2011年11月18日の記事、『
「伊達直人」ふたたび 』の続編です。
「
伊達直人 」を合言葉に社会の富を分かち合い、自分自身の子どもだけではなく、社会全体で子どもみんなの成長を後押しする思想が日本にも広がればいいなと心から願って。
●毎日jp(毎日新聞) ■タイガーマスク:ランドセルなど届く 群馬県安中市役所にhttp://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/11/02/20111103k0000m040076000c.html 2011年11月2日 「タイガーマスク」から届いたランドセルと文具セット=群馬県安中市役所で2011年11月2日、増田勝彦撮影 「タイガーマスク」を名乗る贈り主から2日、ランドセル2個と文具セットが群馬県安中市役所に届いたと市が発表した。来春新1年生となる交通遺児へのプレゼントなどにあてることを検討する。同名のプロレス漫画を巡っては昨年12月、前橋市の同県中央児童相談所に主人公・伊達直人の名前でランドセルが届いたのをきっかけに、全国に「善意の輪」が広がった。 市によると、包装紙に包まれた箱が2日午前「安中市役所内福祉課」あての宅配便で届き、開けると、黒とピンクの新品のランドセルが入っていた。差出人の欄に「タイガーマスク・幸せのプレゼント」と書かれていたが、メッセージは入っていなかった。 岡田義弘市長は「不況の色合いがますます強まる中、心温まるプレゼントだ。贈り主の思いを大事にしたい」と話した。【増田勝彦】 【関連記事】 【昨年もあった】タイガーマスクからの贈り物 <コラム>タイガーマスク現象=立川志の輔 <コラム>深よみエンタ:タイガーマスク現象 正体不明にロマンあり=佐藤雅昭 毎日新聞 2011年11月2日 21時30分(最終更新 11月2日 22時03分) ■クリスマス:一足早く 児童施設・保育所へお菓子プレゼント--摂津の会社 /大阪http://mainichi.jp/area/osaka/news/20111122ddlk27040331000c.html 2011年11月22日 ◇子供ら、目輝かせ 子供たちに一足早いクリスマスプレゼントを届けようと、摂津市の製菓会社「オリムピア製菓」(冨永道代社長)が19日、大阪市内の児童養護施設や保育園7カ所を訪問し、チョコレート計約2100袋を贈った。クリスマスまでに府内の施設計71カ所にプレゼントする。 創業者の故・冨永嘉蔵さんが幼いころ、貧しくてお菓子を食べられなかった経験から、自らサンタクロースに扮(ふん)して1956年に始めた行事で、今年で56回目。この日は3代目サンタを現社長の長男、淳さん(35)と次男、隆さん(26)が務めた。 大阪市浪速区の「愛染橋保育園」では午後3時すぎ、隆さん扮するサンタが到着すると、0~6歳の園児らが大歓声で歓迎。サンタのひげを引っ張ったり、赤い帽子に触りながら、「ありがとう」とうれしそうにチョコを受け取っていた。【近藤希実】 毎日新聞 2011年11月22日 地方版 ■東日本大震災:ピカピカのランドセル 岩手・陸前高田で配布会http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20111128dde001040054000c.html 2011年11月28日 支援物資のランドセルをかつぎ笑顔を見せる前田康多くん(左から2人目)=岩手県陸前高田市の旧矢作小で2011年11月27日午前11時27分、竹内紀臣撮影 岩手県陸前高田市で27日、来春小学1年生になる子供たちを対象に、支援物資として全国から届いたランドセルの配布会があった。同市では約150人が入学予定で、この日は約90個が無償提供された。 市教育委員会が主催。廃校となった旧矢作小学校の会場には約600個のランドセルが用意され、開始時間前には多くの親子連れが列を作った。お気に入りの色のランドセルをかついだ前田康多君(5)は笑顔を見せていた。 同市気仙町で被災し仮設住宅で暮らす高橋真奈ちゃん(6)はピンク色のランドセルを選び、「小学校に入ったら勉強をがんばりたい」と話した。 今後も希望者があれば無償提供をする。問い合わせは市学校教育課(0192・54・2111)。【写真・文 竹内紀臣】 毎日新聞 2011年11月28日 東京夕刊 ■行政ファイル:児童相談所にランドセル /兵庫http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20111202ddlk28040474000c.html 2011年12月2日 姫路こども家庭センターは1日、来春の新1年生向けにランドセル13個の寄贈を受けたと発表した。