名古屋のカワムラシの仕掛けたトリプル選についての私の記事 を読んでくださった方がいて、その私の記事を「個人的メモ」としてリンクしてくれたブログ記事の中に、こんなことを書いていました。
●新宿西口OL徒然草子 愛知トリプル投票について。(個人的メモ)http://blog.livedoor.jp/sleeping_lucy/archives/51823456.html 2011年02月13日 私を含め、「無党派層」はどうやって投票先を決めるかというと、結局は消去法になるんですよね。 いくつかある選択肢の中から、「これは絶対ないワー」という候補(政党)から順番に消していって、残った候補を見て最後は「相対的に誰(どこ)がよりいいか」のバランスで決める。 …で、最近の風潮として、その最後のバランスのところでわかりやすい方向にダダダっと流れちゃうのかなーという気がしています。 曰く「議員報酬カット、定数削減!」「減税で名古屋を元気に!」「小さな政府を目指します!公務員人件費減らします!」…。 そりゃ耳障りがいいですけど、果たしてどうなんだろう?という一抹の不安。。。(ワタクシ、もともと現状追認、変化を好まない性質でして。苦笑) もうすぐ統一地方選がありますけれど、私自身もよく考えないなとな、と思います…難しいですけどね。 以前もちらっと書いた(orつぶやいた)かもしれませんが、政党ごと、候補ごとじゃなくてテーマごとに投票できればいいのにな~(笑)
(引用ここまで)
それから、サブカルなど独自の視点で面白い考察を読ませてくれる月ノヒカリさんも、地元名古屋のトリプル選について実感にあふれる感想の後に、投票一般へのコメントとして、こんなことを書いていました。
●身近な一歩が社会を変える♪ 「選挙投票」があまりにもリアリティのない件http://newmoon555.jugem.jp/?eid=226 2011.02.08 Tuesday 23:30 私には、支持政党はない。個人的に応援している議員もいない。 いわゆる「無党派層」で「浮動票」だ。 でもそういう人、特に若い世代には多いんじゃないかと思う。 かつては、地縁とか組合とかの推薦で、特定の政党に投票しなければいけない、という繋がりがあったのかもしれない。でもフリーターには組合なんて関係ないし、都会に住んでたら地縁なんてない。 こんな状況で、「人」を選ぶことなんてできない。 でも、「政策」についてはちゃんと知りたい、先のことを考えて議論したい。 ただ、今の選挙制度やマスコミは、こういう要求に応えられるシステムになっていないと感じる。 例えば、マスコミが行う世論調査も、「河村市長を支持しますか」とか「菅内閣を支持しますか」なんて人気投票みたいな質問ではなく、「○○という政策を支持しますか」という質問にしてもらえれば、もうちょっとリアリティが湧くと思うんですが。 そのためには、政策についての詳しい分析や未来像についても、メディアはちゃんと伝えてほしい。 個々の「政策」について、充分に情報を与えられた上での住民投票。 部分的な直接民主制の導入。 ―――そんなことを考えるのは、夢想的すぎるだろうか? でも今の選挙制度では、私はいつまでたっても「政治に対して自分の権利を行使している」という実感を持てないままだ。 政策についての議論以前に、知名度の高いタレントやTV的に派手なパフォーマンスをする人物が当選してしまうという事実―――こういうのを民主主義と呼ぶのだろうか? 今の選挙制度では、有権者は「政策」を選べない。 私がどうしても「選挙」というものに熱くなれないのは、そういう理由だと思う。
(引用ここまで)
そうなんですね。特に、政党という「団体」や有名人の名前だけで投票している限り、こういうシラケ感というか、政治に参加できないという感は残ると思います。
特に、新聞で大々的に扱われる大きな政党は日本の政治ごっこ、もとい、八百長国会審議、もとい、政局バトルの中で、本来主権者であるはずの国民のための本来の政策をどんどん忘れていきます。特にジミントー、ミンシュトー、コウメイトーの政治は国民をないがしろにするものが多かったです。また、ミンナノトーもジミントーからの分裂組であり強欲資本主義の味方ですから、今のところは国民生活の味方のような顔をしていますが、いずれ国民をはっきりとないがしろにする時が来ると私は思います。要するに、いくら政治主導だ熟議だと言っても虚しいばかりなのです。例外は、2008年のことになりますが、たとえば
こんな例 にみる共産党議員の鋭い追及くらいです。(画像は
