北海道の泊原発が、そそくさと営業運転再開されました。
営業運転は再開されてしまいましたが、原子力行政のデタラメぶりをリアルタイムで見ることができた実例として覚えておきましょう。日本の原子力行政では、こういうゴマカシやデタラメが一部だけではなくて、いたるところで白昼堂々と行われているのです。そうでなければ、営業運転再開などという結論・実行にはいきつかないからです。
日本は原発危機によって、前近代的な非民主的独裁国としての本性を露わにした ということです。原子力ムラの皆様におかれましては責任感とか厳格さとか良心とかいうものはおありではないのでしょうか。
その間のいきさつについて、「雪裏の梅花」の雪どけ水さんが連続記事で批判しています。雪どけ水さんの記事は一つ一つもっともで、長くなりますがまず記録させていただきます。
●雪裏の梅花 ■脱原発もペテンでした(泊原発再稼働の危機)http://seturibaika.blog72.fc2.com/blog-entry-598.html 2011-08-09 (前略)
<泊原発>3号機営業運転再開へ 官房長官認める意向(毎日新聞)http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0809/mai_110809_8097661046.html 枝野幸男官房長官は9日午前の記者会見で、調整運転中の北海道電力泊原発3号機(北海道泊村)に関し、内閣府原子力安全委員会の判断を得た上で営業運転の再開を認める考えを示した。枝野氏は「経済産業省原子力安全・保安院のチェックにとどまらず、安全委にもしっかり関与してもらうことが重要だという基本的考え方に基づき、安全委に意見を求める。どういう意見を言うかは独立機関の安全委が決めることだ」と述べた。原発の営業運転が再開されれば東日本大震災後では初めてとなる。 これを受け、北海道電力は9日、泊原発3号機の最終検査を経産省原子力安全・保安院に申請した。【影山哲也、大場あい】
(引用ここまで) 分かりづらいですな。ようするに政府が北海道電力に対し泊原発3号機・営業運転再開の許可を(事実上)与えたということです。 見出しがあるから大意は辛うじて理解できますが、この記事だと引き換えに政府が厳しいチェックを命じたかのように錯覚してしまいます(^_^;) しかし現実は違うのです。むしろ政府は常識では考えられないようなヒドイ妥協を北電に向けてしたのです。 さすがにこの人も怒っています。もともと感情を表に出すタイプの人ですが、この件に関して「激怒」という言葉を使っています(@_@;) ↓↓↓福島みずほ(mizuhofukushima)on Twitterhttp://twitter.com/#!/mizuhofukushima/status/100777035017883648 経産大臣が北海道知事に泊3号機が稼動中と伝えたという報道に激怒。泊3号機は、定期検査をし、そのまま調整運転をしていた。本来なら停止をし、厳しい条件で再稼動となるべき。ずるしてダラダラ調整運転という名前で動かし、停止、再稼動というステップをふまないのはずるであり、安全性軽視。
少しツッコミを入れさせてもらえば「稼働中」としたのは経産相個人の見解ではなく、政府全体で決めた方針です(^_^;) ま、それはともかく泊原発3号機です。3号機は調整運転中のはずでした。 調整運転とは、検査中の原子炉が最後に受けるチェックで、ようするに試運転のこと。 一度は動かさなければ正常か異常かの判断ができませんから一カ月程度の期間を設けて試運転させてみる。期間が過ぎたら再び止めて原子炉の検査をするのです。 ところが泊原発の場合は調整運転中に東日本大震災・東京電力原発事故がきました。 そこで、震災の影響で他の原発の運転再開が難しいと見ると、北電は泊原発の調整運転期間をズルズルと伸ばし、事実上の営業運転を始めたのです(@_@;) つまり泊原発3号機は法令で定められた検査を最後まで受けてはいないのです。最終チェックを怠ったままズルズルと事実上の本運転を続けてきた。本来ならペナルティでしょう。 しかし、政府はこれを「稼働中」ということにしました。つまり「ずる」で始めた営業運転を追認したのです。あれ?コンプライアンスってどうしてないの??(?_?) 「ずる」を追認することで政府は東日本大震災以降、ずっと止まっていた原発再稼働への道筋を付けました。繰り返しますが本来なら泊原発3号機は法令違反です。 厳しいペナルティを与えるはずが特典を与えたのですから、もう何でもありです。国策に従順でさえあれば法律は守らなくてもいい。日本はそういう国になったということ(T_T) いちおう原子力安全委員会(斑目サンのところです)を噛ませて表面上は体裁を繕っています。菅さんはそういう所がセコイですな。 どうせ菅内閣は、これは総理の精いっぱいの抵抗の表れだと支持者に言い訳をするつもりでしょう(-_-) しかし本来は法令違反を厳しく断ずるべきケースです。これを見逃す政権がいったい今後どういう「脱原発」をするというのか。 (引用ここまで) ■検査結果改ざん疑惑に耐震性不足の泊原発が再稼働!?http://seturibaika.blog72.fc2.com/blog-entry-599.html 2011-08-15 (前略)北海道の泊原発が、多くの国民もそれと知らぬ間に営業運転を再開しそうな雰囲気です(-_-メ) 内閣が再開方針を決定したのが9日の長崎原爆祈念日で、15日の終戦記念日に北海道知事による認可(内定)。原子力ムラの村民どもは国民を舐めているのでしょうか(-_-メ) しかし、この泊原発。再稼働ウンヌン以前にとんでもない代物なのです。営業運転どころか廃炉が相当。こんなものを再開させたら日本は諸外国の嘲りを受けることでしょう。 原発関連の記事では毎度おなじみ『しんぶん赤旗』のスクープです。 (引用はじめ)泊原発の耐震 不十分 紙・大門氏視察 北電に要請(しんぶん赤旗)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-13/2011071304_02_1.html 日本共産党の紙智子、大門実紀史両参院議員は11日、泊原発(北海道泊村)を視察したほか、北海道電力本社に対し定期検査中の1号機再稼働とプルサーマル計画を中止するよう申し入れました。