コメント
無題
ワタナベシとハシモト似たもの同志。
今は昔の教育再生会議
晋三坊ちゃまが失脚して教育再生会議も何となく消えていきましたけど、私はあの時に無責任な放言で攻撃された恨みを忘れてはいません。
ですから、「ダメな社長の居酒屋は潰れるような市場が必要だ」とここで主張させていただきましょう。ただし、ワタミのメニューそのものは決して悪くはないですから、社長が交代すれば潰れなくてもいいと思います。
派遣法「骨抜き」を批判/高橋議員が抜本改正主張/衆院予算委
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-02-24/2012022404_02_0.html
2012年2月24日(金)
日本共産党の高橋ちづ子議員は23日の衆院予算委員会で、継続審議となっている労働者派遣法を民主、自民、公明の3党が、再び骨抜き改悪して、来週にも採決をねらっていることを批判し、労働者派遣法の抜本改正を求めました。
高橋氏は、民主党政権が誕生した背景には、リーマンショック後の「派遣切り」を繰り返さないために労働者派遣法の抜本改正を求める労働者の期待があったことを指摘。ところが、抜け穴の開いた政府案を提出し、昨年の臨時国会では、製造業・登録型派遣の原則禁止を削除するなどさらに骨抜きにした改悪修正で民主、自民、公明の3党が合意したことは許されない国民への裏切りだと述べました。
高橋氏は、改悪修正は世論と運動によって衆院本会議で可決できなかったものの、今国会で再び、来週にも厚生労働委員会でまともな審議もなく再び改悪修正して採決をねらっていることを指摘。「(民主党は)“ゆきすぎた規制緩和”と批判して抜本改正を掲げたが、その旗はもうおろしたのか」と追及しました。
小宮山洋子厚労相は「東日本大震災や円高、欧州危機などで状況が変わった」などと弁解。高橋氏は「企業の論理ばかりがまかり通るやり方は認められない」と述べ、労働者派遣法の抜本改正を求めました。
きょうの潮流 2012年2月24日(金)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-02-24/2012022401_06_0.html
2012年2月24日(金)
(抜粋)
▼答弁に立った首相は、肝心の使い捨て非正規雇用の改善に一言もふれていません。日本共産党の高橋ちづ子議員は、きのうの衆院予算委で、気迫をこめて労働者派遣法の「抜本改正」を求めました。
【第2部 不遇を生きる】流転(1)波瀾万丈 - 「30代」のパズル 希望さがして - 山陽新聞社
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news/2012/02/21/20120221114200.html
--
「骨抜き」派遣法が、近日中に強行採決されてしまう恐れが高く、非常に危険な、大変緊迫した状況です。
もはや時間がありません。
↓多くの人に抗議意見を送っていただけるよう、御協力をお願いします。
お問い合せフォーム : 小宮山洋子 OFFICIAL WEBSITE
http://komiyama-yoko.gr.jp/main/?page_id=125
自殺対策:予防狙い、東京3弁護士会が無料電話相談--28日
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20120225ddlk08040185000c.html
東京、第一東京、第二東京の3弁護士会は28日午後1~7時、自殺対策の無料電話相談「こころといのちの法律相談」を受け付ける。借金や生活保護、過重労働など自殺につながる恐れのある悩みに、弁護士が相談に応じる。東京精神保健福祉士協会が後援し、相談内容によっては精神保健福祉士もアドバイスする。希望があれば翌日に面談。相談電話はフリーダイヤル電話0120・556・289、または電話03・3504・1921。【丹野恒一】
国民の期待裏切る政治/参院本会議 田村議員が批判
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-02-25/2012022502_01_1.html
> 田村氏は、政権交代以降に、非正規雇用の労働者が83万人も増えていることを示し、「このままでは日本社会の基盤が崩れかねない」と述べ、日本経団連や大企業に、リストラをやめ、内部留保を生かして正規雇用を拡大するよう求めたのかと追及。労働契約法改定について、有期雇用の上限5年を前に雇い止めが横行することになると強調し、「やるべきことは使い捨て雇用に歯止めをかけ、合理的な理由のない有期雇用を厳しく規制することだ」と主張しました。
--
野田内閣では、改善が期待できません。
もう一つ気になるのは
現行法も空気も個人責任で見る方向で法人責任まして社会責任はあまりみないような???