こちら 。)こういう充実した追及ならもっとやってほしいところですが、共産党は議席が少なく、質問時間も少なく、残念ながら与党のひどい政治を十分に正すことができていません。
上のお二人が言うように、政党の壁を忘れて、政策ごとに投票した方がまだましかもしれないというこのお二人の意見に同感です。
ちょうど今、民主党の比例単独当選議員16人ほどが民主党執行部に反旗を翻していますね。民主党が「国民の生活が第一」というスローガン、あるいは勝利を収めて政権交代を達成した総選挙のマニフェストを尊重せよと。
当時民主党に投票した人の多く(と、共産党や社民党に投票した人)は、このどうしようもないジミントー政治を変えてほしいと思って非自公勢力に投票しました。
当初民主党のかかげていた政策方針 は私の目から見て十分に質が高いとは言えなかったし、いくつかの政策方針にははっきりと反対だったけど、あれのうちの最もましないくつかの項目でも実現していれば、日本は多少はましになっていたはずだと思います。(はい、私は民主政治に要求水準が高いので、こう言いたくなります...。)
しかし、あの程度のスローガンやマニフェストや政策方針すらすべて反古にされたに等しい今、内閣支持率が低下するのは自然な成り行きです。さらに言えば、民主党を支持しようがしまいが、民主党の中の誰を支持しようがしまいが、意味がないのです。
そのような状態で、私としては、政局バトルについては語る能力がありません。どの政党、あるいは誰が政権につこうが求めなければならない政策や方向性について考え続け、書き続けるだけしかできません。
なぜなら、
誰が、あるいはどの政党が政権につくかが大切なのではなくて、どのような政治が行われるかが大切 だからです。
今の日本の自公民み政治では、全員が同じジミントーという勢力の出身かその協力者ばかり。次のたかしさんの記事で鋭く指摘されている「八百長」政治になることは避けられないように思うのです。だからこそ、政策について常に語り続けることが大切だと思います。
●「たかしズム」! 八百長党首討論 http://takashichan.seesaa.net/article/185207752.html 2011年02月10日 「茶番国会」も中盤に差し掛かったところで、今度は「八百長党首討論」のご登場である。 「大企業・高額所得者優遇」「国民生活破壊」「社会福祉切り捨て」「格差増長」「対米従属」「中国敵視」「沖縄軽視」・・・など、多くの政策でほぼ一致している「民主党・自民党」には、もともと何の「争点」も有りはしないのである。なのに何故「党首討論」が必要なのか?実は何の必要もないのである。では何故やるのか?国民を「騙すため」である。それともうひとつ「党利党略」のためである。もともと何の「争点」も無いくせに、ことさら「争点」があるかのように「装って見せる」そのための、都合の良い「茶番劇の舞台装置」がこの「党首討論」なのである。 菅総理は、一昨年の衆議院選挙で掲げた「消費税は4年間上げない」という「公約」をかなぐり捨てた。本来、それだけでも自民党にとっては「諸手を挙げて歓迎」すべきことのはずだ。民主党が、自らすすんで「自民党化」したのだから、素直に喜んで然るべきことのはずだ。ところがそうやって素直に喜べば良いものを谷垣総裁は、逆に菅総理に食って掛かる。曰く「マニュフェストで『上げない』と誓った消費税を何故上げるのか?」と。 これだけ聞けば、まるで谷垣が消費税に「反対」しているかのように聞こえるではないか(笑)。だがよくよく聞いてみると、谷垣が「激怒」しているのは「マニュフェストに消費税を『上げない』と書いたこと」に対して、であるらしい。まことに「どうでも良い」ことではないか(笑)。だからマニュフェストを書き換えて、その上で衆議院を解散させて国民の信を問えと、まぁ何でも奴はそのようなことが言いたいらしい。政策には何の「争点」もないものだから、国民の手前、何でもいいから「争点があるフリ」をしたいというのが、この谷垣という男の心理なのだ。 これから先、こんな「八百長討論」を何度も見せられるのかと思うとウンザリである。尤もご当人たちも、こんな見え透いた「八百長討論」で国民をいつまでも騙し続けることなどできないと、うすうす感じているだろうから、そう頻繁にやろうとはしないだろうが。 やる必要などない「党首討論」までやってみせ、あたかも「民主党対自民党」という「対決軸」があるかのような「茶番」を、国民の手前演じながら、蔭では「法人税減税」「消費税増税」「国民生活破壊」「社会福祉切り捨て」でがっちりと「共闘」するという、きわめて狡猾な「高等手段」を用いているのが、彼ら「民主党・自民党とその補完勢力」の方々なのだ。このカラクリ皆さんお分かり?
