
原子力損害賠償支援機構法(原発賠償支援法)について、その内容があまりにも東京電力、そう、福島原発事故を起こした責任を政府や原子力ムラとともに自らの身を削って十分に果たさなければいけないはずの東京電力に非常に甘いものになりがちであることについて、次の記事を作っておきました。
■原発事故の責任を逃れて甘やかされる東京電力
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-2703.html■原発賠償支援法を「原子力ムラ責任解除法」にしないために
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-2727.htmlさて、このたび秋原葉月さんが資料をまとめましたので、秋原葉月さん言うところの他力本願記事をさらに丸写しするという、それに輪をかけた他力本願ですが(笑)、原発賠償支援法の持つ最も本質的な他力本願性、つまり、東京電力は自分で責任を果たそうとするのではなくて一般国民に金をたかろうとする体質を持っていることを記録し、できるだけ多くの人に知ってほしいと思います。
●Afternoon Cafe
国と国民が一丸となって被災地・・・いいえ、東電の復興を支援します!
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-740.html
2011.08.09 ( Tue ) 15:00:00
記事題のように皮肉りたくなる原子力損害賠償支援機構法案について赤旗が詳しく解説しています。web版にはないようなので、こちらに書き起こしてメモしておきましょう。(引き続き他力本願記事ですm(_ _)m))
国民負担で東電救済
3ルートで公的資金
参院復興特別委員会で2日、可決された原子力損害賠償支援機構法案。
福島第一原発事故の賠償を迅速に行うスキーム(枠組み)、といいますが、国民負担で、事故を起こした東京電力を救済する異様な事態が浮かび上がっています。その仕組みをみてみました。
Q.どんな仕組み?
A.原子力賠償支援機構を設立し、政府が出す資金などを使って東電を救済します。
その資金の出し方は①交付国債の発行②機構への融資に政府保障をつけるなどがあります。その額は、第二次補正予算に盛り込まれたものだけでも、国債の発行限度額2兆円と政府保障2兆円など総額4兆円にも及びます。
民自公三党の修正によって、三つ目の税金投入の仕組みが作られました。
機構への直接資金投入です。2兆円の交付国債が足りなくなればいくらでも直接投入が可能に。東電の資産買い取りまで盛り込まれています。
閣議決定では、東電を存続させることを大前提に、「必要があれば何度でも援助する」と規定しています。東電の大株主や大銀行などの負担と責任はいっさい問いません。
さらに見逃せないのは、「原子炉の運転等に係る事業の運営の円滑な確保」を目的にうたい、将来にわたる原発事業の継続を前提にしていることです。安全神話をふりまいて原発を推進し、事故を引き起こした反省に立って原発からの撤退を決断し、期限を切った取り組みをすることこそ必要です。
Q.誰が責任とる?
A.東電は実質的に債務超過、実質破たんしていると見るべきです。破たん企業なら通常、法的整理で資産のほか、株主、大銀行など利害関係者に最大限の負担を求めます。
ところが法律では東電が株主などに「協力を要請する」としているだけで、負担を義務づけるものとはなっていません。
事実上、際限のない税金投入や不良債権の買い取りなど国民負担を強いる仕組みになっています。
国民負担によって株式上場を維持し、東電とともに大株主で巨額の金融債権を持つ三井住友銀行などメガバンクを救済しようというのです。
そのうえ法案修正で聞こうが賠償の本払いと仮払いをすることができるようになりました。資金援助の前提となる特別事業計画も仮払いには必要ないため、東電は賠償資金から支払い実務まで何もせず、すべて国が面倒をみるということになりまねません。
(引用ここまで)
東電は一私企業ですから、本来なら東電がたとえ債務超過で倒産したとしても東電が賠償責任を負うべき問題です。どこかの中小企業が不法行為で莫大な損害賠償責任を負ったとき、国家が税金でその債務を肩代わりしてくれるでしょうか?そんなことはありえません。
