
大人の経済的利益の都合が第一で、子どもの生育環境への配慮や子供の成育環境の向上への意欲は二の次三の次四の次であることを示している政策が保育所の面積基準の緩和です。
保育所の面積基準の緩和、つまり、狭い場所に子どもをより大勢詰め込むことを可能にする保育カイカクは子どものためにならないということを何度か記事にしてきました。二つだけ復習。
■「こども園」で利益を上げる方法 (保育カイカク批判)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-2087.html■行政や保育業者だけに都合のよいシステムを作りつつ、そのシステムが行政や保育業者にだけ利益をもたらして親や子どもには不利益をもたらすという事実を巧妙に隠す、菅内閣の待機児童対策
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-2215.htmlこのほかにもたくさんありますが、「村野瀬玲奈の秘書課広報室 保育」とでもグーグル検索していただくことにして、今日は「反戦な家づくり」で、第二次大戦の直後に定められた保育施設の最低基準条件がそれから一度も改善されなかったという事実を知ったので、その記事をお持ち帰りさせて読ませていただきます。
つまり、敗戦後、ゼロからの復興の時代に作られた保育施設の最低基準よりもさらに基準を下げようというのが、一応経済大国になった2011年の日本国のやることだという、本当に恥も外聞もない不条理な日本国の姿だということを記憶したいと思うのです。
●反戦な家づくり
子どもは少子化対策の道具じゃない!
http://sensouhantai.blog25.fc2.com/blog-entry-1078.html
2011-07-15(Fri)
(前略)
今日は、衝撃的なニュースが流れたので、ちょっとこの話題を書いてみたい。
■■
保育所:面積基準を緩和へ 待機児童解消で用地確保容易に
2011年7月15日 毎日
保育園に縁のない人のために、少しだけ解説を。
保育所には、認可保育所と、無認可(認可外)保育所がある。
あ、ちなみに、保育園と保育所は同じこと。法律などでは、保育所と書いてあるけれど、なんだか収容所みたいな印象だから、私は保育園と言うようにしている。
で、認可保育所は、市町村が認可している公立や私立の保育園で、園児一人あたりの部屋の広さとか、保育士の人数とか、給食室が必要だとか、何やかんやと最低基準が決まっている。
児童福祉施設最低基準 32条
よく見て欲しいのは、この法律ができた年。
昭和23年(1948年)12月にできて以来、一度も基準は変わっていない。
昭和23年と言えば、GNPが2兆6千万円ほど。
まだ、食糧は配給制で、食うや食わずの時代が、少しづつましになるかな という時代。
朝ドラの「おひさま」で、毎日ぞうすいをすすっている、あの時代だ。
当然ながら戦争未亡人や孤児も多かった。
そんな時代に、とにかく、なんとかして子どもたちを育てなくてはならないということで、作られたのが「児童福祉施設最低基準」だった。
その後、住宅事情は大きく変わった。
昭和23年には、住宅の数が1400万戸しかなかった。
人口は現在の半分強なのに、家の数は1/4しかなかった。
多くの人が、こういうバラックに住んでいた。
中には、1軒を何家族かでシェアしていることもめずらしくなかったという。
そんな時代に作られた保育園の基準が、一度もレベルアップされずに今日まで続いてきたと言うことが、驚きだ。
実は、2008年に厚労省の委託をうけて全国社会福祉協議会が 「機能面に着目した保育所の環境・空間に係る研究」というのを発表している。
機能面に着目した保育所の環境・空間に係る研究事業
ここでは、「諸外国と比較して日本の最低基準は低い」 「専用の食事室が必要」 「部屋の面積は2割以上広くすべき」などなど、最低基準をレベルアップさせるべきだという報告がされている。
■■
こうした古いけれども、とにもかくにも最低基準がある認可保育所に対して、そうした基準に達しておらず、市町村から認可を受けられない保育所のことを、無認可とか認可外保育所 という。
よく死亡事故をおこして問題になっているあれだ。
保育施設における死亡事例について
平成16年から21年の約5年間で、全国の保育所で52人の子どもが事故で亡くなっている。
そのうち、認可保育所が19名。無認可が33名。
一見すると2倍弱に思えるが、全体の児童数が全然違う。
認可の児童は200万人。無認可は22万人。
だから、死亡事故率にすると、0.00095% : 0.015% であり、実に15倍も無認可のほうが死亡事故が多いのである。
さらに、こんなデータもある
認可外保育は死亡事故20倍、事実上罰則なし 乳児うつぶせ死
2011.5.17 産経
狭苦しいところに詰め込んで、保育士の数が少なければ、事故が多いなんて、誰でも分かることだ。
そして、それは、数字で証明されている。歴然と。
ところが、それでも基準を下げるんだ と全国に先駆けて頑張っちゃった知事がいる。
そう、あの都痴爺こと、石原慎太郎だ。
無認可保育所の中に、ある程度の基準をつくって、「認証保育園」という制度を作った。
部屋の広さで言うと、認可の3/4。 保育士の資格者は、職員の6割でOK。
全部ではないかもしれないが、実体はこんな感じらしい
子どもの詰め込みにNO!
