コメント
さようなら
フランスに帰って
皇室の方々は、ご先祖が朝鮮半島からいらっしゃってずいぶん時間がたっているから、日本に住んでいてもいいと思いますけどね。
しっかし、この文脈なら「フランスへ帰って」というほうがいいと思うんだけど、それだと悪口にならないってのかなあ。「西洋人偉い、アジアは土人」って潜在意識で思っているからかしらん。おもしろい。
おめでたい楽しい歌に
そもそも「君が代」は、江戸時代までは広く「言祝ぎ(ことほぎ)歌」として、宴席で歌われたり、門付け芸人によっても歌われていたそうです。性的な意味を込めたバリエーションもあって、なかなか人気のある楽しい歌であったようです。その伝統でいけば、私の好きな清志郎さんの「ロック君が代」も大いにありかと思います。
>元々は年賀のためであったこの歌は、鎌倉期・室町期に入ると、おめでたい歌として賀歌に限られない使われ方が始まり、色々な歌集に祝いごとの歌として収録されることになる。仏教の延年舞にはそのまま用いられているし、田楽・猿楽・謡曲などには変形されて引用された。一般には「宴会の最後の歌」「お開きの歌」「舞納め歌」として使われていたらしく、『曽我物語』の曽我兄弟や『義経記』の静御前などにもその例を見ることができる。
>江戸時代には、性を含意した「君が代は千代にやちよにさゞれ石の岩ほと成りて苔のむすまで」(「岩」が男性器、「ほと」が女性器を、「成りて」が性交を指す)に変形されて隆達節の巻頭に載り(同じ歌が米国ボストン美術館蔵「京都妓楼遊園図」[六曲一双、紙本着彩、17世紀後半、作者不詳]上にもみられる[10])、おめでたい歌として小唄、長唄、浄瑠璃、仮名草子、浮世草子、読本、祭礼歌、盆踊り、舟歌、薩摩琵琶、門付等にあるときはそのままの形で、あるときは変形されて使われた[11]。
(Wikipadia 君が代より)
「そんなのは本当の君が代じゃない、邪道だ!」という人もいるかもしれませんが、JASRACもCDもない時代に、歌とは、いつだって歌われるその場で誕生するものであり、歌う人と聴く人の思いの中で成立するものだったはずです。
国旗国歌の問題とは少し外れるかもしれませんが、皆に愛される「おめでたい楽しい歌」、そんな頃の「君が代」にいつか戻ってほしいものです。
あなたこそさようなら。
自分が気に入らない事、或いは論破されてしまうと必ず「半島へ帰れ」と言うのはあなた方の常套句ですね。
「虚しい」と思いませんか?
江戸の君が代
ブログ:耳を洗う 世俗の汚れたことを聞いた耳を洗い清める。~『史記索隠』
エントリー:“隆達節”の『君が代』~江戸時代の「ラブソング」だった
http://blog.goo.ne.jp/inemotoyama/e/e79a18f00a40b5a794c9c8d5ecaf6bd9
>これらの調査結果を踏まえ、著者の工藤晃氏はこう言っている。
> <明治初年にどんなどさくさで始まったにせよ、その後の「君が代」の国歌への昇格の過程で、明治政府の権力者どもによる天皇制イデオロギーのでっち上げの進行―軍人勅諭から教育勅諭へ―とともに、これまで民衆が大事にしてきたこの歌の中身が抜き取られ、代わりに天皇制賛歌と忠君愛国の歌にすり替えられてしまったことは、重大な欺瞞である。
我々の結論は次の通りである。
第一、以上述べたところから、「君が代」は国歌にふさわしくないと考える。付け加えて言えば、酒の席などで歌っていた歌を、子どもたちに厳粛な顔をして歌わせるのはいかがなものか。
第二、「君が代」問題は、日本の文化のあり方にかかわっている。日本の古典芸能を大事にする立場から、「君が代」の問題を再考しなければならない。いつの日かまた、隆達が隆達節の第一に「君が代」をおいた平和を愛する心を考え、隆達のこの心が復元される日が来ることを願うものである。>