送り主は匿名で、今年1月にも21個寄贈。「少し早いクリスマスプレゼントを贈ります。夢に向かって頑張ってください。タイガーマスクより」とのメッセージが添えられていた。近く、播磨地方の児童養護施設6カ所に届ける。 〔播磨・姫路版〕 【関連記事】 東日本大震災:泉崎のランドセル製造工場、休日返上でフル回転 /福島 震災 ピカピカのランドセル配布--岩手・陸前高田 東日本大震災:ピカピカのランドセル 陸前高田で配布会 東日本大震災:ピカピカのランドセル 岩手・陸前高田で配布会 これが言いたい:児童養護施設の生徒に就学への道を開こう=寺脇研 毎日新聞 2011年12月2日 地方版 ■寄付:サンタさんの贈り物? 匿名でランドセル3個、徳島の養護施設に /徳島http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20111202ddlk36040679000c.html 2011年12月2日 徳島市福島1の児童養護施設「阿波国慈恵院」に11月下旬、匿名の人物からランドセル3個が贈られた。昨年末以降、各地で匿名の贈り物が相次いだ「タイガーマスク現象」と同様、アニメ映画の登場人物を名乗った手紙が添えられ、施設は一足早いクリスマスプレゼントを喜んでいる。 施設によると、11月24日午後7時ごろ、宅急便を名乗る男性がインターホンを押した。応対した女性職員が表に出ると、男性は既に立ち去り、ランドセル3個とアニメ映画「天空の城ラピュタ」のDVD1枚が置かれていたという。同作品の登場人物「ムスカ」を名乗った手紙には「ちょっと早いクリスマスプレゼント」などと書かれていた。 その8日前には、同じ男性と見られる人物から、施設で来春、小学校に入学する子どもの数を尋ねる電話もあったという。職員の正田文子さん(58)は「社会からの温かい視線を感じる。ありがたい」と喜んでいた。 同施設には今年1~2月、ランドセルや学用品など19件の匿名での贈り物があった。【井上卓也】 【関連記事】 東日本大震災:被災地にサンタを プレゼント資金募集 東日本大震災:被災地にサンタを 仮設にお菓子プレゼント、NPO法人が寄付金募る クリスマスケーキ作り:早くもクリスマスムード 伊勢で園児が挑戦 /三重 Xマスグッズ:北杜の雑貨店、観光客でにぎわう 輸入品1万2000点並べ /山梨 クリスマスイベント:大水槽にサンタ 園児39人大喜び--大田原の水族館 /栃木 毎日新聞 2011年12月2日 地方版 ■ほっとするニュース:岡山に「タイガーマスク」再び 文房具など置かれるhttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20111208mog00m040015000c.html 2011年12月8日 「伊達直樹」を名乗る人物から送られた文房具と手紙=岡山市役所で 岡山に“タイガーマスク”再び--。南区で6日、全国で相次いだ匿名の贈り物をまねたプレゼントが置かれているのが見つかった。 岡山市によると、同日午前7時半ごろ、南区箕島の妹尾地域センター玄関前に置かれた紙袋を、出勤してきた職員が発見。漫画タイガーマスクの主人公・伊達直人をもじったとみられる「伊達直樹」を名乗る人物の手紙と、鉛筆10ダース、消しゴム20個、ノート20冊が入っていた。封筒に「児童福祉施設に渡してください」と書かれていた。 手紙には「将来の夢を持ち、どんどん前に進んでください。みなさんの未来は絶対に幸せになります。理由はきっと何事にも耐える力があるからです。自分を信じて生きてください。おっちゃんも現在無職ですが、前を向いて頑張ります。気持ちですがプレゼントです」と書かれていた。 市では市内5カ所の児童養護施設と相談しながら、贈り先などを決める。市こども企画課の田中康広課長(54)は「タイガーマスク運動を一時のブームにせず、続けてくれる方がいるのは本当にありがたく、子どもたちの励みにもなる。善意は大切に役立てたい」と話した。【江見洋】 2011年12月8日 ■ほっとするニュース:「星飛雄馬」からクリスマスプレゼント お菓子160人分--岡崎市役所http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111220mog00m040007000c.html 2011年12月20日 2011年1月に漫画「巨人の星」の主人公「星飛雄馬」名で贈られたカレーセットやコメなど=岡崎市役所で2011年1月13日撮影 愛知県岡崎市役所通用口に19日、クリスマス用の菓子詰め合わせ160人分を入れた段ボール箱2箱が置かれているのを市職員が見つけた。箱には贈り主として、1960~70年代のヒーロー漫画「巨人の星」の主人公をまね、「長屋の星飛雄馬」と書かれていた。 市は市内の児童福祉施設2カ所に贈る。この人物からとみられる贈り物は1、3、7月にもあった。【中村宰和】 2011年12月20日
