コメント
これって差別ではないのでしょうか?
差別はいけないなどと言っても、厳密に言い出したらきりがないと思います。
人は当然の事として、一線を引いて差別を容認していると思います。
子供は仲睦まじい両親が揃った家庭で育つのが、一番幸せだそうです。
だから折角ある結婚の習慣を守る為に、不義の子を差別するのは、大きな目で見たら不義の子を粗製乱造させないために、必要であるという考え方も出来ると思います。
浄土真数の中興の祖蓮如上人は、非嫡出子だった為に、子供の頃かなり酷い扱いを受けられたそうです。
だから蓮如上人は、正夫人との死別のため3~4度再婚をしておられますが
お子さんは総て正妻がお生みになったそうです。
夫々の夫人が5~6人づつ、お子さんを生んでおられますが・・・・・
蓮如上人は、自分の子に自分のような非嫡出子としての苦労をさせたくないと思われて、絶対に婚外子だけは作らないと決心しておられたのだそうです。
生まれた子供の事を考えたら、ちゃんと結婚して子供を守ろうと思う親心が、幸せな子供を生み育てる為に、大いに役立っていると思うのですが・・・・・
ヨーロッパでは婚外子が何十%もあるそうですね。
現在の日本は3%位だそうですが・・・・・・
婚外子が普通になる事が、余り幸せでない子供を多数作る原因になりはしないでしょうか?
非嫡出児に関して
同じ非嫡出児でも、
・未入籍の非嫡出児
・男性側の不貞が原因の非嫡出児
の2つは区別すべきです。
(女性側の不貞の場合、嫡出児とされる。)
(法定)相続分の違いに関し、これ言ってしまうと、「相続」と言う考え自体が全て差別になってしまいます。
1000万円の資産しか持たないご両親の子の(法定)相続分が、2000万円の資産を持つご両親の子の(法定)相続分の1/2なのは差別になってしまいます。
>和久希世さん
>差別はいけないと言っても、お金持ちの子しか大きな財産を相続をする事は出来ませんよね。
>これって差別ではないのでしょうか?
この記事は、裕福な親の子どもが相続する財産の額と貧しい親の子どもが相続する財産の額をくらべているのではありません。同じ親から生まれる子どもが相続において異なる扱いを受けることを問題にしています。
>差別はいけないなどと言っても、厳密に言い出したらきりがないと思います。
>人は当然の事として、一線を引いて差別を容認していると思います。
論理的にいって認めることのできない差別を「法で容認」することを私は認める気持ちにはなれません。
これは、「個人が持つ」感情とは別の話です。
アパルトヘイト時代の南アフリカの黒人差別。数十年前まであったアメリカの黒人差別の習慣と制度。何十年前かに女性に参政権がなかった日本。今でも政策によって差別されている在日コリアン。
これらのことについて「厳密に言い出したらきりがない」と言って差別を認めることは私の個人的感情としてもできませんし、「法で差別を肯定する」ことはもっとできません。法は一線を引いて差別を容認する論理体系ではなく、法のもとの平等をうたった論理体系だからです。その「一線」とはどのようにひくのか、論理的な線引きが可能であるとも思えません。
>子供は仲睦まじい両親が揃った家庭で育つのが、一番幸せだそうです。
>だから折角ある結婚の習慣を守る為に、不義の子を差別するのは、大きな目で見たら不義の子を粗製乱造させないために、必要であるという考え方も出来ると思います。
不義の子がいけないとしたら、それをつくらないために努力すべきなのは大人であり、その不利益を何の罪もない子どもに社会の総意として一方的にかぶせることが良いことだとは私にはどうしても思えません。
子どもを差別することで親が仲睦まじくすることを促進できるとは私には思えません。
大人の行いにもかかわらず、子どもに不利益が及ばないようにするというのが私にとっては自然な考え方です。
>浄土真数の中興の祖蓮如上人は、非嫡出子だった為に、子供の頃かなり酷い扱いを受けられたそうです。
>だから蓮如上人は、正夫人との死別のため3~4度再婚をしておられますが
>お子さんは総て正妻がお生みになったそうです。
>夫々の夫人が5~6人づつ、お子さんを生んでおられますが・・・・・
本当に不義がいけないのなら、不義の親を罰するべきではないでしょうか。子どもを罰するべきではありません。
非嫡出子の子どもを差別する政策があるから、差別する人が出てくる、したがって、そのような子どもが不幸になる、ということにはならないのでしょうか。
>婚外子が普通になる事が、余り幸せでない子供を多数作る原因になりはしないでしょうか?