今回の損害賠償責任は東電が全責任を負うのが筋です。
しかし原発推進は国策でもありましたし、東電の被害者への支払いが途中で不可能になったら被害者には我慢してもらう、というわけには行きません。被害者は最後の一人まできっちり補償されることが最優先です。
原子力損害賠償支援機構法案は被害者保護が目的の法であって、必要以上に東電を保護する法であってはなりません。この法律は、東電が支払えなくなることによって被害者が更なる被害をこうむることのないように国が補充するのが目的のはずです。東電には最終的に倒産しても果たすべき責任は果たすべきです。
ところがこの法律は被害者保護のついでに東電が本来負うべき責任を免除して国が税金で肩代わりしようとするのは被害者救済ではなく東電救済がメインであり、原発もそのまま残すことが前提ですから原発事故への反省のかけらもないと批判されてもおかしくないです。しかもその額たるや半端ではありません。
なぜ東電が負うべき責任を「我々の血税」で肩代わりしなくてはならないのでしょう?これは、なぜ生活保護費を我々の血税から負担してやらねばならないんだ、と怒るよりも、よほど怒りがいがあるというものです。
「責任」といえば被災者はこんなことを「自己責任」として背負わなくちゃいけないのか、まったく加害者である東電に対しての至れり尽くせりとは大違い、と言わざるを得ないのがこちらです。
◆マガ9
雨宮処凛がいく
「自主避難」は「自己責任」なのか? の巻
http://www.magazine9.jp/karin/110803/
(引用開始)
そんなデモの2日前の7月29日、文部科学省で12回目の「原子力損害賠償紛争審査会」が開催されたことをご存知だろうか。これはその名の通り、今回の原発事故で損害をこうむった人々への賠償について話される場。この日、中間指針が出されることになっていたのだが、そこで注目されていたのが「自主避難の人たちへの補償が置き去りにされるのではないか」ということだった。
ご存知のように、政府は20キロ圏内を警戒区域として避難指示を出し、20キロ圏外でも放射線量が年間20ミリシーベルトを超えると推計される場所を計画的避難区域、特定避難勧奨地点に指定し、避難を促している。
しかし、それ以外の地域だって「安全」である保証はまったくない。「20ミリシーベルト以下」という基準がそもそも高すぎるし、各地にホットスポットは点在している。30キロ圏外だって、場所によっては警戒区域より放射線量が高い場所だってあるのだ。
そんな状況を受け、福島では多くの人が自主避難を余儀なくされている。しかし、強制的な避難と違い、自主避難には今のところ補償や賠償についてはまったく確定していない。人によっては建てたばかりの家のローンがあり、避難生活が長引いている人の中には貯金が底をついている人もいる。また、自主避難の人は義援金や東電の仮払い金の支給対象になっていない。その上、子どもだけを避難させて二重生活、という人もいる。総数すら正確にはわからない。
「とにかく子供を被曝させたくない」という一心で自主避難した/させたのに、このままでは「勝手に避難したんだから自己責任」ということにされてしまうのではないか? ということで、この日、紛争審査会(なんかすごい名前だな)が今まさに始まろうとしている文部科学省前で、福島から自主避難している人たちがアピールを行ったのだ。
8歳と11歳の子どもがいるというシングルマザーの女性は、言った。
「金銭的な余裕はありません。でも、子どもの命を優先に考え、山形に避難しました。子どもの命、健康にかえられるものはありません。だけど、仕事を捨てて今まで住み慣れた土地を捨てて避難するということがどれだけ精神的にも金銭的にもキツいのか、当事者にしか絶対にわからないことだと思います。お金がないから逃げられない、避難できないお母さんたちは本当にたくさんいます。誰も好き好んで福島から離れるわけではありません」
続いた彼女の言葉に、「自主避難」という言葉に隠されている現実を思い知った。
