんでしょうね」と語る男性。その4カ月後、男性は弁護士に相談した上で退職届を提出。会社は2,000万円あまりの損害賠償を求め男性を訴え、男性が課長になった5年前から、会社の売り上げが大きく落ち込み、業績の悪化は男性が管理業務や作業のノルマを果たす義務を怠ったためと主張。その損失に加え、男性の怠慢をカバーするために働いた役員たちの給料も支払うべきだとまで訴えている。なぜ会社は裁判に踏み切ったのか。会社は取材に対し、「損失を取り戻して、残された社員を守るために裁判を起こした」とした上で、「男性をやめさせなかったのではなく、慰留しただけだ」と話した。会社側の主張に対し、男性の弁護士は「業績の低下は経営者の責任であり、一社員に押しつけるのは不当」と主張。
男性の弁護士は、「売り上げ低下は経営上のリスクとして経営者が当然負うべきもののはずなのに、それを単純に普通の対等な関係で『あなたのせいで、これだけ下がったんだ』としている。彼が抜けてしまうと、責任をもって仕事をできる人間がいなくなってしまうということで、会社はやめられたら困る状況だったのだと思う」と言う。京都地方裁判所は1審で会社の訴えを退け、逆に1,000万円あまりの未払い賃金を男性に支払うよう会社に命じた。来月、控訴審の判決が出る予定だ。
以上が「退職拒否」などの事例で、番組後半では「なぜ社員をやめさせない企業が増えているのか」について、要旨以下のような指摘がありました。
▼社会保険労務士の方の指摘
会社にとって都合がいい労働者だから、やめることを阻止する。どのように都合がいいかというと、やはり低賃金で真面目に働いてくれる労働者であるということ。使い勝手のいい労働者がやめることが、企業の損失になるから、やめさせない。労働者が会社に対して奴隷化するという状況をつくってきた結果がこうした問題にもあらわれている。
▼弁護士・日本労働弁護団会長 宮里邦雄さんの指摘
まず損害賠償の点なんですが、労働者が故意あるいは重大な過失によって会社に損害を与えた場合には、法的な責任を負うことはありえます。しかし先ほどのVTRで見たようなケースについては、法的に責任を追及される根拠はまったくないと思います。従業員として仕事をしていく上で通常起こるようなミスこれは当然雇用関係を取り結ぶ中に含まれているわけですね。したがって損害賠償を請求するというのは法的根拠のない請求であって、ある意味では会社をやめさせないための“脅しの手段”として使われていると思います。
――実際に企業が訴える確率って、どれくらいあるのですか?
私も何件か相談を受けたことがありますが、私が相談を受けたケースでは「請求する」と言われましたが実際には訴えは起こりませんでした。請求を起こされるというのは本当にレアケースで、まず起こされないと思っていますので、私はそういう相談を受けた時に、「いや、これは大丈夫です」、「起こされたってそれは不当ですから心配することありません」、「本当にやめたいのなら、恐れずにやめなさい」ということをいつも助言しています。
――しかし働く人にとって最もつらいのは、10日以内に離職票を企業が出さなくてはいけないのに出してくれなくて失業保険を受けられない。あるいは円満退職したいのに懲戒解雇にされると。懲戒解雇にされると次の仕事をみつけるのに非常に不利になってしまいますよね。
たとえば離職票を出さないというのは労働者が持っている失業給付を受ける権利を妨害することになります。「離職した者に対しては離職票を交付しなければならない」と雇用保険法にも書いてありますし、交付しなければ懲役または罰金という重大な制裁があるわけですね。
それから懲戒解雇というのは、本当に重大な義務違反とか重大な規律違反という場合に限ってできる制裁処分です。通常のミスであるとか義務違反というのは懲戒解雇の対象にならないわけです。にもかかわらず「懲戒解雇にするぞ」というのがやめさせないための理由に使われているということです。
――これは撤回してもらうことはできるのですか?
懲戒解雇は先ほど言ったように、本当に限定的な場合にのみ許されることですから、ほとんどの懲戒解雇のケースは争えば、私の経験から言っても、ほとんどの場合は撤回させることができますので、まずは弁護士などに相談してください。
――それにしても働く人々が追い詰められ、やめたいのにやめられない。何か非常におとなしくなっているというか、つらいのに我慢をしていると。何が起きていると思われますか?
