コメント
噛み合わないというか、何故という問いの答えがないです。
12・03・18
12・03・16
12・03・02の2つめ
12・03・07
などなど
君が代の時にはみんな騒ぐのに、僕の学校の先生のことは誰も騒がないのは何故ですか?
>宇宙ドラゴン さん
>君が代の時にはみんな騒ぐのに、僕の学校の先生のことは誰も騒がないのは何故ですか?
あなたの学校がいつの時代のどこのどんな学校で、先生がどのような機会にどのような理由でどのように叱るのかわからないので、一般的なお返事しかできません。それはご了承ください。
で、あなたの質問に答えるなら、それは、君が代には日本がアジアを侵略し世界に対して戦争をしていた第二次大戦中の血塗られた歴史が重なっていて、日本国が(たとえばドイツのように)その負の歴史を今も清算できていないのに対して、あなたの学校の校歌にはそのような過去がないからだと思います。
『うちの学校の過去』も酷いですよ。『アジアを侵略』するような人材を育て輩出してきたという過去があります。
これは僕の思想にとっては十分に血塗られた過去です。
また、僕の学校は「いじめで生徒が自殺」という過去があります。これは僕の思想にとっては十分に血塗られた過去です。
僕の学校では、校歌を歌わないと先生に叱られます。 君が代の時にはみんな騒ぐのに、僕の学校の先生のことは誰も騒がないのは何故ですか?それとも、僕の思想の自由を侵害しますか?
村野さんも『校歌歌わない生徒を叱る先生』問題を厳しく追及してください。
血塗られた過去と君が代をこじつけようとしていますが、時期が全然違いますよ。
◆歌詞のベースが作られた時期
→古今和歌集(平安時代初期)
◆国歌として定まった時期
→1880年
(以下はWikipediaからの引用)
『明治維新後の1880年(明治13年)に曲がつけられ、以後は国歌として扱われるようになった。
1880年(明治13年)、法律では定められなかったが、日本の国歌として「君が代」が採用された。』
◆法律で国歌として定まった時期
→1999年国旗及び国歌に関する法律
◆血塗られたアジアの侵略と言われている時期
盧溝橋事件・上海事変(1937年)~ポツダム宣言(1945年)
全然重なっていません。
清志郎さんいいですよ。
瀬玲奈さんの代役
村野瀬玲奈さんは忙しそうなので、不肖、kuronekoが追及して差し上げましょうか。道案内をしてください。
どんな学校で、日常でどんな管理主義をしているのか、いろいろ情報があると相手を追及する時の材料になりますので、その辺をお教えください。
意図がわからないのですが?
1937年~1945年の期間の国歌が君が代でなかったのなら時期が違うというのもまだ理解できたのですが、国歌として採用された年や国旗国歌法が制定された年が違っていても、その期間に使われていたのなら時期が重ならないとはいいませんよ。
まず生徒自身が声をあげること
宇宙ドラゴンさん、こんにちは。
>僕の学校の先生のことは誰も騒がないのは何故ですか?それとも、僕の思想の自由を侵害しますか?
