「黙然日記」さんがトラックバックで教えてくれた 、フランスの子育て・家族支援政策についての産経新聞の記事を紹介したいと思います。黙然日記さんに、「産経の記事というより、村野瀬玲奈さんのブログを読んでいるような気分になりました(笑)」と言わせた記事です。黙然日記さん、ありがとうございます。光栄です。
なお、黙然日記さんのこの産経の記事へのコメントは次の通りで、私も賛成です。
山口昌子・パリ支局長の記事です。もともと『最後の授業』のアメル先生のごとく、"Vive La France!"な人ではありますが*1、出産や育児への補助がいかに手厚いかを熱っぽく語っており、シングルマザーや事実婚の支援制度にまで触れているのはのは奇観と言うべきでしょう。産経の記事というより、村野瀬玲奈さんのブログを読んでいるような気分になりました(笑)*2。《人口は国力》の概念を第一次世界大戦時の兵力不足から説き起こしているあたりは、かなり違いますが。フランスの少子化対策も、要するに手当の充実と、幼稚園(長時間保育で実質こども園)や育児休暇の質の高さがポイントなわけで、フランスを持ち上げようとするかぎり、民主党マニフェストの(少なくともこの面での)正しさを強調するだけの記事になってしまうわけですね。
(引用ここまで)
私も"Vive La France!"な人になるのかな。(笑)だけど、フランスという国(国土、人民、思想、文化)には、それだけの魅力があると思うんですけどね。...と、思わず愛国者モード(爆)になってしまいましたが、産経(イザ!)の記事をどうぞ。
●イザ! フランスの出生率、欧州トップの秘密 「人口は国力」http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/europe/474584/ 2010/12/15 09:27更新 ■手厚い少子化施策、祝い金や手当、公共料金に「多人数家族パス」 【パリ=山口昌子】先進国の多くが少子高齢化問題に直面している中、フランスでは1人の女性が一生の間に産む子供の数である合計特殊出生率が国連などの調査で2.00(2008年。仏国立統計経済研究所によると、09年は1.99)と、日本(08年は1.37)などをはるかに上回っている。欧州一を誇る出生率を支えるのは「人口は国力」との考えに基づいたさまざまな施策だ。 「ローランス・フェラリが本日、無事出産しました!」。仏民放テレビ、TF1は先ごろ、午後8時のニュースの冒頭で臨月まで番組を担当していた人気キャスターの出産を報じた。フェラリさん(44)は最初の結婚で2児をもうけているので、これで3児の母になった。 フランスでは出産した女性には収入とは無関係に889・72ユーロ(約10万円)の祝い金と、子供が3歳になるまで毎月177・95ユーロ(約2万円)が支給される。また、20歳以下の子供が3人以上いる家庭には育児手当が支給される。このほか、母親もしくは父親のみで子育てをしている家庭や身体障害児のいる家庭にも特別手当が支給される。 こうした「家族手当」を紹介する政府の小冊子は約30ページもあり、さまざまな手当や条件が詳細に記されている。各市町村の役所には「家族手当局」が設置され、専門員が複雑な計算なども行ってくれる。 また、子供が3人以上の場合は「多人数家族パス」が支給され、国鉄は子供の人数によって割引率が高くなる。地下鉄やバス、公立の美術館は約半額になるので、外出時の負担が軽くなる。 経済協力開発機構(OECD)によると、フランスの家族政策に関する予算は518億3920万ユーロ(約5兆9000億円)で、国内総生産(GDP)の3%。日本は4兆735億円でGDPの0・81%と、OECD加盟国平均の2・4%を下回る。 パリ郊外に住むカロリーヌ・バリオルさん(40)は4児の母。「2人目の子供が生まれたときに、もっとたくさんの子供が欲しかったので仕事は辞めた」と話す。育児手当の最高時は月額約1千ユーロ(約11万4000円)で、課税対象外なのも魅力だったという。 さらに2、3歳から通えるフランスの幼稚園の多くは公立で保育料が無料。午前8時半から午後4時30分までが“授業時間”だ。昼食代は有料だが、「親の収入が低い場合はほぼ無料」(バリオルさん)という。 幼稚園と連携して子供を預かる有料の制度もあるので、日本の働く母親のように子供をあちこちに預けて走り回る必要がない。 職場環境も整っている。育児休暇は3年間取得でき、この間は無給だが雇用主には「休暇取得前と同等の職場や職種に復帰させる」ことが義務付けられている。