労働者からすると、やっと正社員になれたという思いもある。しかし、ずっとここで働き続けていいのだろうか? でもやめてしまったら新しい就職先が得られるかどうか? というような、いろんな葛藤があると思うのですね。強い言い方をすれば、「去るも地獄、残るも地獄」という葛藤の中に置かれている労働者に使用者がつけいっているというのが、「やめたくてもやめられない顔tという状況を生んでいるのだろうと思います。
――先ほどのVTRでも使い勝手のいい人材と企業側から見える。それを我慢している間に精神的な病に陥ってしまう人も出ているわけですよね。
働きたくない職場で働き続けることは、たいへん精神的に負担がかかります。場合によっては、うつ病などの精神疾患の原因にもなりかねません。これは本人の長い職業生活にとって、そこでどう決断をするのかというのは非常に重要なことだと思うのですね。そのためにも労働者には「退職の自由」「退職の権利」があるのです。これは自分の身を守る術として知っておいてもらいたいと思います。
――それにしても日本のこのいびつな労資関係というのは、なぜここまで広がってしまったのか。長い間労働問題を担当されて、どう思いますか?
企業を取り巻く環境が激変して、激しい企業間競争に取り込まれているという背景は大きくはあると思います。ただ企業の側もそういう状況をいいことに、労働法とかコンプライアンスとか働くルールなどをないがしろにするような風潮が企業の中で形成されてきたと思います。一方の労働者の側も自分の権利をしっかり主張するとか、権利意識をしっかり持つとかそういう面が弱まっています。その両方の狭間の中でこういう問題が起こっていると思います。
――是正のために必要なことは何でしょうか?
私は社会としての働くルールと労働法のコンプライアンスが社会にとって重要な原理だということを、社会全体のものとすることが重要だと考えています。それから、職業教育や学校教育の中で、働く者の身を守る術としての労働法の知識・権利、これをすべての労働者がぜひ身につけて欲しいと思っています。
――ありがとうございました。
以上が昨夜のNHKクローズアップ現代の紹介です。ついでにと言ってはなんですか、先月の『週刊プレイボーイ』に「究極のパワハラ! 退職させないための極悪手口とは? 退職拒否ブラック企業が急増している!!」という記事の中にも、いくつか事例が掲載されていましたので以下紹介しておきます。
○事務職の男性は連日の長時間サービス残業だけでなく、ワンマン社長の私用や社長の飼い猫の餌やりまでやらされていた。嫌気の差した男性は退職届を出そうとするが、ワンマン社長は「おまえがやめたら、いったい誰が猫に餌をやるんだ!」と受け取らず、やめられなかった。
○20代の女性。一昨年、厳しい就活を乗り越え、中堅進学塾に事務職として新卒入社。ところが、入社後すぐ、生徒たちの前で突然、上司に「なんだ、その声は! しっかり返事をしろ!」と罵倒され、以来、何事につけても怒鳴られ、サービス残業といった上司の理不尽な要求にも黙々と従うようになった。そんな彼女の様子に「危ない」と直感した母親は、入社翌月に退職を進言。女性は会社に辞意を伝えた。ところが、上司は「生徒の合格も見ないでやめるのは無責任だ。そもそも引き継ぎ者がいない。年度末までいろ!」と退職届を不受理。女性もその言葉に負い目を感じてしまった。その後、若者の労働問題を扱うNPO法人「POSSE」に相談し、会社をやめることができた。
○数年前、子ども用品を扱う会社で、社員が金属バットで殴打されていたことが発覚した。社員寮と称したアパートの一室に社員3人を実質監禁し、日中は飛び込み営業をさせ、ノルマに達しない分は自腹を切らせる。3人は何百万円もの借金を背負わされていた。ここまでされながらも、「3人は逃げても追いかけてくるのではという恐怖心を植えつけられた」ために、逃げることができなかった。常軌を逸したパワハラで社員の心を支配する。これが「やめられない」企業の常套手段の一つとなっているようだ。
■学生アルバイト白書-10分遅刻でコンビニおでん1万円買取、うまく巻けないソフトクリーム3万円買取
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-11237389366.html
2012-04-30 12:03:16
北海学園大学の川村雅則准教授が学生に聞き取り調査を実施してまとめられた『北海学園大学 学生アルバイト白書2011』から学生アルバイトの実態の一部を紹介します。
※↓白書全文はこちらからPDFファイルでダウンロードできます。