(転載ここまで)
以上、毎日新聞に載せられていたものを集めました。
この動きを、単なる単発的な「心温まる話」としてではなく、社会全体で血肉化し制度化する政治が求められるのだと心から思います。
そういう考えにもとづいた提言が次のものです。ウェブ上から消えるのがもったいないので、記録させていただきます。
●毎日jp(毎日新聞) ■これが言いたい:児童養護施設の生徒に就学への道を開こう=寺脇研http://mainichi.jp/select/opinion/iitai/news/20111124ddm004070003000c.html 2011年11月24日 ◇給付型奨学金実現で支援を--京都造形芸術大教授・寺脇研 群馬県安中市役所に今月2日、タイガーマスク名義でランドセル2個と文具セットが届いたという。昨年12月に始まった「タイガーマスク現象」を、多くの人が改めて思い出したに違いない。 児童養護施設にいる子どもに寄せられた多数の善意がわたしたちの胸をうち、同時に、そこで暮らす子どもたちへの関心も高まった。児童福祉施設最低基準が改正され職員配置基準などが是正されたのも、その結果である。 昨年夏に福岡県の国立夜須高原青少年自然の家が行った「児童養護施設で暮らす子どもたちのための自然体験活動プログラム開発事業」に関わったことから実態を知り、3万人を超す入所児童の力になりたいと考えて行動を起こしてきた。特に、高校を卒業して施設を出た後の自立支援に対して何かできないかと関係省庁へ陳情したり議論の場を設けてみたりしている。 新しい公共の考え方から、彼らの自立や大学進学を助ける寄付を集める方法も検討していた。その矢先の東日本大震災である。難しい状況になったことを感じた。寄付税制は変わったものの、寄付対象としては震災復興や被災者支援が優先されるだろう。 そこへ、うれしいニュースが飛び込んできた。文部科学省の12年度予算要求項目に、給付型奨学金の創設が掲げられたのだ。無利子の貸与型奨学金や授業料減免措置だけでは大学での修学が困難な者に対して月額5万円を支給する内容である。これなら、児童養護施設からの大学進学は無理ではなくなる。 ただ、2万1000人を対象とし初年度147億円の要求額について財務省が認める可能性は極めて乏しいとの情報もある。たしかに、子ども手当や高校授業料無償化の見直しが迫られる政治状況や厳しい財政状況からは想像に難くない。これまで貸与型に限られていた国の奨学金に給付型を導入することへは相当高いハードルがあろう。 ならば、せめて児童養護施設にいる者だけにでも給付型奨学金を認めてもらえないだろうか。ここに暮らすのは、さまざまな理由により責任をもって保護・養育してくれる者がおらず自分だけの力で生きていくしかない子どもたちだ。彼らに未来への希望を与えるのは、社会全体としての責任だろう。子どもたち自身には全く非はない。 08年2月の厚生労働省調査によれば、全入所児童数約3万1600人のうち大学進学年齢に該当するのは約1600人。月額5万円の給付を全員に行ったとしても初年度9億6000万円である。文科省の要求は2万1000人の生活困窮者を対象に147億円を計上しているから、そのわずか6・5%を認めてくれるだけで実施が可能となる。 * 児童養護施設で育つ厳しい状況にある子どもたち全員に大学進学を可能にするくらいの「希望」を提示できないものか。その「希望」は、それ以外の若者にもメッセージとして届くに違いない。 今の若者は、全体傾向として決して利己的ではない。大学生の6割が社会のため何かをしたいと考えているとの調査結果もある。家庭に恵まれている者も、児童養護施設にいる同世代が進学機会を得ることを共に喜ぶ気持ちを抱くだろう。14日にこの問題を議論した私の主催する会合「カタリバ大学」には多くの大学生だけでなく高校生の姿も見えた。 わたしたち大人の次世代への責務として、これを実現できないだろうか。 ============== ■人物略歴 ◇てらわき・けん 文科省大臣官房審議官などを務め退官。NPO「教育支援協会」チーフコーディネーター。 【関連記事】 親族里親:東京都認定たった1人 施設入所児童のみ クリスマス:一足早く 児童施設・保育所へお菓子プレゼント--摂津の会社 /大阪 毎日新聞 2011年11月24日 東京朝刊