複数の園を経営する会社が多いので、職員の掛け持ちなどが問題になった。
また、給食がものすごいことになっているところも
保育園児に36円の食事をさせる石原都知事
■■
このように、タダでさえ世界で比較するとショボイ保育所最低基準を、さらに引き下げようという厚労省の動きは、自公政権時代の2007年頃から続けられてきた。
例によって御用学者などを集めて審議会を行い、都合の悪い報告はなかったことにしながら、どんどん基準緩和(低下)の準備をしていた。
先にあげた、全国社会福祉協議会のレポートも、この審議会からの要請で作られたのだが、厚労省の意図と逆の結果が出たので、完全に黙殺された。
ところが、2009年に政権交代があり、2010年に入ったところで、審議会は立ち枯れ。
中途半端に終わったまま、招集されなくなった。
代わって登場したのが、内閣府の少子化担当部局による、新しい審議会。
こちらは、少しばかり目先を変えるつもりなのか、幼保一元化を目玉にしている。
幼稚園と保育園を合体させて、認定こども園 ていうものにしようという話。
これについては、今日は時間がないから割愛する。
一つだけ指摘しておくと、保育園に入れない待機児童の85%は2歳以下の子ども。
幼保一元化で変わるのは、幼稚園に入れる3歳以上。
だから、幼保一元化は待機児童解決には、ほとんど効果がない。
とにかく、今は厚労省じゃなくて、内閣府で審議会が行われて、悪巧みを進めているということ。
ところが、この4月28日に突如として伏兵が現れ、あれほど喧々がくがくと議論してきた最低基準のついて、「各自治体に任せる」と国会で決まってしまったのである。
その伏兵とは、地域主権改革法。
これまた内閣府の中の地域主権戦略会議が、あっという間に法案を提出し、あっという間に国会を通ってしまった。
で、4月28日に目出度く国による保育所の最低基準は、有名無実ということになった。
ただし、地方自治外が思い思いに最低基準を決めるに当たっては、国が定める基準を「斟酌」しろ と書いてある。
斟酌=心情をくみ取ることだから、どうとでも解釈できるのだが、それでも国の基準があると、地方自治体は思いっきり基準を下げにくい。
石原や橋下徹みたいなのばっかりだったら、屁とも思わずに基準低下に突き進むだろうが、まあもうちょっと繊細な首長もいる。
そこで、国の定める基準自体を下げておきましょう、というのが、冒頭のニュースの意味。
食糧配給時代の昭和23年の基準を、さらに下げるというのだから、なにをか言わんや。
当面は、国の基準が下がるのは、
<東京都>中央区、港区、文京区、墨田区、江東区、大田区、世田谷区、中野区、豊島区、北区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、立川市、三鷹市、府中市、調布市、小平市、東村山市、東久留米市、多摩市、西東京市 <神奈川県>横浜市、川崎市、藤沢市、茅ケ崎市、大和市 <埼玉県>さいたま市、川口市 <千葉県>市川市 <京都府>京都市 <大阪府>大阪市 <兵庫県>西宮市
だけれども、他の自治体も時間の問題だ。
まして、橋下ヒトラーに占領された大阪府下、とくに橋下派に市長をとられた我が吹田市などは、虎視眈々と準備されていることだろう。
保育所の面積基準の緩和について(橋下知事のメッセージ)
ここで橋下は、ちょっとくらいなら良いじゃないか というようなバカなことを書いている。
ちょっとくらいのワケがない。大量の待機児童を減らすくらいの緩和なのだから。
大事な子どもたちを、橋下らに殺されないように、親は心して守ってやらなくちゃならない。
保育士も味方になってもらうようにしつつ、しかし、最後は親が守ってやらなくちゃ。
■■
子どもを粗末にする政治は、どんなお題目があろうが、言い訳が並んでいようが、絶対に悪政だ。
もう、内容をイチイチ見るまでもない。
子どもをないがしろにする政治は、無条件で悪政だ。
子どもに被曝を強制し、死亡事故が増えることが分かっていながら保育所の基準を低下させ、そんなことばっかりしている政治は、とっとと退場してもらいたい。
子どものいる人もいない人も、子どもたちを守ろう
(転載ここまで)
「ちょっとぐらい安全基準を緩めても、大したことはないだろう」、「ちょっとくらい手を抜いても事故は起きないだろう」、「最悪の場合は起きないはずだから、それに対する備えは考えなくていい。最悪の事態が起きても、責任を取らなくて済むようにしておけばよい」...そういう大人の思考の積み重ねがこのような大人による子どもイジメです。
保育園に行く年齢の子どもはこういう異議を唱えられないことを見越した大人の経済的利益第一主義を私は許すことができません。そして、子どもの安全を損なうそういう大人の経済的利益第一主義、大人のエゴイズムに歯止めをかけられるだけの力がない自分が悲しいです。