調査には、真下紀子道議や周辺自治体の岩内、余市、仁木の町議らも同行しました。 泊原発では、北電泊原子力事務所の袴田慶一次長らの案内で、敷地内の外部電源開閉所や3号機の中央制御室、タービン建屋、使用済み燃料ピットなどを視察しました。 泊原発は、蒸気発生器が独立した加圧水型軽水炉で、配管が多いのが特徴です。紙議員は「地震で配管が壊れることはないのか」と質問。北電側は「550ガルの揺れに耐えられる設計になっている」と答えました。 これについて大門議員は、直下型地震で起こる縦揺れの問題を指摘し、「泊原発の加速度の鉛直(縦方向)基準値は368ガルだ」と耐震強度の不十分さを強調。北電側もこの数値を認めました。東日本大震災の4月7日の余震で、女川原発(宮城県)では、鉛直方向で476ガルの最大加速度がありました。 北電本社では、濱谷將人・電源立地部長らが応対。大門議員らは、専門家が指摘する泊原発沖の活断層について、「第三者に依頼して再調査すべきだ」と迫りましたが、北電側は「国が公表しているデータを整理する」と述べるにとどまり、地震対策に後ろ向きの姿勢を示しました。
(引用ここまで) 550ガルの揺れに耐えられると説明しながら、実際には368ガルの揺れまでしか耐えられないことを認めてしまったのです。 しかも付近には活断層が走っている可能性があるのに、再調査には後ろ向き。うがった見方をすれば、これは一種の耐震偽装です(@_@;) 耐震性に限らず、泊原発建設時の事前検査が随分いい加減なものだったことは、当時の職員による勇気ある内部告発がされています。 下記のブログに詳しいですから、一読していただきたいと思います。並びに勇気ある告発者への支援も併せてお願いします。 ↓↓↓ 「泊原発3号機・検査結果は真っ赤な改ざんです。」と検査官の下請けさんが内部告発。(「権力とマスコミの横暴を正し、人権を守る国民の会」in入間)http://blog.goo.ne.jp/uhi36845-002/e/76972e1cc28588f7d60959a4b1e479df そもそも、この営業運転再開にこぎつける前に、約一カ月で終わる調整運転を延々と続けて再稼働を既成事実化しようとした問題も泊原発には残されています。 ウソにウソ、デタラメにデタラメ、イカサマにイカサマを重ねた泊原発再開問題には、当然この人も大激怒です(^^♪ ↓↓↓福島みずほ(mizuhofukushima)on Twitterhttp://twitter.com/#!/mizuhofukushima/status/102278857553481728 泊原発3号機は定期検査の後、調整運転を続け、今回、本格稼動をしようとしている。それを容認する経産省も保安院も安全委員会もひどい。いったん停止し、玄海原発などと同じ再稼動の要件を踏むべき。調整運転をしていれば簡単な要件でそのまま稼動できるなんておかしい。国会で質問した 8月13日 Keitai Webから
まだまだ再開すると決まったわけではありません。今のうちに有権者の怒りの声をたくさん送りつけましょう。 百歩譲って再開が止められないとしても、次の次、そのまた次の運転を簡単に許さないためにも、今のうちに抗議の声を少しでも送りつけてあげることが大事なのです(^^♪ ↓↓↓ 北海道庁 総務部 (後略) ■泊原発を止めろー!!(ひねりのないタイトル)http://seturibaika.blog72.fc2.com/blog-entry-600.html 2011-08-16 北海道の泊原発、営業運転再開問題が風雲急を告げています。いや、しかしマジで風雲急です。これを書いている間にも結論が出ているのかも知れない土壇場(@_@;) しかしここまでよく頑張っているとも言えるかも。なにせ既成のマスコミは泊原発の「と」の字も出しませんからね。 闘っているのはTwitterなどのネット言論のみ。それでもここまで粘れるのだからバカになりません。テレビや新聞ではもう無理ですよ、これほどの影響力を発揮することは。 と、いうわけで、今日はいろいろな人の泊原発の再開に反対するtweetを集めてみました(^^♪ 雪どけ水とは必ずしも意見が一致する人ばかりではないですが、ここまで集めれば壮観な眺めでしょう。高橋はるみ北海道知事よ、それでも原発に手を染めるのか!? ↓↓↓山口二郎(260yamaguchi)on Twitter ※北大所属の政治学者http://twitter.com/#!/260yamaguchi/status/103381229977600000 北海道が原発復活の先陣を切ってよいのか。考える時間はある。ここで原発再開を許すようなら、北海道庁の役人には、さらに北海道民には、豊かな自然だの環境に恵まれただのとご託を並べる資格はなくなる。
金子勝(masaru_kaneko)on Twitterhttp://twitter.com/#!/masaru_kaneko/status/103408080548659200 高橋北海道知事が北海道電力泊原発の営業運転容認を表明との報道。ストレステストさえやらないうちに?高橋知事は経産省出身ですが、菅政権がレイムダックになってる隙間を突いたやり方です。http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110816/dst11081608540001-n1.htm
山本太郎俳優(yamamototaro0)on Twitterhttp://twitter.com/#!/yamamototaro0/status/103071216486727680 暮らし、未来を滅茶苦茶に破壊、毎日気前良く、半永久的に続く毒を撒き散らし、収束させる術さえ持ち合わせぬ原発事故から何を学んだのだろう?もっと本気で怒らなきゃ、声にしなきゃ終わるな。地震の活動期にノンビリしすぎ!、と泊で反省なう。http://p.twipple.jp/ngVWx
hitomi kamanaka(kama38)on Twitter ※映画監督の鎌仲ひとみhttp://twitter.com/#!/kama38/status/103303419003011073 菅首相は欠点だらけの首相だけど、彼を引き摺り下ろして後になる人は確実に原発推進。経産省官僚たちは原発復活にむけてフルスロットル。わたしたちの税金を使って、原発推進工作に日々まい進している。おい!!!!!