(転載ここまで)
政治家や政党単位の討論ではなく、先日から何度か提案している「政治員」制度で政策テーマ単位の政治ができないものかと夢見ています。そうすれば、内閣支持率が上がったとか下がったとかそういうこととは関係なく、政策テーマを一つ一つ国民の参加のもとに練り上げていけると思うのですけど。
■裁判員制度よりも「政治員制度」の方がよくない?
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-2156.html 築地市場の豊洲移転に反対 して食の安全を守りたい。●Like a rolling bean (new) 出来事録 ■2011-02-21 築地市場移転での廃業には財政的支援も、と推進派理事長候補。まさに非実在札束で頬を叩く官製地上げhttp://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10808172324.html
↑『がけっぷち社長 』さん作。また、税制についての当秘書課の記事は、「カテゴリ : 税制、税金、財政 」から。
身近な一歩が社会を変える きまぐれな日々 の中で
そこに存在する 良き人生と生活 への切実な望みを
民主党 にわからせるために、
低気温のエクスタシー の中の
アブナイ日本 が
壊れる前に 、
生まれてきて良かったと感じられる社会に したいけど
とりあえず どうしたらいいか
kimera れない人と、
イル・サンジェルマンの散歩道 の
くろすろーど にある
アダージォ な
午後のカフェ の
窓辺でお茶 に
クリーム 入れて
みんななかよく 鍋パーティー して、
世界の片隅で税制についてのニュース や
ルンペン放浪記 や
ペガサス・ブログ版 や
転成仁語 や
イラク・ホープ・ダイアリー や
広島瀬戸内新聞 や
虹の日記 や
vanacoralの日記 や
黙然日記 や
フランス語の練習帳 や
「ユニオン」と「労働ニュース」のアーカイブ や
琉球新報 や
沖縄タイムス や
辺野古浜通信 や
高江の現状 を読んで、
沖縄問題と北アイルランド問題を同じように考えてみよう と思って、
消費税と社会保障と国家予算についての マスコミに載らない海外記事 を
1947年教育基本法の理念の 今日行く審議会 と
スーパー小論文ハイスクール と
アジア連帯講座 と
内田樹の研究室 で
超左翼おじさん と見て、
大脇道場 と
言ノ葉工房 と
内田樹の研究室 と
知られざる アフガン・イラク・北朝鮮と日本 と
カナダde日本語 を
はげしく学び、はげしく遊んだ ところで、
労働組合ってなにするところ だろうとか、どうしたら
湯浅誠さん や
戸倉多香子 さんや
保坂展人 さんのために
団結は力 で
すくらむ 組んで
多世代交流のブログ広場 の
多文化・多民族・多国籍社会で「人として」 転がるひよこ豆のように 情報流通を促進 できるかとか、
明日も晴れ の
空と風と、月と、星 のもとで
白砂青松 の
雪裏の梅花 や
ブーゲンビリア や
古い寺を多く見て 日常で思った事、感じた事をつらつら好き勝手に書きながら 国会議員定数削減・比例削減に反対する Internet Zone のサイバー
政治 団体秘書が
シジフォス にも負けたくないと「
どこへ行く、日本。 」とつぶやくおしごと日誌。
国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。
■各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html ■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html ■新聞、雑誌 読者の意見を伝える窓口(未整理)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html ■テレビ報道番組のご意見窓口(
「わんばらんす」 から)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html ●News for the people in Japan マスメディア問い合わせ用リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html [PR] ウェディング
アクセスランキング
関連記事
スポンサーサイト
入管と検察の間では回クテシフォン経済的合理性、法的整合性、科学的妥当性、倫理的正当性、地球環境汚染への罪悪感が東電核発電所からの汚染水放出には欠けている。最後のツイートに火消しのコミュニティノートがついてるのがわかりやすいですね。原発信者の主張が新しかった試しはないのに。
東電の動きの遅さを思えば2018年すら最近でoh suchロシアによるウクライナ侵攻は悪である。すべての軍事侵略は悪である。大日本帝国によるアジア軍事侵攻も悪である。 #あらゆる戦争に反対しますルガンスク出身の少女、ファイナ・サベンコワさん(14)の叫びを聞こう事実を言うとウクライナのネオナチ政権のミロトヴォレツ「殺害リスト」に載る社会。