(転載ここまで)
子どもを泣かせ、苦しめる教育 は教育ではなく、
いじめであり、暴力である と言いたいし、そのようないじめや暴力を教育と政治の場からなくしていくことが大人に課せられた責務であると繰り返したいです。
築地市場の豊洲移転に反対 して食の安全を守りたい。●Like a rolling bean (new) 出来事録 ■2011-11-17http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-11080908283.html 【昨日の報告と予算資料】築地市場桟橋撤去工事、抗議にも関わらずパネルが貼られました! ■2011-12-19 【傍聴を!】今日10時半から東京地裁で「豊洲汚染土地購入に関する公金返還請求訴訟」公判ですhttp://ameblo.jp/garbanzo04/entry-11111043495.html
↑『がけっぷち社長 』さん作。また、税制についての当秘書課の記事は、「カテゴリ : 税制、税金、財政 」から。
虹とモンスーン の下の
弱い文明 では
身近な一歩が社会を変える のだからと、
イルコモンズのふた の下の
フォーラム自由幻想 と
市民社会フォーラム の
そこに存在する 良き人生と生活 への切実な望みを
民主党 にわからせるために、
低気温のエクスタシー の中の
アブナイ日本 が
壊れる前に 、
生まれてきて良かったと感じられる社会に したいけど
とりあえず どうすべきか
kimera れない
情報の海の漂流者 さんと
ニュース・ワーカー さんと
農家の婿 さんと一緒に、
イル・サンジェルマンの散歩道 の
くろすろーど にある
アダージォ な
午後のカフェ の
窓辺でお茶 に
クリーム 入れて
福島老朽原発を考える会(フクロウの会) で
みんななかよく 鍋パーティー して、
世界の片隅で税制についてのニュース や
ガン闘病記 や
フリスキーの日記 や
夏天故事 や
ルンペン放浪記 や
ペガサス・ブログ版 や
転成仁語 や
イラク・ホープ・ダイアリー や
広島瀬戸内新聞 や
おこじょの日記 や
虹の日記 や
vanacoralの日記 や
黙然日記 や
フランス語の練習帳 や
「ユニオン」と「労働ニュース」のアーカイブ や
社会科学者の時評 や
フランスメディアニュース や
琉球新報 や
沖縄タイムス や
辺野古浜通信 や
高江の現状 や
月刊イオ や
日刊イオ を読んで、
沖縄問題と北アイルランド問題を同じように考えてみよう と思って、
消費税と社会保障と国家予算についての マスコミに載らない海外記事 を
1947年教育基本法の理念の 今日行く審議会 と
スーパー小論文ハイスクール と
アジア連帯講座 と
内田樹の研究室 で
超左翼おじさん と見て、
大脇道場 と
内田樹の研究室 と
アフガン・イラク・北朝鮮と日本 と
山口県上関町の祝島 と
地元紙で識るオキナワ と
海鳴りの島 と
知られざる 晴天 の
カナダ で
虹のカヤック隊 も一緒に
沖縄・辺野古海上基地の問題を中心に はげしく学び、はげしく遊んだ ところで、「
どこへ行く、日本。 」とか、
労働組合ってなにするところ だろうとか、どうしたら
小出裕章先生 や
京野きみこ さんや
さとうしゅういち(佐藤周一) さんや
湯浅誠 さんや
戸倉多香子 さんや
保坂展人 さんや
テルヤ寛徳(照屋寛徳) さんや
すぐろ奈緒 さんや
小坂和輝 さんや
西山千嘉子 さんのために
レイバーネット の
団結は力 で
すくらむ 組んで
多世代交流のブログ広場 の
多文化・多民族・多国籍社会で「人として」 日本ジャーナリスト会議 で
転がるひよこ豆のように 情報流通を促進 できるかとか思いながら、
明日も晴れ の
空と風と、月と、星 のもとで
白砂青松 の
雪裏の梅花 や
ブーゲンビリア や
梨の木 や
フランスねこ や
薔薇、または陽だまりの猫 や
古い寺を多く見て 日常で思った事、感じた事をつらつら好き勝手に書きながら 国会議員定数削減・比例削減に反対する Internet Zone のサイバー
政治 団体秘書が
シジフォス にも負けずに
ウェブにはびこるネトウヨどもを滅多切り して「
Apes! Not Monkeys! 本館 」と「
Apes! Not Monkeys! はてな別館 」に行った後、
原発の「今」を考える ために、「
フランス西部放射能検査協会 」と「