ならないと思います。子どもをあまり幸せでなくするのは、社会から子どもに向けられる差別だと思います。
そこに正統性はあっても正当性がないことを認識できれなければ、差別を論じる土俵にすら上がってすらいないのにね。
素朴な疑問
そもそも「全て正妻が生んだ子」っていうけど、「正妻」に子どもが生まれて、それ以外に囲っていた女性に子どもを産ませなかったのなら、そんなに褒められたことではない気がする。
蓮如上人が妻以外との性関係を否定していて、それを規範とすべきであるなら、そもそも結婚以外の性関係を規制するのは無理にしても、法律婚以外の親子関係は認めないようにすればいいんじゃないかな。
蓮如上人が妻以外との性関係を否定したことから、親が法律婚の関係にある子どもと、そうでない男女のの子どもとの間に、権利の差をつける妥当性は導き出せるかな。
いっそのことですよ。男が「認知する」という行為をできないようにするのはどうかしらん。親の性関係が法律で届けられているどうかで、子どもの権利が左右されるよりも、いいんじゃないかな。
子どもの父親は、産む女性が推認すれば確定する。(ただ相続権などは別に生じない)
子どもに相続させたければ遺言を書くしかない。
こうすれば、女性は不利な性関係をしようと思わなくなるから、「不義」は減るでしょ。
でも、父親は取りたてて必要なくて、母親だけでも普通の親子という社会通念が広まれば、嫌がるのは男の方かもしれないな。むひひ。
私は差別総てを容認する積りはありません。
只、非嫡出子が相続に於いて差がつけられるくらいの歯止めは、
日本の将来生まれる子供に両親のそろった家庭を与える為に、必要なのではないかと言いたかったのです。
それが人種差別まで容認しているように、摩り替えてしまわれると、ちょっと・・・・・
男への歯止めになるか
「くらい」というのは、程度が軽微ということも含意しているのかしらん。
当事者にとっては、軽微ではないと思うけど。
嫡出子(現在では、というかここで問題にされている文脈では、「婚姻関係が役所に届けられている男女の間に生まれた」ということだよね)の相続分と、そうでない子の間に差があることで、婚姻以外の性関係を抑制しようと思うってあり得るかな。
つまり「歯止め」になっているのかな。
こうした差があることで、女性は法的な結婚を望むかもしれない。でも男は、(継承させるべき財産を持つ男ですが)、正式な結婚で生まれた子に家業を継がせようと考えた場合、婚姻外で別の女性との間の子、いわゆる庶子と、嫡子との間に差があることは、自分の「家庭」(家業)を守るためには好都合と考えるかもしれない。
仮に、婚姻外の子どもも法律婚の関係でできた子どもと同じ権利があると、「正妻」ともその子どもとも揉めるから、多くの場合、家庭内トラブルが激しくなると予想される。その煩わしさを避けるため、男は婚姻外の性関係(それによる親子関係)を避けるようになるかもしれない。
つまり、法律による婚姻か否かによる子どもの間の相続分の差をなくしたほうが、男が妻以外の女性との関係で子どもを作ろうと思わなくなるんじゃないかな?