解雇や極端な異動の恐れがないので、落ち着いて育児に専念できる。 日本のような「できちゃった婚」もほとんどない。未婚の女性の出産率は、1999年施行の「婚姻届を出さずに共同生活を安定的、持続的に行う市民連帯契約」(PACS)の影響もあり増加の一途で、09年に出産した女性の約半数が未婚だった。 フランスの場合、財政赤字はGDPの7%にも達する。それでも政府は「人口は国力」との基本政策に基づき、党派を問わず家族手当をきちんと予算に組み入れてきた。 フランスでは20世紀初頭に原因不明の人口低下がみられ、それが第一次世界大戦(1914~18年)での苦戦につながったと考えられている。しかも第一次大戦では約150万人が戦死し、人口低下に拍車をかけた。家族手当制度が確立されたのは32年だ。 実際、欧州連合(EU)の理事会で決定を行うには「賛成する加盟国が全体の55%以上で、賛成する加盟国の人口の合計がEU加盟国総人口の65%以上」であることが条件となっている。欧州議会の議席数も国別人口比を基に配分しているため、「人口は国力」との認識はいっそう強まっている。 【出産祝い金】 ・出産と同時に収入の制限なしで全員に 889.72ユーロ ・出産に伴う基本手当(3歳まで毎月) 177.95ユーロ 【多人数家族パス】 (子供が3人以上いると申請できる) ・国鉄(SNCF) 3人 30%割引 4人 40%割引 ※子供の数に応じて割引率が増える ・首都圏高速鉄道網(RER) このパスを示すと約半額 ・地下鉄、バス このパスを示すと約半額 ・公立プール、公立美術館 このパスを示すと約半額 【用語解説】合計特殊出生率 15歳から49歳までの女性の年齢別出生率を合計した数値で、1人の女性が生涯に産む子供の数の平均を表す。日本では、人口動態統計に導入された1947(昭和22)年は4・54だったが、75年以降は2を割り込んだ状況が続く。2・08前後を割ると、総人口が減少に向かうとされる。
(転載ここまで)
「国力のため」という国家主義的思想であろうと、「個人への生活支援」という社民主義的思想であろうと、重要なのは、税金を人々の生活の安心のために再分配するという政策。山口昌子記者個人がフランスの子育て支援政策を「国力のため」と思いたければ思えばよくて、私にとっては、「個人への生活支援」を実現させる政策であるのならそれで十分です。ただ、私の知る限り、「私はフランスの国力のために子どもを持つ」なんて思っているフランス人はいないですけど。笑
結局、日本の政治がやっている政策の方向は、こういうフランスの国民生活支援の政策とは正反対のことが多すぎるということなのです。日本には、「国家戦略」がどうとかこうとか大言壮語したがる保守系の政治家が多いですが、実際に彼らが持ち出す政策は、国民が働きにくく、子どもを持ちにくく、国民が生きにくく、国民が政治をチェックしにくくなるようなものばかりだと思います。そんな大言壮語の国家視点
(「上から目線」ですか?) の政治ごっこよりも、
国民が安心して生きられる地道な政策と予算配分に集中しなさい と声を大にして言いたいです。
たとえば、そんな大言壮語だけで何もできない権力好きの男にだけ政治を任せるのではなくて、国会議員から地方議員まで強制的に半数を女性にしてしまうような「政治改革」をするだけで、今まで反映されていない層の声が政治に確実に反映されるようになるのに...と思います。産経の記者でさえ、フランス暮らしが長ければこういう「国民の生活が第一。」な政策を国家主義思想全開の産経新聞というメディアで紹介したくなるくらいなのですから。
(現実には、フランスには、選挙での候補者を各政党と各政治団体で男女同率にすることをうながす、パリテ法というものがあります。以前の記事、「
泣く女たちを笑う男たちに。(男女共同社会政治参画に向けて) 」で書きました。)
もう一つ付け加えるなら、産経には、観念的な「夫婦別姓選択制反対」思考や「正しい家族像」思考が根をはっているように思うのですが、そういう思い込みのある人でも、多様な人々のいるフランス社会の中で生きてみれば、人それぞれでいいのだと思うようになる可能性は大きいだろうということです。少なくとも、そういう「人それぞれ」の考え方を許容するようになるだろうということです。山口昌子氏のような右派の産経の記者でも、フランスに長く住めば、同性カップルの家庭や法律婚を選ばない家庭など、多様な家族のありかたを許容するフランスの連帯市民契約(PACS)がどれだけ意義ある制度かを肯定的な文脈で書くことになっているわけですから。