http://www.econ.hokkai-s-u.ac.jp/~masanori/11.12labour
(★白書は実態だけでなく、「困ったときはどうする?問題解決編」として労働組合の紹介や、「知っていますか?働くルール」など労働法をきちんと知ることの重要性についても解説しています。ちなみに2010年の総務省労働力調査によると、学生アルバイトの人数は全国で116万人。業種別で人数の多いベスト3は、①宿泊業・飲食サービス業48万人、②卸売業・小売業38万人、③教育・学習支援業10万人、となっています)
◆有名な回転寿司のお店でアルバイト。平日・休日かまわず常に行列ができていて、60分待ちは当たり前、時期によっては90分待ち、100分待ち、最大で120分待ちになる。人気店なだけあって平日も休日も目の回るような忙しさだ。面接では週に2~3回の約束だったのに、5~5回が当たり前に。学生アルバイトをぼろぼろになるまで扱い、もはや人としてみてない感じで、文字通りコマ扱いだ。「こないだなんて、授業中に、いきなり来いって職場から電話が来てびっくりしたんだよね」「いま授業中だから行けないって言っても通用しなくて。授業なんてサボればいいじゃんって言われて。なんとなく断りづらかった」。時給は平日が750円(深夜850円)、休日が850円(深夜1000伝)。「ソフトクリームを巻けるようになるまでは本当に大変だったよね。うちら」――この職場に入るとまずソフトクリームを巻く練習をさせられる。2~3回で巻けるようになる人もいれば、半年かけてようやく巻けるようになる人もいる。驚いたのは、ソフトクリームを巻く練習に総額3万円をかけた人がいたことだ。つまりうまく巻けるようになるまでは、それらはすべて自腹で翌月の給料から引かれる仕組みになっているのだ。
◆コンビニでバイト。寝坊でバイトを10分ほど遅れたときに、罰として、おでんを5千円分ほど店長に買わされた。はじめは冗談かと思ったのと持ち合わせがなかったので無視していたのだが、社員を通してしつこく言われ、結局、社員からお金を借りてまで買わされた。遅刻をしておでんを1万円分買わされたアルバイトの人もいるようだった。
◆ホテルでバイト。タイムカードで打刻しても、責任者の裁量で、時間を減らして給料が支払われたことがあった。例えば、メンバーの一人のミスで、アルバイト全員が、責任者が想定していた時間より帰るのが遅くなってしまったときに、当初の時間で給料が支給。
◆ホテルでアルバイトを経験。一日12時間以上労働のときもあり、休憩が30分だけのことも少なくなかった。また、ミスをすると上司に怒鳴られ、目をつけられると怒鳴られ続けた。そうした事情で、バイトに行く日はいつも緊張して、気分が悪くなることもあった。
◆飲食店でバイト。出勤して、拘束されているのにも関わらず、客が来ないうちは時給が発生しない。
◆コンビニでバイト。レジが交代するときにレジのお金があっているか計算するのだが、マイナスを出したときは自己負担、プラスを出したときはコンビニに入るという制度だった。
◆塾講師のバイト。交通費や印鑑、ファイルは支給されたが、ノートなど授業で使用するものに関しては自分で用意・購入していた。さらに規定として、上下スーツに必ずネクタイ着用の義務があり、クールビスは認められない。授業開始の15分前には教室に入っていなければならないのだが、15分前に来ても時給が発生しない。しかも15分前に出勤しないと給与から15%、授業開始時刻に間に合わなければ50%、授業開始より15分経過で75%、それぞれ減給され、それ以上遅れると給与の支給が無くなるというルールが設けられていた。また、授業と授業の間の空きコマに関して、給与が発生しなかったことも、長い時間拘束されるのに納得がいかなかった。
◆深夜のコンビニバイト。発注業務や在庫管理など大事な業務を任されるポジションになり、週5回は勤務。もうすぐ就活があり、両立は困難と、退職を申し出るが、経営者からは「今は人手が足りないし、バイトで発注できるのは君だけなのだから辞められたら困る」と言われ、バイトを辞めたいけれど辞められない。
◆もうやりたくないバイト。時給937円で19時から翌朝5時30分まで、休憩1時間。仕事はベルトコンベアから流れてくるコンビニのサンドイッチのサンドに具をのせていくというのもので、本当に単純作業。最初の1時間はサラダサンドでひたすらチーズのせて、次の1時間はハムサンドでハムのせてって。なかなかのスピードでさ。チーズとかまとめてケースから出している間にベルトコンベアの端から端までサンドが並んでたりとか。もうやりたくないな、あれはほんと。(桐野夏生さんの『OUT』の世界ですね…)