> 民主国家の国歌として、戦前の「天皇制」を引き摺る天皇讃歌の『君が代』が不適切であることは、良識ある国民なら否定しようもあるまい。『君が代』信奉者はそのルーツを『古今和歌集』などに結びつけ、権威付けしようとしているようだが、薩摩藩で盛んに歌われていた江戸時代の「恋歌」が元歌だったというのが真相のようだ。若い世代の人たちが、自分たちにふさわしい「国歌」を創作してくれることを望むばかりである。
君が代のひみつ
なんだか今回は興味の赴くままに連投してしまって申し訳ありません。
実は私は石原慎太郎都知事とは違って、もともと「音楽・歌としての君が代」はけっこう好きだったんです。
(意外なことですが、石原氏は最初に都知事になられる直前に、自分は君が代が嫌いだと、東京新聞のインタビューに答えておられます。参考:"West Side Story"さんのエントリー、石原慎太郎「日の丸は好きだけれど、君が代って歌は嫌いなんだ、個人的には」 http://transnews.exblog.jp/3976072/ )
なので、政治的な絡みは、ちょっと脇に置きまして、「君が代」の音楽的な構造について、「君が代のひみつ」というサイトに現代の「君が代」がどのようにつくられたのかが、書いてありましたのでご紹介します。
雅楽研究 君が代のひみつ
http://www.geocities.jp/polaris721/amato-network-miyagawa01.htm
(筆者である作曲家の水谷川忠俊氏は近衛文麿の甥に当たる方だそうです)
実は、先日も、Afternoon Cafeのコメントに
>実は私は「君が代」は、結構、好きだったんですが、だからと言って、大勢で斉唱するのはあまり好きではありませんでした。あくまで「哀愁を帯びた古風なメロディーが好き」という、音楽上の好みの問題で、「こきりこ節」や「荒城の月」が好き、というのと同じレベルの「好き」でしかありませんでした。中学の頃に親友と二人で川原の土手を歩きながら夕日に向かって歌ったような記憶があります。大人になってからも、風呂の中で「こきりこ節」と「かりぼし切り歌」と「竹田の子守唄」と「青葉の笛」と「荒城の月」をメドレーで歌った後のシメに歌ったりしてました。
と書いたのですが、秋原さんに
>ちなみに私は「ダサイメロディだなあ」と思ってました(笑)
と一蹴されてしまいました。w
しかし、水谷川氏のお話を読むと、私にとっての「君が代」が「こきりこ節」や「荒城の月」と “同じジャンル” だったのも、秋原さんが、「ダサイ」と思っていたというのも、どちらもその理由がなんとなく、わかるような気がしました。
少なくとも「君が代」は薄明の神代から伝わった神聖な歌ではありません。(国歌としての「君が代」は)たかだか百五十年ほど前に、私たちがその生涯を辿ることが出来る人々によって、ある意図をもってつくられたものです。「君が代」を国歌として歌い続けるかどうかは、「その意図を受け継ぐのか受け継がないのか?」という意味も、当然、含んでいるはずだと思います。
>渋谷忠利さん
わかりません。教えて~
別の解釈
大昔、朝鮮から渡来しても、日本人は日本人である所以を考えること、って……。
日の丸・君が代と同じ穢れ
自国がおこなった過去の植民地支配に「目をそむける」どころか、フランス人の中にはそもそも「存在しない」のでしょうか、良心的な層の中でさえも。もしそうだとしたら、フランス人の意識はある意味で、日本以下だと感じざるをえません。
「国旗・国歌の変更」「残存植民地(海外県)の放棄」を掲げる政治家はいないのでしょうか。
「良心の自由」は贅沢品?
