コメント
紹介ありがとうございました。「遠い家への道のり」さんのブログは読みごたえがあります。
ブログ名、Long way homeですね。07年の反イラク戦争を明確に打ち出したアルバム収録曲のタイトルです。
わたしが感銘を受けたのは、スプリングスティーンが投稿した新聞が、アズベリー・パーク・プレスという、彼が生まれ育った土地の地方紙であったことです。
思えば73年のデビューアルバムのタイトルは「アズベリー・パークからの挨拶状」でした。
記事で引用されている、フードバンクや労働組合に対する支援も、地域コミュニティに根差した地に足のついた活動でした。
それぞれが日常を生きる場としての共同体を破壊させないという意思。
先日のNHK教育のETV特集を見たときに突き刺さってきたのは、それが破壊されてしまうことへのやりきれなさでした。
永田町と霞ヶ関では問題点のすり替えが大流行
生活保護:国と地方が制度協議 8月にも具体案、本音は給付抑制 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/today/news/20110531ddm008010106000c.html
受給者が200万人に達した生活保護制度の見直しに向け、国と地方の協議が30日、始まった。双方とも就労支援を通じて
受給者の自立を図る点では一致しており、8月をメドに具体案をまとめる。だが、「3兆円を超す保護費の抑制」という本音も
透け、「困窮者の切り捨てにつながる」との懸念も出ている。
協議は、被保護者の急増を受け地方側の要望で決まった。30日は、国側から細川律夫厚生労働相ら、地方側から谷本正憲・
石川県知事らが出席した。生活保護費3・4兆円のうち、地方の負担は25%。全国最多の15万人、市民の18人に1人が
受給者という大阪市の平松邦夫市長は「雇用政策で対応すべき人を生活保護で支えるのは問題だ。制度をこのままにしておく
ことは許されない」と訴えた。
増加が目立つのは現役世代の受給者だ。リーマン・ショック直前の08年8月は約11万8000世帯だったのに、今年
1月には約23万9000世帯へと倍増した。このため、同省は「働ける人」への就労支援を強める。先行して09年9月に
特別チームを作った大阪市は10年度、7258人を支援し、3割に当たる2319人が就職した。
就労支援強化の背景には、給付削減の意図もある。厚労省によると、生活保護を受給せずに正社員になれば、保護が不要な
うえ税なども負担してもらえるため、1人につき生涯9000万~1億6000万円ほど財源が浮くという。それでも大阪市
の場合、就職した2319人のうち、保護から抜け出た人は7%、164人にとどまる。非正規雇用が多いためだ。
こうした現状も踏まえ、地方側は給付に期限を設ける案の実現も同時に働きかける構え。厚労省は給付水準自体の削減も
視野に入れる。
しかし、財政削減の観点からの改革を危ぶむ声も少なくない。受給者支援団体が28日に東京都内で開いた集会では
「生活保護の水準改善こそ全体の底上げにつながる」などの意見が相次いだ。
就労支援に関し、大阪市西成区のNPO「釜ケ崎支援機構」の沖野充彦事務局長は「精神や発達障害、極度に自信を失って
いる人などは『働く意欲がない』とみられがち。精神面を含めた丁寧なサポートが不可欠だ」と指摘する。30年間のケース
ワーカー経験を持つ帝京平成大の池谷秀登教授は「雇用の場が十分に確保されていない中では、貧困問題の根本的解決には
ならない」と警鐘を鳴らす。【石川隆宣、鈴木直】
毎日新聞 2011年5月31日 東京朝刊
東京新聞:焦りの理論武装 政府消費増税で報告書 低所得者層影響少ない:核心(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2011053102000030.html
2011年5月31日
社会保障と税の一体改革をめぐり、政府が提出した消費税増税に関する報告書は、本格化する増税論議の地ならしに向けた
理論武装だ。低所得者の負担増など、増税の問題点に真っ向から反論した内容。税の取りこぼしを避け、速やかに増税に
着手するシナリオが透けて見える。ただ性急な増税は景気を急激に冷やす危うさをはらむ。(白石亘)
Business Media 誠:ちきりんの“社会派”で行こう!:何でかみ合わないの? こんな議論がダメな理由 (1/3)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1105/23/news008.html
2011年05月23日 08時00分
ちきりんの“社会派”で行こう!:
何でかみ合わないの? こんな議論がダメな理由 (1/3)
ビジネスシーンに限らず日常生活でも、議論がかみ合わない状況に遭遇することがしばしばあります。いくつかの議論を例に、なぜ議論がかみ合わないのか、原因を考えてみました。[ちきりん,Chikirinの日記]