なお、連帯市民契約は1998年のジョスパン・社会党内閣の業績ですが、当時、野党であった保守派の一角からもささやかな支持があったことを書いた記事がこちらです。連帯市民協約についての説明や資料も載せてますので、ご参考に。
■フランスの保守政治家、フィリップ・セガンの遺した業績
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1623.html 話があちこちにいったようですが、日本の過去のジミントー政権、現在のミンシュトー政権は、日本で今行なわれている、あるいはこれから行なわれようとしている税制改革、福祉改革、社会保障改革、子育て制度改革、医療改革、
雇用の流動化政策などの多くが、日本の人々をさらに生きにくくさせて、日本の国力を大きくそこなっている ことにいい加減気付いてほしいと本当に強く思います。
フランスからの圧力あるいは誘惑で日本が変わってほしいですね。笑
参考として、フランスの子育て支援政策についての当秘書課広報室の過去の記事です。こういう社会に学べば日本人はもっと楽に、もっと幸せに、もっと解放的に生きることが出来るのに、本当にもったいない。...と私は思います。
■少子化をめぐる日本の常識の誤り (日経のコラムから)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1149.html ■産めば得する社会、フランス (毎日新聞の記事)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1180.html ■福島みずほ大臣のフランス型「子ども基金」提唱についての報道には2つの大きな意義があります。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1577.html ■フランスのシングルマザーへの公的援助 (大月書店のニュースレターから)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1605.html ■フランスの市民育成哲学 (大月書店ニュースレター 「日本-フランス往復書簡(山本三春・雨宮処凛)」)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1618.html ■日本の子育てはフランスに追いつけるか (「FRENCH BLOOM NET-main blog」から)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1704.html なお、付け加えると、日本の民主党の「子ども手当て」は、フランスの政策に照らして決して間違っていないはずなのですが、子ども手当てを支給されて負担増になるケースがあり、運用においておかしいところがあると思います。以下参考に。
■子ども手当てを支給されて負担増になるケース
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1976.html 山口昌子氏にはこういう記事をもっと書いていただきたいと強く希望して、結びとします。
↑『
たかしズム「ネトウヨ、バカウヨ、ネット右翼、恥さらし、売国奴、日本の恥」を語るための、たかしのブログ 』さん作。税制についての当秘書課の記事は、「
カテゴリ : 税制、税金、財政 」から。
築地市場の豊洲移転に反対 して食の安全を守りたい。●Like a rolling bean (new) 出来事録 ■2010-12-28 日本環境学会声明「築地市場の豊洲汚染地への移転作業強行を憂慮し、安全性の再検証を求める」http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10750177055.html ■2010-12-31 都の「豊洲新市場建設事業」環境アセスメント評価書を検証する「第2部会」委員の構成には危惧http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10753221295.html ■2011-01-03 1月12日意見締切にあたり:「環境アセス」2010年12月「豊洲新市場特集」から汚染と地盤の情報http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10756508968.html