岩上安身(iwakamiyasumi)on Twitterhttp://twitter.com/#!/iwakamiyasumi/status/103415262895816704 緊迫の北海道議会、傍聴者から連絡。泊原発の通常運転再開問題で紛糾、休憩が三時間も。今夜のうちに可決してしまおうという動き。すでに民主党の道連は賛成したのではないかという情報。これから泊原発の検査が改ざんされているという件について、藤原節男さんにインタビュー!
■菅さんは最後まで決断できず(泊原発再開問題)http://seturibaika.blog72.fc2.com/blog-entry-601.html 2011-08-17 高橋はるみ知事が、多くの国民の声を無視する形で泊原発3号機の運転再開を「容認」しました。 福島原発事故の収束作業は行き詰まり、除染は方法論さえ確立せず、子どもたちの疎開は後回しにして、当事者の子どもたちから担当者が責められ言葉に詰まる惨状(+_+) それでも原発は再開しますというのですから、もはや言葉が出ません。 ただし現時点ではまだ「容認」です。知事の容認を受けて最終的な判断は国がします。今から決定がひっくり返る可能性は少ないですが、やれるだけはやってみようと思います。 まずその前に、らすかるさんが前回記事のコメント欄で紹介してくれた『北海道新聞』夕刊の解説記事から。 (引用はじめ)道新の解説・その2http://seturibaika.blog72.fc2.com/blog-entry-600.html#comment1123 北海道新聞、本日夕刊の「解説」を転載します。 [引用開始] 道、手続き論に終始 安全対策は北電・国任せ 17日に調整運転から営業運転に移行する北電泊原発3号機をめぐる議論について、高橋はるみ知事はこれまで、3号機の現状に関する解釈や手続きをめぐる国とのやりとりに終始してきた。 東日本大震災後、道民の間に急激に高まった原発への不安解消に向けた取り組みは見えず、今後のエネルギーのあり方など本質的な論議も深まらなかった。道議会からも拙速との声が出る中、震災後、全国初となる営業運転移行は、道民不在のまま突き進んだ形だ。 営業運転への移行は法的には道の同意を必要としないが、知事は国と事業者である北電任せにせず、道民の代表として決断した。だが、結論を出すに至る過程は道民に分かりづらかった。 例えば、知事が7月14日に海江田万里経済産業相充てに送付した質問状では「3号機が営業運転に移行することは再稼働に当たるかどうか」を問うたが、3号機の現状をどう定義するかがなぜ重要だったのか。政府が営業運転への移行は「再稼働ではなく運転の継続」と認めれば、移行に際して道が主体的に判断する余地は少なくて済むからではないか。 知事はまた、再開を判断する際には「政府の統一見解が来ることが前提」と強調したため、回答が来るか来ないかという手続き論に関心が集まった。その結果、原発の安全対策は北電と国に任せるだけでいいのか、原発にいつまで頼るのかなど、最も大事な課題が置き去りにされた。知事が営業運転再開を判断する際に重視した冬場の電力需給についても、道や北電の説明を道民に十分伝える機会がなかった。 ただ、3号機が営業運転を再開した後も、定期検査中の1号機と、8月下旬に検査に入る予定の2号機の再稼働をめぐって再び議論の機会はある。知事には原発のあり方と将来像を明確に語るとともに、道民論議を巻き起こす必要がある。 (志子田徹)[引用終了]
(引用ここまで) 前進と見られることの一つに、高橋知事が3号機の再開をあくまでも例外的な処置と認め、他機への波及に一定の歯止めをかけたこと。これは決して小さくない成果です(^^♪ 高橋知事のために弁ずれば、事実上の再稼働を巡る是非の判断を一自治体の首長が決めるのは荷が重かったと言えること。 その意味で、脱原発(依存)を標榜しながら土壇場で北海道に丸投げした国の対応は第一番に責められるべきでしょう(-_-メ) さて、最後まで反対の意思表示をするための官邸への意見送信フォームはこちらです。 政治への意見は言えば言った分だけ小さくとも反映はされるのです。おかしなニヒリズムは一番よろしくありません(^^ゞ ↓↓↓ (首相官邸)https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html (各省庁共通)https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose ただ、官邸の御意見フォームは使い勝手が悪いんですよね。国民の税金なのになぁ…。 (後略)(引用ここまで)
北海道知事の高橋はるみ知事はよく考えた風をよそおって泊原発商業運転再開を容認しましたが、その責任は重大です。今回の記事での高橋はるみ批判は、
前の記事 で私が「女性が政治や経済に進出していないから日本はダメなのだ」という趣旨で書いたことと矛盾していると思う方もいるかもしれません。それへのお答えは、この高橋はるみさんは政治権力と経済権力を追い求める、日本の男性社会のダメなところをすべて持っている知事であり、それがたまたま女性であっただけである、ということです。
もちろん、高橋はるみさんだけの問題ではありません。この泊原発商業運転再開の決定のプロセスにたとえ少しでもかかわった原子力ムラの人々すべてに責任があります。
