消費税上げ問題について、こんな二つの報道が。「どっちやねん!」とツッコみたくなりますが、この時に誰々はこう言ったが、その次の時には誰々はこう言った、という瞬間報道よりも、消費税の悪魔的本質を解説した論説と消費税上げ原理主義の主張を一つ一つ対比させて検証する分析記事の方がずっと意味があるはずです。しかし、マスコミにはそういう記事を作る知性がないのか、そういう記事を作るとスポンサーのお財界様に怒られるから黙っているのか、数日で意味を失うこんな瞬間報道の繰り返しばかりで、欲求不満になります。だから新聞にお金を払う意味を見いだせなくなってくるわけなのです。
●NHKニュース 首相 消費税引き上げを前提にせずhttp://www.nhk.or.jp/news/html/20110203/t10013827341000.html 2011年2月3日 12時52分 菅総理大臣は、衆議院予算委員会で、社会保障と税の一体改革に関連して、「安心できる社会保障制度を財源も含めて示すことができるのなら、消費税率を上げることにはならない」と述べ、消費税率の引き上げを前提にした議論はしないという認識を示しました。 この中で菅総理大臣は、社会保障と税の一体改革に関連して、「社会保障制度を、将来にわたって、国民にとって安心でき、維持可能なものにすることを考えて、あるべき姿を示し、必要な財源を含む税制を提示しようということだ。社会保障の議論を全く抜きにして、消費税率を上げる、上げないということだけを前提にはしていない」と述べました。そのうえで、菅総理大臣は「安心できる社会保障制度を財源も含めて示すことができるのなら、消費税率を上げることにはならない」と述べ、消費税率の引き上げを前提にした議論はしないという認識を示しました。また、枝野官房長官は、子ども手当に関連して、「子育て支援をどうするかも、広い意味では社会保障なので、一体改革の中で議論にはなる。ただ、マニフェストで約束している子ども手当の財源は、歳出削減などを行って進める約束であり、その限りでは議論の対象にはならない」と述べ、子ども手当の財源については、一体改革の議論とは別に検討するという考えを示しました。
(転載ここまで)
●東京新聞(TOKYO Web) 菅首相、消費増税不可避の認識 「今の財源では困難」http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011020301000140.html 2011年2月3日 12時01分 菅直人首相は3日午前の衆院予算委員会で、社会保障と税の一体改革による消費税の扱いについて「今の財源で十二分にやれるという結論なら結構だが、なかなか難しいということはよく承知している」と述べ、税率引き上げは不可避との認識を示した。「税率引き上げは前提ではない」とも指摘した。 また、一体改革に関し「段取りが重要だ。まず社会保障制度の在り方を議論し、安心できる制度を維持するためにどういう税制が必要か次の段階で議論する」と強調した。 4月にまとめる社会保障改革の政府案については年金、医療、介護に加え子ども手当の在り方も含めて検討する考えを示した。「与謝野馨経済財政担当相が担当し、議論する。その中では、子ども手当も含めた形で議論される」と述べた。 片山善博総務相は、国の「ひも付き補助金」に代えて導入する予定の一括交付金について、都道府県への配分額を決める客観指標を2011年度予算案の審議中に提出する考えを示した。自民党の斎藤健、田村憲久両氏への答弁。 (共同)
(転載ここまで)
ここで普通は私の消費税値上げ(プラス法人税下げ)批判を出すところですが、私は今までにも
たくさん税制関係の記事を書いてきました し、今回は手を抜いて(笑)、もとい、気分を変えて、ほかの方の記事を読みましょう。
まず、「がけっぷち社長」さんの記事が気に入ったので、みなさんも読んでください。いろいろと内容を詰め込みがちな(汗)私と違って軽やかな記事ですね。