よく「議論がかみあわない」という言い方をしますが、同じテーマについて話していてもまったく違う領域について意見を交わしているケースをよくみます。例えば……
Aさん「何回も契約更新を繰り返して同じ職場で5年も働いているのに正社員になれず、有給休暇もボーナスももらえず不安定な立場に置かれている人がいるのはおかしい。こんな非正規雇用契約は禁止すべきだ!」
Bさん「でも、契約社員として自由な時間だけ働きたい人もたくさんいるんですよ。全員が全員、正社員になりたいわけでもないんです。働き方の多様性も確保する必要があります」
テレビ討論などでもよく聞く問答ですが、Bさんの発言はAさんへの反論として成立していません。Bさんは“でも”で話し始めているので、論理的にはAさんの意見に対する反論を言う必要があります。が、Bさんが“でも”に続けて話していることは「Aさんが触れていないこと」です。
Aさんが言っていることはステップごとに分けて理解すると下記です。
(1)世の中には契約社員など非正規社員と、正社員がいる。
(2)契約社員、非正規社員の中には、自分で望んでそうしている人と、本当は正社員として働きたいのに仕方なく非正規で働いている人がいる。
(3)正社員を望んでいる人の中には、何回も契約を繰り返し長期間同じ会社で働いている人がいる。
(4)その中には不公正な労働条件を強いられている人がいる。これは間違ったこと、不当なことである。
詳しく言えばこれがAさんの主張です。
一方、Bさんの発言趣旨は上記の(2)とまったく同じです。「非正規雇用のうち、望んで非正規社員という立場を選んでいる人と、望まずして非正規雇用の人がいる」ことは、Aさんの発言の前提に存在しています。その前提に基づき、Aさんは「望んでいるのに正社員になれない人の問題」を取り上げています。
ところがBさんは話を元に戻し、「望んで非正規雇用の人もいる」と言っています。これは、Aさんが自分の主張の前提としている文章の一部をリピートしているに過ぎません。それをあたかも有効な反論であるかのように“でも”でつなぐのは論理的ではありません。
図にすると次のような感じでしょうか。
ttp://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1105/23/ah_tiki1.jpg
Aさんが話している点からずっとさかのぼったところにある、前提の一部に話を戻すのは変ですよね。しかも前提の一部なんだから相反する話ではないのに、“でも”でつなぐのもおかしな話です。
(後略)
「希望の格差」山田昌弘教授に聞く・将来不安、若者の力奪う
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=41292
論点2011ひろしま:広電「非正規」300人、正社員化実現1年半 /広島 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20110525ddlk34040578000c.html
デモクラシー・ナウ!のマイケル・ムーア監督の演説も取り上げて下さい
監督の説明するアメリカの状況は全く日本にも当てはまるものです。
>2011/3/7 マイケル・ムーア「米国は破産なんてしてない」 ウィスコンシン州
労働デモで演説
********************************************
相次ぐ労働運動に対する攻撃に対抗して行われたウィスコンシン州のデモでの、マイケル・ムーア監督の応援演説を中継します。米国は破産などしてお らず、数 百人が人口の半分を合計した以上の富が、まともに税金も払わないわずか四百人の「ムバラク」の手中にある米国の社会構造そのものが問題だと明解に指摘し、 「まともな仕事⇒まともな給与⇒生活のための消費⇒雇用」という実経済の循環を再建すること、「若い世代のための教育⇒新しい発想⇒起業・雇用促 進⇒税収増」という財政の基本を取り戻すことこそが求められている、と力強く呼びかけます。http://democracynow.jp/video/20110307-4
・阪神、オリックスの優勝パレードに大阪府職員を無賃で動員、閉口ハマス(ハマース)のイスラエルへの大規模攻撃についてハマスとの一時停戦が実現した一方で忘れてはいけないこと。 アメリカ国防人員データ・センターによると,2020年12月現在,陸軍、海軍,海兵隊,空軍,沿岸警備隊の現役兵士総数は1,371,627人でアメリカ国内で軍務に服する者1,201Takeshi福島県議選、京都府八幡市長選、東京都青梅市長選(2023年11月12日)の結果から思う米沢市長選挙は自公推薦敗れる。 任期満了に伴う米沢市長選は11月26日開票され、国民民主党などが支援する無所属新人の元衆院議員近藤洋介氏(58)が、元市参与伊藤夢人氏(38)=自民・公明推薦Takeshi政治献金でも自民党政治の政策が変わらないと自民党が言うのなら、企業・団体は政治献金を出す必要はないし、自民党だって献金を受け取る必要はない。(笑)こういうことでも日本共産党の議員経験者(現職も元職も関係なく)に聞けば、殆どずれたことは言わないんですけどね。