◆家電量販店のレジ。クリスマス前から年末年始にかけて残業があるがアルバイトには残業手当がつかない。正社員もみんな忙しくしているので、時間が過ぎていても言い出せない状況。仕事はレジだが、事務作業もあり、社員証も借りて正社員の仕事も覚えさせられた。人件費を削減するために正社員がする仕事をアルバイトにも覚えさせているのだなと感じることが多かった。
◆(男子学生)女子トイレの掃除をやらされた。「掃除中」の立て札を取りにトイレに入っている間に女性客が入ってきて悲鳴をあげられた。精神的にキツかった。
◆派遣先で契約内容に無い仕事を割り当てられ、過酷な重労働で、軍手も無かったため指先を怪我した。とてもじゃないけど「契約に無いのでやりません」とは言えなかった。
◆コンビニでバイト。人手が足りなくなると、無理矢理シフトを入れられることがあった。それから、従業員にクリスマスケーキやギフトなどにノルマを付けて無理矢理買わせるのをやめて欲しい。
◆マネキンの仕事をしていた。交通費は全額支給されると言われていた(自分で負担して、あとから給料と一緒に現金で支給)。ところが後日、給料をもらいに行き、金額を計算してみたら、交通費は一部しか支給されていなかった。給料明細ももらえなかった。領収書等をすべて渡しているのに、証明がないと言われてしまった。
◆グッドウィルなど派遣会社複数社に登録して働いていた。とくにグッドウィルのときは、最初登録をする際に「これがなければ仕事はできないから」と指定の作業着や手袋を買わされたり、よくわからない間に給与からいくらかが引かれていた。
◆コンビニでバイト。品出しの際に自分の不注意で破損させた商品は、自分で買うことになっていた。
(転載ここまで)
ブラック企業とそれを許すブラック国家との闘いは続きます...。
築地市場の豊洲移転に反対して食の安全を守りたい。
●Like a rolling bean (new) 出来事録
■2012-04-03
捏造報道に注意!築地市場移転は「決定」などされていません
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-11212068959.html

↑『がけっぷち社長』さん作。また、税制についての当秘書課の記事は、「カテゴリ : 税制、税金、財政」から。
お花畑めざして遠い家への道のりを
生きてることを喜ぶことを罪ではないと信じて歩き始める
千里の道の
身近な一歩が社会を変えると思うので、
橋下市長の大阪都構想を、きちんと考えてみるために
ツイッターで大阪から発言する保護者ネットワークの
虹とモンスーンの下の
イルコモンズのふたの下にある
憲法研究者の情報発信の場の
市民社会フォーラムの
そこに存在する良き人生と生活への切実な望みを
弱い文明の
民主党にわからせるために、
低気温のエクスタシーの中の
アブナイ日本が
壊れる前に、
生まれてきて良かったと感じられる社会にしたいけど
とりあえずどうすべきか
kimeraれない
情報の海の漂流者さんと
ニュース・ワーカーさんと
農家の婿さんと一緒に、
ふりかえれば、フランスの日々の記録蔵の
イル・サンジェルマンの散歩道の
仏・社会党と
仏・左派党・
左派戦線の
くろすろーどにある
午後のカフェの
窓辺でお茶に
クリーム入れて
福島老朽原発を考える会(フクロウの会)で
みんななかよく鍋パーティーして、
サイトで大阪から発言する保護者ネットワークの
世界の片隅で税制についてのニュースや
opebloや
軒づけ日記や
kodebuyaの日記や
ガン闘病記や
フリスキーの日記や
夏天故事や
ルンペン放浪記や
ペガサス・ブログ版や
転成仁語や
イラク・ホープ・ダイアリーや
広島瀬戸内新聞や
おこじょの日記や
vanacoralの日記や
黙然日記や
フランス語の練習帳や
社会科学者の時評や
フランスメディアニュースや
琉球新報や
沖縄タイムスや
辺野古浜通信や
高江の現状や
月刊イオや
日刊イオを読んで、
沖縄問題と北アイルランド問題を同じように考えてみようと思って、
消費税と社会保障と国家予算についてのマスコミに載らない海外記事を
1947年教育基本法の理念の今日行く審議会と
スーパー小論文ハイスクールと
アジア連帯講座と
内田樹の研究室で
超左翼おじさんと見て、
大脇道場と
内田樹の研究室と
アフガン・イラク・北朝鮮と日本と
山口県上関町の祝島と
地元紙で識るオキナワと
横板に雨垂れの
海鳴りの島と
知られざる晴天の
カナダで
虹のカヤック隊も一緒に
沖縄・辺野古海上基地の問題を中心にはげしく学び、はげしく遊んだところで、