2012-02-22-1
2012 ・01・25
私の場合、時間外120時間超(休出含)が4ヶ月ほど続きパンクしてしまいました。このご時世ですから、なかなか会社にモノも言えず傷病手当金で何とか生きてます。と、いうか労災の説明すら有りませんでした。正直、今でも会社を恨んでますよ。
この26歳の女性を思うとやり切れませんよ。本社の人事部や営業担当も渡邉社長がコワいのでしょう。恐らく、叩けば埃が舞う筈ですよ。私は、厚労省がもっと厳しい態度で臨まなくてはならないと常々感じます。そこで、極論になるのですが労災認定されたら原則、厚労省HPで当該企業を原則公表してしまうのはどうでしょうか。事務方にとっては余計で膨大な仕事になると思いますが(苦笑)。ブラック企業だらけの国ならば、少しでも就職希望者への情報開示をより充実させるべきだと考えます。労務管理能力の不足というより、憲法や労基法への遵法精神が無い企業は淘汰されて然るべきだと強く思います。
長々と失礼致しました。
>Areopagiticaさん
たいへんな経験をなさったご苦労、お察しいたします。
日本というのは、不十分ながらある制度も、知らせず使わせず、という力がどこかではたらいているかのようです。おっしゃる通り、制度を使うことを徹底するためにも、労災認定されたら原則、厚労省HPで当該企業を原則公表してしまうというくらいのことが確かに必要だと思います。...日本政府がブラックだから実現できない、なんてことはないでしょうね。
憲法や労基法への遵法精神が無い企業は淘汰されて然るべき、というご意見、私もその通りだと思います。そうすると、日本政府自体も淘汰されたりして...
またしても悲痛なことが
高橋さんは2015年4月に電通に入社し,インターネット広告を担当し,本採用となった10月以降業務が増加し,11月上旬にはうつ病を発症したようです。
労基署は,発症前1カ月の残業時間が月105時間に達したと認定しました。
私は月80時間ほどの残業・休日出勤をしたことがありますが,105時間というのはすごい数字です。
遺族側は,上司から「髪がぼさぼさ,目が充血したままで出勤するな。」,「女子力がない。」と暴言をあびるなどのパワハラがあったと主張しています。
土日の勤務はもちろん,1日の睡眠時間が2時間だったこともあるそうです。
どんなにつらかったでしょうか。悲しくてなりません。
高橋さんは,頑張り屋でやさしく,およそ東大話法などとはほど遠い人だったようです。(東京大学文学部卒業とのことです。)
女手ひとりで育ててきたお母さんはどんなにつらいでしょうか。
電通は以前もうつ病で自殺した社員を出しました。
私が若いころは,電通は残業手当を払いたくないので,社員の3分の2を管理職にしてしまう人使いが荒い会社と有名でした。
今や電通と言えば,日本社会を牛耳る企業のひとつで,大手新聞社や週刊誌もたたくことができないところです。
社員を社畜のように扱い,巨大な利益をむさぼっているように思います。
電通は労基署の決定に従い,労基署の決定の取り消しを求めて訴訟を起こすべきではありません。
このようなブラック企業の経営者は,懲役に処することはできないのでしょうか。
怒りでいっぱいです。
「グローバル」は、ローカルがあってこそ・ローカルに資するもの(←言い方は他にもいろいろあるだろうけど)、でないといけないと思います。
一津木野宇佐儀「所得の不平等の原因と結果:グローバルな視点」という論文が経済格差の拡大は経済成長を止めると示唆している。自民党の日々の政治が日本の経済成長を止めていると認識しましょう。コンパクトかつ地域循環!!格差はもう行きつくところまで行ってしまったかな、と地方・田舎から見ていて思います。
経済、だけでなく教育、人口等は昔から大都市圏、特に首都圏に集中していて、地方(津木野宇佐儀入管難民法改悪案阻止のため立憲民主党が法務大臣への問責決議案を出したことを評価する。#立憲ボイス @izmkenta @saito_yoshitaka #改悪入管法の強行採決反対冷笑系…>アンドリュー・バルトフェルドさん
「冷笑系」の人々がいつでも転落するのが今の日本の状況だと、泥臭くても言い続けていく必要はあるかと思います。
私自身うつ病で挫津木野宇佐儀軍拡財源法案は許せない。軍拡財源法案に強く反対しない立憲民主党は軍拡反対の有権者に支持されたくないのか? いわゆる私のような生粋の左翼に「支持されたくない」のは本当でしょうね。