杉村大蔵みたいなのに聞くから盛大にゴールポストがずれるんですよ。アンドリュー・バルトフェルド政治献金でも自民党政治の政策が変わらないと自民党が言うのなら、企業・団体は政治献金を出す必要はないし、自民党だって献金を受け取る必要はない。(笑) 私が献金企業の株主なのであれば取締役全員を特別背任で告発しますね。だってそうでしょう?「献金によって政策は変わらない」と言っているわけですから。
企業献金は左の人自民党で差別扇動を「担当」する杉田水脈は総務政務官を辞したが、差別扇動行為を信念として続けるらしい。事実上の日本政府公認の差別扇動が悲しい。差別は杉田水脈の存在理由である。 日本における名うてのレイシストである杉田水脈の存在理由
(raison d'être)は,差別にあると思います。差別発言を連発しなければ,この女の存在理由はありません。多くTakeshi死刑FAQ (適宜更新)死刑をめぐる微妙な問題 1988年,オランダ(Pays-Bas)でショート事件が起きました。チャールズ・D・ショート二等軍曹(34歳)は,オランダのソーステルベルフ米空軍基地に所属していました。シTakeshi自民党の馳浩は自らが海外の五輪関係要人たちに配った想い出アルバムのことを、自分自身のブログ記事をもとに改めて自白しなさい。 #自民党は利権と汚職と税金泥棒albumでなく…「想い出アルバム」の件その他多くのアベ案件を国会で馳氏を徹底的に問いただして、ぜひとも正式な「国会議事録」という形で永久保存すべきですね。
できることなら、あら津木野宇佐儀世襲議員に相続税がかからないことが日本の政治をさらに貧しくする安倍昭恵が安倍晋三の政治資金を無税で引継ぎ、晋和会の代表に就任したことについて安倍晋三の政治資金を管理する政治団体「晋和会」に、関係する五つの政治団体から計約1億8700万円が移されていたことが判明したとのことです。晋和会の代表は安倍氏から妻Takeshi政治献金でも自民党政治の政策が変わらないと自民党が言うのなら、企業・団体は政治献金を出す必要はないし、自民党だって献金を受け取る必要はない。(笑)企業献金は特別背任でしょうか。企業の利益にならないんだから。
それとも、腐りきってて、変わりようがない?
一日一億円の政党助成金の二重取り。時々拝見政治献金でも自民党政治の政策が変わらないと自民党が言うのなら、企業・団体は政治献金を出す必要はないし、自民党だって献金を受け取る必要はない。(笑)日本医師会と処方箋日本では病院で毎回処方箋を発行してもらって薬局へ、という流れが当然のように思われていますが
海外では一枚の処方箋で何度か・も薬局で薬が買えるそうですね。
医療費の津木野宇佐儀プロパガンダにはカネがかかる普通に平和に暮らしたい人々 vs. 欲ボケジジイ・オヤジ>時々拝見さん
いがみ合い、マイノリティ抑圧は宗教を口実にジジイ・オヤジがやる蛮行ですよね
しかもセム的一神教の中では、「宗教」による差別や虐殺は特にヨーロッパ津木野宇佐儀#国立大学法人改正案は徹底審議・廃案を求めます 。自民党政府が大学支配を強めて大学と学問の自治・独立を破壊したら日本の教育と学問、そして知性は衰退する。 (4)誰のための教育・研究か + 愚痴トピズレですが…
誰のための教育・研究か、を軸足に
これまでの(財界(=右)に操られた!)ジミンの「国の教育政策」全般を洗いざらい再検討することを、もういい加減すべき津木野宇佐儀プロパガンダにはカネがかかるあと数年、ユダヤ教が避けたい年諸説ありますが、イエス=キリストの処刑から2000年。
イスラエルはキリスト教、(イエスを預言者の一人と認める)イスラム教との融和を急ぐべきかと。時々拝見プロパガンダにはカネがかかるNo title『プロパガンダにはカネがかかる』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9474.html
>イスラエル政府が自分が行なっているパレスチナ人虐殺を正当ewkefc「自分が日本共産党支持をオープンにしている理由」 ( 「戦い続ける」ザオラルさん【JCP】🌈 (@OneMoreChance99)の発信)私が日本共産党を支持できない理由現在まで「部落差別」問題を「否定」してしまっているのは、日本共産党の大きな問題だと思います。
保守系メディアであるNNNドキュメント(内容は昔から原発に懐疑的な作品津木野宇佐儀強制ではなく任意のはずのマイナ保険証とは、国民一人一人の個人情報を自民党政府と財界とIT業者が自分たちの利益のために強奪するための武器だとしか思えない。 #マイナンバーカード大返納運動 #現行の健康保険証を残してください #保険証廃止はありえない違憲ジミン健康保険料は任意でなしに徴収されるのに