このような保育所の面積基準の緩和政策、つまり保育環境切り下げ政策は、まるで、これ以上日本に子どもが増えたら困ると言わんばかりの政策ではないでしょうか。
築地市場の豊洲移転に反対して食の安全を守りたい。
●Like a rolling bean (new) 出来事録
■2011-06-29
【6/30は傍聴を!】裁判長の異常な訴訟指揮に異議。豊洲汚染土壌廃棄(証拠隠滅)差止め訴訟公判
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10937755967.html
■2011-07-04
先週の豊洲新市場予定地汚染土壌サンプル廃棄(証拠隠滅)差止め訴訟公判の報告・都議会動向
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10942843870.html

↑『がけっぷち社長』さん作。また、税制についての当秘書課の記事は、「カテゴリ : 税制、税金、財政」から。
虹とモンスーンの下の
弱い文明の
きまぐれな日々では
身近な一歩が社会を変えるのだからと、
イルコモンズのふたの下の
フォーラム自由幻想と
市民社会フォーラムの
そこに存在する良き人生と生活への切実な望みを
民主党にわからせるために、
低気温のエクスタシーの中の
アブナイ日本が
壊れる前に、
生まれてきて良かったと感じられる社会にしたいけど
とりあえずどうすべきか
kimeraれない
情報の海の漂流者と一緒に、
イル・サンジェルマンの散歩道の
くろすろーどにある
アダージォな
午後のカフェの
窓辺でお茶に
クリーム入れて
福島老朽原発を考える会(フクロウの会)で
みんななかよく鍋パーティーして、
世界の片隅で税制についてのニュースや
ルンペン放浪記や
ペガサス・ブログ版や
転成仁語や
イラク・ホープ・ダイアリーや
広島瀬戸内新聞や
虹の日記や
vanacoralの日記や
黙然日記や
フランス語の練習帳や
「ユニオン」と「労働ニュース」のアーカイブや
社会科学者の時評や
琉球新報や
沖縄タイムスや
辺野古浜通信や
高江の現状を読んで、
沖縄問題と北アイルランド問題を同じように考えてみようと思って、
消費税と社会保障と国家予算についてのマスコミに載らない海外記事を
1947年教育基本法の理念の今日行く審議会と
スーパー小論文ハイスクールと
アジア連帯講座と
内田樹の研究室で
超左翼おじさんと見て、
大脇道場と
言ノ葉工房と
内田樹の研究室と
アフガン・イラク・北朝鮮と日本と
山口県上関町の祝島と
地元紙で識るオキナワと
海鳴りの島と
知られざる晴天の
カナダで
虹のカヤック隊も一緒に
沖縄・辺野古海上基地の問題を中心にはげしく学び、はげしく遊んだところで、「
どこへ行く、日本。」とか、
労働組合ってなにするところだろうとか、どうしたら
小出裕章先生や
京野きみこさんや
さとうしゅういち(佐藤周一)さんや
湯浅誠さんや
戸倉多香子さんや
保坂展人さんや
テルヤ寛徳(照屋寛徳)さんのために
レイバーネットの
団結は力で
すくらむ組んで
多世代交流のブログ広場の
多文化・多民族・多国籍社会で「人として」日本ジャーナリスト会議で
転がるひよこ豆のように情報流通を促進できるかとか思いながら、
明日も晴れの
空と風と、月と、星のもとで
白砂青松の
雪裏の梅花や
ブーゲンビリアや
梨の木や
薔薇、または陽だまりの猫や
古い寺を多く見て日常で思った事、感じた事をつらつら好き勝手に書きながら国会議員定数削減・比例削減に反対するInternet Zoneのサイバー
政治団体秘書が
シジフォスにも負けずに
ウェブにはびこるネトウヨどもを滅多切りして「
Apes! Not Monkeys! 本館」と「
Apes! Not Monkeys! はてな別館」と「
フランス西部放射能検査協会」と「
放射能研究広報独立委員会」と「
フランス放射線防護原子力安全研究所」と「
フランス・原子力安全局」と「
フランス・脱原発ネットワーク」と「
原子力資料情報室」に立ち寄りながら、「
人々に力を!!」、「
民主主義を今!」、「
なんくるないさぁ~やってみれ~♪」と
CLick for Anti War 最新メモを
読む・考える・書くおしごと日誌。
国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。