放射能研究広報独立委員会 」と「
フランス放射線防護原子力安全研究所 」と「
フランス・原子力安全局 」と「
フランス・脱原発ネットワーク 」と「
フランス・脱原発ネットワーク・パリ 」と「
原子力資料情報室 」と
EX-SKF と
EX-SKF-JP と「
ピース・フィロソフィー・センター 」と
たんぽぽ舎 に立ち寄って、
fukushima 福島第一 で
onaironaironair されている
Beltix Talk を聞きながら
金子勝先生のツイッター を復唱して
詩空間 の中の
迎春閣之風波 での
言ノ葉攻防 を眺めながら、「
ざまあみやがれい! 」と言われてもなお「
Everyone says I love you ! 」、「
人々に力を!! 」、「
民主主義を今! 」、「
なんくるないさぁ~やってみれ~♪ 」と
エヴァ・ジョリー の
EELV と
みどりの未来 を
ドイツから学び 、
CLick for Anti War 最新メモ を
読む・考える・書く きまぐれな日々 のおしごと日誌。
国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。
■各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html ■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html ■新聞、雑誌 読者の意見を伝える窓口(未整理)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html ■テレビ報道番組のご意見窓口(
「わんばらんす」 から)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html ●News for the people in Japan マスメディア問い合わせ用リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html [PR] ウェディング
アクセスランキング
関連記事
スポンサーサイト
バレンティンが男らしさをめぐって対話するシーンが好きです。ちょっと紹介し
たいと思いますTakeshi2021年。一緒に、良い年にしましょう。たとえお互いに離れていても。希望と絶望 ウォルター・ベンヤミンは,「希望なきひとびとのためにのみ,希望は私たちにあたえられている」と言いました。
希望と絶望はきわめて近い,あるいは希望とは絶望が仮Takeshi2020年アメリカ大統領選 (メモ)アメリカ大統領選挙について思うこと アメリカ大統領選挙については,赤か青かの権力ゲームをめぐる大局ばかりに目がいきがちです。そんな中で,シカゴルーテル神学校大学院博士課程に在籍する安田真由子さんTakeshi死刑FAQ (適宜更新)カザフスタンの死刑廃止を歓迎する中央アジアのカザフスタンでは20年ほど死刑執行停止の状態が続いていたのですが、1月2日に死刑制度が廃止されることが正式に決定されました。
心より歓迎したいと思い閉口死刑FAQ (適宜更新)9年ぶりに死刑執行なしの年に昨年2020年は9年ぶりに日本では死刑執行なしの年になりました。
死刑廃止は世界の常識になりつつあり、国連も死刑廃止を求めています。
しかしそれをあざ笑うかのように自閉口2021年。一緒に、良い年にしましょう。たとえお互いに離れていても。「しましょう」ですね新しい年2021年がスタートしました。
良い年にしましょう。
昨年2020年はコロナに振り回された一年になりました。
もしコロナ禍がなかったらと仮定しましょう。
日本軍国主閉口2021年。一緒に、良い年にしましょう。たとえお互いに離れていても。新年明けましておめでとうございます。教育破壊から始まった2020年。安倍晋三の辞任は大変よかった。しかし、これに便乗して、経済や医療、社会や文化を破壊した学歴詐称のみどりのタヌキはいまだに健在です。政柿ノ木潜蔵2021年。一緒に、良い年にしましょう。たとえお互いに離れていても。明けましておめでとうございます。世界の様子を見ても、「おめでとうございます」とか「幸せな年になりますように」とも言いにくい状態ですし、「...になりますように」とか「...をお祈りします」というのはasa2021年。一緒に、良い年にしましょう。たとえお互いに離れていても。不透明な今後の情勢 村野瀬さんが提案してくれた文章をスペイン語で言うと,このような表現になると思います。