それは、あなた方生徒自身が“騒がない”からです。あなたの“思想の自由を侵害”しようとは誰も思っていません。
なぜ校歌を強制するのか、その教師に尋ねましたか? 学校の何かの規則に規定があるからでしょうが、どういう規則の何条あるいは何項に規定されているのか。あるいはその教師だけの“趣味”なのか。事実をしっかり確かめることから始めましょう。
さて、その次です。生徒の間に校歌の強制は嫌だと思っている生徒を見つけ、どうしたいと思っているのか、相談しながら互いの思いを確かめ合うこと。つまり仲間づくり。大事なことは生徒の間に「校歌の強制はいやだ」という声を広げることです。また、教師の間に生徒の思いへの理解者を増やすことも必要です。
そのためには理論武装が必要です。「校歌だもん、歌うのあたりまえだろが」と教師から言われたら、どう答えますか? あるいは「校則だからな」と。きちんと反論、主張できる根拠を生徒自身が持っていなくてはなりません。「思想・信条の自由だろが」などと言い放ってみても、ただの口げんかで終わってしまうでしょう。もちろん、人権の問題です。しかし「人権」という言葉を使うだけでは理解されないでしょう。あなたの人権とは、その背景にあなた自身の毎日の生活があり、その時々の思い(間違っていることを含め)があり、その思いを大事にしてほしいと思いながら生きているという事実があります。他の生徒ひとりひとりも同じです。そうした人間としてのふくらみを持ったものとして、「人権」を相手に理解してもらわねばなりません。その思いをどう教師たちに伝えるのか。根源に「校則」があるのなら、校則をどう考えるのかも重要なことになってきます。
日本国憲法の成り立ちの歴史や憲法=人権と校則の関係などの原理的なことだけでなく、高校生の「自治」の問題、高校生と社会とのかかわりなど、自分たちの主張をしっかりと補強してくれる理論を身につけなければなりません。今問題になっているさまざまな社会問題にも広く目を配っておきましょう。ネットで調べ、きちんとした本を読んで、勉強してください。これはと思う本は教師にも読ませましょう。勉強しながら生徒同士で議論し、教師とも冷静な議論を進めましょう。その中で校歌強制を廃止するための戦略・戦術が見えてくるはずです。これらを並行してすすめましょう。
ネットで調べれば他校の経験も発見できるかもしれません。同じ校歌の問題でなくとも校則を改善させたなどの他校の経験は結構参考になります。同じような問題で悩む他校の生徒との交流も有効ですよ。
これらには結構時間がかかります。大きなエネルギーも必要です。今日始めて明日には解決する、などいうことは望まないことです。それでも、意味がある取り組みだと思います。たとえば自分たちの思いが実現できなかったとしても、それに取り組む過程は“自立した個人”を生徒自身の中に形成するうえで大きな力になってくれるでしょう。
いずれにしても、生徒自身が自分の思いを声にすること。そこから物事は始まるのです。応援しています。
それでは、血塗られた東京港や血塗られた横浜港から輸入した物は一切使わないでください。血塗られた侵略戦争で使われましたよ。
また、血塗られた戦争では『日本語』というものが使われました。これも血塗られてますので、時雨さんは使わないでください。
また、血塗られた戦争では石油も使用しました。時雨さんは石油を使わないでください。
>宇宙ドラゴンさん
まず、私の名字は「村野瀬」ね。よろしく。
それから、あなたの事例の詳しいことがわからないので、そういう生徒や保護者を支援する支援サイトの紹介、そういうことが問題になった報道の紹介などをよろしく。
そうでないと、本当の話か作り話かわからないから、追及のしようがないです。
がんばってね。^^
もう一声
それに、血塗られた戦争では水も使用しました。時雨さんは水を使わないでください。
さらに、血塗られた戦争では道路も使用しました。時雨さんは道路を使わないでください。
羅列するならこれぐらいすると、うけるんじゃないかな。
さらにもう一声
それに、血塗られた戦争では空気も使用しました。時雨さんは空気を吸わないでください。
さらに、血塗られた戦争では地球も使用しました。時雨さんは地球から出ていってください。
こういうのを「味噌も糞もいっしょにする」って言うんです。
でも、面白いし…
おもしろい! たのしい! たいへんシュールでよろしいよ。ゲイジツ的だ。オレも見習おうかしら。?????だけどね。
ここで、ザブトンいちまい! これはKURONEKOさんに。(汗)
またうるさいコバエが飛んでいるようですが
理由は愛国心に頼る社会は楽かもしれませんが、そこには喜びも思いやりもない社会なのは明らかだからです。大阪のハシゲ暴政がいいケースじゃありませんか。
その結果はあのオウム真理教のようなことになってしまうのがオチです。私は君が代を尊師マーチに用いるような動きには我慢なりませんし、アジアの苦しみに鈍感なネット極右にはもうたくさんです。
なんか楽しそうなので、まぜてもらおっと!(^^)
たまたまですが、他のことで検索していたら、
<三輪隆『戦争責任・憲法原則から法制化を考える』『法と民主主義』340号(1999年7月)>という文章をみつけました。