身近な一歩が社会を変える きまぐれな日々 の中で
そこに存在する 良き人生と生活 への切実な望みを
民主党 にわからせるために、
低気温のエクスタシー の中の
アブナイ日本 が
壊れる前に 、
生まれてきて良かったと感じられる社会に したいけど
とりあえず どうしたらいいか
kimera れない人と
みんななかよく 、
イル・サンジェルマンの散歩道 の
くろすろーど にある
アダージォ な
午後のカフェ の
窓辺でお茶 に
クリーム 入れながら、
世界の片隅で税制についてのニュース や
広島瀬戸内新聞 や
虹の日記 や
vanacoralの日記 や
黙然日記 や
フランス語の練習帳 や
「ユニオン」と「労働ニュース」のアーカイブ や
琉球新報 や
沖縄タイムス や
辺野古浜通信 を読んで、
沖縄問題と北アイルランド問題を同じように考えてみよう と思って、
消費税と社会保障と国家予算についての マスコミに載らない海外記事 を
1947年教育基本法の理念の 今日行く審議会 と
スーパー小論文ハイスクール と
アジア連帯講座 と
内田樹の研究室 で
超左翼おじさん と見て、
大脇道場 と
言ノ葉工房 と
内田樹の研究室 と
知られざる アフガン・イラク・北朝鮮と日本 と
カナダde日本語 を
はげしく学び、はげしく遊んだ ところで、
労働組合ってなにするところ だろうとか、どうしたら
湯浅誠さん や
戸倉多香子 さんや
保坂展人 さんのために
団結は力 で
すくらむ 組んで
多世代交流のブログ広場 の
多文化・多民族・多国籍社会で「人として」 転がるひよこ豆のように 情報流通を促進 できるかとか、
明日も晴れ の
空と風と、月と、星 のもとで
白砂青松 の
雪裏の梅花 や
ブーゲンビリア や
古い寺を多く見て 日常で思った事、感じた事をつらつら好き勝手に書きながら 国会議員定数削減・比例削減に反対する Internet Zone のサイバー
政治 団体秘書のおしごと日誌。
国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。
■各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html ■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html ■新聞、雑誌 読者の意見を伝える窓口(未整理)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html ■テレビ報道番組のご意見窓口(
「わんばらんす」 から)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html ●News for the people in Japan マスメディア問い合わせ用リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html [PR] ウェディング
アクセスランキング
関連記事
スポンサーサイト
北欧の教育などと比較すると,日本Takeshi政治の改善のためにすべきこと (障害者自立支援法をめぐる障害者側からの運動を応援します。)「青い芝の会」のスローガンなど 脳性麻痺の人たちの「青い芝の会」があります。ここで確立された理念のひとつが「医学モデルから社会モデル」へでした。「障がい」というものが個人の皮膚の内側にある性Takeshiスリランカ人のウィシュマさんを虐待の末死なせた入管が全員不起訴に。日本国家ぐるみの虐待であり差別である。 #参院選2022世界から嫌われる日本 ウイシマさんが亡くなっても入管職員を不起訴にするのは,やはり被害者がアジア人だったからではないかという民族差別的な疑いが残ります。東京電力OL殺人事件で逮捕されTakeshi少女時代(소녀시대、Girl's Generation) 「다시 만난 세계」 (Into The New World、また巡り逢えた世界) (不定期連載、「気まぐれK-POPプレイリスト」)防弾少年団は活動休止か。 防弾少年団が活動を休止し,ソロ活動に専念するという報道が目につきます。