「去年の今の時期は、子どもたちと近所の河原で遊んでいました。みんな仲良くてサッカーや野球をしたり虫をとったりしていました。それがこの先もう二度とできません。もう二度と去年までの生活には戻りません。収束していない福島原発からは毎日毎日煙が上がっています。なのに、自主避難は『勝手に避難しただけ』という扱いにされるのは本当に憤りを感じます」
福島市に住んでいたというこの女性は、7月はじめに自主避難に踏み切ったのだという。それまではパートで働き暮らしていたものの、現在は先月のお給料で2人の子どもを抱え、なんとか暮らしている状態。避難先での仕事はまだ見つかっていないという。赤十字からの家電セットなどの支援はあったものの、これからの生活の見通しは立っていない。
また、同じく自主避難中の男性は、「幸い自分は貯金があったからなんとかなった」ものの、「お金がないと移動もできない、避難してもその後の生活ができるのかという不安」が多くの人にとって壁となっていることを訴えた。
原発事故から既に5ヶ月近く。事故の直後には、東京に住む私の周りの人たちも、少なくない数が関西などに避難した。今は多くの人が東京に戻っているが、考えてもみてほしい。強制避難、自主避難にかかわらず、福島の人たちはそれから5ヶ月近く、ずーっと自分の住む場所に戻れず、場合によってはあちこちを転々としながらの生活が続いているのである。ここに「強制だから補償する」「勝手に避難したんだから補償しない」などといった線引きは絶対にあってはならないことだと思う。なぜなら、自主避難に踏み切った人の多くは「政府の言うことがまったく信用できない」という誰もが納得する理由が避難の引き金になっているからだ。
この日、紛争審査会にあてて提出されている福島の人たちからの意見書には、あまりにも切実な訴えが綴られていた。
「ただちに健康に影響がない、とか、メルトダウンしていないとか、ウソをつき隠し事をしたことで、福島の子どもたちが避けられた被曝をしました。情報のない人たちは、今も被曝し続けていて、これは取り返しがつかないです」
「事故後に何もしなかった元社長に退職金出すなら、自主避難を余儀なくされている家庭にもお金をください。義援金も、一時仮払いも、被災支援品も何もない状態で4ヶ月。東電に家宅捜索に入らないなら許しません。何もかも」
「汚染され価値のない土地になったにもかかわらず国の過小評価によって避難地域になってないことから払わなくてはいけない固定資産税や住宅ローン。(中略)私の子どもはもらうだけの内部・外部被曝をしています」
また、原発から50キロという地点でも、とてつもない恐怖に直面していたことを改めて思い知った。
「3月15日、高濃度放射線量でヨウ素剤が配布され、屋内退避するように広報車が伝えていた。店は閉まり、人も車もほとんど見えなくなり、隣近所の人が次々と自主避難され、不安と恐怖を感じました。(中略)あのような状況下、原発から50キロ圏内の者でも避難するのはごく当然です。避難に要した直接の費用、交通費、住居費などは補償するべきと思います」
一方、避難できない人たちの声も切実だ。
「駐車場で10マイクロシーベルト以上。家の中ですら0.5マイクロシーベルト前後あります。(中略)逃げなくてはならない状況なのに、良くない可能性があるのに国も県も逃げなくて大丈夫だけど気をつけて生活しろと言います。おかしすぎます」
意見書からは、そんな状況の背景にある国の思惑も浮かび上がってくる。
「既に報道されている伊達市に加え、福島市も、放射線量が高い区域は多々存在する。ところが、県庁所在都市であるゆえか、福島市を避難区域から外そうとする意図が感じられる。原発立地点から半径30キロ圏内よりも、放射線量が高い区域があるにも関わらずである」「福島市や郡山市といった線量の高い地区を補償の対象にしないのは、人口が多すぎて補償がしきれないという意図が見え見えです」
なんとなく、「自主避難」問題の全体像が見えてきたのではないだろうか。
もちろん、20キロ圏内などの避難地域の人たちも大変な思いをしている。しかし、「強制」と「自主」という言葉で「自己責任の線引き」をしてしまうことは、決してあってはならないことだと思うのだ。
そうしてこの日、紛争審査会で示された中間指針(案)には、自主避難者への補償は盛り込まれなかった。
この中間指針、8月5日にまとまる予定だという。