http://www.jca.apc.org/~kenpoweb/articles/miwa07_99.html
書かれたのは埼玉大学教育学部教授の三輪隆さん(憲法学)だと思われます。
正直言って、私自身は(おそらくは私の世代の多くも)日の丸と君が代に、ここまでの嫌悪感を感じてはいません。しかし、団塊の世代以上の方の中にはこのような見方をされている人も多いようです。おそらく、それだけの「歴史」がこの旗と歌にはあるのです。それは私やあなたの生まれる前のことで、正直言って、私もどこまで、その歴史を理解しているか、自信はありません。(いまでもそうかと思いますが、中学、高校の歴史の授業でも、日本の昭和初期から戦後にかけては、しばしば、時間切れですっ飛ばされるので、歴史知識の「空白地帯」になっている人は多いようです。一部の人は、妙に詳しかったりするようですが・・・)
日本にとって、あまり名誉なことはなかった「暗い時代」という印象なので、私自身、自分の中で目を背けてしまって、あえて知ろうとはしなかった部分もあります。でも、「“侵略戦争”とか言われても、自分には関係ないし、伝統ある国歌ぐらい堂々と歌わせろ」というような言い分を聞くと、それはそれで、少し違うのではないかな?とも思っています。
ともあれ、若い人たちがこの件で戸惑うとしたら、それは私の世代あたりまでも含めた先行世代が、そのことにちゃんと向き合って決着をつけようとしなかった、そのツケかもしれないと、申し訳なく思います。
個人が生まれてからのその人生を捨てることが出来ないように、国もその歴史から逃れることはできません。まして、それがつい、数十年前のことであれば、なおのことです。きちんと日本の近代史を学んでこなかった私が言うのもおこがましいのですが、どうか、少しでも日本の近代史を幅広く(出来れば色々な角度から)学んでみてください。(私も学びますが。(^^;) )そのうえで、あなたが最終的に、どのようなお考えにたどり着こうと、それはもちろん、あなたの自由です。
(私は最近、孫崎享さん--- 元外交官で、防衛大学校の教授も務められた方です-- のご本を読みました。孫崎さんは戦後のドイツと日本を比較して、ナチスを生んだドイツが戦後の徹底した謝罪と賠償、ナチス思想の排除で、近隣諸国の信頼を取り戻し、EUのリーダーとしての地位を築いたやり方と引き比べて、日本の政策の拙さを嘆いておられました。 孫崎さんは一部の「親米・軍備愛好系右翼」の方々には、「夢想家の左翼」扱いされて、大変、評判が悪いようですが、私は「現実感覚」を持った方だと思っています。)
一応反論?
相手の主張をよく聞いた方がいいと思います。
あなたが時期が重ならないと主張していたから私はその期間使われていていましたよ。と答えたわけです。
ここまでは理解できますよね?
あなたはその期間中に使われていても時期が重ならないと主張するんでしょうか?
それから君が代と東京港や日本語、石油等の違いはその時代にどう扱われていたか?実際にそれが可能なのか?を考えないとこじつけにすらなりませんよ。
当時、君が代は大日本帝国の国体の象徴であり、植民地支配を受けたアジアの国々では、君が代は侵略者の象徴として受けとめられていました。
それに対し、東京港や日本語、石油等は当時も使われていましたがあくまで道具に過ぎません。
まさか石油を日本の象徴だとは言いませんよね?
日本語の場合は朝鮮併合の際に日本語で話すように強要していたという側面もありますが、だからといって、反省の為に日本人全てが日本語を使わないという事ができない事くらいはわかりますよね?
kuronekoさん、nobuさんへ
お二人の場合は冗談だとわかりますが、茶さんは本気で言ってそうな気がするので溜め息がでます。
時雨さんへおわび
茶さんの言い分だと日の丸と石油や港などの設備が同じ位置づけになってしまいますので、それこそ日の丸を敬愛する人たちの思想をも侮辱することになると思いますね。
教え魔
こんな言い方より、沖縄返還運動の時、沖縄では広範に日の丸が県民によって振られたと聞きますが、血塗られた旗を振っていたのでしょうか?
と言う方が揚げ足取りとしては面白いんじゃない?
「他国を侵略したことのないブータン国旗なら、式典で掲げてもいいけど、星条旗やユニオンジャックは式典で掲げると傷つく人が出ると言うのですか」
というパターンも面白い。
わたしは、強制するのならどこの国だって、「なに、人権侵害してるの?」と思いますが。
最近、ユニオンジャックのデザインの服を着ている人がいて、「えー」と驚きます。わたし日本生れですので、別にユニオンジャックに迫害された覚えはないんですが、最近はバングラデシュ出身者だって日本には多いだろうから、そういう人が不愉快に思って赤ペンキをそういう服にかけたら、「無神経に着ている奴も悪い!」って、植民地主義清算の立場から考える。でもなあ。普段は欧米列強だって悪い、って盛大に言っているネットウヨクさんの中には、アジア系の在日外国人というだけで悪く言う人もいるかもしれないなあ。
出遅れました、盛り上がってたんですね・・・もう時間切れかな(^^;
>その期間に使われていたら駄目なんですかね?