労働組合ってなにするところだろうとか、どうしたら
小出裕章先生や
京野きみこさんや
さとうしゅういち(佐藤周一)さんや
湯浅誠さんや
戸倉多香子さんや
保坂展人さんや
テルヤ寛徳(照屋寛徳)さんや
すぐろ奈緒さんや
小坂和輝さんや
西山千嘉子さんのために
レイバーネットの
団結は力で
すくらむ組んで
多世代交流のブログ広場の
多文化・多民族・多国籍社会で「人として」日本ジャーナリスト会議で
転がるひよこ豆と
グリーンピースのように
ブログで大阪から発言する保護者ネットワークで
情報流通を促進できるかとか思いながら、
明日も晴れの
空と風と、月と、星のもとで
白砂青松の
雪裏の梅花や
ブーゲンビリアや
梨の木や
フランスねこや
薔薇、または陽だまりの猫や
古い寺を多く見て日常で思った事、感じた事をつらつら好き勝手に書きながら国会議員定数削減・比例削減に反対するInternet Zoneのサイバー
政治団体秘書が
シジフォスにも負けずに、「
Apes! Not Monkeys! 本館」と「
Apes! Not Monkeys! はてな別館」に行った後、
原発の「今」を考えるために、「
フランス西部放射能検査協会」と「
放射能研究広報独立委員会」と「
フランス放射線防護原子力安全研究所」と「
フランス・原子力安全局」と「
フランス・脱原発ネットワーク」と「
フランス・脱原発ネットワーク・パリ」と「
原子力資料情報室」と
EX-SKFと
EX-SKF-JPと「
ピース・フィロソフィー・センター」と
たんぽぽ舎に立ち寄って、
fukushima 福島第一Genpatsuで
onaironaironairされている
Beltix Talkを聞きながら
アダージォな
金子勝先生のツイッターを復唱して
詩空間の中の
迎春閣之風波での
言ノ葉攻防の
模型とかキャラ弁とか歴史とかを眺めながら、「
ざまあみやがれい!」と言われてもなお「
子どもを救え」、「
子供を守ろう」、「
Everyone says I love you !」、「
人々に力を!!」、「
民主主義を今!」、「
なんくるないさぁ~やってみれ~♪」と
エヴァ・ジョリーの
EELVと
みどりの未来を
ドイツから学び、
CLick for Anti War 最新メモを
いろいろたくさん幅広く、んで、楽しく読む・考える・書くきまぐれな日々の、
大阪の教育基本条例を撤回せよと堺からアピールするために
橋下ワクチンを打って
あそぶログおしごと日誌。
国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。
■民主党 衆議院議員一覧(他の党、参議院もあり) http://www.eda-jp.com/link/link1.html■各種国会議員名簿のポータルページ(更新が滞ってます...)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html■新聞、雑誌 読者の意見を伝える窓口(未整理)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html■テレビ報道番組のご意見窓口(
「わんばらんす」から)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html●News for the people in Japan マスメディア問い合わせ用リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html
- 関連記事
-
スポンサーサイト
岸田はこの愚行で何を守ろうとしてるんですかね…津木野宇佐儀(「月乃兎」改め)石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態沖縄は今も本土の捨て石にされている。 沖縄は大東亜戦争で日本本土の捨て石にされ,莫大な民間人犠牲者を出しました。戦後も裕仁天皇の越権行為により,米軍基地が半永久的に配備されました。選挙で民意を示しTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度No title 日本において高すぎる供託金が立候補の妨げとなり、結果として新しい候補や政治勢力の台頭を阻んでいます。先進民主主義国家と言われる国の中では非常識に高い供託金は、クテシフォン少女時代(소녀시대、Girl's Generation) 「다시 만난 세계」 (Into The New World、また巡り逢えた世界) (不定期連載、「気まぐれK-POPプレイリスト」)これらの曲もいいと思います。 ポーランド・ロックのシンガーソングライターであるKaśka Sochacka(カシカ・ソハッカ)のCiche Dni(静かな日々)とSpaleni Słońcem(太陽に灼かれて)