自主避難の人を見捨てるのか、見捨てないのか、国の態度を見極める大きな判断基準となるだろう。
ぜひ、注目していてほしい。
救うべき被害者、社会的弱者に冷たく、金持ちである加害者、社会的強者に対しては優しい国、日本
(転載ここまで)
電力会社の仕事って、やはりつまりはこういうこと↓なんですよね。
■電力会社の求人広告(笑)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-2679.html
募集人数: 若干名
募集職種: 大企業取締役
業務内容: 経営上の経費をすべて合計してそこに自分たちの利益を上乗せしてサービス料金を計算するだけの簡単なお仕事です。競合他社はなく、資金繰りや人件費に頭を悩ませる必要はなく、日本政府に保護された居心地の良いムラの中にある安定した勤務先です。難しく危険な仕事は下請けの下請けの下請けの下請けが代行してくれますので、初めての方でも簡単に始められます。
勤務開始日: 前任者が問題を起こして辞任したらその直後から勤務していただきます。
給与: 年収約3000万~4000万円(接待手当、土下座手当込み)。
(引用ここまで)
築地市場の豊洲移転に反対して食の安全を守りたい。
●Like a rolling bean (new) 出来事録
■2011-07-25
専門家の名前なき「専門家の見解書」と汚染対策工事公告で東京都は築地官製地上げにアクセル全開!
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10964293668.html
■2011-07-30
新たな既成事実作り!今後も反対を!7/29都市計画審議会が豊洲市場予定地を「市場の位置」と決定
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10969732664.html

↑『がけっぷち社長』さん作。また、税制についての当秘書課の記事は、「カテゴリ : 税制、税金、財政」から。
虹とモンスーンの下の
弱い文明の
きまぐれな日々では
身近な一歩が社会を変えるのだからと、
イルコモンズのふたの下の
フォーラム自由幻想と
市民社会フォーラムの
そこに存在する良き人生と生活への切実な望みを
民主党にわからせるために、
低気温のエクスタシーの中の
アブナイ日本が
壊れる前に、
生まれてきて良かったと感じられる社会にしたいけど
とりあえずどうすべきか
kimeraれない
情報の海の漂流者と一緒に、
イル・サンジェルマンの散歩道の
くろすろーどにある
アダージォな
午後のカフェの
窓辺でお茶に
クリーム入れて
福島老朽原発を考える会(フクロウの会)で
みんななかよく鍋パーティーして、
世界の片隅で税制についてのニュースや
フリスキーの日記や
夏天故事や
ルンペン放浪記や
ペガサス・ブログ版や
転成仁語や
イラク・ホープ・ダイアリーや
広島瀬戸内新聞や
虹の日記や
vanacoralの日記や
黙然日記や
フランス語の練習帳や
「ユニオン」と「労働ニュース」のアーカイブや
社会科学者の時評や
琉球新報や
沖縄タイムスや
辺野古浜通信や
高江の現状を読んで、
沖縄問題と北アイルランド問題を同じように考えてみようと思って、
消費税と社会保障と国家予算についてのマスコミに載らない海外記事を
1947年教育基本法の理念の今日行く審議会と
スーパー小論文ハイスクールと
アジア連帯講座と
内田樹の研究室で
超左翼おじさんと見て、
大脇道場と
言ノ葉工房と
内田樹の研究室と
アフガン・イラク・北朝鮮と日本と
山口県上関町の祝島と
地元紙で識るオキナワと
海鳴りの島と
知られざる晴天の
カナダで
虹のカヤック隊も一緒に
沖縄・辺野古海上基地の問題を中心にはげしく学び、はげしく遊んだところで、「
どこへ行く、日本。」とか、
労働組合ってなにするところだろうとか、どうしたら
小出裕章先生や
京野きみこさんや
さとうしゅういち(佐藤周一)さんや
湯浅誠さんや
戸倉多香子さんや
保坂展人さんや
テルヤ寛徳(照屋寛徳)さんのために
レイバーネットの
団結は力で
すくらむ組んで
多世代交流のブログ広場の
多文化・多民族・多国籍社会で「人として」日本ジャーナリスト会議で