●やっぱり、毎日がけっぷち 「脱税朝日」が推奨する、消費税増税必要論は大ウソだ!http://kagiwo.blog18.fc2.com/blog-entry-454.html#more 2011.02.05 19:26 さて、消費税。 バナーでも書いたけれども、この消費税が導入されてから、日本の税収は落ちっぱなしだ。 その金額、なんと20兆円にもなる。 そりゃ考えてみるまでもない。 消費することに対して税金がかかるというなら、みんな支出を抑える=商売がコケるってことになるわけだ。 だが、実はそれだけじゃない。 この間になにが行われてきたかといえば、所得税の最高税率の引き下げと法人税減税なのだ。 ちなみに、20年前との比較によれば、所得税はかつて26兆円ほどだったものが15兆円程度に(マイナス11兆円)、法人税は18兆円程度から10兆円程度に(マイナス8兆円)落ち込んでいる。 現在、消費税収が13兆円くらいということを考えると、そもそも、税収減の問題は、消費税率が低いからなんぞではなく、単純に金持ちと企業から減税したツケなのだ。 で、バナーにも記した重要な事実がある。 消費税の税収の累計は約224兆円。 この間、企業に対する減税は208兆円。 どういうことかと言えば、我々は単純に、企業の減税の分を消費税として払ってきただけってことだ。 まだまだこんなもんじゃ済まない話がある。 消費税というのは、あくまでも国内における売り上げに対して課される税だ。 輸出については免税となっている。 実はこの免税というのが非常に厄介な問題なのだ。 どういうことかと言えば、例えばトヨタなんぞは、国内に多数の下請けを持っている。 その下請けがトヨタに対して上げた売り上げは、当然、消費税が発生するものだ。 つまり、形式上、原材料や中間製品の仕入れという形で、消費税を支払っているってことになっている。 免税となった場合、この金額は戻し税として還付されるのだ。 トヨタの場合、自社が支払うべき消費税よりもこの還付のほうが多く、消費税を支払うどころか、年間約2300億円もの収益になっているのだ! ちなみに、年間で戻し税として発生している金額は4兆円近くにもなる。 ある調査によれば、消費税の免税を非課税(つまり、戻しは発生しないが、輸出の売り上げには課税されない仕組み)に変えることで、戻し税と追加の支払いを合わせ、約4兆4000億円もの財源ができるという話もある! これを考えたら、子ども手当2兆2000億円でゴチャゴチャ言ってるのって、いったいなんなんだ? って話にならんか? そういう財源問題をぶちあげて、大事なことなにも言わないマスコミはなにをやっている? 脱税してただけじゃねえのか!(嘲笑) まだこれだけじゃない! そもそも、消費税というのは、高齢化社会に向けて、社会保障目的という建前で作られたものだ。 しかし、現実として、その社会保障費は年々削減されている! また、与謝野のバカとかが、ヨーロッパなんかでは、消費税率を高くし、それによって社会保障を実現しているような話を主張しているわけだが、あっちでは、企業が負担する率が日本よりもはるかに高いのだ! 日本は社会保障費に対する企業の負担率が26%程度。 イギリスが32%、ドイツが35%、フランスが45%…まったくお話にならない違いだ! ちなみに、本人負担率も、日本は28%だが、イギリスは16%、ドイツが26%、フランスが21%である! なお、問題の消費税(あっちの国では付加価値税とかVATとか言うが)の比率だが、日本は8.6%、イギリスが11.4%、ドイツが10.7%、フランスが4.5%と、実はほとんど変わりゃしないのだ! どれだけダマされてるかわかった? 日本の場合、消費税は大企業に喰われ、おまけに大企業には小遣いも払われ、社会保障にも大して使われてない。 消費税というのは、たんなる国民からのカネ泥棒であり、消費税増税というのは、奴隷化策でしかないのだ! もっともらしいことを言ってこれを進めている連中、こいつらはみんな国賊だってことさ。 もういいかげん理解してくれ! もはや増減の問題じゃない! 消費税はただちに廃止だ! じゃあ、消費税を廃止して、財源はどうすんだ? とか、まっとうな意見が来そうだから言っておくが、そもそも日本はその必要すらなく、単純に「デフレからインフレへ」持っていくだけでどうにでもなる。 まあ、そのへんは正直なかなか理解してもらえないのでどうでもいいけど、実はこれが事実だ。 どうしてもその分を埋めるというのなら、答えは上に書いたように非常にカンタンだ。 法人税率と所得税の累進課税率を昔に戻せばいい! ついでと言っちゃなんだが、法人における経費、とくに交際費等の計上における上限も、かつての時代に戻すべきだ! そうすりゃ、カネを貯め込んで税金に持ってかれるよりマシだと、ジャンジャン経費を使えるあの時代が戻ってくるのだからな。 巨額脱税疑惑の朝日新聞とか、売国奴・与謝野とかのもっともらしい話なんか間に受けてる場合じゃねえぞ! その与謝野が、日本の消費税はたったの5%とか抜かしていたが、日本のGDPにおける消費は300兆円近くもある! このクソ税をなくすだけで、その5%、つまり15兆円もの、ものすごい経済効果と、デフレギャップの穴埋めが実現できるのだ! こいつらはそれも知ってて、わざと国民が苦しむようにやってるってことを認識しろ!