今年、私の二人の友人の娘たちがそれぞれ大学を卒業します。しかし、就職は決まりませんでした。一人は、最初からある職種を目指して、家から遠い大学のある学科に入学しました。しかし、その職種の養成講座のようなその学科の同級生でも、実際にその関係の職に付けた者はほとんどいなかったそうです。もう一人も、憧れだったある職業を目指して、幾つも会社を受けましたが、一つも受からなかったそうです。社会への第一歩で最初の夢破れた子どもたちを気遣う友人たちに、子どものない私はかける言葉が見つかりませんでした。
そして、彼女たちが言ったのは、「派遣社員なら、いくらでも口があるのだけれど」ということでした。非正規雇用なら、いくらでも働き口はあるということです。しかし、非正規で働いて未来があるのか?親子ともに迷っていました。
それでも、友人の娘たちは親たちにいくらかの余裕があるので、まだ恵まれている方かもしれません。多くの若者たちが、親に頼ることもできず、非正規の身分で過酷な労働にたずさわっています。生きるだけで目いっぱいの彼らに、歴史や哲学の本をじっくり読む余裕を求めても難しいでしょう。そんな彼らの目から見れば、「公務員」という「恵まれた身分」でありながら、たかが、歌一つ歌いたくないという理由で、上司に反抗する不起立の教師たちは「ふざけた存在」と映るのかもしれません。日々、綱渡りのような生活では「思想信条の自由」など贅沢品でしかありません。
私の親戚の青年は、子どもの頃から教師になるのが夢でした。しかし、大学卒業後すぐにはかなわず、児童養護施設で数年間働いた後、やっと非常勤教師として小学校で働けることになりました。しかし、それから数年経った今も、身分は非常勤のままです。彼のような立場の教師が、たとえば、良心の自由を求めて君が代で「不起立」することが可能なのかどうか?とても気になります。
玲奈様、Alain M様へ
エントリー、紹介していただきありがとうございます。貴エントリーを読んで、マルセ太郎のスクリーンのない映画館を思い出しました。映画「パリは燃えているか?」のシーンを次のように語るところがあります。
「仏軍がパリの凱旋門にさしかかる。パリジェンヌは戦車に登って、フランス兵士にキッスをする。そしてどこからともなくラ・マルセイユの国歌が起こり、それが大合唱になる。もし日本が占領されたとしよう。自衛隊が侵略軍を駆逐して東京に入ってきた。日本の女性が、自衛隊の兵士にキスをする。今の日本だったら起こりうるでしょう。やがて皇居前にさしかかる。そして国歌だ!
しかし日本では、国歌は「皆さん、ご起立願います」からしか始まらないのです。だったら、東京音頭でも歌うか・・・」
Alain M様へ
フランスは植民地支配を続けてきました。皮肉なことに、第三共和制のときが全盛でした。いわばフランス共和国の汚点の一つです。教科書ではその汚点である植民地支配について詳しく教えています。Belin社の歴史教科書は、26ページも割いています。つまり「記憶する義務」を教えているのです。加藤周一のいう「国民的記憶」にする努力がなされているのです。
海外県については、海外県化法をマルティニック出身のエメ・セゼールが提案したことを確認したいと思います。彼は同時に、植民地主義論(1950年)で、ヨーロッパヒューマニズムが隠し持つ、人種差別と植民地支配を徹底的に批判しています。
ここまでくると喜劇です。
大阪府立和泉高校の卒業式で、国歌斉唱の際、教職員が本当に歌っているかどうかを、校長が口の動きで確認していたことがわかった。
口が動いていなかった教員のうち、1人が歌わなかったと認め、府教委が処分を検討している。国歌起立条例を提案した地域政党・大阪維新の会代表、橋下徹・大阪市長は「服務規律を徹底するマネジメントの一例」と絶賛。しかし、その徹底ぶりに反発もある。
同条例の成立を受け、府教委は府立学校全教職員に、起立斉唱を求める職務命令を出していた。和泉高の中原徹校長によると、今月2日の卒業式では、教頭らが教職員約60人の国歌斉唱時の口の動きをチェック。その結果、3人の口が動いていないとして、個別に校長室に呼び、1人が「起立だけでいいと思った」と不斉唱を認めたという。
この校長チェックしている時君が代歌っていたんだろうか?