2021 Tengamos un buen año juntos, aunque están lejos el uno del otro.
Takeshi2021年。一緒に、良い年にしましょう。たとえお互いに離れていても。明けましておめでとうございます。世界の様子を見ても、「おめでとうございます」とか「幸せな年になりますように」とも言いにくい状態ですし、「...になりますように」とか「...をお祈りします」というのはasa森友学園・アッキード事件と同様の、安倍晋三一派による公金の私物化事件が加計学園スキャンダル。 #Abenormal告発状返却される。 佐川宣寿に対する告発文については,大阪地方検察庁あて回付した旨,東京地方検察庁から通知がありました。
また桜を見る会についての安倍晋三に対する告発状は2020年Takeshi死刑FAQ (適宜更新)被害者参加制度について考える。 「アメリカ人のみた日本の死刑」(ディビッド・ジョンソン)の中で被害者参加制度について述べているところがあったので,一部引用して紹介します。
2.量刑だけを判Takeshi森友学園・アッキード事件と同様の、安倍晋三一派による公金の私物化事件が加計学園スキャンダル。 #Abenormal佐川宣寿,安倍晋三に対する告発状 澤藤統一郎弁護士によると,2020年12月22日13時に北海道から沖縄にわたる35名が佐川宣寿に対する告発状を東京地方検察庁特捜部に提出したとのことです。
澤藤弁護士のTakeshi白バラ運動を思い出す (1943年2月22日に寄せて)ショル兄妹と交流があった元脱走兵 1939年9月の開戦から1945年5月までのドイツ国防軍における脱走兵は総数で30万人,捕まった13万人のうち死刑判決を受けたのは35000人(処刑数は
22000~24000人),減刑さTakeshi個人の自由が嫌いな日本人国際人権デーに寄せて 毎年12月1日の国際人権デーにあわせて,アムネスティ・インターナショナルでは世界で人権侵害を被っている人々を支援するために,外国当局や本人にハガキを書くライティTakeshi『日本人すごい!と痛い日本人のぼくが外国人に自慢したら残念すぎる結果になった』 (ブログ「あしたはもっと遠くへいこう」を読む)韓国人からスゴイと言われた日本人(4) 澤正彦(1939~1989)は大分県杵築で生まれ,中学校教師として赴任する父親とともに2歳のときに満州大連に渡り,戦後7歳で引揚者として日本に戻りました。
東京大学法Takeshi『日本人すごい!と痛い日本人のぼくが外国人に自慢したら残念すぎる結果になった』 (ブログ「あしたはもっと遠くへいこう」を読む)韓国人からスゴイと言われた日本人(3) 田内千鶴子(韓国名:尹鶴子(ユン・ハクチャ)1912~1968)は高知県で生まれ,1919年に朝鮮に渡りました。女学校を卒業すると,クリスチャンで恩師の高尾益太郎から,木Takeshi『日本人すごい!と痛い日本人のぼくが外国人に自慢したら残念すぎる結果になった』 (ブログ「あしたはもっと遠くへいこう」を読む)韓国人からスゴイと言われた日本人(2) 布施辰治(1880~1953)は2004年に日本人として初めて大韓民国建国勲章を受章しました。
故郷である宮城県石巻市に建立された顕彰碑には,座右の銘である「生きべくんばTakeshi『日本人すごい!と痛い日本人のぼくが外国人に自慢したら残念すぎる結果になった』 (ブログ「あしたはもっと遠くへいこう」を読む)韓国人からスゴイと言われた日本人(1) 「日本人スゴイ!」は,ある日本人による主観的・妄想的なものですが,反対に「スゴイ!」と外国人とくに韓国人から言われた人を紹介したいと思います。