ちなみにカナダの記者エヴァ・バートレッもそのリストに載っている。英国の記者ヴァネ檜原転石「インボイス制度の中止を求める税理士の会」メモ (インボイス制度反対の理由、輸出大企業の還付金の件など) #インボイス増税反対 #私もインボイス増税に反対します #STOPインボイス 運動を続ける (19)本当に呆れます署名を受け取り拒否したということで、「恥知らず」、「辞めてしまえ」だけでは済まないことです。
真摯さを踏みにじるのは政治家だけでなく、ロクに報道しない業者連中にアンドリュー・バルトフェルド維新・鈴木篤志市議候補について (メモ)誕生日祝いに個人献金をねだる政治家 維新の会の音喜多駿は日本全国民にこうお願いしました。
【個人献金のお願い】 誕生日メッセージで「おめでとう、何が欲しい?」と聞かれると「こ、個人献金!」と答えTakeshi言い続ける。 #汚染水を海に流すな #汚染水の海洋投棄に反対します #汚染水の海洋放出に反対します #汚染水の海洋放出を直ちに中止せよ#汚染水の海洋放出を直ちに中止せよ汚染水の海洋放出という蛮行を行った自民党政権。
しかし自らの非を棚に上げ排外主義を煽り立てることによりまんまと功を報しています。
いま自民党政権、その補完勢力とマ閉口自民党無くして杉田水脈「議員」無し。だから、#杉田水脈の議員辞職を求めます 。そして、それなら同時に #自民党の与党辞退を求めます 。#自民党が滅びなければ日本が滅ぶ付け加えると杉田水脈は筋金入りの差別主義者です。
人種差別主義、女性差別主義などなど自民党思想そのものでしょう。
だから日本軍国主義者「安倍晋三」のお気に入りでしたし自民党の閉口「インボイス制度の中止を求める税理士の会」メモ (インボイス制度反対の理由、輸出大企業の還付金の件など) #インボイス増税反対 #私もインボイス増税に反対します #STOPインボイス 運動を続ける (19)#私もインボイス増税に反対します消費税は弱者に負担が重くのしかかる悪しき税制です。
インボイス税制とはその消費税の増税です。
世の中のことは一番弱い人を基準に考えなくてはいけないのが鉄則です。
閉口性暴力についてのメモ女性型社会は権威主義的,好戦的な父権制社会への歯止めになる。 性暴力とは少し外れてしまいますが,御容赦ください。
フォントヴローは西ヨーロッパ最大の領地を抱える修道院群でした。フォントヴローはアンジュ―,トゥレーヌ,パTakeshi自衛隊内の性暴力との五ノ井里奈さんの裁判闘争は続いている。被告人が五ノ井さんはウソをついていると裁判で証言 被告人が五ノ井さんはウソついていると思うと,裁判で証言したそうです。ウソで告発すれば誣告罪に問われるはず。そんな危険なことをするはずがありません。言うに事欠いTakeshi反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。ニーメラー>R2さん
>意義あるのか
マルティン・ニーメラーを知っていますか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8B%E津木野宇佐儀反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。No title少子化と大学の二極化のなせる業でしょうか
「愛知大学」はかつては「地元ではそれなりの大学、でも全国レベルでは大した偏差値ではなかった」が今はそうじゃない、だから津木野宇佐儀反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。日本の軍国化はしょせん疑似問題内田樹氏の理解ある言葉
今政府は「戦争ができる国」に国家改造しているわけですけれど、これは「ほんとうに戦争をする気がある」からそうしているわけじゃなくて、「そR2反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。Re: 意義あるのか記事の趣旨とははずれていますが、軍事優先主義的な考え方とはどのようなものか端的にわかる実例のようなコメントをありがとうございます。
>そもそも日本が戦争が出来村野瀬 玲奈軍事力強化をしないと攻撃されるかもしれないと心配の皆さん。攻撃的軍事力保有が日本を安全にしない理由を簡単に説明します。Re: No title>北朝鮮が怖いのはミサイルとテロぐらいで正攻法で
来られて怖いなんて誰も言ってない。
「正攻法」って具体的に何かよくわかりませんが、ミサイルが怖いなら怖いんじゃ村野瀬 玲奈反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。意義あるのか反戦デモっつっても日本が他国の軍事的脅威に
なると思っているのかな。
そもそも日本が戦争が出来ると思っている者が
いるのが驚く。