ふだんカトリック・ミュージックとポーランド・ロックばかり聴いている私は防弾少年団をよTakeshi1923年9月1日の関東大震災時の日本人による朝鮮人虐殺を忘れない2023年9月1日は朝鮮人,中国人及び日本人量虐殺から100周年 2019年は三・一運動から100周年で,日本政府はこのときに日本が行った武力鎮圧の事実を詳細に認めていれば,現在の韓日関係はいくらかでも好転したのではないかという正Takeshi葛西敬之JR東海会長に呼びつけられる安倍首相軍事化なくして経済繁栄を続ける日本経済のしくみ 先ごろ葛西敬之JR東海名誉会長が亡くなりました。安保法制懇の主要メンバーであり,安倍晋三の師匠的存在でした。葛西から電話があれば安倍は食事を中座してでも駆けつけTakeshi自民党の新たな性加害問題。細田博之衆議院議長のセクハラ疑惑に続いて、吉川赳衆院議員の買春未遂行為。 #参院選2022吉川議員の予想される今後。 買春未遂の吉川議員は行方不明になり,連絡がとれないそうです。
公務員や会社員が無断欠勤を続けたら厳しい処分がくだされます。
吉川議員の場合は,都内のどこかにTakeshi侮辱罪の厳罰化は自民党批判の事実上の禁止ではないか。日本の非民主化が完成してしまう。これを推進するのが自公維国。 #参院選2022萎縮効果を狙ったもの侮辱罪の厳罰化は自公維国の大日本帝国主義政党が政権批判を萎縮させ、事実上禁止するために行った暴挙です。
過去の例を見ても自民党政権が1969年に成立させた悪法「閉口君が代不起立の教員を再任用することを拒否した維新・大阪府の敗訴が最高裁で確定したのはよかった。 #維新自民党政権の御用司法君が代不起立の教員を再任用することを拒否した維新・大阪府の敗訴が最高裁で確定はまともな判決です。
しかし日本ではこういったまともな判決は極少数です。
高崎市県立公閉口高崎市県立公園朝鮮人労働者追悼碑訴訟で、大日本帝国主義側の主張に軍配をあげた最高裁の決定Takeshiさん、クテシフォンさんお二人ともコメントいつもありがとうございます。
「日本の裁判所は植民地支配を受けた人々の人権には極めて鈍感」というTakeshiさんの指摘は重いです。日本人の人権にも村野瀬玲奈スリランカ人のウィシュマさんを虐待の末死なせた入管が全員不起訴に。日本国家ぐるみの虐待であり差別である。 #参院選2022No title 仮に一般人が今回の入管のようなことをして他人を死に至らしめたら、「未必の殺意」があったとして殺人罪で問責されるでしょう。殺人まで行かなくても傷害致死罪、保護責クテシフォン高崎市県立公園朝鮮人労働者追悼碑訴訟で、大日本帝国主義側の主張に軍配をあげた最高裁の決定No title 今回の最高裁の判断は決定と言う方式が使われています。決定と言うのは一言でいうと「門前払い」であって、内容に立ち入らないまま裁判を終了させることです。
決定はクテシフォン原発事故で国の責任を認めないという最低裁判所判決が自民党日本の腐敗をさらに進めた。 #自民党に投票するからこうなる #自民党政権が日本を滅ぼす #参院選2022No title 単に理性のみで考えれば、「国に責任なし」という判決などあり得ないと思っていました。だが、一方で「日本の最高裁が国家権力の中核を直撃するような判決を出せるわけがクテシフォン高崎市県立公園朝鮮人労働者追悼碑訴訟で、大日本帝国主義側の主張に軍配をあげた最高裁の決定女性国際戦犯法廷とはえらい違い 日本の裁判所は政治に関わる案件は統治行為論をふりかざして判断しないことが常識になっています。韓国には憲法裁判所あって,パク・クネ元大統領によって任命された裁判Takeshi「現実主義者」についてのメモ平和的生存権 憲法における平和主義は9条が上げられることが多いのですが,憲法前文二段を注目すべきであるとの声も少なくないようです。「われらは,全世界の国民が,ひとしく恐怖とTakeshi自民党の新たな性加害問題。細田博之衆議院議長のセクハラ疑惑に続いて、吉川赳衆院議員の買春未遂行為。 #参院選2022No titleはじめまして。
私は、安倍晋三という稀代の大嘘つきが総理大臣の座を射止めたことだけでなく、歴代最長政権となったことを見て、すでに日本は狂っていると思っています。何処へやら従軍慰安婦の件で韓国政府と元・従軍慰安婦の被害者ハルモニたちから問題を『蒸し返されない』ために日本側がとるべき『戦略』朝鮮民主主義共和国の人民も「慰安婦」問題に重大な関心 加藤圭木・一橋大学大学院社会学研究科准教授が2016年に朝鮮民主主義共和国を訪問したとき金剛山(クムガンサン)登山をし,現地の登山ガイドの人と話したそうです。そのTakeshi従軍慰安婦の件で韓国政府と元・従軍慰安婦の被害者ハルモニたちから問題を『蒸し返されない』ために日本側がとるべき『戦略』「慰安婦」否定派の異様さ 2017年9月22日にサンフランシスコで「慰安婦」像が公共の場に建てられました。