だれがそんなこと言ったんです?何度読み返してもそんなコメントは見あたらないのですが。
誰も言ってないことを勝手にでっち上げるのはよくないですよ
Nice to be with you
フランスはこんな法律があるようですが?
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2742720/6008003
整合性のつく説明をお伺いします。
あと、もし、日の丸がアジアの被統治国にとって、苦痛の象徴だとするなら、アメリカ国旗は、インディアンにとって迫害や強制移住の象徴であり、イギリス国旗は、ウェールズ、アイルランド、スコットランドにとって屈服の象徴であり、フランス国旗は、アルジェリアにとっては日本と同じ意味をもつ象徴であります。
つまり、government と country の区別ができていないのではないですか?
国旗の侮辱
記事から読み取れるのは、フランスは「国旗を侮辱」することを禁じる法律を制定した、と言うことですね。
記事が批判するのは、日本の(主に学校における)国旗国歌の強制的使用であるはずですが、国旗国歌を強制しないことはそれらを侮辱することなのですか。
記事に見える限りでは、国旗国歌を学校の式典で強制しない国は少なくない(そもそも日本にあるような式典が無いことが多い)ようですが、これらの国家は国旗国歌を侮辱していますか。
貴方の見解が反論として有効であるのは、「国旗国歌を強制しないことがそれらへの侮辱である」場合においてのみです。
>日の丸がアジアの被統治国にとって、苦痛の象徴だとするなら、アメリカ国旗は、インディアンにとって迫害や強制移住の象徴であり、イギリス国旗は、ウェールズ、アイルランド、スコットランドにとって屈服の象徴であり、フランス国旗は、アルジェリアにとっては日本と同じ意味をもつ象徴であります。
私個人としては、そうです、としか言いようがありませんね。例えばインディアンからアメリカ国旗への異論が出たり、ベトナムやアルジェリア国民からフランス国旗への異論が出ても、別におかしくないでしょう。無論白人から自身の国旗に対する異論が出ることもあり得ます。
実際に異論が出て、その後どうするかは、ほかならぬ当事者同士が、協議の上決めなければなりません。故に私は答えを知りません。ケースバイケース、としか言いようがありません。
典型的な選択肢としては、インディアンやアルジェリア国民の前ではこれらの国旗の使用を自粛する、またはインディアンの血統を有するアメリカ国民や、アルジェリア系フランス人には、これらの国旗への敬意を強制しない、等が考えられましょうか。「国内」の少数民族にとっては、彼ら独自の旗を持つのもひとつの選択肢でしょう。スコットランドも、ウェールズも、独自の旗を持っていますね。
どちらにしても、国旗国歌の強制的使用など始めからしなければ、大抵の問題は避けられるはずです。
欧米断罪
当然でしょ。まっとうでラディカルなヨーロッパの左派は、ユニオンジャックや三色旗などに反対してもおかしくない。おいおいそういう方向に行くと思いますね。一般人を説得するのは遼遠でしょうけど。
最近の若い衆は、植民地収奪の象徴であるユニオンジャックなどのデザインの服を着て嘆かわしいことです。
日本の右派は、欧米列強も帝国主義だったと言い募るけど、イギリスのインド支配を断罪する本を書いたりなどしているのかしらん。じゃんじゃんやればいいのにね。
奈良県知事選は「平城宮跡をグランピング施設にする」という話があります。アンドリュー・バルトフェルド自民党好みの自画自賛本と化してゆく日本の教科書が悲しい。No title『自民党好みの自画自賛本と化してゆく日本の教科書が悲しい。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9028.html