(引用ここまで)
「がけっぷち社長」さんの反消費税上げバナーを使ってみたいのですけど、容量が大きすぎて使いにくいのです。「がけっぷち社長」さん、なんとかなりませんか?
次は、トラックバックをいただいたので知った記事です。最初はブログタイトルから、アフィリエイトかと思ったけど、そうではありませんでした。
●スポーツ芸能話題のニュース!何が問題? 文化放送ソコダイジナトコでの井沢元彦氏発言に批判。法人税減税問題http://miruton.jugem.jp/?eid=470 2010.12.13 Monday 文化放送の朝の番組『吉田照美のソコダイジナトコ』であまりにも頭の悪いことを言っていて驚いた。 いちおう、早稲田大学法学部卒業ということだそうですが、悪意を持って世論をミスリードしようとしているのか? それとも、本当に頭が悪いのか? 資本主義という経済の基本的な仕組みすらもわかってないとは驚きです。 資本主義が成立する条件は、拡大再生産です。 生産したものは消費され、消費された以上の価値が再生産され、再生産されたものが消費され…。 そういう循環が途切れれば、資本主義が成立しなくなります。 中学の社会科でも教わったように、資本主義の特徴は、私有財産制と、拡大再生産です。 早稲田大学を出て、そんなことも知らないないとは、とほほほほのほ、です。 ★ 井沢氏が、法人税率減税の話題でこんな発言をしました。 「減税すると庶民の暮らしが楽になる。 昔、竈(かまど)の煙が上がらないのを見て庶民の貧窮ぶりを嘆いた天皇が、税率を下げると庶民が豊かになり竈から煙が立ち上るようになった。 だから、法人税減税はいいことだ!」 …アホなの? 法人税減税でなんで庶民の暮らしが良くなるの? 消費税減税ならわかるけど。 この人、消費税の話題の時には、財政赤字を改善するためには、消費税増税は必至だと言ってたんですよ。 法人税って、賃金、設備投資、原価償却費、仕入れ等の経費を差し引いて残った利益に対する課税ですよ。 つまり、企業の現預金、内部留保、金融資産になる部分です。 直接的には消費や再生産に回らないお金です。 これを減税してなんで庶民の生活が向上するんです? 消費が活性化するんです? あまりにもアホ過ぎて、腰砕けになりました。 そして、お決まりの『法人税が高すぎて、企業は日本から出て行ってしまう!』発言。 奄美大島が法人税0パーセントで、東京都渋谷区が法人税50パーセントだとしたら、どちらで経済活動がしたいですか? 企業が経済活動をしたいと思うのは、そこで消費が活発に行われているか否かです。 法人税の多寡ではありません。 法人税が多少高くても、財布を膨らませたお客さんが沢山いるところです。 消費者の懐があったかくて、お金を使う気マンマンというところが、企業が進出したい場所です。 だいたい、法人税が高すぎるという理由で海外に移転した企業ってあるんですか? (そもそも、日本の法人税が諸外国と比べて高いというのには、異論がありますが) 企業は、法人税が安いところではなく、客がいるところに進出するんでしょう。 消費者の可処分所得の原資は、つまり、賃金ということですよ。 企業は儲かった分はきちんと雇用や賃金に分配しないで内部留保に溜め込めば、消費は低迷します。 経済は、生産と消費で循環することで成立しています。 生産者側の利益だけを偏重しても経済は成り立ちませんよ。 ★ 「道徳的な意見として、あるところから取って困っている人に回せばいいじゃないかって言うけど、それじゃあ経済が低迷してしまいます」 まったく逆です。話がアベコベ。 道徳的な意見として、優秀な人、頑張った人が裕福になるのは正しいような気がするけれど、それには限度というものがあります。 能力や仕事をした量で所得の格差があるのは当たり前ですが、それも程度問題です。 所得の再配分をして、国民の圧倒的大多数である賃金収入で生活している人、一般庶民が正常な消費活動が出来るように収入を保障しなければ資本主義経済が成立しません。 経済は、生産と消費が循環してはじめて成立するものです。 ★ テレビやラジオで、高学歴な知的能力が優秀であるはずの人が、あまりにも基本的な経済の原則に反する発言をするのか? 本当に、中学の社会科で習うような基本的なことですよ。 資本主義が成立するためには拡大再生産が必要である。 たったこれだけのことですよ。 生産されたものは消費され、消費された以上のものがさらに生産されるという循環。 生産と消費のあいだでお金が循環しなければならないということ。 ★ …。もしかしたら、資本家たちは、もう資本主義を店じまいしようとしてるんじゃないのか? このまま拡大再生産を続けていたら、地球の資源が持たないから、資本主義を終わりにしよう。 ついては、店じまいの前に、世の中の富を一切合財かき集めてしまおう! そういうことなんじゃないでしょうか?なんて思う今日この頃です。
(転載ここまで)
面白い記事を見つけたら、また引用で紹介したいと思います。
↑『
たかしズム「ネトウヨ、バカウヨ、ネット右翼、恥さらし、売国奴、日本の恥」を語るための、たかしのブログ 』さん作。税制についての当秘書課の記事は、「
カテゴリ : 税制、税金、財政 」から。
築地市場の豊洲移転に反対 して食の安全を守りたい。●Like a rolling bean (new) 出来事録 ■2011-02-04 2/13は日本科学者会議(研究会)・日本環境学会WG共催「築地市場移転問題総合シンポジウム」ですhttp://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10789675422.html ■2011-02-06 監査請求人の方、10日まで投函を:豊洲市場用地購入の予算執行差止のための東京都職員措置請求裁判http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10791688075.html
身近な一歩が社会を変える きまぐれな日々 の中で
そこに存在する 良き人生と生活 への切実な望みを
民主党 にわからせるために、
低気温のエクスタシー の中の
アブナイ日本 が
壊れる前に 、
生まれてきて良かったと感じられる社会に したいけど
とりあえず どうしたらいいか
kimera れない人と、
イル・サンジェルマンの散歩道 の
くろすろーど にある
アダージォ な
午後のカフェ の
窓辺でお茶 に
クリーム 入れて
みんななかよく 鍋パーティー して、
世界の片隅で税制についてのニュース や
ルンペン放浪記 や
ペガサス・ブログ版 や
転成仁語 や
イラク・ホープ・ダイアリー や
広島瀬戸内新聞 や
虹の日記 や
vanacoralの日記 や
黙然日記 や
フランス語の練習帳 や
「ユニオン」と「労働ニュース」のアーカイブ や
琉球新報 や
沖縄タイムス や
辺野古浜通信 や
高江の現状 を読んで、
沖縄問題と北アイルランド問題を同じように考えてみよう と思って、
消費税と社会保障と国家予算についての マスコミに載らない海外記事 を
1947年教育基本法の理念の 今日行く審議会 と
スーパー小論文ハイスクール と
アジア連帯講座 と
内田樹の研究室 で
超左翼おじさん と見て、
大脇道場 と
言ノ葉工房 と
内田樹の研究室 と
知られざる アフガン・イラク・北朝鮮と日本 と
カナダde日本語 を
はげしく学び、はげしく遊んだ ところで、
労働組合ってなにするところ だろうとか、どうしたら
湯浅誠さん や
戸倉多香子 さんや
保坂展人 さんのために
団結は力 で
すくらむ 組んで
多世代交流のブログ広場 の
多文化・多民族・多国籍社会で「人として」 転がるひよこ豆のように 情報流通を促進 できるかとか、
明日も晴れ の
空と風と、月と、星 のもとで
白砂青松 の
雪裏の梅花 や
ブーゲンビリア や
古い寺を多く見て 日常で思った事、感じた事をつらつら好き勝手に書きながら 国会議員定数削減・比例削減に反対する Internet Zone のサイバー