まず間違いないのが日本が他国に戦R2軍事力強化をしないと攻撃されるかもしれないと心配の皆さん。攻撃的軍事力保有が日本を安全にしない理由を簡単に説明します。No title北朝鮮が怖いのはミサイルとテロぐらいで正攻法で
来られて怖いなんて誰も言ってない。
そんな長者番付よりも信用ならないデータだけ
では事実が見えない。
自衛隊は多くR2自民党無くして杉田水脈「議員」無し。だから、#杉田水脈の議員辞職を求めます 。そして、それなら同時に #自民党の与党辞退を求めます 。#自民党が滅びなければ日本が滅ぶ杉田水脈「女性はいくらでもうそをつけますから」★1970年代前半の時期に米国のニューヨーク市で、性犯罪分析特別班を設置し、女性の警察官を被害者の面接に当たらせたところ、同市における強姦罪の虚偽告発率は2%であり、檜原転石反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。白バラの祈り>Takeshiさん
戦後、ドイツではショル兄妹を顕彰するために学校の名前に「ショル兄妹記念」と名付けられていたりしますよね。
そして、それが書籍や映画になり、広く語る津木野宇佐儀反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。白バラ事件を思い起こさせる。 ミュンヘン大学でショル兄妹たちは反戦ビラを巻きちらしました。大学の用務員がビラを拾ってナチス当局に届け出ました。ショル兄妹たちは民族裁判所で「国家反逆罪」に問Takeshi言い続ける。 #汚染水を海に流すな #汚染水の海洋投棄に反対します #汚染水の海洋放出に反対します #汚染水の海洋放出を直ちに中止せよソロモン諸島の首相が日本の汚染水海洋投棄を非難 国連総会において,ソロモン諸島のマナセ・ソガバレ首相が日本の汚染水の海洋投棄を非難しました。IAEAの処理水をめぐる報告書についても,不十分だとしたうえで,「原発Takeshi反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。No title 反戦デモに参加したことで学生が懲戒を受けるだけでもすさまじいのに、一番重い退学処分とは・・・。愛知大学は一体何を考えているのか。これが容認されれば萎縮効果は甚クテシフォン維新・鈴木篤志市議候補について (メモ)維新の会の池上卓は公設秘書として2人の市議を採用 維新の会の池上卓議員(大阪10区)は,公設秘書として現職の高塚市議2人を採用していたとのこと。国会議員の秘書に関しては法改正で兼職が禁止され,例外的に兼職届が出Takeshi反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。No titleそのうち「焚書」とか起こりそうで、冗談じゃなく怖いです。
まさに「新しい戦前」…津木野宇佐儀現行の健康保険証の圧勝、マイナ保険証の惨敗。 #現行の健康保険証を残してください #保険証廃止はありえない #サントリー不買運動No title新浪と成田が格差拡大を正当化する対談をプレジデントオンラインでほざいています。
まあ、救いようのないバカばっかりです。アンドリュー・バルトフェルド弁護士ドットコムタイムズに #維新 の橋下徹を登場させるのはおかしいのではないか。No titleいかにもそれっぽい名称を名乗った(所謂弁護士連合会とは無縁の)営利目的の組織じゃないですか。何せ株式会社ですからね。
ここの発するニュースなんかを見ててずーっと別人28号言い続ける。 #汚染水を海に流すな #汚染水の海洋投棄に反対します #汚染水の海洋放出に反対します #汚染水の海洋放出を直ちに中止せよ二重基準の適用問題No. 1919 福島の核廃棄物:ロシアを非難し、日本を承認
投稿日時: 2023年9月20日
Fukushima’s nuclear waste:Stigmatising Russia, approving Japan
by Richard Cullen
h檜原転石日本人集団が起こした残虐な事件の例(メモ)Wer aber vor der Vergangenheit die Augen verschließt, wird blind für die Gegenwart.「過去に目を閉ざす者は、現在にも盲目となる」
何度でも引用されるヴァイツゼッカー元ドイツ大統領の言葉ですが、日本ではもっともっと使われるべき言葉ですよね。
付け足津木野宇佐儀英霊には感謝してはならない。英霊には謝罪しなければならない。英霊は讃えられ,傷痍軍人は侮辱・差別された。 わたしがとても幼いとき,神社で祭があると,神社の階段下に軍帽をかぶり,白い服を着て腕や足のない傷痍軍人が恵みの金を求めている姿を見たことがあります。実際に見たTakeshi日本人集団が起こした残虐な事件の例(メモ)Re: タイトルなしハンドルネームを書けないチキンの方がこんなことを書きこまれました。そのコメントは承認しませんが、こちらに丸ごと引用して、私の感想を書き加えます。
(引用開始)
村野瀬 玲奈