(ぶっちゃけた言い方をすれば、「お前、あちこちで子どもをつくってもいいけど、そんなら平等に扱えよ」ってことです)
今の相続規定でも、「甲斐性のある」(かどうかはともかく相続財産のある)男は、婚姻以外の性関係の子どもがいたりするわけでしょ。
婚姻関係かどうかで相続規定に差があると、男が婚姻外の性関係を控える、とは思えないけどね。
だいたい、裁判で問題になっているケースって、婚姻関係が破綻していて、法律婚の妻とは別居状態で、別の女性と同居していて、子どもがいる、というようなケースなんじゃないかな。
「両親が揃っている」というなら、法律婚ではないけど同居している男女(とその子)のほうが、両親が揃っていたりする。
「正妻」の権利は相続分で保証されているのだから、子どもの間に差をつけなくたっていいんじゃないかなあ。
今の規定って、男が、「認知はしてやるけど、家庭を壊したくないから、相続分は半分」と言ってるみたいで、「てやんで」って気がするよ。男社会のバイアスなんじゃないかなあ。
かててくわえて、法律上の婚姻関係を特別に重視するって、お上に男女関係を届けることを奨励しているってだけなんじゃないかという気もするなあ。
スウェーデン、フランスは50%以上です。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1520.html
こんな事になったら、子供が可哀想と私には思えるのです。
今の世の中の、私生児を産むことを恥としない風潮に、私は疑問を持っていると言うことです。
ご質問がありましたので、申し添えます。
蓮如上人は所謂女中さんに産ませられた子供で、正妻に目の敵にされて育てられたという話です。
私は蓮如上人が立派だったと言いたさに、例に引いたわけではないのです。
只、私生児として育つ事が辛い事であると思えばこそ、蓮如上人のような精力旺盛な男性でも、配慮された、ということが言いたかったのです。
だから子供に不利益な出産をせずに済むよう、母親は特に出来る限り身を謹んで、不利益な子供を生まない配慮をするだろうと思うという事です。
年寄りで古臭いと思われるかもしれませんが、テレビなどで語られている事を見る限り、今の性道徳はかなり乱れる様に思われます。
乱れていた明治の性道徳
恒常的なカプリングだけど、法的に届けないで出産する女性は、結婚していながら買春する男より、よっぽど道徳的です。
「子どもがかわいそうだ」などといいながら、買春男の性関係は免罪し、「私生児」といって、婚外子が不利益を受ける社会を容認・助長するのは、男優位社会を継続・強化するものでしょう。
男の性行動を制約しないで、生まれる子どもが不利になる状態であれば、女がそうした出産を控えるだろうという形で実現される「社会の健全さ」というのは、男の利己主義に基づく秩序なのではないかしらん。
今の性道徳が乱れているというなら、売春が公認されていた戦前の性道徳は、今よりもましなんでしょうか。社会の貧富差が大きかったからでありますが、畜妾や遊郭の存在が常識だった社会の性道徳が、いまより立派だなどとは、悪い冗談にしか思えません。
頭が痛い
日本の将来生まれる子供に両親のそろった家庭を与える為に、必要なのではないかと言いたかったのです。
これ、全く説得力ないです。
不義がよろしくないというのは結構ですが、その不利益をなぜ子供に押し付けるのですか。親の因果が子に報う。ですか?
親がよろしくない事をしたなら当人が責を負えばいいのであって、それを社会の制度で子供に負わせるなんておかしいってのが論点です。より弱い者に対して理不尽な責を負わせるなんて差別の典型例じゃないですか。
両親のそろった家庭を与えること=子供の幸せにつながるというのも私には理解不能です。が、仮にそうだと仮定しましょう。で、なぜその規範を維持するために子供という弱者を虐げている現状を歯止めなんて言葉で表現するのです?責任転嫁ならわかりますが。親の「責任」を子供に「負わせて」いることを(親に対する)歯止めとは頭が痛くなります。
規範を維持したいからといって、それを侵害した者(親)から「無関係」の他者(子供)へ矛先を変えていいなんてことにはなりません。正当性って書いたのはそーゆー意味です。
この手の理屈は、差別を正当化する時の使い古された常套句です。
kuroneko様
その様な男共の中に、無防備で無知な女性が投げ込まれたらどうなるか?
将来に不幸な子供を、大勢作る元になりはしませんか?