政治 団体秘書が
シジフォス にも負けたくないと「
どこへ行く、日本。 」とつぶやくおしごと日誌。
国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。
■各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html ■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html ■新聞、雑誌 読者の意見を伝える窓口(未整理)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html ■テレビ報道番組のご意見窓口(
「わんばらんす」 から)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html ●News for the people in Japan マスメディア問い合わせ用リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html [PR] ウェディング
アクセスランキング
関連記事
スポンサーサイト
「グローバル」は、ローカルがあってこそ・ローカルに資するもの(←言い方は他にもいろいろあるだろうけど)、でないといけないと思います。
一津木野宇佐儀「所得の不平等の原因と結果:グローバルな視点」という論文が経済格差の拡大は経済成長を止めると示唆している。自民党の日々の政治が日本の経済成長を止めていると認識しましょう。コンパクトかつ地域循環!!格差はもう行きつくところまで行ってしまったかな、と地方・田舎から見ていて思います。
経済、だけでなく教育、人口等は昔から大都市圏、特に首都圏に集中していて、地方(津木野宇佐儀入管難民法改悪案阻止のため立憲民主党が法務大臣への問責決議案を出したことを評価する。#立憲ボイス @izmkenta @saito_yoshitaka #改悪入管法の強行採決反対冷笑系…>アンドリュー・バルトフェルドさん
「冷笑系」の人々がいつでも転落するのが今の日本の状況だと、泥臭くても言い続けていく必要はあるかと思います。
私自身うつ病で挫津木野宇佐儀軍拡財源法案は許せない。軍拡財源法案に強く反対しない立憲民主党は軍拡反対の有権者に支持されたくないのか? いわゆる私のような生粋の左翼に「支持されたくない」のは本当でしょうね。
左翼票を喪っても連合の組織票と冷笑系の浮動票で挽回できると踏んでいるのでしょう。左翼左の人「江戸しぐさ」という歴史偽造 (メモ) 江戸しぐさなどと揶揄される江戸時代はそんなにひどかったのか。 江戸時代は暗黒の徳川家専制の時代,明治はその暗黒を取り除いたと明治政府は公言しました。たしかに江戸時代は言論の自由も表現の自由もなく,身分制度もあり素晴らしいTakeshi東京都人権部は、過去にあった凄惨な人権蹂躙を検閲して隠すという歴史への蛮行を、税金を使って始めた。強く抗議します。カチンの森事件の隠蔽という悪事 日本に酷似 1940年4月,5月に25000人以上のポーランド市民がソ連内務人民委員部(NKVD)によって銃殺されました。犠牲者は大部分が陸軍将校であったものの,知識人,大学教授,学校Takeshi法的根拠のない「国葬」を日本国民が止められないなら、自民党による戦争や暴政を止められるのだろうか。だから #国葬反対 #今からでも国葬中止を #国葬を国民の力で葬ろう権力者は身の危険に対して鈍感 安倍晋三は,たしか身の安全をはかるようにと国会で野党議員から助言されていたかと思いますが無視しました。岸田文雄も安倍の前例があるにもかかわらず,まさか自分が狙Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。まだまだコロナには注意が必要,マスクも必要私の先輩で高齢の友人が新型コロナに感染しました。夫婦二人暮らしで推奨されるワクチンはすべて接種していました。喉に死ぬほどつらい痛みがあり,何をする気力もなく,こTakeshi入管難民法改悪案阻止のため立憲民主党が法務大臣への問責決議案を出したことを評価する。#立憲ボイス @izmkenta @saito_yoshitaka #改悪入管法の強行採決反対冷笑系を唾棄したいFAXによる請願で、件の政策秘書と同様に「そんなのをやっていたら市民運動の言うことを誰も聞かない」などと喚き散らすのが見られます。