「任意」のはずのナントカカードを持たなければ(将来)保険が受けられないなんて、どう考えてもおかしいですし、そもそも違法・違津木野宇佐儀日本政府からのマスメディアへの圧力についての池上彰氏の証言(メモ)No titleとんだ「お前が言うな」案件ですね。
「池上彰、お前も韓国ヘイトの火元だ」と見なすべきです。
「日本が憲法を変えないのはみっともない」と外国人の口を借りて(本当はアンドリュー・バルトフェルド沖縄県辺野古の軟弱地盤工事を承認した委員への資金提供の発覚(東京新聞報道)と、自民党政府の事実確認拒否No title少なくとも戦前のように独立国家にするべきです
USA・民主党はあなたのオジサンに当たる党派です
あなたが共産主義の元を作ってくれた恩人です
日本政府・財務省+USA国務aozoratenki2#国立大学法人改正案は徹底審議・廃案を求めます 。自民党政府が大学支配を強めて大学と学問の自治・独立を破壊したら日本の教育と学問、そして知性は衰退する。 (3)#国立大学法人改正案の廃案を求めます。終戦により民主主義教育を与えられた日本ですが、GHQの逆コースにより大日本帝国主義者が息を吹き返しました。
その大日本帝国主義者が牛耳る自民党は戦前の大日本帝国閉口沖縄県辺野古の軟弱地盤工事を承認した委員への資金提供の発覚(東京新聞報道)と、自民党政府の事実確認拒否国家犯罪そのもの日本政府の間違った政策である辺野古新基地建設については、すでに県民投票や名護市の市民投票で反対の民意が示されています。
にもかかわらず日本政府は民意を無視してあ閉口沖縄県辺野古の軟弱地盤工事を承認した委員への資金提供の発覚(東京新聞報道)と、自民党政府の事実確認拒否賄賂は、自民党とその関係者のなかでは・・・読みました。東京新聞、いいスクープですね。
ハセヒロシとか言う人が、安倍の指示の元、オリンピック誘致の為に、世界的に贈賄した事をバラしてしまいましたが、やはり自K.Minaどこでもいいから議員になりたいという維新候補の私的利益のための、「地方選の居住要件撤廃を含む法案」を維新が提出。維新による政治の私物化の典型例。 #維新は最悪の選択肢東京高裁は維新の中村美香の当選無効を適法と判断した。2023年4月9日に投開票された埼玉県議選・南1区(定数3、草加市)で初当選した日本維新の会の中村美香(36)が,被選挙権に必要な要件を満たしていないとして、当選を無効とTakeshi#国立大学法人改正案は徹底審議・廃案を求めます 。自民党政府が大学支配を強めて大学と学問の自治・独立を破壊したら日本の教育と学問、そして知性は衰退する。 (3)No titleこれもプーチン=アベに匹敵する権威主義的愚行ですね。
署名してきました。津木野宇佐儀半年で壊す大阪万博木製リングと半永久的な東京スカイツリーがほぼ同額だそう。大阪万博は愚行だと思う、つくづく。 #維新は最悪の選択肢 #万博決めたん維新やろ #万博中止万博の目玉が日除け・・?
税金・労力・木材無駄遣い。
政党補助金(政治献金補填金)、一年分・・。時々拝見半年で壊す大阪万博木製リングと半永久的な東京スカイツリーがほぼ同額だそう。大阪万博は愚行だと思う、つくづく。 #維新は最悪の選択肢 #万博決めたん維新やろ #万博中止No title『半年で壊す大阪万博木製リングと半永久的な東京スカイツリーがほぼ同額だそう。大阪万博は愚行だと思う、つくづく。 #維新は最悪の選択肢 #万博決めたん維新やろ』に対すewkefc国会議事録検索という調査道具 (メモ)No title訂正
『国会議事録検索という調査道具 (メモ)』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9463.html
>政治の改善を望む方、使いましょう。
『ewkefc国会議事録検索という調査道具 (メモ)No title『国会議事録検索という調査道具 (メモ)』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9463.html
政治の改善を望む方、使いましょう。
『帝国議会会ewkefc2023年11月12日投開票の福島県議選、特にいわき市選挙区。原発に真剣に反対する候補・党派に投票しなければ、日本は何度でも原発重大事故を繰り返す国だと心配せずにいられません。福島県議選の結果など 福島県議選では,自民党は現職28人,新人5人の33人を擁立しましたが,4人が落選し,改選前からの議席数を減らし単独過半数を確保できませんだした。維新とれいわが議席をTakeshiどこでもいいから議員になりたいという維新候補の私的利益のための、「地方選の居住要件撤廃を含む法案」を維新が提出。維新による政治の私物化の典型例。 #維新は最悪の選択肢 まずは昨日投票の福島県議選へ支援賜りましたことをお礼申し上げます。
大選挙区制で複数候補を立てる難しさゆえに日本共産党も立憲民主党も前進が阻まれましたが、全左の人