校長もっと気合を入れて集中して歌えって声が出るんじゃないかな(笑)
昭和天皇が亡くなった日、多くの飲み屋が休業しました。理由を聞くとある店のマスターは右翼が抗議に
くると噂があったとか。
笑いましたよ。本当に天皇を崇拝していたらその日は静かにお悔やみしていますよ。
この校長右翼におこられんじゃあないの(笑)
それ行けアンパンマン
ツイッターで弁護士の落合洋司さんが、
>別の歌を歌ったらどうなるのかな。それ行けアンパンマンとか。
それを江川紹子さんが…江川さんの愛猫タレが亡くなったのを今、知った…
>こういう落合先生好きですw
とRTしてました…私も、それ行けアンパンマンを思いつく落合先生のセンスは好きです…
維新府議、卒業祝辞そっちのけ…不起立教員批判
大阪府守口市の府立高で8日に行われた卒業式で、来賓として出席した大阪維新の会の
府議が、国歌斉唱で起立しない教職員を見て、「ルールを守れない教員がいることを
おわびします」などと発言、保護者らが「お祝いの言葉もなく、式が乱された」と抗議して
いたことが分かった。
府議は「卒業生の皆さんを一番傷つけてしまった」とブログで謝罪した。
高校などによると、来賓として紹介された際に発言した。終了後、学校や府議に保護者らから
抗議があったという。府議は「このような教育のもとで3年間生徒を過ごさせたことに対し、
本当に申し訳ないという思いから述べた。おめでとうと言える心境でなかった」と話している。
(2012年3月13日11時25分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120313-OYT1T00155.htm
「信念ある人間なら自決の覚悟」維新府議が教員を批判
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201203130022.html
日本人はオリンピックの見過ぎか?
端下氏のissueは君が代よりもむしろ大阪市職員の組合にあるようだ。
だが起立を拒否する教師側も大人げないように見える。
フランス革命いまだ成らず?
しかしその成果はどうなのでしょう。サルコジ氏が大統領の座にあり、極右政党が議会を騒がせ、植民地支配の反省を求める世論は見えない。これが、理想の教科書で学んだはずのフランス市民が選んだ現実です。
アフリカやインドチャイナ半島での自国の蛮行(このコメントでリンクする画像に象徴されるような)をきちんと学んでいれば、「自由・平等・友愛」を誇らしげに述べたり、三色旗を振ったり、フランス国歌を高吟したりはできないはずです。
その点、さすがにオランド氏は知的な良心派の政治家らしく、フランス国歌を歌うことにためらいがあるようです。しかし、歌いたくない歌はそもそも演説会場に流すべきではなかったのです。自分の信条に反するような歌は断固拒否し、共感できる歌は堂々と歌う。これが、信念を世に問う政治家にあるべき態度ではないでしょうか。
「政治家がごにょごにょ口ごもる」ことを賞賛するのは、さすがに優しすぎると思われますがどうでしょうか。
選択の自由
個々の政治家の演説会だけでなく、公的行事でも、「国歌」の意味を示して、これを歌いたくない人は参加しないでください、という手続きを取らないで、「決まったことだから」強制するには、パワハラか詐欺に類する、ってぎろんもできそうですね。
君が代のもつ力
これを見ると,古くからの宗教のほかに明治以降成立した新宗教,霊友会から分派した佛所護念会教団が一緒になっている(両者は信者の奪い合いをしている)など混在した状況になっているそうです。
皇室崇拝に重きを置かない教団もあれば,教育勅語にしか興味のない教団,改憲を最重要課題とは考えない教団も混在しているそうです。
何が日本会議に結びつけているかというと,菅野氏は「国歌斉唱」と「リベラル揶揄」が利害関係の大幅に異なる各教団をまとめていると理解しています。
国歌斉唱におけるグループ感の発生が日本会議を理解するカギのひとつだろう,とのことです。
そうであれば,君が代は大変大きな力を持っていると言えるでしょう。