尚、婚外子の定義は、未婚(一切結婚していない)の母から生まれた子供だそうです。
相続税100%で差別解消!それはそれとして、
つまり蓮如上人という人は、仏教徒でありながら非嫡出子差別の輪廻からは解脱する事ができずに、結局差別する側に回ってしまったのですね。
>差別はいけないなどと言っても、厳密に言い出したらきりがないと思います。
そうですね。今でも人は、「きりがない」ほど他者を差別し、また差別され続けていますよね。
それは「たとえ厳密に言い出さなくても」、今回のコメント欄を見ただけでも明らかです。
>只、非嫡出子が相続に於いて差がつけられるくらいの歯止めは、
日本語が間違ってます。
正しくは「只、非嫡出子が相続に於いて差がつけられるくらいの差別は、」です。
そしてあなたは「年寄りで古臭い」のではなく、「保守的で差別的」なのです。
まずは「非嫡出子への相続差は差別ではあるが、その差別が作り出す社会の方が私にとって好ましい。だから私は非嫡出子を差別する。今回のコメントのように。」と堂々と主張するところから始めましょう。
(世の中には「差別もある明るい社会」を主張する方もおられます。あなたと同じ考えの人は大勢いるはずです。たとえば私の両親のように。)
世の中を言い訳にご自身を甘やかさないことです。
>和久希世さん
しかし、私の問いは、(不義の子をこの世に出さないということを正当だと認めると仮定して)
不義の子をこの世に出さないための手段として子どもを差別する政策を続けるのは正当かどうか、
そして、そもそも、子どもを差別する政策によって不義の子をこの世に出さないという「目的」は達しているのか、
ということで、それを私はこの記事で説明したつもりですし、ここでコメントしてくださった方も説明してくださったと思います。
付け加えると、ひょっとしたら、「不義の子どもには二倍の相続額を与える」とでもしたら、逆に不義の子どもを作ろうとする「不貞な大人」はいなくなるのではないかとも考えてしまいました。いかがでしょうか。(半分冗談ですが)
それから、もう一つ申し上げたいことは、外国では婚外子の割合が高いという点と、外国の「婚外子」は果たして「婚外子であるがゆえに不幸」なのかどうかという点についてです。
まず、事実として、日本の「婚姻制度」と婚姻をめぐる「思想」と、諸外国のそれはかなり異なります。
フランスの例をあげると、和久希世さんがコメント欄の中で出されたリンク先でも説明されていることですが、フランスの普通の「婚外子」とは、男性が不貞をはたらいて家庭の外でつくった子ども、などではないということです。「フランスでは99年、事実婚や同性愛のカップルに対し、税控除や社会保障などについて、結婚に準じる権利を付与するパクス(連帯市民協約)法が制定され」とリンク先に書いてある通りです。未婚の母もいますが、それらの多くの家庭は、父母が揃い、「結婚」という形をとっている家庭と同じように営まれています。さらにまた、未婚の母に対して「あなたの子どもは不幸だ」と非難を向けることからは何も生まれないとも考えます。
たしかに、このパクス法が社会党内閣のもとで制定された時には保守派からの抵抗がありました。しかし、この制度は定着し、フランスの家庭の多様な幸福の形を支える重要な制度になっています。まずは、各国の家庭がどのように営まれているかということについて、こういう事実を見逃さないでいただきたいとお願いしたいのです。
私が以前、フランスのフィリップ・セガンという保守政治家が亡くなった時に書いた追悼記事の中で、彼と私とでは考えが多くの点で違うとしながらも、私が評価する彼の業績として二つのことに触れたことがありますが、そのうちの一つが彼がこの「パクス法」の成立に陰ながら力を貸したことです。
『フランスの保守政治家、フィリップ・セガンの遺した業績』
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1623.html
いろいろな生き方を可能にするこのような制度に後押しされているフランスの家庭や子どもの幸福と、子どもを生まれで差別する日本での習慣のもとでの家庭や子どもの幸福をどうしたら客観的にくらべられるでしょうか。保守的であることをすべて否定したいわけではありませんが、不公正や不平等を肯定することはどうしてもできないのです。
失礼を申し上げたかもしれませんが、「不公平な相続」という制度の公正度と実際の効果について考えるために、まず事実と原則から出発して考えてみてはいただけないでしょうか、というのが私からのお願いです。
男は狼なのよー
>その様な男共の中に、無防備で無知な女性が投げ込まれたらどうなるか?