以下は中学校学習指導要領の解ewkefcノーベル賞学者の平和主義日本のジャーナリストからノーベル平和賞受賞者はなぜ出ないのか。 2021年ノーベル平和賞を受賞したマリア・レッサさんは30年以上ジャーナリストとして活躍してきました。ニュースサイト「ラップラー」の最高経営者・編集長を務めます。19Takeshiアメリカなどによる2003年のイラク攻撃は誤っていた。そのことを認めようとしない #自民党 の日本は、自らの過ちを反省できない重大な欠陥を抱えたまま失敗や破滅に向かって暴走し続けるのか。No title『アメリカなどによる2003年のイラク攻撃は誤っていた。そのことを認めようとしない #自民党 の日本は、自らの過ちを反省できない重大な欠陥を抱えたまま失敗や破滅に向かewkefcコオロギ食、昆虫食はお断りします。日本は外国人観光客に心地よい食事を提供できているか。 私が娘から聞いたところでは,中国人観光客が日本に来て困るのはお湯(白湯)を飲むことができないことだそうです。仕方なくマクドナルドで紅茶のようなものを買うと,テTakeshi沖縄で「職務」中に『土人』暴言を行なった大阪の機動隊員が、レイシスト右翼活動家に自ら名前を呼んで話しかけて談笑していた件「4月1日=Lデー」を忘れてはならない。 1945年4月1日,アメリカ軍兵士18万名が沖縄本島の読谷村と嘉手納の海岸に上陸しました。Lデーは,アメリカの日本侵略開始の日の暗号なであるラヴ・デーのことを言いますTakeshi日本の戦争責任についての神奈川新聞のすぐれた記事本島等長崎市長の発言 1988年12月7日,長崎定例市議会で本島等市長は共産党議員からの質問に答えました。
「戦後四十三年たって,あの戦争が何であったかという反省は十分できたというふうTakeshiカルロス・ゴーン氏の逮捕、勾留と、日本の人質司法日本の司法制度改革を求める。 日本の司法制度改革を次のように求めます。
・ 政府から独立した人権委員会の設置が必要である。
・ 裁判員裁判で死刑の決定を下すには,裁判員多数決によらず全Takeshi片方のチームの反則選手にレッドカードを出さない審判や当の反則選手を自ら批判せず、相手チームを「手詰まり」と評しているような不甲斐ない時事ドットコム @jijicom #マスメディアへの不信 #マスメディアへの不満No title『片方のチームの反則選手にレッドカードを出さない審判や当の反則選手を自ら批判せず、相手チームを「手詰まり」と評しているような不甲斐ない時事ドットコム @jijicom #ewkefc袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。鑑定不正 本人訴訟で裁判を経験してみると、判事がトンデモだとすぐ分かる。
私は民事で原告だけど、捏罪された。
よって刑事裁判では冤罪が多数ある。
風間博子さん、林眞須美檜原転石なんで性暴力の被害者を批判する弁護士が偉そうにするかな。女の子のトイレを覗いていた元加害者としての自分を恥じるべきではないのかな。ゴロツキ弁護士 徳永信一は極右弁護士ですが、例えば右翼弁護士(木原功仁哉・南出喜久治)が反「ワクチン」訴訟などをやっていて、「ワクチン」打て打てキャンペーンのメディア及び挙国檜原転石袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。袴田事件は冤罪そのもの「疑わしきは被告人の利益に」が近代司法の原則ですが、日本では疑わしきは罰せられます。
検察の起訴した事件の有罪率が99%、本当に99%が有罪なのか?