あまり想像したくないことですが、問題の多い泊原発をこれほどテキトーなプロセスで商業運転再開した後、仮にもし大地震が北海道に起きて原発に大規模な事故が起こった場合、誰がどのような責任をとるつもりなのでしょうか。たぶん誰も責任を取ろうとはしないでしょう。もし仮にそうなったら、日本は本当に完全に終わりであり、国土的にも経済的にも政治的にも道徳的にも、滅亡の道に入ることになると、たいへんに残念なことですが言わなければなりません。
「仮定のことにはお答えしない」とか「絶対に安全です」とか「ただちに健康への被害はありません。冷静に対処してください」とは言わせません。福島の原発で、大事故は現実にものとして現在進行中なわけですから。泊原発がそんな事態にならないことを祈るしかありませんが、福島原発の事態は、「そんな事態」は起こりうるということを証明してしまいました。そして、「そんな事態」が起こった後に、行政や政治家や電力会社がどんな態度をとるかということも。
こう考えると、泊原発の商業運転再開をこのようになし崩しにいい加減に決めて実行している者たちの愚かさに心の底から怒りを感じます。
さて、静岡県知事が高橋はるみ・北海道知事を批判したことと、それへの反応も報じられていました。
●J-CASTニュース - livedoor ニュース 北海道知事が静岡知事に反論 原発発言「ばかばかしい」http://news.livedoor.com/article/detail/5813123/ 2011年08月26日13時32分 提供:J-CASTニュース 北海道の高橋はるみ知事は、2011年8月25日の会見で、自らの原発運転再開容認を批判した静岡県の川勝平太知事について「変わったことを言う方なので、コメントしない。ばかばかしい」などと不快感を露わにした。 川勝知事は、北海道電力泊原発3号機の運転再開について、「高橋知事は経済産業省出身だから独自判断ができなかった」と述べていた。
(転載ここまで)
「高橋知事は経済産業省出身だから独自判断ができなかった」というのは、事実にもとづいた普通に論理的な指摘であり、真っ当な反論ができない高橋氏は「変わったことを言う方なので、コメントしない。ばかばかしい」などとしか言えなかったのでしょう。「コメントしない」というのも立派なコメントですよ、高橋さん。(笑)高橋氏はどうせなら一切黙っているべきでした。
高橋氏がどんな人かという東京新聞の記事を記録したvanacoralさんの記事もあります。
●vanacoralの日記 北海道・高橋はるみ知事ってどんな人?
http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20110818 2011-08-18
北海道電力と密接な関係にあるということです。「独自判断」ができないのも当然のことといえましょう。
さらに、泊原発営業運転再開をめぐっての「トドメ」としてのデタラメはこれでしょうか。
●asahi.com(朝日新聞社) 北海道電「やらせメール」認める 08年泊原発シンポhttp://www.asahi.com/national/update/0827/TKY201108260699.html 2011年8月27日1時34分 緊急記者会見に出席した北海道電力の阪井一郎・原子力部長(左)ら幹部=26日午後9時、札幌市中央区の同社、綱島洋一撮影 北海道電力泊原発3号機へのプルサーマル導入の是非をめぐって道と地元4町村が主催して開いた2008年のシンポジウムで、同社の現地事務所が、社員に出席と賛成意見を述べるよう促すメールを送っていたことがわかった。同社が26日夜、記者会見して明らかにした。共産党が内部告発をもとに同日午前に指摘し、同社が調査していた。 シンポは住民の意見を聞くことを目的に08年10月12日に岩内町で開かれた。同社によると、メールは同月3日付で、地元対策を担当する泊事務所渉外課が泊原発内の21部署に送信。「『プルサーマル計画に関する公開シンポジウム』への参加協力について」と題したファイルが添付され、「プルサーマル計画を確実に進めるためにも、数多くの方にご参加いただき推進意見を提出していただければと思っております」と書かれていた。 社内調査で、泊原発内の各部署の関係社員約200人に聞き取りをした結果、11人がメールの現物を持っており、2人がメールを記憶していたことが確認された。同本社内でメールを把握している社員は確認されていないとしている。
(転載ここまで)
●毎日jp(毎日新聞) 北海道電力:シンポでやらせ指示 道内から批判と不信の声 /北海道http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20110827ddlk01040285000c.html 2011年8月27日 ◇「うわさあったが…」 プルサーマル計画への賛意はやらせだった--。共産党道委員会の指摘を受けた北海道電力は26日、泊原発3号機の同計画を巡り08年10月に実施された道主催のシンポジウムで、計画推進の意見を述べるよう社員に電子メールで求めていたことを認めた。九州電力のやらせメール問題などに続く電力会社の不祥事で、道内から北電への批判と不信の声が上がった。【田中裕之、吉井理記、坂井友子】 ■第三者が調査を 「北電と道は徹底的な調査で、やらせの全容を明らかにするべきだ」。メールを独自に入手した同委は26日午前、道庁で緊急会見し、青山慶二書記長が語気を強めた。お盆中、北電社員から同委にメールの提供があり、複数の北電社員に問い合わせて書式から北電内部のものであると確信したという。 