でも、婚姻外の子どもの権利を同等にすることで、男の中に女性が投げ込まれるわけではありませんよ。
「無防備で無知な女性」というのは、どういう女性を言うのかな。「男はみんな狼」と思わないような女性かな。でも、男はみんな狼という男性観だと、そもそも結婚なんて女性は望むかしらん。
結婚したって、どうせ不貞をすると思うわけでしょ。
いっそ、男なんて皆殺しにすりゃあいいんだ。
とまでは思わないかもしれないけど。
基礎となるべきなのは、男性・女性の愛情であって、役所に届けるという「規則」ではありません。役所や民法のできるずっと前から、人類は恋愛をしてきたのです。
未婚という場合は、法律婚のことですね。
教会で永遠の愛を誓う、ってのもブリッキーでセンチメンタルだとは思うけど、区役所の戸籍係の世話で一生の安心を担保するってのも、興ざめな話。(長嘆息)
和久希世氏の言っていることって…
でも繰り返し提訴が行われているというのは、婚外子差別が和久希世氏が考えている以上に酷いものだっていうことなんですよ。相続分の差別なんてのは本当はそれほど大きいものじゃなくて、それ以前の婚外子は差別されてもいい、という社会認識が作り出されてしまうことが問題なのです。
両親が揃っていない子が本当に可哀想かどうかはわかりません。ただ可哀想だっていう周囲の認識が本人にどれだけのプレッシャーや偏見を持たせているか考えたことがあるのでしょうか。和久希世氏のような考えの持ち主がむしろ両親が揃わない子を可哀想な境遇に追いやっているのではないでしょうか。
ちなみに牧野弘幸氏についても共通していますが、個人が残せる事実上の財産の多寡と法律上受けられる相続分とは次元の違う問題です(この問題を解決するために相続税という制度が設けられています)。そこは混同しないでいただきたい。あと不貞かどうかはあまり意味の無いことです。不貞を追及したいのであれば、不法行為の規定を利用すれば十分です。また男女に差別を付けるのもわかりません。牧野弘幸氏の意見だとあまりにも男性に有利な規定になりませんか?現状認知について女性は懐胎の事実さえあれば認知は必要ないとの判例がありますが、それは男性と異なって女性は懐胎=自分の子という事実上の推定が働くからであって、嫡出性とは何の関係もありません。そもそも牧野弘幸氏は嫡出性について実は何もわかっていないのではないですか?
大人同士でやりあえばいい
戦前は、跡取り優先だから実の子どもの間でも、男の子と女の子の間でも差別があった。
現代で、役所に「登記」した男女関係の間にできた子どもを優先させるというのは、役所への「登記」を奨励させるという役人的発想なのかな、と考えたりします。
夫婦と婚外関係の異性との「三角関係」は、大人同士が慰謝料請求したりして法的に代償を求めればいい事で、子どもには不利を押しつけられるいわれはない思えますけどね。
>kuronekoさん
おっしゃる通りで、大人同士でやりあえばいい、その通りだと思います。
>戦前は、跡取り優先だから実の子どもの間でも、男の子と女の子の間でも差別があった。
そういう差別をなくすのが社会の発展だと思うのです。
>夫婦と婚外関係の異性との「三角関係」は、大人同士が慰謝料請求したりして法的に代償を求めればいい事で、子どもには不利を押しつけられるいわれはない思えますけどね。
これも私にとってはあたりまえの話で、全くそのとおりです。
Re:あまりにも男性に有利な規定になりませんか?
>あまりにも男性に有利な規定になりませんか?