左翼票を喪っても連合の組織票と冷笑系の浮動票で挽回できると踏んでいるのでしょう。左翼左の人「江戸しぐさ」という歴史偽造 (メモ) 江戸しぐさなどと揶揄される江戸時代はそんなにひどかったのか。 江戸時代は暗黒の徳川家専制の時代,明治はその暗黒を取り除いたと明治政府は公言しました。たしかに江戸時代は言論の自由も表現の自由もなく,身分制度もあり素晴らしいTakeshi東京都人権部は、過去にあった凄惨な人権蹂躙を検閲して隠すという歴史への蛮行を、税金を使って始めた。強く抗議します。カチンの森事件の隠蔽という悪事 日本に酷似 1940年4月,5月に25000人以上のポーランド市民がソ連内務人民委員部(NKVD)によって銃殺されました。犠牲者は大部分が陸軍将校であったものの,知識人,大学教授,学校Takeshi法的根拠のない「国葬」を日本国民が止められないなら、自民党による戦争や暴政を止められるのだろうか。だから #国葬反対 #今からでも国葬中止を #国葬を国民の力で葬ろう権力者は身の危険に対して鈍感 安倍晋三は,たしか身の安全をはかるようにと国会で野党議員から助言されていたかと思いますが無視しました。岸田文雄も安倍の前例があるにもかかわらず,まさか自分が狙Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。まだまだコロナには注意が必要,マスクも必要私の先輩で高齢の友人が新型コロナに感染しました。夫婦二人暮らしで推奨されるワクチンはすべて接種していました。喉に死ぬほどつらい痛みがあり,何をする気力もなく,こTakeshi入管難民法改悪案阻止のため立憲民主党が法務大臣への問責決議案を出したことを評価する。#立憲ボイス @izmkenta @saito_yoshitaka #改悪入管法の強行採決反対冷笑系を唾棄したいFAXによる請願で、件の政策秘書と同様に「そんなのをやっていたら市民運動の言うことを誰も聞かない」などと喚き散らすのが見られます。
そういう冷笑バカは、「対案を出アンドリュー・バルトフェルド小規模市民運動のためのヒント(メモ)No title「サイレント」と聞いてグレタ・トゥーンベリさんが真っ先に頭に浮かびます。
彼女は一人で運動をはじめ、それが世界にまで広がっていった…すごいですよね。津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title『「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.ewkefc国会前で #入管法改悪に反対 した5500人(2023年6月5日)No titleでも
5500人の方々が集まってくださったことは、一筋の光明だと思います。
地方在住でパニック発作もあり、なかなかデモには参加できないのですが、地方からもできるだ津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title全くそうですね。
戦後の長年の保守政権、その流れをくむ自民の憲法軽視(アベ以降は憲法無視!)が、戦前からの「拷問及び残虐な刑罰」的体質を矯正するどころか、許し続け津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title もともと入管当局というのは特別高等警察の残滓みたいな組織でした。周知のように特高とは大日本帝国の暗黒面を代表するような組織であり、多くの人々を拷問にかけ痛めつクテシフォンまた核発電所大規模事故を招くもとになる可能性のある原発回帰推進法の自国維公による可決に抗議する原発回帰推進法の可決に強く抗議する選挙で信を問うこともなくGX脱炭素電源法が政府与党とその補完勢力である維国の賛成で可決されました。
GX脱炭素電源法とは名ばかりその実は原発回帰推進法そのもので閉口#入管法改悪に反対 #法務大臣の問責決議を #法務大臣の解任を #改悪入管法の強行採決反対 つまり、国際的に当たり前の人権政策を日本政府に求めているだけです。#改悪入管法の強行採決反対入管法改悪をめぐって政府与党の問題が次々と明るみに出ています。
難民審査「1年半で500件」は可能なのか、不可能なのかについて齋藤法相は答弁を180度転換、ただただ閉口閉口#入管法改悪に反対 #法務大臣の問責決議を #法務大臣の解任を #改悪入管法の強行採決反対 つまり、国際的に当たり前の人権政策を日本政府に求めているだけです。No title立憲は、「てめえを踏みつけている奴らに媚び売ってどうすんだ」というのを何度も思います。
泉が平熱パニックおじさんの番組で飲みながらヘラヘラやっていたし、枝野がプアンドリュー・バルトフェルド津野香奈美著「パワハラ上司を科学する」(ちくま新書)No title日本では「上司」=管理職が何たるものかが理解されずにずっーと来ましたよね。