青山書記長は「道は主催者として調査する責任がある」と指摘する一方、高橋はるみ知事が北電役員から個人献金を受けていることを挙げ、「知事に北電を追及する資格はない。有識者を加えた第三者機関が厳正に調査するべきだ」と訴えた。 ■確認の末に 25日に同委から疑惑の指摘を受けた北電は、発信元とされる泊原子力事務所渉外課を含む複数部署の社有パソコンをチェックし、メールや保存文書を調査。26日夕までは「存在を確認できない」としていたが、午後9時に札幌市中央区の本店で緊急記者会見を開き、メールが実際にあったことを認めた。 泊村で08年8月に行われた国主催のシンポは経済産業省の指示で調査し、社員35人の参加が判明したが、北電は「参加を促したことはない」と報告した。2カ月後の道主催のシンポを調査しなかった理由は当初「指示がなかった」と話したが、その後調べる方針を明らかにした。 ■不安になるが… 問題のシンポに出席した泊村の牧野浩臣村長は「賛否両方の意見が出て、『やらせ』の雰囲気は感じなかったが……」。泊原発から20~30キロ圏内にある倶知安町の福島世二町長は「今になって過去を追及してもどうにもならないが、きちんとモラルを守らないと逆にマイナスになってしまう」と北電を批判した。 岩内町の反原発団体「岩内原発問題研究会」の斉藤武一代表は「3号機(09年稼働)増設の時にも同じことをしており、予想はしていた。許されることではなく、他にもやっていると思わざるをえない」と批判。泊村の男性漁師(63)は「うわさは聞いたことがあった。不安になるが、原発を止めろと言うこともできない」と複雑な気持ちを話した。 ◇シンポ後アンケ、55%肯定的な回答 北電社員の動員が明らかになったシンポジウムは08年10月12日、道と地元4町村が主催し、地域住民の意見を聴くために開かれた。計画の安全性を検討する道の有識者検討会議会長を務める成田正邦・北大名誉教授が状況を報告したほか学識経験者らによるパネルディスカッション、質疑応答などが行われた。 岩内町と札幌市の2会場で計469人が参加。聴衆から30件の発言があり、「大きな地震があった時に不安」「絶対安全なんてあるわけない」など計画に否定的な意見が多かった。しかし、シンポ後のアンケート(237人回答)で「計画への理解は深まったか」との問いに55%が「深まった」「だいたい深まった」と肯定的に回答。結果は道の有識者検討会議に報告され、参考とされた。 メールを送った泊原子力事務所渉外課は地元4町村のほか、商工会議所など関係団体との連絡や折衝に当たっている。定期検査中だった泊原発3号機が17日に営業運転に移行する前、最終検査の受検申請も4町村に連絡した。課員は10人強だという。 北電は99年にも泊原発3号機の増設を巡り、道の意見募集などに賛成意見を送るよう社員に指示していたことが発覚している。【片平知宏】 北海道電力:やらせ認める…道知事、詳細な調査要求 北電:08年シンポでやらせ指示 共産党が指摘 泊原発:2号機が定検で停止 国内稼働は13基に 泊原発:2号機、26日から定期検査 泊原発:3号機営業運転 道知事同意、震災後初の再開 毎日新聞 2011年8月27日 地方版
(転載ここまで)
ある意味で玄海原発のためのやらせタウンミーティングよりひどいです。泊原発の商業運転再開とセットになっているようなものですから。...日本という国の統治機構(の少なくともある部分)は嘘とごまかしとごり押しで固められているのでしょう。嘘をついてごまかしてごり押しして目的を達成することを犯罪の世界では「詐欺罪」というのではないでしょうか。日本では政府や自治体による詐欺は免罪されるというのでしょうか。
このような詐欺的行為を許せない公務員や政治家の方々には出世してほしい、こんなデタラメに対して抵抗してほしいと思うのですが、そういう方々はその世界ではなかなか出世できないのでしょうか...。
たとえば、次のような報道がありますが、私には原発運転再開をめざす原子力ムラからのアクションは全く信用することができません。
●東京新聞(TOKYO Web) 年内に一部原発が再稼働か 経産相が見通し示すhttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011082701000699.html 2011年8月27日 20時54分 海江田万里経済産業相は27日の民主党代表選の候補者討論会で、定期検査中の原発の再稼働時期について「年内ぎりぎりかとの情報を得ている」と述べ、年内にも一部の原発が安全評価の1次評価を終え、運転再開の条件が整うとの見通しを示した。 再稼働には地元自治体の同意が必要だが、経産相は地元との協議のめどについては触れておらず、実際に年内に再稼働するかは不透明だ。 海江田氏は、1次評価は「各電力会社で行われており、(原子力安全・保安院への)報告はおそらく9月中になるだろう」と指摘。その後、保安院による内容の妥当性の確認に2~3カ月かかると説明した。 (共同)
(転載ここまで)
泊原発運転再開のために行われたデタラメやゴマカシを知れば、これらの評価や内容の妥当性の確認などのアクションの一つ一つが政府による詐欺の準備とリハーサルだと思えてきます。
繰り返します。日本という国家は原発危機によって、前近代的な非民主的独裁国としての本性、ある意味で犯罪的な本性をたいへんにわかりやすい形で次々に露わにしています。日本以外の国には、日本を反面教師としてほしいと心から願わずにはいられません。