浅川巧(1891Takeshi死刑FAQ (適宜更新)免田栄さん天国へ旅立つ 2020年12月5日に,免田栄さんが老衰のために95歳で神さまに召されたと聞きました。
免田栄さんは死刑囚として再審無罪を勝ち取った最初の人でした。冤罪に苦しむ死刑囚Takeshiコロナ対策優先か経済優先かという二者択一の問題ではない。自民党政治の日本はどちらも中途半端で、どちらも不十分。新型コロナ時代における自殺者数の増加は深刻な問題 厚労省によると,2019年までの10年間で自殺者の数は減少傾向にあったそうです。2019年の自殺者数は約2万人で,1978年に統計を取り始めてから最も少なかったとのことですTakeshi自公政権で答弁拒否、民主主義政治拒否が激増。「お答えを差し控える」という国会答弁を禁止する法律を作るべきレベル。民主主義政治拒否の政権ですから安倍政権は「答えず」「国会軽視」姿勢が鮮明でした。
安倍政権は戦前レジームを理想とし民主主義政治を否定する政権でしたから当然といえば当然だったかもしれません。
菅閉口自分の家でコーヒーを入れて飲んではならない、コーヒーを飲むなら必ず外のスターバックスで飲まなければならない、みたいな #種苗法改正案を廃案に#種苗法改正案を廃案に種苗法改正案は日本の農家の存亡にもかかわる改正案です。
改正案というより改悪案です。
関係者は反対の声をあげていますが、多くの一般の人は無関心のように思います。
閉口日本社会で心が折れそうな時におすすめの動画サイトおせっかいも必要 2020年11月30日に筑摩書房から「愛をばらまけ」という本が発売されました。
書店で前半部分を立ち読みしました。
大阪の西成にあるメダデ教会の牧師である西田好子Takeshi日本人は好戦的な国民であることを示唆する国際世論調査知られざる歴史の一面 「天皇制と軍隊」(藤原彰)には,日本軍内部における共産主義的行動が書かれています。
1927年12月,翌年1月の入営を前に2年兵に対する反軍ビラを歩兵8連隊,歩兵37Takeshi「靖国神社思想の本音」 (メモ)長野県知事の護国神社参拝にNCC靖国神社問題委員会が抗議 KiriShinによると,阿部長野県知事が長野県護国神社を参拝し,同神社の崇敬会会長を務めていることに対して,日本キリスト教協議会(NCC)靖国神社問題委員会は2020年11Takeshi少女時代(소녀시대、Girl's Generation) 「다시 만난 세계」 (Into The New World、また巡り逢えた世界) (不定期連載、「気まぐれK-POPプレイリスト」)エイミー・ワインハウス,エンヤ 天才歌手と言われたユダヤ系イギリス人のエイミー・ワインハウスが2011年7月に27歳の若さで亡くなり,9年が経過しました。19歳にして60歳の表現力があると言われました。Takeshiあまりにも貧弱な貧困対策の大綱スコットランドの新たな貧困対策 アルジャジーラによると,スコットランドが住民に対して生理用品を無料で提供することを決定したそうです(2020年11月24日スコットランド議会で全会一致の賛成票が投じらTakeshi放射性物質を含む汚染水を海に放出する日本政府の決定は世界から見られている。日本だけの問題ではない。 #汚染水の海洋放出決定に反対します韓国南東部で反対世論が広がる。 福島原発汚染水の海洋放出は,当初予定されていた2020年10月の実施が見送られました。しかしながらいつ実施されるか分かりません。
韓国南東部の慶尚南道の議会は11月Takeshi麻生太郎副総理「ナチスの手口」発言 (メモ)麻生太郎の暴言は貴族意識に由来する。 「天皇制と軍隊」(藤原彰・青木書店)には次のような記述がありました。
第二に,このような地位と役割にもかかわらず,彼ら(近衛文麿,木戸幸一,原田熊雄,有馬Takeshi