■各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html■新聞、雑誌 読者の意見を伝える窓口(未整理)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html■テレビ報道番組のご意見窓口(
「わんばらんす」から)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html●News for the people in Japan マスメディア問い合わせ用リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html
******
リンク切れにならないように、お持ち帰りして記録。
●毎日jp(毎日新聞)
保育所:面積基準を緩和へ 待機児童解消で用地確保容易に
http://mainichi.jp/select/today/news/20110715k0000m040162000c.html
2011年7月15日 2時30分
厚生労働省は、保育所待機児童問題の解消策として、12年4月から2年間、用地確保が難しい東京都など都市部(12年度は35市区)に限り、認可保育所の面積基準を独自に設定できるようにする方針を決めた。同省は「サービスの質確保」を理由に全国一律の基準を維持してきたが、認可保育所の待機児童数は2万6275人(10年4月1日現在)と3年連続で増加。地方の要望も強く、税と社会保障一体改革で保育サービス量の確保を見込む14年度までの特例とし、基準緩和に踏み切る。
保育施設の1人当たりの最低基準面積は国が一律に定め、0~1歳児は1.65平方メートル(はいはいを始めたら原則3.3平方メートル)、2歳児以上は同1.98平方メートルとしている。00年代に入り、保育所の定員は年間2万5000人のペースで増えている。しかし、需要に追いつかず、全国知事会は面積基準の緩和を求めていた。
今回厚労省は、(1)待機児童が100人超(2)住宅地の公示価格の平均額が3大都市圏の平均額を上回る--自治体に限り、独自の基準設定を認める。12年度時点で条件を満たすのは、東京都世田谷区や横浜市、大阪市など7都府県の20市15区。
ただ、基準緩和は「詰め込み保育」となり、保育士の目が子供に届かない事態ともなりかねない。現行の最低基準は終戦直後の1948年、救貧対策として策定されたまま一度も強化されていない。
保育所の面積などは4月に成立した地域主権改革一括法で、自治体が条例で定めることになったものの、厚労省令で示す基準には従う必要がある。東京都は今年3月、「0~1歳児1人当たり3.3平方メートル」の最低基準を年度途中に限って2.5平方メートルまで緩和する方針をまとめ、対象に指定される世田谷区など9市15区は自治体の判断で新基準を適用する。【山崎友記子】
◇認可保育所の面積基準緩和の対象自治体◇
<東京都>中央区、港区、文京区、墨田区、江東区、大田区、世田谷区、中野区、豊島区、北区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、立川市、三鷹市、府中市、調布市、小平市、東村山市、東久留米市、多摩市、西東京市
<神奈川県>横浜市、川崎市、藤沢市、茅ケ崎市、大和市
<埼玉県>さいたま市、川口市
<千葉県>市川市
<京都府>京都市
<大阪府>大阪市
<兵庫県>西宮市
(転載ここまで)
●MSN産経ニュース
認可外保育は死亡事故20倍、事実上罰則なし 乳児うつぶせ死
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110517/trl11051714020005-n1.htm
2011.5.17 14:02
厚生労働省の指導監督基準に基づき、事業者が自由に設置できる認可外保育施設は、行政側が計画的に設置する認可保育所と比べて行政チェックの目が届きにくく、うつぶせ寝などによる子供の死亡事故が多発している。専門家は「行政によるペナルティーを厳しくする必要がある」と指摘している。
保育施設で死亡した子供の遺族らでつくる「赤ちゃんの急死を考える会」(横浜市)の調査によると、昭和36年度~平成20年度に保育施設で発生した死亡事故240件のうち、認可外での事故が約85%を占めた。16~21年の厚労省調査を基に同会が算定した死亡事故発生率は、認可外が認可に比べて約20倍高かった。
同会の小山義夫副会長は「厚労省基準を満たしていなくても実際にはほとんど罰せられない」と指摘。今回のケースでも事業停止や閉鎖などの措置が取られなかったが、行政側は「利用者の生活に直接影響が及ぶため、実効的措置を取りにくい」(大阪市子育て支援部)と実情を明かす。