そういう冷笑バカは、「対案を出アンドリュー・バルトフェルド小規模市民運動のためのヒント(メモ)No title「サイレント」と聞いてグレタ・トゥーンベリさんが真っ先に頭に浮かびます。
彼女は一人で運動をはじめ、それが世界にまで広がっていった…すごいですよね。津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title『「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.ewkefc国会前で #入管法改悪に反対 した5500人(2023年6月5日)No titleでも
5500人の方々が集まってくださったことは、一筋の光明だと思います。
地方在住でパニック発作もあり、なかなかデモには参加できないのですが、地方からもできるだ津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title全くそうですね。
戦後の長年の保守政権、その流れをくむ自民の憲法軽視(アベ以降は憲法無視!)が、戦前からの「拷問及び残虐な刑罰」的体質を矯正するどころか、許し続け津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title もともと入管当局というのは特別高等警察の残滓みたいな組織でした。周知のように特高とは大日本帝国の暗黒面を代表するような組織であり、多くの人々を拷問にかけ痛めつクテシフォンまた核発電所大規模事故を招くもとになる可能性のある原発回帰推進法の自国維公による可決に抗議する原発回帰推進法の可決に強く抗議する選挙で信を問うこともなくGX脱炭素電源法が政府与党とその補完勢力である維国の賛成で可決されました。
GX脱炭素電源法とは名ばかりその実は原発回帰推進法そのもので閉口#入管法改悪に反対 #法務大臣の問責決議を #法務大臣の解任を #改悪入管法の強行採決反対 つまり、国際的に当たり前の人権政策を日本政府に求めているだけです。#改悪入管法の強行採決反対入管法改悪をめぐって政府与党の問題が次々と明るみに出ています。
難民審査「1年半で500件」は可能なのか、不可能なのかについて齋藤法相は答弁を180度転換、ただただ閉口閉口#入管法改悪に反対 #法務大臣の問責決議を #法務大臣の解任を #改悪入管法の強行採決反対 つまり、国際的に当たり前の人権政策を日本政府に求めているだけです。No title立憲は、「てめえを踏みつけている奴らに媚び売ってどうすんだ」というのを何度も思います。
泉が平熱パニックおじさんの番組で飲みながらヘラヘラやっていたし、枝野がプアンドリュー・バルトフェルド津野香奈美著「パワハラ上司を科学する」(ちくま新書)No title日本では「上司」=管理職が何たるものかが理解されずにずっーと来ましたよね。
「仕事ができる=管理職=出世」ではなくて、労務管理能力のある人が管理職なんですけど。津木野宇佐儀デモの精髄を、フランスの年金カイカク反対デモに学ぶ。「もし私たちが私たちの両親の年金のために闘わなかったら、誰が私たち自身の年金のために闘ってくれる?」 (2)No title日本でもかつて「売上税」阻止をデモとメディアの攻勢で廃案に持ち込んだことがありましたよね。
本当は日本でもできた・「できる」ことなのですが…