築地市場の豊洲移転に反対 して食の安全を守りたい。●Like a rolling bean (new) 出来事録 ■2011-08-22 【開示資料より】2000年、築地市場の汚染地移転反対は都が「対応」(≒封じ込め?)するからと宣言 http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10993771018.html ■2011-08-22 【続き】2001年の豊洲移転での東京都副知事名での東京ガスとの基本合意文書(画像) http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10993776491.html ■2011-08-26 今日、豊洲新市場汚染対策工事入札!3月国会で農水省が否定済みにも関わらず!http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10997958503.html
↑『がけっぷち社長 』さん作。また、税制についての当秘書課の記事は、「カテゴリ : 税制、税金、財政 」から。
虹とモンスーン の下の
弱い文明 の
きまぐれな日々 では
身近な一歩が社会を変える のだからと、
イルコモンズのふた の下の
フォーラム自由幻想 と
市民社会フォーラム の
そこに存在する 良き人生と生活 への切実な望みを
民主党 にわからせるために、
低気温のエクスタシー の中の
アブナイ日本 が
壊れる前に 、
生まれてきて良かったと感じられる社会に したいけど
とりあえず どうすべきか
kimera れない
情報の海の漂流者 と一緒に、
イル・サンジェルマンの散歩道 の
くろすろーど にある
アダージォ な
午後のカフェ の
窓辺でお茶 に
クリーム 入れて
福島老朽原発を考える会(フクロウの会) で
みんななかよく 鍋パーティー して、
世界の片隅で税制についてのニュース や
フリスキーの日記 や
夏天故事 や
ルンペン放浪記 や
ペガサス・ブログ版 や
転成仁語 や
イラク・ホープ・ダイアリー や
広島瀬戸内新聞 や
虹の日記 や
vanacoralの日記 や
黙然日記 や
フランス語の練習帳 や
「ユニオン」と「労働ニュース」のアーカイブ や
社会科学者の時評 や
琉球新報 や
沖縄タイムス や
辺野古浜通信 や
高江の現状 を読んで、
沖縄問題と北アイルランド問題を同じように考えてみよう と思って、
消費税と社会保障と国家予算についての マスコミに載らない海外記事 を
1947年教育基本法の理念の 今日行く審議会 と
スーパー小論文ハイスクール と
アジア連帯講座 と
内田樹の研究室 で
超左翼おじさん と見て、
大脇道場 と
言ノ葉工房 と
内田樹の研究室 と
アフガン・イラク・北朝鮮と日本 と
山口県上関町の祝島 と
地元紙で識るオキナワ と
海鳴りの島 と
知られざる 晴天 の
カナダ で
虹のカヤック隊 も一緒に
沖縄・辺野古海上基地の問題を中心に はげしく学び、はげしく遊んだ ところで、「
どこへ行く、日本。 」とか、
労働組合ってなにするところ だろうとか、どうしたら
小出裕章先生 や
京野きみこ さんや
さとうしゅういち(佐藤周一) さんや
湯浅誠 さんや
戸倉多香子 さんや
保坂展人 さんや
テルヤ寛徳(照屋寛徳) さんのために
レイバーネット の
団結は力 で
すくらむ 組んで
多世代交流のブログ広場 の
多文化・多民族・多国籍社会で「人として」 日本ジャーナリスト会議 で
転がるひよこ豆のように 情報流通を促進 できるかとか思いながら、
明日も晴れ の
空と風と、月と、星 のもとで
白砂青松 の
雪裏の梅花 や
ブーゲンビリア や
梨の木 や
薔薇、または陽だまりの猫 や
古い寺を多く見て 日常で思った事、感じた事をつらつら好き勝手に書きながら 国会議員定数削減・比例削減に反対する Internet Zone のサイバー
政治 団体秘書が
シジフォス にも負けずに
ウェブにはびこるネトウヨどもを滅多切り して「
Apes! Not Monkeys! 本館 」と「
Apes! Not Monkeys! はてな別館 」と「
フランス西部放射能検査協会 」と「
放射能研究広報独立委員会 」と「
フランス放射線防護原子力安全研究所 」と「
フランス・原子力安全局 」と「
フランス・脱原発ネットワーク 」と「
原子力資料情報室 」と「
ピース・フィロソフィー・センター 」に立ち寄って
迎春閣之風波 を眺めながら、「
人々に力を!! 」、「
民主主義を今! 」、「
なんくるないさぁ~やってみれ~♪ 」と
CLick for Anti War 最新メモ を
読む・考える・書く おしごと日誌。
国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。
■各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html ■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html ■新聞、雑誌 読者の意見を伝える窓口(未整理)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html ■テレビ報道番組のご意見窓口(