そんなことは閉口日中国交正常化50年に寄せて中国とホンジュラスの国交樹立を歓迎するアメリカの裏庭といわれた中南米のホンジュラスが3月26日アメリカの圧力、妨害をはねのけ新中国との国交樹立を発表しました。
心より歓迎したいと思います。
アメリカの閉口孤独の中で援助もなく死産した技能実習生のベトナム人女性は何も罪を犯していない。リンさんへの逆転無罪判決を歓迎2023年3月24日,最高裁は死体遺棄罪に問われていたレー・ティ・トゥイ・リンさんに逆転無罪判決を下しました。これでリンさんの無罪が確定しました。たまには最高裁もまとTakeshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。冤罪と死刑 過去にトンデモ発言をした萱野稔人・津田塾大学教授ですが,死刑についてはまともな議論をしていると思います。「死刑 その哲学的考察」(萱野稔人/ちくま新書)から一Takeshi差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約他人を出汁にする人間前コメントの未来さんのおっしゃる様に、誰かを嫌な気持ちにさせてやりたい攻撃性がある人ばかりが、目立ちます。
最近、そうなったのか、あるいは以前からそうだったのかK.Minaイギリスでは嘘の答弁をしたら議員失職になる可能性があるそうです。日本の自民党政府も、そうあるべきです。自民党議員が半分そんな事が日本でも適用されたら、自民党議員は半分になってしまいますね(爆笑)
忘れてました…維新もです(爆笑)
どちらも大将から嘘つきですから。K.Mina日本国と日本人が大日本帝国軍性奴隷制度(従軍慰安婦制度)という蛮行の史実を記憶して二度と繰り返さないために反省しないなら、日本人以外の人々がかつての日本の蛮行を記憶する。カッセル大学で「平和の少女像」が撤去された。ドイツ中部の州立大学、カッセル大のキャンパスにあった「平和の少女像」が2023年3月9日,突然撤去されました。旧日本軍の慰安婦被害者を象徴する少女像は昨年7月,同大学Takeshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。冤罪による処刑阻止のために死刑廃止が絶対に必要。「冤罪袴田事件 検察庁は再審開始を認めた東京高裁決定に対して特別抗告をしないでください」のアクションに賛同した私は,電子署名を行いました。先日,弁護団の戸舘圭之Takeshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。No title今回の袴田さんの再審決定の件を、メディア(特にTV)がWBCで過剰に騒いでかき消しているように見えてならないです。
冤罪を生み続ける警察・検察を徹底的に批判して、今後月乃兎袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。No title>検察を起訴し検察を有罪にすべきだとすら思います。
全く同感です。yoshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。No title『袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blogewkefc自民党の城内実・衆議院議員から国連人権弁務官への攻撃発言がひどすぎるNo title杉田水脈を総務政務官に任命したのも絶句でしたが、よりによってこいつにLGBT特命委員会事務局長をやらせる岸田文雄の思考法が全く理解できない
自民党LGBT特命委員会事務名乗るほど者ではありませんが差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約日本は永遠に「差別主義者が幅を利かす国」なんだろうな。これはWBCでの一幕なのですが、旭日旗を振り回して悦に入る日本人……
旭日旗がどのようなものなのか理解していればこんなことには、とも以前は思っていたのですが、どうも最未来バイデン米大統領は「未来永劫謝罪する義務を未来の世代に課してはならない」とは言わずに、今年も第二次大戦中の日系アメリカ人強制収用と公民権剥奪について反省と謝罪を新たにした。 #国家としての謝罪決して謝罪しないアメリカが謝罪した希少例ヒトラー・ナチスの手本は、米国の黒人差別法と先住民の強制収容所だった。
http://tmmethod.blog.fc2.com/blog-entry-1123.html
優生学の親玉アメリカ問題は、それを巨大檜原転石ヘイト批判記事を書いた神奈川新聞の石橋学記者を「名誉棄損」として一部敗訴させた横浜地裁判決はおかしい。石橋記者の話を聞きます石橋記者を講師にオンライン講演会をします。
詳しくは
https://jcjkikansh.exblog.jp/32922330/ywatari4障害者自立支援法訴訟、和解へ重度の障がいを持って生まれた子の養子縁組 NPO法人みぎわは,障がいを持って生まれてくる赤ちゃんの特別養子縁組をあっせんする日本で唯一の施設です。中絶は年間20万件ほどあるそうです。協力病院の産婦人科医師Takeshi死刑FAQ (適宜更新)袴田巌さんの一刻も早い無罪を切望する。 2023年3月13日, 東京高裁は「無実の死刑囚・袴田巌さん」の再審開始を決定しました。決定で注目すべきは、決定理由中に,「捜査機関が証拠を捏造した可能性が極めて高いTakeshi自民党政府の作る行政文書は、自民党幹部世耕弘成氏によれば、真正・真実であるとは限らないらしい #自民党に投票するからこうなる#自民党に投票するからこうなる安倍チルドレンの高市氏は、総務大臣だった当時「行政指導に従わない放送局は電波停止にする」という恫喝発言で大炎上を巻き起こしました。
今回の文書の内容はこの恫喝発閉口強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議します (2)自民党の十八番自民党の十八番
当初は任意であるといっておきながらいざ決定となると強制にしてしまうのが自民党のやり方です。
思い出されるのは1999年に成立した国旗国歌法、大日本閉口