もいい曲だと思いますTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度 選挙供託金制度は1920年代に普通選挙が導入された際、無産政党の参入を阻止するために制定されました。
これとセットになっているのが無産政党の活動を制限する治安維左の人日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対人権を嫌悪する者が付和雷同し、嫌がらせの言節を放っているのに食傷。 こんばんは。私も村野瀬さんも十数年にわたってSNSの言論の場に身を置いていますが、特に近年、「物事を丁寧に書き示す」より「対象物を手っ取り早くぶん殴れる」言節が伊東 勉広島サミットについての批判的メモサミットとは?そもそもサミットとは?
欧米列強&欧米列強の悪い部分ばかりマネしてそのおこぼれにあずかろうとしている日本が、これまで作り上げた国際秩序と自らの覇権を確保するため閉口首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。前近代的な日本の姿自民党は前近代的な世襲政治家が多い政党です。
岸田文雄も世襲政治家です。
首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。
まるで封建時代の絶対王政の国そのものです。
こういった政治家閉口日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対入管法改悪法案の廃案と帰国できない事情のある仮放免者に在留資格を付与することを求めます!入管法で改正が必要なのは、今の杜撰すぎる難民認定審査のあり方です。
日本は難民として認定すべき人を難民として認定していません。
それを改正するどころか改悪して難民閉口不祥事で議員辞職する維新議員はほとんどいない。こんな政党を支持・容認したり批判せずにいたりすることは維新の不祥事を支持するようなものだ。 #維新は最悪の選択肢 いわゆる「身体検査」が機能していないのでしょうね。日本共産党や公明党は選挙資金は党が負担するのが大前提です。大切な党のお金を使うのですから、候補者の選定基準も左の人袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。検察の指向性と日本政府の無謬性主義はパラレル 泉田裕彦に裏金を要求した星野伊佐夫元新潟県議が不起訴になりました。女性に強制性交すべく女性に受傷させたプロ野球選手は,不起訴の可能性が高いとも言われています。Takeshi差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約郵便局の窓口でアパホテルカレーを販売中郵便局に行ったら,窓口にアパホテルの元谷芙美子社長の写真が載ったアパホテルカレーが390円で販売されていました。買いませんでした。アパホテルは自民党に要望し,自民Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。>ewkefcさん>自動車事故に遭わないため、遭わせないためには自動車を運転しないことなのね。
「生きているといろいろな問題があって大変です。だから、それらの問題を避けるためには村野瀬 玲奈#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。No title『#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9123.html
>コロナウィルスに感ewkefc#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。 マスクの効果は偉大ですよ。私のようなブサイクでもマスクをつければ堂々と人混みを歩けます。堂々と女性と会話することもできます(笑)。目の前でふんぞり返っている市左の人自民党のおかげで日本のGDPはG7最下位になった。 もっともっと貧しくなるでしょうね。
