今は閉じた私の前のブログから2006年12月20日、21日の二つの記事を再録させていただきます。いくつかの場所に転載されていたりトラックバックされていたりするので、もう一度表に出しておきます。
市民の運動では教育や法律の専門家と連帯することが重要という趣旨です。
(以下転載)
2006年12月20日
『2006年版教育基本法の、法体系上の整合性を問います。』
私も気になっていた「法律としての整合性」。
(私が巡回した範囲内では)碧猫さんの
「13日の水曜日」で適切にまとめてあります。
今回の教育基本法「改定」採決は、日本国憲法に違反の性質が強い。また、法律よりも優先すべき条約である「子どもの権利条約」との整合性もチェックしていない。それどころか、整合性をチェックしたのはまだ法律でもなんでもない自民党の新憲法草案だそうです。知っていたこととはいえ、もう一度脱力です。
下位法(この場合、法律である「2006年版教育基本法」)は上位法(この場合、条約や憲法)に違反してはいけないはずなのです。
法的に、こんなめちゃくちゃが許されるのでしょうか?
おまけに、
とくらBlogさんのコメント欄をみると、信濃のアブマガさんという方が
>9月21日の東京地裁の判決をさせていたのは旧教育基本法であり、現日本国憲法です。新教育基本法が誕生して、二つの支えのうちの一方が消滅しました。このままでは上級審で地裁判決が反故にされるのは確実ではないでしょうか。
と憂えていらっしゃいます。
冗談ではありませんよね。
今回の採決、違憲裁判や行政差し止め訴訟などを起こせないのでしょうか?日弁連は先頭に立って反対運動を起こせないのでしょうか?それが可能なら、私もぜひ支援したいです。
ご存知の弁護士にきいてみませんか?また、日本弁護士連合会や自由法曹団に問い合わせてみませんか?
日本弁護士連合会
http://www.nichibenren.or.jp/
https://w3.nichibenren.or.jp/goiken/index.cgi
〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3
TEL: 03-3580-9841(代)
FAX: 03-3580-2866
全国の弁護士会はこちらから調べられます。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/link/bar_association.html
自由法曹団
東京都文京区小石川2-3-28DIKマンション201号
http://www.jlaf.jp/
TEL: 03-3814-3971
FAX: 03-3814-2623
各都道府県支部の連絡先はこちらから調べられます。
http://www.jlaf.jp/sibu/index.html
追記 「ツァラトゥストラはこう言っている?」さんからTBをいただいた後、加筆しました。
2006年12月21日
『法律家との連帯、教育学者との連帯。(2006年版教育基本法に反対。これ以上の教育行政改悪に反対。教育行政を国民の手に取り戻しましょう。)』
「2006年版教育基本法の、法体系上の整合性を問います。」という記事を昨日書いて、私がブログ界で知り合うことのできた弁護士さんを含む何人かの方にTBしたところ、津久井先生が私の疑問にTBで答えてくださいました。津久井先生の
記事全文はこちら。
一部引用します。
******引用開始******
「教育基本法の改正は憲法に反しているから裁判に訴えることはできないのですか?」 という質問がいくつも寄せられました。
残念ながら現時点での答えはNoです。
なぜかというと、日本の裁判所では具体的な紛争処理を通じて、法律の違憲性を審査するシステムになっているからです。もう少し分かりやすく言うと、「具体的な事件」が起きないと、差止めも含め、訴えること自体ができないからです。 つまり「この法律が憲法に反しているかどうかを審理してください」という手続きは用意されていないのです。