認可外施設は認可保育所に入れない待機児童の「受け皿」になっており、同様の事故の増加を危惧する声も強い。大宮勇雄・福島大教授(保育・幼児教育)は「国は認可保育所を増やす一方、基準に違反している認可外施設に対する行政権限をもっと厳格化する必要がある」としている。
(転載ここまで)
******
次は、批判の対象として記録。
●大阪府
橋下知事のメッセージ
http://www.pref.osaka.jp/koho/chiji/221208_hoikusyokanwa.html
私は、これまで、保育所の面積基準の緩和、そのための構造改革特区の活用などを国に提案し、また、全国知事会や近畿ブロック知事会にも呼びかけてきました。こうしたなか、先日、次のような主旨の報道がありました。
「全国知事会は、国が定める保育所の最低面積基準が待機児童対策の足かせになっているとし、市町村の判断で基準を緩めさせてほしいと共同で提案した。これは、知事たちが現場の実情を知らないで、安全基準を無視し、詰め込み保育を容認するもの。子どもを亡くした親たちの願いとは逆の方向で、待機児童対策の議論が続いている」
誤解があるようですので、ここで、改めて、私の考えを皆さんにお伝えしたいと思います。
まず、私は、決して、子どもたちの安全性をないがしろにしているわけではありません。また、いわゆる詰め込み保育を容認しているわけでもありません。私は“個々の保育所の現場の実情に即して児童を受け入れることができるようにしてほしい”と申し上げているのです。こうした私の考えに対し、全国の知事の多くが賛同いただき、知事会として国に提案したものです。
例えば、ある保育所で、厚生労働省の最低基準面積(児童一人あたり3.3平方メートル(0・1歳児のほふく室))ぎりぎりで児童を入所させており、そこに一人の児童が入所を待っているという場合を想定してみて下さい。この児童を入所させるにあたり、国の最低基準面積を厳守しなければならないというのなら、保育施設を別に増設しなければなりません。しかし、仮に、一時的であっても、3.3平方メートルよりもほんの少しの緩和が認められれば、大きなコストと長い時間をかけずに、すぐにその児童を受け入れることが可能になります。
また、決して、際限なく面積の基準を緩和すべきと言っているのではありません。それは、市町村の職員が、「どこまでの水準なら安全性や快適性が確保されるか」という観点から、きちんと現場を確認して判断すればよいことだと考えています。また、新たに児童を受け入れるための安全確保の措置として、保育士の追加配置が必要だというのなら、行政が責任を持って対応すべきことだと考えています。
保護者の皆さんの中には、基準厳守にこだわるよりも、一人でも多くの児童を弾力的に受け入れた方が良いと考える方もいらっしゃると思います。逆に、国の基準があるのなら、それをきちんと守るべきと考える保護者もいらっしゃると思います。
要は、「国の基準を下回るからダメ」と入り口を閉ざしてしまうのではなく、住民に一番近い、現場に一番近い存在である市町村が、こうした住民の意見を聞き、地域の実情に即して決めればよいと考えています。もちろん、市町村には、安全に対する責任を負う覚悟が求められます。市町村が、これまでどおり、国の基準でやっていきたいというのであれば、それもひとつの判断です。私は、こうしたことが、地域主権のあるべき姿だと考えています。
都市部における待機児童の解消は大きな課題となっています。
私は、この問題を直視し、子どもたちの健やかな成育を願う保護者の皆さんの気持ちを十分に汲み取りながら、これからも取組みを進めてまいりますので、ご理解をいただきたいと思います。
(転載ここまで)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
>まだまだ闘わなければ日本の民主化は成し遂げられません。あきらめた時が負けです。
>決して腐ることなく、戦い抜きましょうと、多くの人に呼びかけ津木野宇佐儀自国維公が国民の医療アクセスの命綱を切る作業を本格化させた2023年6月2日。民主主義者にとって自国維公に殴られ始める屈辱の日。 #保険証廃止法案の成立に抗議します私はマイナンバーカードを持ちません。 私もマイナンバーカード取得強制に反対でコメントを2日前から投稿したのですが,F2ブログからはねられていました。よくあることですが。
私のもとには過去に市役所Takeshi問題なく使われている現行健康保険証廃止は自国維公(地獄行こう)から日本国民への暴力的攻撃。抗議と反対を続ける。 #保険証廃止法案の採決に抗議します まだまだ使えて誰も不便に思ってない道路をわざわざぶっ壊して新しい道路を作るようなことは東日本大震災の被災地ではよく見る光景です。復興という錦の御旗があれば無駄左の人問題なく使われている現行健康保険証廃止は自国維公(地獄行こう)から日本国民への暴力的攻撃。抗議と反対を続ける。 #保険証廃止法案の採決に抗議します朝日の劣化ここ数日で「朝日は滅びろ」というのが強くなりました。