転がるひよこ豆のように情報流通を促進できるかとか思いながら、
明日も晴れの
空と風と、月と、星のもとで
白砂青松の
雪裏の梅花や
ブーゲンビリアや
梨の木や
薔薇、または陽だまりの猫や
古い寺を多く見て日常で思った事、感じた事をつらつら好き勝手に書きながら国会議員定数削減・比例削減に反対するInternet Zoneのサイバー
政治団体秘書が
シジフォスにも負けずに
ウェブにはびこるネトウヨどもを滅多切りして「
Apes! Not Monkeys! 本館」と「
Apes! Not Monkeys! はてな別館」と「
フランス西部放射能検査協会」と「
放射能研究広報独立委員会」と「
フランス放射線防護原子力安全研究所」と「
フランス・原子力安全局」と「
フランス・脱原発ネットワーク」と「
原子力資料情報室」と「
ピース・フィロソフィー・センター」に立ち寄って
迎春閣之風波を眺めながら、「
人々に力を!!」、「
民主主義を今!」、「
なんくるないさぁ~やってみれ~♪」と
CLick for Anti War 最新メモを
読む・考える・書くおしごと日誌。
国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。
■各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html■新聞、雑誌 読者の意見を伝える窓口(未整理)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html■テレビ報道番組のご意見窓口(
「わんばらんす」から)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html●News for the people in Japan マスメディア問い合わせ用リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html
- 関連記事
-
スポンサーサイト
口から出まかせの世襲バカ太郎を許さないと言う意思表示の為にも、みんなで返納しましょう。
私は、そもそも作っていませんが…K.Mina虚偽答弁で首相が議員辞職までいくイギリス。虚偽答弁や答弁拒否でますます安泰な自民党幕府。どちらがまともかを論じるまでもありません。やはり、民主主義の国では無い羨ましい限りです。
戦後最悪最低の総理大臣安倍晋三の国葬までやった日本は、民主主義の国では無いのですね。
まあ、イギリスも問題は沢山あるとは思いますが、日本よりはK.Mina虚偽答弁で首相が議員辞職までいくイギリス。虚偽答弁や答弁拒否でますます安泰な自民党幕府。どちらがまともかを論じるまでもありません。No title『虚偽答弁で首相が議員辞職までいくイギリス。虚偽答弁や答弁拒否でますます安泰な自民党幕府。どちらがまともかを論じるまでもありません。』に対する意見
http://muranoewkefc山本太郎議員(れいわ新選組)への懲罰動議はバランスを欠いており妥当ではないだけでなく、民主政治を殺す暴力である。No titleこれで懲罰動議と驚かされました。
わざと殴った、怪我をするように行動したとでも言いたいのでしょうか。
何処かの誰かが嘯いた免責特権云々の方が、力の暴力より言葉の暴月風狼強制ではなく任意のはずのマイナカードで他人の年金記録が閲覧可能という自民党政府の異次元の「サービス」No titleもはやセキュリティの体を為しておらず、とてもDXだなんちゃら言うのも恥ずかしいレベルです。
一般企業でこんなことが起こったら、通常業務が止まて対策に追われるレベ月風狼自国維公が強行採決した入管難民法は人権無視の反民主的法律であり、日本の国際的地位を傷つけるもの。No title 日本維新の会と国民民主党はもはや翼賛野党と称すべきレベルの存在ですが(実質与党の別働隊)、およそ最低限の人権感覚もないという醜悪な一面をさらけだしました。まともクテシフォン山本太郎議員(れいわ新選組)への懲罰動議はバランスを欠いており妥当ではないだけでなく、民主政治を殺す暴力である。No title 免責特権を盾にしてウィシュマさんとその遺族、支援者に悪質な誹謗中傷を行った維新の梅村議員に対しては何のお咎めもなしで、人の命を奪いかねない法律の強行採決に反対クテシフォン山本太郎議員(れいわ新選組)への懲罰動議はバランスを欠いており妥当ではないだけでなく、民主政治を殺す暴力である。No title懲罰以前に(だからこそ)この「ヒゲの隊長」何某の暴力は、懲罰当然、というだけでなく、法罰相当の「暴行罪」、もしケガをさせていたら「傷害罪」が成立する刑行為でしょう津木野宇佐儀強制ではなく任意のはずのマイナカードで他人の年金記録が閲覧可能という自民党政府の異次元の「サービス」>ブログ主さん