ですから、たとえば先般の東京都の日の丸君が代違憲判決も、教員の処分という具体的な事件を前提にして、裁判が展開されていたわけです。 今回の改正教基法についても、裁判所で違憲性が問われるのは、この法律に基づいて具体的な処分がなされたり、事件が起きたとき、ということになります。
(中略)
今回の改正の意図は憲法の精神に反するものだし、目指そうとしている方向性は憲法の趣旨とは矛盾していたと言えるでしょう。
また、国内法の上位にある国連子どもの権利条約にも反していることは明らかです。
(中略)
その解釈の仕方によって、合憲になったり、違憲になったりするわけです。
あるいは、使い方(適用の仕方)によって、合憲か違憲かが分かれてくると言ってもよいでしょう。
教基法が改正されてしまった今、やらなければならないことは、この批判的精神と憲法の精神にのっとって、この法律の正しい解釈をいち早く打ち立てることでしょう。
そのように解釈の努力をしても、どうしても無理な部分があったら、それは「間違っている」のだから、理論的にも自信をもって、堂々と大きな声を上げ、改正運動を興せばよいのです。
“目の前には猛毒のフグがあるけれども、毒を抜いて、上手に料理すれば、美味しく召し上がっていただけるのではないか”、っちゅうような例え話はいかがでしょうか(ちょっと外したか?)。
******引用終了******
ということで、「フグの毒抜き」のために、法律家、弁護士、法学者という専門家と市民の連帯が必要になってくるのではないでしょうか。どのような運動、連帯ができるか、法律家の方々の意見をおうかがいできれば幸いなのですが...。
さて、専門家といえば、もう一つが教育学の専門家です。
国会審議中も、教育学者が次のような大規模な署名活動を展開し、そこに市民が連帯を表明するという運動もありました。
日本教育学会歴代会長「教育基本法改正継続審議に向けての見解と要望」に対する教育学研究者賛同署名教育学者がこのように立ち上がったことは、私たち市民に勇気を与えてくれ、そのおかげで市民運動もさらに盛り上がりがあったのだと思います。
市民と教育学者のこのような連帯はなお必要なのではないでしょうか。
ちょうど、今日手に取ったアエラ誌には、日本大学文理学部の広田照幸教授(教育社会学)の談話が載っていました。学者としての研究活動だけ考えていたのだが、今回は気がついたら運動に加わっていたというような話(うろ覚えですみません)をされていました。
また、佐藤学・東京大学大学院教授(日本教育学会会長)は国会審議中に
毎日新聞のインタビューで1947年版教育基本法の改正に反対することを明言していました。
専門家のこのような言葉は私たちを力づけてくれます。
このような教育学者と市民がさらに連帯する手段を見つけられるはずだと思います。
教育基本法は理念法ですから、下位法としての具体的な政策を定める「学校教育法」などの「改正」が次の国会で取り上げられるでしょう。そこで非民主的な下位法制定をどのように阻むことができるか、今回の「教育基本法」での敗北を糧に考え出すことはできないでしょうか。法律の専門家と、教育学の専門家と、市民とで。
その連帯をもって与野党にはたらきかけをすることを考えられないでしょうか。
とりあえず、広田先生と佐藤先生の所属大学の連絡先を調べました。また、お二人が所属する日本教育学会、そして、それ以外の教育学関係の学会の事務局の連絡先も調べました。
この先生方や学会事務局に手紙を書くとしたら、たとえば、以下のような内容かなと考えます。
-教育基本法「改定」に反対して多くの教育学者が立ち上がったことへのお礼
-教育行政の改悪に反対する闘いはまだ続くこと
-より大勢の教育学者とより大勢の市民の連帯をさらに具体的にすすめるにはどうしたらいいか、知恵をかしてほしいということ