私の言いたかったことは、「未入籍の非嫡出児」は嫡出児と平等にして、「男性側の不貞が原因の非嫡出児」は嫡出児より減額したままです。
「男性側の不貞が原因の非嫡出児」の(法定)相続分を嫡出児と同等にすることに怒る既婚女性が多いため、この様な意見を述べました。
以上、誤解のある表記で申し訳ありませんでした。
>まだまだ闘わなければ日本の民主化は成し遂げられません。あきらめた時が負けです。
>決して腐ることなく、戦い抜きましょうと、多くの人に呼びかけ津木野宇佐儀自国維公が国民の医療アクセスの命綱を切る作業を本格化させた2023年6月2日。民主主義者にとって自国維公に殴られ始める屈辱の日。 #保険証廃止法案の成立に抗議します私はマイナンバーカードを持ちません。 私もマイナンバーカード取得強制に反対でコメントを2日前から投稿したのですが,F2ブログからはねられていました。よくあることですが。
私のもとには過去に市役所Takeshi問題なく使われている現行健康保険証廃止は自国維公(地獄行こう)から日本国民への暴力的攻撃。抗議と反対を続ける。 #保険証廃止法案の採決に抗議します まだまだ使えて誰も不便に思ってない道路をわざわざぶっ壊して新しい道路を作るようなことは東日本大震災の被災地ではよく見る光景です。復興という錦の御旗があれば無駄左の人問題なく使われている現行健康保険証廃止は自国維公(地獄行こう)から日本国民への暴力的攻撃。抗議と反対を続ける。 #保険証廃止法案の採決に抗議します朝日の劣化ここ数日で「朝日は滅びろ」というのが強くなりました。
成果が疑わしいG7の報道でも「何を食った」とどうでもいいことをやっていて「核軍縮」の退行を流しもしない。
最アンドリュー・バルトフェルド首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。 (2)くだらん擁護が悪目立ち青瓦台で同じことがあれば、トチ狂ったように連日報道業者が喚き散らします、絶対に。
「他人の振り見て我がふり直せをやったら死んじゃう病患者」が余りも多すぎる証左にアンドリュー・バルトフェルド入管法改悪は自民党政府による外国人へのさらなる虐待のようなものです。 #入管法改悪反対No title 立法事実(その法律が必要とされる社会的事実)が存在しない法律は、それだけで憲法違反となるというレベルのものです。内容面でも問題だらけの法律案ですが、それを無理やクテシフォン石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態芸人・加藤浩次の差別発言 5月27日,TBS系の「人生最高レストラン」で,糸満市にある沖縄そば店を紹介した際に,店の様子を紹介する映像が流れ,「11時30分~15時だけの営業」というテロップが表示Takeshi岸田文雄首相の息子で政務担当首相秘書官、岸田翔太郎が辞任へ。こんな幼稚で思慮浅い息子にしか育たなかった岸田文雄首相自身も父親失格だし政治家の器でもないとバレた。息子の更迭を断固拒否したのは首相夫人 岸田翔太郎の首相秘書官更迭を首相が実行しようとしていたところ,裕子夫人が断固反対したのだそうです。それでも翔太郎が,心が折れてもう辞めると言ってきかないので更Takeshi強制ではなく任意のはずのマイナンバーカードについての世論調査に強い異議あり。 #保険証廃止は白紙に戻せ #マスメディアへの不満 #マスメディアへの不信 設問による誘導と言えば、先日の時事通信と毎日新聞がアレでした。
「野党第一党は立憲と維新でどちらがいいか?」という設問ですが、それを自民党や公明党の支持者に左の人死刑FAQ (適宜更新)死刑再開を議論しなかったノルウェーについて思うこと 村野瀬玲奈さん,情報提供ありがとうございました。
私が長野県中野市で起きた,立て籠もり・刺殺銃殺事件で連想したのはひとつはキム・ヒロ事件でした。朝鮮人を差別Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。No title「脱マスク」(日本は着けるも外すも任意!なのに!)のせいなのか、インフルエンザ、はしか等が流行ってますね津木野宇佐儀石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態No title沖縄だけでなく日本もアメリカの支配下っていうことが多くの「日本人」にはわかっていないのだろうな…
2年ほど前、私の住む街の上空を、オスプレイが2度(3度も?)飛津木野宇佐儀死刑FAQ (適宜更新)Re: ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件Takeshiさん、いつもコメントありがとうございます。当時のことを思い出すために、ここに私の当時のメモを記録します。
テロの犠牲になった悲しみのノルウェーの民主社会村野瀬 玲奈首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎が首相秘書官を辞職 岸田翔太郎が2023年6月1日付けで辞職するとのこと。6月1日付けというのは,ボーナスを全額もらうためでしょうか。岸田首相自分自身は責任をとらないのでしょうか。馬鹿息Takeshi死刑FAQ (適宜更新)戦争と死刑の間にあるもの 人は人を殺してはいけない。