成果が疑わしいG7の報道でも「何を食った」とどうでもいいことをやっていて「核軍縮」の退行を流しもしない。
最アンドリュー・バルトフェルド首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。 (2)くだらん擁護が悪目立ち青瓦台で同じことがあれば、トチ狂ったように連日報道業者が喚き散らします、絶対に。
「他人の振り見て我がふり直せをやったら死んじゃう病患者」が余りも多すぎる証左にアンドリュー・バルトフェルド入管法改悪は自民党政府による外国人へのさらなる虐待のようなものです。 #入管法改悪反対No title 立法事実(その法律が必要とされる社会的事実)が存在しない法律は、それだけで憲法違反となるというレベルのものです。内容面でも問題だらけの法律案ですが、それを無理やクテシフォン石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態芸人・加藤浩次の差別発言 5月27日,TBS系の「人生最高レストラン」で,糸満市にある沖縄そば店を紹介した際に,店の様子を紹介する映像が流れ,「11時30分~15時だけの営業」というテロップが表示Takeshi岸田文雄首相の息子で政務担当首相秘書官、岸田翔太郎が辞任へ。こんな幼稚で思慮浅い息子にしか育たなかった岸田文雄首相自身も父親失格だし政治家の器でもないとバレた。息子の更迭を断固拒否したのは首相夫人 岸田翔太郎の首相秘書官更迭を首相が実行しようとしていたところ,裕子夫人が断固反対したのだそうです。それでも翔太郎が,心が折れてもう辞めると言ってきかないので更Takeshi強制ではなく任意のはずのマイナンバーカードについての世論調査に強い異議あり。 #保険証廃止は白紙に戻せ #マスメディアへの不満 #マスメディアへの不信 設問による誘導と言えば、先日の時事通信と毎日新聞がアレでした。
「野党第一党は立憲と維新でどちらがいいか?」という設問ですが、それを自民党や公明党の支持者に左の人死刑FAQ (適宜更新)死刑再開を議論しなかったノルウェーについて思うこと 村野瀬玲奈さん,情報提供ありがとうございました。
私が長野県中野市で起きた,立て籠もり・刺殺銃殺事件で連想したのはひとつはキム・ヒロ事件でした。朝鮮人を差別Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。No title「脱マスク」(日本は着けるも外すも任意!なのに!)のせいなのか、インフルエンザ、はしか等が流行ってますね津木野宇佐儀石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態No title沖縄だけでなく日本もアメリカの支配下っていうことが多くの「日本人」にはわかっていないのだろうな…
2年ほど前、私の住む街の上空を、オスプレイが2度(3度も?)飛津木野宇佐儀死刑FAQ (適宜更新)Re: ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件Takeshiさん、いつもコメントありがとうございます。当時のことを思い出すために、ここに私の当時のメモを記録します。
テロの犠牲になった悲しみのノルウェーの民主社会村野瀬 玲奈首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎が首相秘書官を辞職 岸田翔太郎が2023年6月1日付けで辞職するとのこと。6月1日付けというのは,ボーナスを全額もらうためでしょうか。岸田首相自分自身は責任をとらないのでしょうか。馬鹿息Takeshi死刑FAQ (適宜更新)戦争と死刑の間にあるもの 人は人を殺してはいけない。
個人が故意をもって他の個人を殺害すれば違法であり,死刑に処せられるというのが過去から現在に至るまでの世界的なルールです。現在は死Takeshi首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎はどこまでウダイに近づくのか。 独裁者の馬鹿息子としてウダイ・サッダーム・フセイン(1964.6.18~2003.7.22)が有名です。サッダームの長男として生まれてから、両親に甘やかされて育てられたと言われTakeshi死刑FAQ (適宜更新)ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件2011年7月22日,アンネシュ・ブレイビクは,、オスロ中心地にある政府庁舎を爆破し8人の命を奪った後,ウトヤ島で労働党の青年部の関係者69人を銃で殺害しました。単独犯行Takeshi立法根拠が無い #入管法改悪反対 。No title事実上難民を受け入れないのは条約違反=憲法98条違反なんですが