公立学校教頭会では,文部科学省からの来賓を迎えて冒頭で君が代を斉唱するのですから,国家のため(生徒・学生のためではなく)の教育を実施することの一体感を生み出すことができるのでしょう。
訂正します
国柱会は田中智学が作った団体で,皇国史観と日蓮信仰を結びつけ一世を風靡しました。
宮沢賢二や石原莞爾(満州事変の首謀者)が会員になりました。創価学会(当時は創価教育学会)を創立した牧口常三郎は田中智学の講演会に何度か出かけましたが,国柱会の会員にはならず,日蓮正宗に入信しました。
補足です。
日本的個性をもつキリスト教でなければ大和魂をふるい立たせることはできない,沖縄戦で日本軍が県民に集団自決を強要などしていない,聖書を読めば読むほど民主主義というものには反対です,といったところが主な主張です。
キリスト教会とは関係のない,親イスラエルの宗教団体です。
倫理研究所は,扶桑教ひとのみち教団(現在はPL教団)に所属していた丸山敏雄が設立した団体です。一般社団法人となっていますが,実際は宗教右派だと指摘する人もいます。
倫理研究所の法人会員として各地に倫理法人会というものがあります。新潟県倫理法人会の顧問は花角英世新潟県知事です。新潟市倫理法人会には,石崎とおる事務所と西村ちなみ事務所が参加しています。
ひとのみち教団では,仕事や学校に出る前の早朝に集まって説教や礼拝,体験告白を行っていました。これはPL教団や倫理研究所に受け継がれ,朝起き会またはモーニングセミナーなどと呼ばれています。
倫理研究所の理事長を務める丸山敏秋は,日本会議の代表委員です。
以上二つの団体を紹介しましたが,それぞれを批判するものではなく,このような団体であることを指摘するのみです。
「体育座り」やめました、集中力落ち腰痛原因の声も…専門家「他の座り方検討すべきだ」 : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)
というkuronekoコロナ禍続く中でマスクをはずさせようとしたり5類扱いしようとしたりする狂気に抗う (2023年1月25日の記録) #自民党に殺される5類引き下げ5月3日からやることに勝手に決められましたね。
かなりの人が動くことは確かです。
「閣議決定サイコパスですか」、「分科会から異議が唱えられたのを無視しているから科アンドリュー・バルトフェルド三浦清志・三浦瑠麗夫妻の太陽光発電事業投資疑惑について (メモ)テレビは三浦瑠麗を使い続けるのか。 テレビが,今までどうり三浦瑠麗を使い続けるのかどうかが問題ですね。何を言っているのかさっぱり分からない右翼女子を重宝して使ってきたテレビ局が悪い。
三浦瑠麗Takeshiひろゆき(西村博之)氏がもてはやされる限り、日本社会には改善も発展も進歩もないと考える理由ひろゆき氏がもてはやされている日本ひろゆき氏といえば数々の反動的な書き込み、問題発言で有名です。
最近でも過った国策と闘っている辺野古の新基地建設反対運動を揶揄したりとその反動ぶりにはただただ閉閉口世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との密接な関係を指摘され説明を求められて、短い密室懇談会ですませようという自民党出身の細田博之衆院議長。旧統一教会と密接過ぎることの間接的な告白と解釈する。細田派→安倍晋三派戦前レジームの日本軍国主義者「安倍晋三」が所属していた自民党細田派は自民党最右派、筋金入りの大日本帝国主義者の集まりでした。
細田衆議院議長はそのボスだった人で閉口ひろゆき(西村博之)氏がもてはやされる限り、日本社会には改善も発展も進歩もないと考える理由No titleひろゆきの言ってること自体に「それって、アンタの勝手な感想ですよね。」と言ってやりたい。れいんぼーひろゆき(西村博之)氏がもてはやされる限り、日本社会には改善も発展も進歩もないと考える理由No title次から次へと問題発言を繰り返しているひろゆきですが、とりわけに深刻なのは子どもの間で妙な人気があることです。「それってあなたの感想ですよね」が小学生の間の流行語クテシフォン韓国文化を楽しむかどうかにかかわらず、日本国と日本人と毎日新聞記者大貫智子氏は加害の歴史に向き合うべきである。 @mainichi No title加害の事実を直視せずに目を瞑っていれば、その事実は、いずれなかったことになるというのを狙っているのでしょうね。