個人が故意をもって他の個人を殺害すれば違法であり,死刑に処せられるというのが過去から現在に至るまでの世界的なルールです。現在は死Takeshi首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎はどこまでウダイに近づくのか。 独裁者の馬鹿息子としてウダイ・サッダーム・フセイン(1964.6.18~2003.7.22)が有名です。サッダームの長男として生まれてから、両親に甘やかされて育てられたと言われTakeshi死刑FAQ (適宜更新)ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件2011年7月22日,アンネシュ・ブレイビクは,、オスロ中心地にある政府庁舎を爆破し8人の命を奪った後,ウトヤ島で労働党の青年部の関係者69人を銃で殺害しました。単独犯行Takeshi立法根拠が無い #入管法改悪反対 。No title事実上難民を受け入れないのは条約違反=憲法98条違反なんですが
岸田はこの愚行で何を守ろうとしてるんですかね…津木野宇佐儀(「月乃兎」改め)石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態沖縄は今も本土の捨て石にされている。 沖縄は大東亜戦争で日本本土の捨て石にされ,莫大な民間人犠牲者を出しました。戦後も裕仁天皇の越権行為により,米軍基地が半永久的に配備されました。選挙で民意を示しTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度No title 日本において高すぎる供託金が立候補の妨げとなり、結果として新しい候補や政治勢力の台頭を阻んでいます。先進民主主義国家と言われる国の中では非常識に高い供託金は、クテシフォン少女時代(소녀시대、Girl's Generation) 「다시 만난 세계」 (Into The New World、また巡り逢えた世界) (不定期連載、「気まぐれK-POPプレイリスト」)これらの曲もいいと思います。 ポーランド・ロックのシンガーソングライターであるKaśka Sochacka(カシカ・ソハッカ)のCiche Dni(静かな日々)とSpaleni Słońcem(太陽に灼かれて)
もいい曲だと思いますTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度 選挙供託金制度は1920年代に普通選挙が導入された際、無産政党の参入を阻止するために制定されました。
これとセットになっているのが無産政党の活動を制限する治安維左の人日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対人権を嫌悪する者が付和雷同し、嫌がらせの言節を放っているのに食傷。 こんばんは。私も村野瀬さんも十数年にわたってSNSの言論の場に身を置いていますが、特に近年、「物事を丁寧に書き示す」より「対象物を手っ取り早くぶん殴れる」言節が伊東 勉広島サミットについての批判的メモサミットとは?そもそもサミットとは?
欧米列強&欧米列強の悪い部分ばかりマネしてそのおこぼれにあずかろうとしている日本が、これまで作り上げた国際秩序と自らの覇権を確保するため閉口首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。前近代的な日本の姿自民党は前近代的な世襲政治家が多い政党です。
岸田文雄も世襲政治家です。
首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。
まるで封建時代の絶対王政の国そのものです。
こういった政治家閉口日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対入管法改悪法案の廃案と帰国できない事情のある仮放免者に在留資格を付与することを求めます!入管法で改正が必要なのは、今の杜撰すぎる難民認定審査のあり方です。
日本は難民として認定すべき人を難民として認定していません。
それを改正するどころか改悪して難民閉口不祥事で議員辞職する維新議員はほとんどいない。こんな政党を支持・容認したり批判せずにいたりすることは維新の不祥事を支持するようなものだ。 #維新は最悪の選択肢 いわゆる「身体検査」が機能していないのでしょうね。日本共産党や公明党は選挙資金は党が負担するのが大前提です。大切な党のお金を使うのですから、候補者の選定基準も左の人袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。検察の指向性と日本政府の無謬性主義はパラレル 泉田裕彦に裏金を要求した星野伊佐夫元新潟県議が不起訴になりました。女性に強制性交すべく女性に受傷させたプロ野球選手は,不起訴の可能性が高いとも言われています。Takeshi差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約郵便局の窓口でアパホテルカレーを販売中郵便局に行ったら,窓口にアパホテルの元谷芙美子社長の写真が載ったアパホテルカレーが390円で販売されていました。買いませんでした。アパホテルは自民党に要望し,自民Takeshi