日本国、否、自民国JAP津木野宇佐儀#入管法改悪反対アクション に取り組む人々の姿が、辛うじて日本国の人権意識の消滅を防いでいる。No title 週刊新潮や産経新聞の記事は、これらのメディアが人権など一顧だにしない事、ひたすら保守政権の後押しをする集団であることを如実に示しています。予想通りの行動を採るクテシフォン国会議員の居眠りについての自民党・河野太郎の言い訳(メモ)自分達の事ばっかり何から何までろくでもない野郎ですね。
主張する事は、常に自分達特権階級の擁護ばっかり。
庶民が、病院でマイナカードの不具合で受診できまいがお構い無しで、不具合隠K.Mina相模原市の障がい者虐殺事件の容疑者が釈放されてニュースキャスター長谷川豊の名でネットメディアで「透析患者を殺してもよい」と言っているのかと思った。精神障害者である自分を肯定する人もいる。 昔は精神分裂病と言われた統合失調症は100人に1人がかかるごく一般的な疾患なのだそうです。日本の人口が1億2000万人であれば120万人が罹患していることになります。発祥Takeshi自国維公が国民の医療アクセスの命綱を切る作業を本格化させた2023年6月2日。民主主義者にとって自国維公に殴られ始める屈辱の日。 #保険証廃止法案の成立に抗議しますNo title>ブログ主様
>まだまだ闘わなければ日本の民主化は成し遂げられません。あきらめた時が負けです。
>決して腐ることなく、戦い抜きましょうと、多くの人に呼びかけ津木野宇佐儀自国維公が国民の医療アクセスの命綱を切る作業を本格化させた2023年6月2日。民主主義者にとって自国維公に殴られ始める屈辱の日。 #保険証廃止法案の成立に抗議します私はマイナンバーカードを持ちません。 私もマイナンバーカード取得強制に反対でコメントを2日前から投稿したのですが,F2ブログからはねられていました。よくあることですが。
私のもとには過去に市役所Takeshi問題なく使われている現行健康保険証廃止は自国維公(地獄行こう)から日本国民への暴力的攻撃。抗議と反対を続ける。 #保険証廃止法案の採決に抗議します まだまだ使えて誰も不便に思ってない道路をわざわざぶっ壊して新しい道路を作るようなことは東日本大震災の被災地ではよく見る光景です。復興という錦の御旗があれば無駄左の人問題なく使われている現行健康保険証廃止は自国維公(地獄行こう)から日本国民への暴力的攻撃。抗議と反対を続ける。 #保険証廃止法案の採決に抗議します朝日の劣化ここ数日で「朝日は滅びろ」というのが強くなりました。
成果が疑わしいG7の報道でも「何を食った」とどうでもいいことをやっていて「核軍縮」の退行を流しもしない。
最アンドリュー・バルトフェルド首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。 (2)くだらん擁護が悪目立ち青瓦台で同じことがあれば、トチ狂ったように連日報道業者が喚き散らします、絶対に。
「他人の振り見て我がふり直せをやったら死んじゃう病患者」が余りも多すぎる証左にアンドリュー・バルトフェルド入管法改悪は自民党政府による外国人へのさらなる虐待のようなものです。 #入管法改悪反対No title 立法事実(その法律が必要とされる社会的事実)が存在しない法律は、それだけで憲法違反となるというレベルのものです。内容面でも問題だらけの法律案ですが、それを無理やクテシフォン石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態芸人・加藤浩次の差別発言 5月27日,TBS系の「人生最高レストラン」で,糸満市にある沖縄そば店を紹介した際に,店の様子を紹介する映像が流れ,「11時30分~15時だけの営業」というテロップが表示Takeshi岸田文雄首相の息子で政務担当首相秘書官、岸田翔太郎が辞任へ。こんな幼稚で思慮浅い息子にしか育たなかった岸田文雄首相自身も父親失格だし政治家の器でもないとバレた。息子の更迭を断固拒否したのは首相夫人 岸田翔太郎の首相秘書官更迭を首相が実行しようとしていたところ,裕子夫人が断固反対したのだそうです。それでも翔太郎が,心が折れてもう辞めると言ってきかないので更Takeshi