ただし、学会事務局は、学術論文掲載の学会誌の編集事務や会員情報の管理などの場所なので、教育学者がいつもつどっているわけではないということは頭に入れて手紙を書くことを提案します。日常業務のじゃまになっても悪いでしょうし。
手紙に書く具体的な提案を思いつかなければ、教育基本法「改定」に反対する輪に加わったことへのお礼だけでもいいと思います。
では、お二人の先生の所属先と、教育関係のいくつかの学会の連絡先を紹介しておきます。
広田 照幸 教授 日本大学文理学部(教育社会学) 日本教育学会理事
日本大学文理学部教育学研究室
〒156-8550 東京都世田谷区桜上水3-25-40
TEL: 03-5317-9714
FAX: 03-5317-9425
佐藤学・東京大学大学院教授 日本教育学会会長
東京大学 教育学部 ・ 大学院 教育学研究科
〒113 東京都文京区本郷 7-3-1
お二人が所属する日本教育学会はこちら。
日本教育学会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsse4/
事務局
113-0033 東京都文京区本郷2-29-3 U.K’S ビル 3階
TEL: 03-3818-2505
FAX: 03-3816-6898
会長 佐藤 学(東京大学大学院教育学研究科)
それから、教育基本法「改定」反対声明を出していて、その全文を公開しているのが日本教育法学会。
日本教育法学会
http://kyokiho.org/
会長 伊藤進・駿河台大学法科大学院教授
こちらに手紙を出せば届くでしょう。
駿河台大学 法科大学院
http://www.surugadai.ac.jp/houka/
住所: 〒101-0062 千代田区神田駿河台2-9-8
TEL: 03-5259-3377
FAX: 03-5259-3379
E-Mail: law@surugadai.ac.jp
あと、いくつかの教育関係の学会。
日本教育行政学会
事務局
〒236-0027 横浜市金沢区瀬戸22-2
横浜市立大学 国際総合科学部人間学コース 高橋寛人研究室
TEL&FAX: 045-787-2294
日本教育社会学会
事務局
〒170-0004 東京都豊島区北大塚3-21-10 アーバン大塚3F
ガリレオ学会業務情報化センター内 日本教育社会学会
TEL: 03-5907-3750
FAX: 03-5907-6364
事務局電子メール g003jses-mng@(←@を半角にしてください)ml.galileo.co.jp
日本教育社会学会 役員へのメール jses-mng@(←@を半角にしてください)ml.galileo.co.jp
日本教育心理学会
事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷 2-11-7 第1谷口ビル5F
Tel: 03-3818-1534
Fax: 03-3818-1575
教育史学会
事務局
〒112-8610 東京都文京区大塚2-1-1
お茶の水女子大学文教育学部教育史研究室
e-mail: jseh@yahoogroups.jp (全文字半角に変えてください)
それから、ブログ界にも教育学者や研究者が、情報や意見の発信や、研究者同士の意見交換をしているところが多いので、そういうところにも知恵を借りられればいいのですが。
私が読んだことがあるのは、たとえば、こんなところです。
ONO-Masa Homepage はてな出張所(annntonioさん)今日行く審議会@はてな長くなりました。専門家と市民との連帯をさらに広げられないかと、こんなことを考えてみました。ご意見などありましたらコメント欄にお願いいたします。
(転載終了)
注)「子どもの権利条約」は「児童の権利に関する条約」ともいいます。
(
人気blogランキング参加中。応援クリックお願いします。)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
検察の起訴した事件の有罪率が99%、本当に99%が有罪なのか?