新自由主義をやめないからです。何でもかんでも非効率だとこの30年間国内の産業を空洞化させてきました。曰くこれからは金融だエ左の人の死刑FAQ (適宜更新)この世はダブル・スタンダードにあふれている。 差別はいけないと多くの人が言います。ところが自分の息子や娘が死刑囚の子と結婚するとなったら猛反対して必ず結婚をつぶすでしょう。「お前が結婚するということは,殺Takeshi#はだしのゲン を隠そうと大日本帝国主義勢力が広島はじめ各地で裏で動いていることが、この戦争漫画が戦争推進者の本質を突いていると証明している。 #はだしのゲンを無くすことに抗議します教育行政の犯罪・不当行為(広島県) 2003年3月に広島県尾道市立高須小学校で就任1年の民間人校長の慶徳和宏さん(56)が校舎正面1階の壁面に体をさらして自殺しました。2年半後,遺族の請求に対し,地方公務Takeshi大阪府 #堺市長選挙 では、維新の利益よりも市民全体の利益が重要。維新の利益は市民の利益を削ったところで生まれる。だから維新現職から野村ともあき氏へと #堺市長を変えよう 維新=犯罪組織「あなたが維新も自民も支持しないとしても、維新首長はどんどん落選させるべきです。そうでないとつけあがりますから。」
野村氏の言うとおり。
入管による「殺人」の被害boof同意の無い性行為を性的暴行として処罰するスペインの法改正性暴力を受けた苦しみは一生続く。yaping20 野田正彰さんは,海南島リー族の元従軍慰安婦の精神鑑定を求められ,現地に赴いたそうです。
〇〇さん(79歳)は14歳のとき,村に押し入った日本兵に拉致され,駐屯地Takeshi「東電の電気を使っている人は原発を支持していることになる」という勘違いああいえばこう言うの典型ですね「反体制も無謬性を訴えている訳ではありませんが、何か?」とこのツィに言い返しても問題はありませんよ。
こんなのを聞いていたら、自分が間違えた時に引き返せなくて周アンドリュー・バルトフェルド自民党のおかげで日本のGDPはG7最下位になった。No title『自民党のおかげで日本のGDPはG7最下位になった。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9120.html
>自民党は日本を経済的に貧しくすることにewkefc軍拡(防衛)財源確保特措法案が通ると、日本を完全な戦争国家に固定してしまい、国民生活への良い影響は一つもないと予測される。永山則夫死刑囚の予言は的中するのか。 永山則夫死刑囚は,ノート8(1970.5.25~6.27)の中で次のように述べています。
一言的に表現すれば,帝国主義国家であるかぎり,人間精神は五十歩百歩で進歩しないTakeshi軍拡(防衛)財源確保特措法案が通ると、日本を完全な戦争国家に固定してしまい、国民生活への良い影響は一つもないと予測される。No title『軍拡(防衛)財源確保特措法案が通ると、日本を完全な戦争国家に固定してしまい、国民生活への良い影響は一つもないと予測される。』に対する意見
http://muranoserena.bewkefc広島サミットについての批判的メモ閉口させられるG7の姿勢核抑止として自国の核兵器は許し、それでいて自国の気に入らない国の核兵器は非難する(こんなふざけた暴論がまかり通るはずはありません)。
広島ビジョンはあらゆる核の閉口死刑FAQ (適宜更新)若い刑務官に気遣いを見せた死刑囚2005年12月25日に死刑を執行された藤波芳夫死刑囚(75)は敬虔なキリスト教徒でした。処刑日には車椅子で笑顔を浮かべながら礼拝所に入ってきたそうです。歩行不能の病人で高Takeshi死刑FAQ (適宜更新)永山則夫「無知の涙」 永山則夫死刑囚が起こした事件は「動機なき,理由なき殺人」と一般に言われています。本人はノート5(1969.12.12~1970.3.4)の中で「この事件は一種の自殺法なのです。Takeshi広島サミットについての批判的メモ岸田が本気で核兵器廃絶をG7として取りまとめる気があるのであれば、半日以上かけて本館の展示をじっくり見るべきでした。もちろん、バイデンもスナクも同様です。黙して語左の人維新の「身を切る改革」とは、「維新だけが得をする改革」のこと。 #維新に騙されるなNo titleいまだに日本はTV「水戸黄門」を視て溜飲を下げている、そんな感じですかね…(この方面では日本は最先端!…(溜息)
現実では「英雄」はいらない、害悪かと思うのですが。月乃兎1980年5月18日の韓国・光州事件での民主化運動弾圧の最高責任者の全斗煥大統領(当時)の孫が祖父の「重罪」について被害者遺族の前で謝罪No title光州事件もそうですが済州島・4.3事件など「韓国現代史のタブー」に対して韓国は、民主化後に政治だけでなく映画等の芸術・文化面でも歴史の現実に向き合ってきたという月乃兎