北海道では、朝鮮人労働者が厳しい労働に耐えられずれいんぼーニュージーランドによる過去の差別行為についてのジャシンダ・アーダーン首相による謝罪は、過去の蛮行への国家・団体としての謝罪としてすごい。アーダーン首相の辞任は残念。 アーダーン首相は近く辞任するとのこと。幼い子を育てながら激務の首相をこなすのは難しいのでしょう。残念ですが。Takeshi韓国文化を楽しむかどうかにかかわらず、日本国と日本人と毎日新聞記者大貫智子氏は加害の歴史に向き合うべきである。 @mainichi No title おぞましい事に今回の毎日新聞の大貫記者のような立場が、今「リベラル」と称されているメディアの到達点です。日本の加害責任に向き合う姿勢は、もはや読売、産経だろうクテシフォン行政が国民を脅す道具と化したマイナンバーカード。岡山県備前市によるマイナカード取得強制という憲法違反の暴政に強く抗議する。 #マイナンバーカードの義務化に反対します #マイナンバーカード強制反対No title 違憲違法の行為を平然とやって顧みない岡山県備前市の態度は、立憲民主国家にあるまじきものと言うほかありません。こんな行いを許して、それでもまだ「任意」というのでクテシフォン行政が国民を脅す道具と化したマイナンバーカード。岡山県備前市によるマイナカード取得強制という憲法違反の暴政に強く抗議する。 #マイナンバーカードの義務化に反対します #マイナンバーカード強制反対私も署名しました。 私のところに二度、マイナンバーカードを取得するよう催促が来ました。紙の保険証だと受診料を高くするなど、取得していない人への差別が予定されています。この備前市のTakeshi北朝鮮は私たちの鏡ではないかと考えた。北朝鮮,韓国ともに今年2023年は建国75周年 1948年8月15日,李承晩を大統領にあおぐ大韓民国が成立しました。同年9月8日に最高人民会議において憲法が採択され,翌9日に朝鮮民主主義人民共和国が正式に成立しましたTakeshi死刑FAQ (適宜更新)加賀乙彦さん亡くなる。 作家の加賀乙彦(本名:小木貞孝)さんが老衰にために亡くなりました。ご冥福をお祈りしたいと思います。小説「宣告」は死刑というものを深く考えさせてくれました。「あTakeshi立憲民主党は暴走する自民党政治に付き従う維新に引っ張られるのではなくて、ブレーキ役としての立憲野党側に残るべき。 @izmkenta >ネトウヨのGENさん立憲民主党が維新や自民党に接近することで親自民党票を回収したいと考えていたとしても、無理ではないでしょうか。
仮に少しの票を自民党支持層から得たとしても、立憲野村野瀬 玲奈立憲民主党は暴走する自民党政治に付き従う維新に引っ張られるのではなくて、ブレーキ役としての立憲野党側に残るべき。 @izmkenta 立憲としては維新に流れた反自民票を回収したいんじゃないでしょうか
維新側に接近したために離れる票があったとしても、それらは社民党や共産党で回収できる事なので皮算ネトウヨのGENニュージーランドによる過去の差別行為についてのジャシンダ・アーダーン首相による謝罪は、過去の蛮行への国家・団体としての謝罪としてすごい。過去の主な謝罪例 周恩来首相が初めてハノイを訪問したとき,まっさきにチュン・チャク,チュン・ニ姉妹の墓を訪れ,多くのヴェトナム人が見守るなか,2000年前の中国軍の侵攻により悲劇的Takeshi成田悠輔をマスメディアに出すな #マスメディアへの不満 #マスメディアへの不信スペルミスを訂正します。Assiatant Professor of Economicsはスペルミスで,正しくはAssistant Professor of Economicsでした。お詫びして訂正します。