「仕事ができる=管理職=出世」ではなくて、労務管理能力のある人が管理職なんですけど。津木野宇佐儀デモの精髄を、フランスの年金カイカク反対デモに学ぶ。「もし私たちが私たちの両親の年金のために闘わなかったら、誰が私たち自身の年金のために闘ってくれる?」 (2)No title日本でもかつて「売上税」阻止をデモとメディアの攻勢で廃案に持ち込んだことがありましたよね。
本当は日本でもできた・「できる」ことなのですが…
日本国、否、自民国JAP津木野宇佐儀#入管法改悪反対アクション に取り組む人々の姿が、辛うじて日本国の人権意識の消滅を防いでいる。No title 週刊新潮や産経新聞の記事は、これらのメディアが人権など一顧だにしない事、ひたすら保守政権の後押しをする集団であることを如実に示しています。予想通りの行動を採るクテシフォン国会議員の居眠りについての自民党・河野太郎の言い訳(メモ)自分達の事ばっかり何から何までろくでもない野郎ですね。
主張する事は、常に自分達特権階級の擁護ばっかり。
庶民が、病院でマイナカードの不具合で受診できまいがお構い無しで、不具合隠K.Mina相模原市の障がい者虐殺事件の容疑者が釈放されてニュースキャスター長谷川豊の名でネットメディアで「透析患者を殺してもよい」と言っているのかと思った。精神障害者である自分を肯定する人もいる。 昔は精神分裂病と言われた統合失調症は100人に1人がかかるごく一般的な疾患なのだそうです。日本の人口が1億2000万人であれば120万人が罹患していることになります。発祥Takeshi自国維公が国民の医療アクセスの命綱を切る作業を本格化させた2023年6月2日。民主主義者にとって自国維公に殴られ始める屈辱の日。 #保険証廃止法案の成立に抗議しますNo title>ブログ主様
>まだまだ闘わなければ日本の民主化は成し遂げられません。あきらめた時が負けです。
>決して腐ることなく、戦い抜きましょうと、多くの人に呼びかけ津木野宇佐儀自国維公が国民の医療アクセスの命綱を切る作業を本格化させた2023年6月2日。民主主義者にとって自国維公に殴られ始める屈辱の日。 #保険証廃止法案の成立に抗議します私はマイナンバーカードを持ちません。 私もマイナンバーカード取得強制に反対でコメントを2日前から投稿したのですが,F2ブログからはねられていました。よくあることですが。
私のもとには過去に市役所Takeshi問題なく使われている現行健康保険証廃止は自国維公(地獄行こう)から日本国民への暴力的攻撃。抗議と反対を続ける。 #保険証廃止法案の採決に抗議します まだまだ使えて誰も不便に思ってない道路をわざわざぶっ壊して新しい道路を作るようなことは東日本大震災の被災地ではよく見る光景です。復興という錦の御旗があれば無駄左の人問題なく使われている現行健康保険証廃止は自国維公(地獄行こう)から日本国民への暴力的攻撃。抗議と反対を続ける。 #保険証廃止法案の採決に抗議します朝日の劣化ここ数日で「朝日は滅びろ」というのが強くなりました。
成果が疑わしいG7の報道でも「何を食った」とどうでもいいことをやっていて「核軍縮」の退行を流しもしない。
最アンドリュー・バルトフェルド首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。 (2)くだらん擁護が悪目立ち青瓦台で同じことがあれば、トチ狂ったように連日報道業者が喚き散らします、絶対に。
「他人の振り見て我がふり直せをやったら死んじゃう病患者」が余りも多すぎる証左にアンドリュー・バルトフェルド入管法改悪は自民党政府による外国人へのさらなる虐待のようなものです。 #入管法改悪反対No title 立法事実(その法律が必要とされる社会的事実)が存在しない法律は、それだけで憲法違反となるというレベルのものです。内容面でも問題だらけの法律案ですが、それを無理やクテシフォン石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態芸人・加藤浩次の差別発言 5月27日,TBS系の「人生最高レストラン」で,糸満市にある沖縄そば店を紹介した際に,店の様子を紹介する映像が流れ,「11時30分~15時だけの営業」というテロップが表示Takeshi岸田文雄首相の息子で政務担当首相秘書官、岸田翔太郎が辞任へ。こんな幼稚で思慮浅い息子にしか育たなかった岸田文雄首相自身も父親失格だし政治家の器でもないとバレた。息子の更迭を断固拒否したのは首相夫人 岸田翔太郎の首相秘書官更迭を首相が実行しようとしていたところ,裕子夫人が断固反対したのだそうです。それでも翔太郎が,心が折れてもう辞めると言ってきかないので更Takeshi