「『慰安婦』メモリアル建設決議案』に対しては,「慰安婦」否定派は元在特会の山本優美子Takeshi「最大の悲劇は、悪人の圧制や残酷さではなく、善人の沈黙である」 (マーティン・ルーサー・キング牧師) #参院選2022わたしには夢がある。 マーティん・ルーサー・キング・ジュニア牧師の演説「わたしには夢がある」はよく知られていますが,その演説文を全部通して読む機会はなかなかないと思います。以下にそTakeshi週刊文春の「ヘイトスピーチ、セクシャルハラスメント」の醜さを見て、それこそが日本なのだと思わずにいられない。亡命を余儀なくされた辛淑玉さん 2017年1月に放送された東京MXの「ニュース女子」の中で辛淑玉(シン・スゴ)さんは,基地反対運動を煽動する首謀者として取り上げられました。2018年3月8日にBPOのもうひTakeshi5月18日。たった41年前の1980年に韓国で光州民主化運動があった。済州4・3事件及び麗水・順天事件 1948年4月3日に南北分断に反対した左翼勢力が済州(チェジュ)島で武装蜂起をすると,警察や軍はこれを徹底的に弾圧し,約3万人の済州島民が殺害されました。犠牲者の多Takeshi平和の少女像を撤去してくれとドイツ首相に要請した岸田首相・自民党総裁は国際社会での日本国の評判に不可逆的な傷を与えた。 #自民党 #参院選2022「平和の少女像」の意味とは あいちトリエンナーレで展示された平和の少女像(正式名称「平和の碑」)は韓国の彫刻家であるキム・ソギョン,キム・ウンソン夫妻による作品ですが,細部にわたってさまTakeshi「その強さは、やさしさでできている」、大椿ゆうこ @ohtsubakiyuko さんのための良い言葉だと思う。 (by ちまこ🏳️🌈쥐마코🐭B🐲⛰🎀🌺 (@chimakoBlue)さん)大椿ゆうこさん社民党副党首の大椿ゆうこさんは良心的な参院選の候補者です。
戦争屋、対米従属の政治家ではなくこういった人がもっと政界に進出してくれれば日本はもう少し救われるので閉口#参院選2022 の各党対決点(メモ)昨年の衆院選挙で既に実証済昨秋に行われた衆議院選挙は、大日本帝国主義政党の自公維国の大勝に終わり、
護憲勢力は大きく議席を減らしました。
そのため国会では平和憲法改悪、軍備拡張の大合唱が起閉口自公維偏重、野党軽視の政治報道 #マスメディアへの不満No title 以前BBCのニュースだったと思いますが(このサイトで知ったものだったと記憶している)、「日本では野党は街頭で叫ぶしかない。これに対して与党はメディアを支配しているクテシフォン政権与党(自公プラス実質的与党の維国)が圧倒的多数の議席を占めるのは決定的に悪い理由 #参院選2022No title 7月の参議院選挙を巡る情勢は極めて厳しいものがあります。ここ数年間紆余曲折を経つつも維持されてきた野党共闘の枠組みがほぼ崩壊状態となっているからです。
まずクテシフォン日本の教育現場での差別的奇習や校則を報じるフィンランドのニュースNo title 校則に関する様々な問題について考えると、宗田理の『ぼくらの七日間戦争』が現在でも人気作品である理由の一つが分かります。この本が書かれ映画化もされたのは1980クテシフォン日本の教育現場での差別的奇習や校則を報じるフィンランドのニュース賛成するより反対するのははるかに煩雑で苦労する。 藤岡信勝や小林よしのりなどが歴史修正主義的言説を展開し始めたとき,歴史学会はそのばかばかしさにあきれて反論しませんでした。その結果,歴史修正主義が大きく前進しTakeshi「最大の悲劇は、悪人の圧制や残酷さではなく、善人の沈黙である」 (マーティン・ルーサー・キング牧師) #参院選2022「神が死んだとは信じない」と言ったキング牧師 キング牧師は「神が死んだとは私は信じない」と言いました。「なぜならば神の葬列に出くわしたことも,神の墓を見たこともないからだ」とのことでした。
テレビの「笑Takeshi国会質問の中身より質問者の顔ぶれがポイントと考えているらしい毎日新聞 @mainichijpnews @mainichi に払うカネはない(怒) #マスメディアへの不満いつもお世話になってます!この件について、論座に論評がありました。
選挙をするについても、候補者を知るための材料になる、知る権利の保障になるという観点が新鮮でした。
https://webronza.asa宮武嶺