そんなことは閉口日中国交正常化50年に寄せて中国とホンジュラスの国交樹立を歓迎するアメリカの裏庭といわれた中南米のホンジュラスが3月26日アメリカの圧力、妨害をはねのけ新中国との国交樹立を発表しました。
心より歓迎したいと思います。
アメリカの閉口孤独の中で援助もなく死産した技能実習生のベトナム人女性は何も罪を犯していない。リンさんへの逆転無罪判決を歓迎2023年3月24日,最高裁は死体遺棄罪に問われていたレー・ティ・トゥイ・リンさんに逆転無罪判決を下しました。これでリンさんの無罪が確定しました。たまには最高裁もまとTakeshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。冤罪と死刑 過去にトンデモ発言をした萱野稔人・津田塾大学教授ですが,死刑についてはまともな議論をしていると思います。「死刑 その哲学的考察」(萱野稔人/ちくま新書)から一Takeshi差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約他人を出汁にする人間前コメントの未来さんのおっしゃる様に、誰かを嫌な気持ちにさせてやりたい攻撃性がある人ばかりが、目立ちます。
最近、そうなったのか、あるいは以前からそうだったのかK.Minaイギリスでは嘘の答弁をしたら議員失職になる可能性があるそうです。日本の自民党政府も、そうあるべきです。自民党議員が半分そんな事が日本でも適用されたら、自民党議員は半分になってしまいますね(爆笑)
忘れてました…維新もです(爆笑)
どちらも大将から嘘つきですから。K.Mina日本国と日本人が大日本帝国軍性奴隷制度(従軍慰安婦制度)という蛮行の史実を記憶して二度と繰り返さないために反省しないなら、日本人以外の人々がかつての日本の蛮行を記憶する。カッセル大学で「平和の少女像」が撤去された。ドイツ中部の州立大学、カッセル大のキャンパスにあった「平和の少女像」が2023年3月9日,突然撤去されました。旧日本軍の慰安婦被害者を象徴する少女像は昨年7月,同大学Takeshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。冤罪による処刑阻止のために死刑廃止が絶対に必要。「冤罪袴田事件 検察庁は再審開始を認めた東京高裁決定に対して特別抗告をしないでください」のアクションに賛同した私は,電子署名を行いました。先日,弁護団の戸舘圭之Takeshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。No title今回の袴田さんの再審決定の件を、メディア(特にTV)がWBCで過剰に騒いでかき消しているように見えてならないです。
冤罪を生み続ける警察・検察を徹底的に批判して、今後月乃兎袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。No title>検察を起訴し検察を有罪にすべきだとすら思います。
全く同感です。yoshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。No title『袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blogewkefc自民党の城内実・衆議院議員から国連人権弁務官への攻撃発言がひどすぎるNo title杉田水脈を総務政務官に任命したのも絶句でしたが、よりによってこいつにLGBT特命委員会事務局長をやらせる岸田文雄の思考法が全く理解できない
自民党LGBT特命委員会事務名乗るほど者ではありませんが差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約日本は永遠に「差別主義者が幅を利かす国」なんだろうな。これはWBCでの一幕なのですが、旭日旗を振り回して悦に入る日本人……
旭日旗がどのようなものなのか理解していればこんなことには、とも以前は思っていたのですが、どうも最未来バイデン米大統領は「未来永劫謝罪する義務を未来の世代に課してはならない」とは言わずに、今年も第二次大戦中の日系アメリカ人強制収用と公民権剥奪について反省と謝罪を新たにした。 #国家としての謝罪決して謝罪しないアメリカが謝罪した希少例ヒトラー・ナチスの手本は、米国の黒人差別法と先住民の強制収容所だった。
http://tmmethod.blog.fc2.com/blog-entry-1123.html
優生学の親玉アメリカ問題は、それを巨大檜原転石ヘイト批判記事を書いた神奈川新聞の石橋学記者を「名誉棄損」として一部敗訴させた横浜地裁判決はおかしい。石橋記者の話を聞きます石橋記者を講師にオンライン講演会をします。
詳しくは