Takeshi成田悠輔をマスメディアに出すな #マスメディアへの不満 #マスメディアへの不信成田悠輔の職名について 私は成田悠輔のことを書き込んだとき,彼の職名を助教としました。ところが多くの人が助教授と書いているようです。イエール大学のホームページで成田悠輔のページを見るTakeshi放射性物質汚染水の海洋放出に反対地球環境の悪化に抗議自民党政府は福島第一原発の汚染水を2023年の春か夏に海洋に放出することを決めたとのことです。地元の漁業関係者,多くの日本国民,世界の人々の反対にもかかわらず強行しTakeshi自民党政権の日本で高くなるばかりの国民負担率(、そして、削減され続ける社会保障サービス、増大する不透明な不適切支出・利権中抜き支出) #自民党に投票するからこうなる最近の物価高に思う。最近の物価高,例えば厳冬期なのに電気代の高騰に頭を痛めている人が多いと思います。私自身,電気使用量を減らしたのに徴収される電気料が増えて驚いたものです。直近の例Takeshiコロナ感染者数が増え続け、一日あたり死者数も500人超えの日本。コロナ禍への危機感が足りない。心配しかない。(2023年1月12日の記録)猛威を振るうコロナ第8波日本ではコロナ第8波が猛威を振るいこのところ日本は世界で1番感染者数の多い国になっています。
また感染者総数も尹錫悦保守反動政権の失政で感染を拡大させた韓国を抜い閉口世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の支援も受けて当選した自民党・井上義行参議院議員の朝日新聞 @asahi 上での単独インタビューに呆れた。井上氏の発言そのものと、朝日新聞の一方的垂れ流し報道の両方に。 #マスメディアへの不満最低の暴論「甘ったれるな」という言葉は恵まれた境遇にいる人が不遇な境遇にいる人に対して向ける暴論であることが多々あります。
旧統一教会の支援も受けて当選した井上義行参議院閉口死刑FAQ (適宜更新)山上徹也容疑者の起訴に思う。 安倍晋三狙撃の山上徹也容疑者が長期間の鑑定留置を終えて殺人罪で起訴されました。裁判員裁判で裁かれることになります。母親が統一教会の熱心な信者であり,そのためにTakeshi死刑FAQ (適宜更新)第8回死刑廃止大会2022年11月15日から18日までベルリンにおいて死刑廃止世界大会が開催され,アムネスティ・インターナショナル・ジャパンの国際協議委員会委員が出席しました。今回は128ヶTakeshi死刑FAQ (適宜更新)イランで死刑執行が続く。2023年1月6日,イランは反政府デモに関連してモハマド・マフディ・カラミさんとサイード・モハマド・ホセイニさんの死刑を執行しました。抗議運動に関する死刑は4例目になTakeshi「家族が大切だ」という自民党の多くの議員が、多くの家族を地獄に落とした #世界平和統一家庭連合 ( #統一教会 )を「支援」する背徳高齢者の集団自殺を提起した大学助教 高齢者は金食い虫で生産性がないから、姥捨山伝説のように処理すべきだという暴言・妄言を吐くヤツが出てくるのではないかと思っていたら,やはり出てきました。
イエTakeshi国旗、国歌、国家意識(「愛国心」)を考えるリンク集 (適宜更新)日本語で定着している外国語 国粋主義者は,日本は日本独自の文化で成り立っていると思いがちです。食品や衣服だけでなく,言葉でも外国語由来のものはたくさんあります。
・雨合羽などというときTakeshi「靖国神社思想の本音」 (メモ)朝鮮人特攻隊員 靖国神社に合祀されている朝鮮半島出身の軍人・軍属は合祀者名簿上で
21,000人以上いると言われ,本人や遺族の意思にかかわらず英霊として合祀されています。ここには特Takeshi国連・自由権規約委員会による第5回日本政府報告書審査 (碧猫さん、Stiffmuscleさん、非国民通信さんの記事から)国連自由権規約委員会による第8回目の日本審査アムネスティ・ニュースレターvol.503からの一部抜粋です。
日本は1979年に自由権規約(市民的及び政治的権利に関する国際規約を批准しました。つまりこの規約を守るとTakeshi