「わんばらんす」 から)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html ●News for the people in Japan マスメディア問い合わせ用リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html [PR] ウェディング
アクセスランキング
関連記事
スポンサーサイト
「体育座り」やめました、集中力落ち腰痛原因の声も…専門家「他の座り方検討すべきだ」 : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)
というkuronekoコロナ禍続く中でマスクをはずさせようとしたり5類扱いしようとしたりする狂気に抗う (2023年1月25日の記録) #自民党に殺される5類引き下げ5月3日からやることに勝手に決められましたね。
かなりの人が動くことは確かです。
「閣議決定サイコパスですか」、「分科会から異議が唱えられたのを無視しているから科アンドリュー・バルトフェルド三浦清志・三浦瑠麗夫妻の太陽光発電事業投資疑惑について (メモ)テレビは三浦瑠麗を使い続けるのか。 テレビが,今までどうり三浦瑠麗を使い続けるのかどうかが問題ですね。何を言っているのかさっぱり分からない右翼女子を重宝して使ってきたテレビ局が悪い。
三浦瑠麗Takeshiひろゆき(西村博之)氏がもてはやされる限り、日本社会には改善も発展も進歩もないと考える理由ひろゆき氏がもてはやされている日本ひろゆき氏といえば数々の反動的な書き込み、問題発言で有名です。
最近でも過った国策と闘っている辺野古の新基地建設反対運動を揶揄したりとその反動ぶりにはただただ閉閉口世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との密接な関係を指摘され説明を求められて、短い密室懇談会ですませようという自民党出身の細田博之衆院議長。旧統一教会と密接過ぎることの間接的な告白と解釈する。細田派→安倍晋三派戦前レジームの日本軍国主義者「安倍晋三」が所属していた自民党細田派は自民党最右派、筋金入りの大日本帝国主義者の集まりでした。
細田衆議院議長はそのボスだった人で閉口ひろゆき(西村博之)氏がもてはやされる限り、日本社会には改善も発展も進歩もないと考える理由No titleひろゆきの言ってること自体に「それって、アンタの勝手な感想ですよね。」と言ってやりたい。れいんぼーひろゆき(西村博之)氏がもてはやされる限り、日本社会には改善も発展も進歩もないと考える理由No title次から次へと問題発言を繰り返しているひろゆきですが、とりわけに深刻なのは子どもの間で妙な人気があることです。「それってあなたの感想ですよね」が小学生の間の流行語クテシフォン韓国文化を楽しむかどうかにかかわらず、日本国と日本人と毎日新聞記者大貫智子氏は加害の歴史に向き合うべきである。 @mainichi No title加害の事実を直視せずに目を瞑っていれば、その事実は、いずれなかったことになるというのを狙っているのでしょうね。
北海道では、朝鮮人労働者が厳しい労働に耐えられずれいんぼーニュージーランドによる過去の差別行為についてのジャシンダ・アーダーン首相による謝罪は、過去の蛮行への国家・団体としての謝罪としてすごい。アーダーン首相の辞任は残念。 アーダーン首相は近く辞任するとのこと。幼い子を育てながら激務の首相をこなすのは難しいのでしょう。残念ですが。Takeshi韓国文化を楽しむかどうかにかかわらず、日本国と日本人と毎日新聞記者大貫智子氏は加害の歴史に向き合うべきである。 @mainichi No title おぞましい事に今回の毎日新聞の大貫記者のような立場が、今「リベラル」と称されているメディアの到達点です。日本の加害責任に向き合う姿勢は、もはや読売、産経だろうクテシフォン行政が国民を脅す道具と化したマイナンバーカード。岡山県備前市によるマイナカード取得強制という憲法違反の暴政に強く抗議する。 #マイナンバーカードの義務化に反対します #マイナンバーカード強制反対No title 違憲違法の行為を平然とやって顧みない岡山県備前市の態度は、立憲民主国家にあるまじきものと言うほかありません。こんな行いを許して、それでもまだ「任意」というのでクテシフォン行政が国民を脅す道具と化したマイナンバーカード。岡山県備前市によるマイナカード取得強制という憲法違反の暴政に強く抗議する。 #マイナンバーカードの義務化に反対します #マイナンバーカード強制反対私も署名しました。 私のところに二度、マイナンバーカードを取得するよう催促が来ました。紙の保険証だと受診料を高くするなど、取得していない人への差別が予定されています。この備前市のTakeshi北朝鮮は私たちの鏡ではないかと考えた。北朝鮮,韓国ともに今年2023年は建国75周年 1948年8月15日,李承晩を大統領にあおぐ大韓民国が成立しました。同年9月8日に最高人民会議において憲法が採択され,翌9日に朝鮮民主主義人民共和国が正式に成立しましたTakeshi死刑FAQ (適宜更新)加賀乙彦さん亡くなる。 作家の加賀乙彦(本名:小木貞孝)さんが老衰にために亡くなりました。ご冥福をお祈りしたいと思います。小説「宣告」は死刑というものを深く考えさせてくれました。「あTakeshi立憲民主党は暴走する自民党政治に付き従う維新に引っ張られるのではなくて、ブレーキ役としての立憲野党側に残るべき。 @izmkenta >ネトウヨのGENさん立憲民主党が維新や自民党に接近することで親自民党票を回収したいと考えていたとしても、無理ではないでしょうか。