https://jcjkikansh.exblog.jp/32922330/ywatari4障害者自立支援法訴訟、和解へ重度の障がいを持って生まれた子の養子縁組 NPO法人みぎわは,障がいを持って生まれてくる赤ちゃんの特別養子縁組をあっせんする日本で唯一の施設です。中絶は年間20万件ほどあるそうです。協力病院の産婦人科医師Takeshi死刑FAQ (適宜更新)袴田巌さんの一刻も早い無罪を切望する。 2023年3月13日, 東京高裁は「無実の死刑囚・袴田巌さん」の再審開始を決定しました。決定で注目すべきは、決定理由中に,「捜査機関が証拠を捏造した可能性が極めて高いTakeshi自民党政府の作る行政文書は、自民党幹部世耕弘成氏によれば、真正・真実であるとは限らないらしい #自民党に投票するからこうなる#自民党に投票するからこうなる安倍チルドレンの高市氏は、総務大臣だった当時「行政指導に従わない放送局は電波停止にする」という恫喝発言で大炎上を巻き起こしました。
今回の文書の内容はこの恫喝発閉口強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議します (2)自民党の十八番自民党の十八番
当初は任意であるといっておきながらいざ決定となると強制にしてしまうのが自民党のやり方です。
思い出されるのは1999年に成立した国旗国歌法、大日本閉口WHO(世界保健機関)が日本人事務局長を人種差別的言動を理由に解任人種差別発言あれこれ 葛西健の人種差別発言とは,
フィリピンにある事務局での地元フィリピン人スタッフに詰問。
「太平洋地域の人々を何人殺してきたんだ?そして,さらに何人殺したいんTakeshi強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議します (2)No title 現在、市町村でマイナンバーカードを交付する際には、裏面のマイナンバー、性別、臓器提供の意思表示部分を隠すためのビニールのカバーを一緒につけています。ところが、クテシフォン議員定数を減らすと真っ先に被害を受けるのは誠実な政治を行なう政治家や政党である (大阪の例)No title「議員定数」…地方でも身分・収入が保証されれば「土建屋」だけでなくシングルマザーの方などの参政権も平等なる、否、弱者こそが政治に物申す制度を構築していかなければ月乃兎건곤감리 乾坤坎離 (独立運動記念日)/ 다이아 (DIA ダイア) (不定期連載「気まぐれK-POPプレイリスト」)韓国における過去の歴史の再検討 KPOPの話題からは外れますが,韓国における過去の歴史を再検討する16の法令が施行されていることを紹介したいと思います。
【日本の植民地支配関連】
東学農民革命Takeshi強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議します (2)税申告書先日、所得税確定申告を済ませました。税理士にお願いしました。申告書にはマイナンバー記入欄がありますが、毎年記入していません。それによるお咎め、例えば税務署からの苗とともに国際女性デー (追記あり)今年の国際女性デー近辺のできごと3月8日は国際女性デーですが,その近辺で日本で起きたことは。
3月7日,高市早苗に捏造呼ばわりされた放送法にかかる文書が公文書であることを自民党政府が認めた。
Takeshi自民党政府の作る行政文書は、自民党幹部世耕弘成氏によれば、真正・真実であるとは限らないらしい #自民党に投票するからこうなる自民党が言っていることは支離滅裂 高市早苗も世耕弘成も公文書として外形は真性だが、自分に関する記述はウソだと言いだしました。いったい官僚が内容虚偽の文書を作って何の実益があるのでしょうか。公務Takeshi議員定数を減らすと真っ先に被害を受けるのは誠実な政治を行なう政治家や政党である (大阪の例)No title『議員定数を減らすと真っ先に被害を受けるのは誠実な政治を行なう政治家や政党である (大阪の例)』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9016.ewkefc自民党政府の作る行政文書は、自民党幹部世耕弘成氏によれば、真正・真実であるとは限らないらしい #自民党に投票するからこうなる自民に政権担当能力もガバナンスもない「小西議員は捏造でないことを証明しろ」と高市が喚いていますね。
予想の範囲内とされている「ゴールポストの移動」を盛大にやって「何が楽しいんだ」と怒りが湧きます。アンドリュー・バルトフェルド強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議しますNo titleポイントで釣って、今度はアニメのキャラクターで押し売りする姿勢に呆れます。
引っ越しだ何だと便利だからと言って「一生のうちにどれだけ必要なんだ」、「手続きの為にアンドリュー・バルトフェルド維新の嘘の例。維新の悪政を漂白して維新ロンダリングをする不甲斐ない報道業者。 #維新に騙されるな #マスメディアへの不満 #マスメディアへの不信No title教育の無償化をはじめこれ程維新が嘘をついてるとは思いませんでした。yoshi