岸田はこの愚行で何を守ろうとしてるんですかね…津木野宇佐儀(「月乃兎」改め)石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態沖縄は今も本土の捨て石にされている。 沖縄は大東亜戦争で日本本土の捨て石にされ,莫大な民間人犠牲者を出しました。戦後も裕仁天皇の越権行為により,米軍基地が半永久的に配備されました。選挙で民意を示しTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度No title 日本において高すぎる供託金が立候補の妨げとなり、結果として新しい候補や政治勢力の台頭を阻んでいます。先進民主主義国家と言われる国の中では非常識に高い供託金は、クテシフォン少女時代(소녀시대、Girl's Generation) 「다시 만난 세계」 (Into The New World、また巡り逢えた世界) (不定期連載、「気まぐれK-POPプレイリスト」)これらの曲もいいと思います。 ポーランド・ロックのシンガーソングライターであるKaśka Sochacka(カシカ・ソハッカ)のCiche Dni(静かな日々)とSpaleni Słońcem(太陽に灼かれて)
もいい曲だと思いますTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度 選挙供託金制度は1920年代に普通選挙が導入された際、無産政党の参入を阻止するために制定されました。
これとセットになっているのが無産政党の活動を制限する治安維左の人日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対人権を嫌悪する者が付和雷同し、嫌がらせの言節を放っているのに食傷。 こんばんは。私も村野瀬さんも十数年にわたってSNSの言論の場に身を置いていますが、特に近年、「物事を丁寧に書き示す」より「対象物を手っ取り早くぶん殴れる」言節が伊東 勉広島サミットについての批判的メモサミットとは?そもそもサミットとは?
欧米列強&欧米列強の悪い部分ばかりマネしてそのおこぼれにあずかろうとしている日本が、これまで作り上げた国際秩序と自らの覇権を確保するため閉口首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。前近代的な日本の姿自民党は前近代的な世襲政治家が多い政党です。
岸田文雄も世襲政治家です。
首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。
まるで封建時代の絶対王政の国そのものです。
こういった政治家閉口日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対入管法改悪法案の廃案と帰国できない事情のある仮放免者に在留資格を付与することを求めます!入管法で改正が必要なのは、今の杜撰すぎる難民認定審査のあり方です。
日本は難民として認定すべき人を難民として認定していません。
それを改正するどころか改悪して難民閉口不祥事で議員辞職する維新議員はほとんどいない。こんな政党を支持・容認したり批判せずにいたりすることは維新の不祥事を支持するようなものだ。 #維新は最悪の選択肢 いわゆる「身体検査」が機能していないのでしょうね。日本共産党や公明党は選挙資金は党が負担するのが大前提です。大切な党のお金を使うのですから、候補者の選定基準も左の人袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。検察の指向性と日本政府の無謬性主義はパラレル 泉田裕彦に裏金を要求した星野伊佐夫元新潟県議が不起訴になりました。女性に強制性交すべく女性に受傷させたプロ野球選手は,不起訴の可能性が高いとも言われています。Takeshi差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約郵便局の窓口でアパホテルカレーを販売中郵便局に行ったら,窓口にアパホテルの元谷芙美子社長の写真が載ったアパホテルカレーが390円で販売されていました。買いませんでした。アパホテルは自民党に要望し,自民Takeshi