>個人情報をIT業者に売り渡すシステムによる自分たちのマイナ利権
まったくこれに限りますね
アベ以降、あからさまに「利権、何が悪い?」と、独裁津木野宇佐儀山本太郎議員(れいわ新選組)への懲罰動議はバランスを欠いており妥当ではないだけでなく、民主政治を殺す暴力である。 そもそも、先に実力行使をしたのは「被害」にあったとキーキー騒いでる自民党議員じゃないですか?強行採決をさせるために委員長を守る盾の役割を買って出たわけでしょう左の人山本太郎議員(れいわ新選組)への懲罰動議はバランスを欠いており妥当ではないだけでなく、民主政治を殺す暴力である。No title『山本太郎議員(れいわ新選組)への懲罰動議はバランスを欠いており妥当ではないだけでなく、民主政治を殺す暴力である。』
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entewkefc「所得の不平等の原因と結果:グローバルな視点」という論文が経済格差の拡大は経済成長を止めると示唆している。自民党の日々の政治が日本の経済成長を止めていると認識しましょう。グローバル vs ローカル?続けての投稿、すみません。
「グローバル」は、ローカルがあってこそ・ローカルに資するもの(←言い方は他にもいろいろあるだろうけど)、でないといけないと思います。
一津木野宇佐儀「所得の不平等の原因と結果:グローバルな視点」という論文が経済格差の拡大は経済成長を止めると示唆している。自民党の日々の政治が日本の経済成長を止めていると認識しましょう。コンパクトかつ地域循環!!格差はもう行きつくところまで行ってしまったかな、と地方・田舎から見ていて思います。
経済、だけでなく教育、人口等は昔から大都市圏、特に首都圏に集中していて、地方(津木野宇佐儀入管難民法改悪案阻止のため立憲民主党が法務大臣への問責決議案を出したことを評価する。#立憲ボイス @izmkenta @saito_yoshitaka #改悪入管法の強行採決反対冷笑系…>アンドリュー・バルトフェルドさん
「冷笑系」の人々がいつでも転落するのが今の日本の状況だと、泥臭くても言い続けていく必要はあるかと思います。
私自身うつ病で挫津木野宇佐儀軍拡財源法案は許せない。軍拡財源法案に強く反対しない立憲民主党は軍拡反対の有権者に支持されたくないのか? いわゆる私のような生粋の左翼に「支持されたくない」のは本当でしょうね。
左翼票を喪っても連合の組織票と冷笑系の浮動票で挽回できると踏んでいるのでしょう。左翼左の人「江戸しぐさ」という歴史偽造 (メモ) 江戸しぐさなどと揶揄される江戸時代はそんなにひどかったのか。 江戸時代は暗黒の徳川家専制の時代,明治はその暗黒を取り除いたと明治政府は公言しました。たしかに江戸時代は言論の自由も表現の自由もなく,身分制度もあり素晴らしいTakeshi東京都人権部は、過去にあった凄惨な人権蹂躙を検閲して隠すという歴史への蛮行を、税金を使って始めた。強く抗議します。カチンの森事件の隠蔽という悪事 日本に酷似 1940年4月,5月に25000人以上のポーランド市民がソ連内務人民委員部(NKVD)によって銃殺されました。犠牲者は大部分が陸軍将校であったものの,知識人,大学教授,学校Takeshi法的根拠のない「国葬」を日本国民が止められないなら、自民党による戦争や暴政を止められるのだろうか。だから #国葬反対 #今からでも国葬中止を #国葬を国民の力で葬ろう権力者は身の危険に対して鈍感 安倍晋三は,たしか身の安全をはかるようにと国会で野党議員から助言されていたかと思いますが無視しました。