仮に少しの票を自民党支持層から得たとしても、立憲野村野瀬 玲奈立憲民主党は暴走する自民党政治に付き従う維新に引っ張られるのではなくて、ブレーキ役としての立憲野党側に残るべき。 @izmkenta 立憲としては維新に流れた反自民票を回収したいんじゃないでしょうか
維新側に接近したために離れる票があったとしても、それらは社民党や共産党で回収できる事なので皮算ネトウヨのGENニュージーランドによる過去の差別行為についてのジャシンダ・アーダーン首相による謝罪は、過去の蛮行への国家・団体としての謝罪としてすごい。過去の主な謝罪例 周恩来首相が初めてハノイを訪問したとき,まっさきにチュン・チャク,チュン・ニ姉妹の墓を訪れ,多くのヴェトナム人が見守るなか,2000年前の中国軍の侵攻により悲劇的Takeshi成田悠輔をマスメディアに出すな #マスメディアへの不満 #マスメディアへの不信スペルミスを訂正します。Assiatant Professor of Economicsはスペルミスで,正しくはAssistant Professor of Economicsでした。お詫びして訂正します。Takeshi成田悠輔をマスメディアに出すな #マスメディアへの不満 #マスメディアへの不信成田悠輔の職名について 私は成田悠輔のことを書き込んだとき,彼の職名を助教としました。ところが多くの人が助教授と書いているようです。イエール大学のホームページで成田悠輔のページを見るTakeshi放射性物質汚染水の海洋放出に反対地球環境の悪化に抗議自民党政府は福島第一原発の汚染水を2023年の春か夏に海洋に放出することを決めたとのことです。地元の漁業関係者,多くの日本国民,世界の人々の反対にもかかわらず強行しTakeshi自民党政権の日本で高くなるばかりの国民負担率(、そして、削減され続ける社会保障サービス、増大する不透明な不適切支出・利権中抜き支出) #自民党に投票するからこうなる最近の物価高に思う。最近の物価高,例えば厳冬期なのに電気代の高騰に頭を痛めている人が多いと思います。私自身,電気使用量を減らしたのに徴収される電気料が増えて驚いたものです。直近の例Takeshiコロナ感染者数が増え続け、一日あたり死者数も500人超えの日本。コロナ禍への危機感が足りない。心配しかない。(2023年1月12日の記録)猛威を振るうコロナ第8波日本ではコロナ第8波が猛威を振るいこのところ日本は世界で1番感染者数の多い国になっています。
また感染者総数も尹錫悦保守反動政権の失政で感染を拡大させた韓国を抜い閉口世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の支援も受けて当選した自民党・井上義行参議院議員の朝日新聞 @asahi 上での単独インタビューに呆れた。井上氏の発言そのものと、朝日新聞の一方的垂れ流し報道の両方に。 #マスメディアへの不満最低の暴論「甘ったれるな」という言葉は恵まれた境遇にいる人が不遇な境遇にいる人に対して向ける暴論であることが多々あります。
旧統一教会の支援も受けて当選した井上義行参議院閉口死刑FAQ (適宜更新)山上徹也容疑者の起訴に思う。 安倍晋三狙撃の山上徹也容疑者が長期間の鑑定留置を終えて殺人罪で起訴されました。裁判員裁判で裁かれることになります。母親が統一教会の熱心な信者であり,そのためにTakeshi死刑FAQ (適宜更新)第8回死刑廃止大会2022年11月15日から18日までベルリンにおいて死刑廃止世界大会が開催され,アムネスティ・インターナショナル・ジャパンの国際協議委員会委員が出席しました。今回は128ヶTakeshi死刑FAQ (適宜更新)イランで死刑執行が続く。2023年1月6日,イランは反政府デモに関連してモハマド・マフディ・カラミさんとサイード・モハマド・ホセイニさんの死刑を執行しました。抗議運動に関する死刑は4例目になTakeshi「家族が大切だ」という自民党の多くの議員が、多くの家族を地獄に落とした #世界平和統一家庭連合 ( #統一教会 )を「支援」する背徳高齢者の集団自殺を提起した大学助教 高齢者は金食い虫で生産性がないから、姥捨山伝説のように処理すべきだという暴言・妄言を吐くヤツが出てくるのではないかと思っていたら,やはり出てきました。
イエTakeshi国旗、国歌、国家意識(「愛国心」)を考えるリンク集 (適宜更新)日本語で定着している外国語 国粋主義者は,日本は日本独自の文化で成り立っていると思いがちです。食品や衣服だけでなく,言葉でも外国語由来のものはたくさんあります。
・雨合羽などというときTakeshi「靖国神社思想の本音」 (メモ)朝鮮人特攻隊員 靖国神社に合祀されている朝鮮半島出身の軍人・軍属は合祀者名簿上で
21,000人以上いると言われ,本人や遺族の意思にかかわらず英霊として合祀されています。ここには特Takeshi国連・自由権規約委員会による第5回日本政府報告書審査 (碧猫さん、Stiffmuscleさん、非国民通信さんの記事から)国連自由権規約委員会による第8回目の日本審査アムネスティ・ニュースレターvol.503からの一部抜粋です。
日本は1979年に自由権規約(市民的及び政治的権利に関する国際規約を批准しました。つまりこの規約を守るとTakeshi