岸田文雄も安倍の前例があるにもかかわらず,まさか自分が狙Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。まだまだコロナには注意が必要,マスクも必要私の先輩で高齢の友人が新型コロナに感染しました。夫婦二人暮らしで推奨されるワクチンはすべて接種していました。喉に死ぬほどつらい痛みがあり,何をする気力もなく,こTakeshi入管難民法改悪案阻止のため立憲民主党が法務大臣への問責決議案を出したことを評価する。#立憲ボイス @izmkenta @saito_yoshitaka #改悪入管法の強行採決反対冷笑系を唾棄したいFAXによる請願で、件の政策秘書と同様に「そんなのをやっていたら市民運動の言うことを誰も聞かない」などと喚き散らすのが見られます。
そういう冷笑バカは、「対案を出アンドリュー・バルトフェルド小規模市民運動のためのヒント(メモ)No title「サイレント」と聞いてグレタ・トゥーンベリさんが真っ先に頭に浮かびます。
彼女は一人で運動をはじめ、それが世界にまで広がっていった…すごいですよね。津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title『「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.ewkefc国会前で #入管法改悪に反対 した5500人(2023年6月5日)No titleでも
5500人の方々が集まってくださったことは、一筋の光明だと思います。
地方在住でパニック発作もあり、なかなかデモには参加できないのですが、地方からもできるだ津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title全くそうですね。
戦後の長年の保守政権、その流れをくむ自民の憲法軽視(アベ以降は憲法無視!)が、戦前からの「拷問及び残虐な刑罰」的体質を矯正するどころか、許し続け津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title もともと入管当局というのは特別高等警察の残滓みたいな組織でした。周知のように特高とは大日本帝国の暗黒面を代表するような組織であり、多くの人々を拷問にかけ痛めつクテシフォンまた核発電所大規模事故を招くもとになる可能性のある原発回帰推進法の自国維公による可決に抗議する原発回帰推進法の可決に強く抗議する選挙で信を問うこともなくGX脱炭素電源法が政府与党とその補完勢力である維国の賛成で可決されました。
GX脱炭素電源法とは名ばかりその実は原発回帰推進法そのもので閉口#入管法改悪に反対 #法務大臣の問責決議を #法務大臣の解任を #改悪入管法の強行採決反対 つまり、国際的に当たり前の人権政策を日本政府に求めているだけです。#改悪入管法の強行採決反対入管法改悪をめぐって政府与党の問題が次々と明るみに出ています。
難民審査「1年半で500件」は可能なのか、不可能なのかについて齋藤法相は答弁を180度転換、ただただ閉口閉口#入管法改悪に反対 #法務大臣の問責決議を #法務大臣の解任を #改悪入管法の強行採決反対 つまり、国際的に当たり前の人権政策を日本政府に求めているだけです。No title立憲は、「てめえを踏みつけている奴らに媚び売ってどうすんだ」というのを何度も思います。
泉が平熱パニックおじさんの番組で飲みながらヘラヘラやっていたし、枝野がプアンドリュー・バルトフェルド津野香奈美著「パワハラ上司を科学する」(ちくま新書)No title日本では「上司」=管理職が何たるものかが理解されずにずっーと来ましたよね。
「仕事ができる=管理職=出世」ではなくて、労務管理能力のある人が管理職なんですけど。津木野宇佐儀デモの精髄を、フランスの年金カイカク反対デモに学ぶ。「もし私たちが私たちの両親の年金のために闘わなかったら、誰が私たち自身の年金のために闘ってくれる?」 (2)No title日本でもかつて「売上税」阻止をデモとメディアの攻勢で廃案に持ち込んだことがありましたよね。
本当は日本でもできた・「できる」ことなのですが…
日本国、否、自民国JAP津木野宇佐儀