
ここしばらく、閉塞感という言葉を活字マスメディアの中でよく見る気がします。
たしかに、「閉塞感」という言葉は、「追記を表示」に入れたいくつもの新聞の社説のキーワードになっています。ただ、それらは多くの場合、政治に抽象的な「実行力」や「やる気」を求めるばかりで、私には読んでいて物足りなかったです。何を政治の土台や柱にするのかが書いてないからです。そこで、日本に閉塞感がなぜはびこっているのかを、私なりに書いてみます。
一言で言うと、「閉塞感」の大元は、主に上からは「強欲資本主義」、そして下からそれを支えてしまっている「国民の勇気不足」ではないかと思うのです。新聞の社説を話の糸口として引用してみます。
●さきがけonTheWeb
社説:迷走の2010年 閉塞感の打破なお願う
http://www.sakigake.jp/p/editorial/news.jsp?kc=20101231az
2010/12/31 09:24
日本を覆う閉塞(へいそく)感を打ち破ってほしい—。昨年の政権交代に多くの有権者はそんな期待を託したはずだ。それから1年余、その願いはどこまでかなえられただろうか。
民主党政権の迷走劇が何より雄弁に物語っている。
自民党政権時代に「政権のたらい回し」が問題視されたが、残念なことに鳩山政権もまた1年と持たない短命に終わった。沖縄の米軍普天間飛行場の「県外移設」を叫びながら、結局は無策だった。4年連続の首相交代劇にはうんざりさせられた。
(引用ここまで)
『沖縄の米軍普天間飛行場の「県外移設」を叫びながら、結局は無策だった』とあり、それは民主党の無力さが原因でしょう。しかし、沖縄の米軍を本土に移そうという本土側からの意思表明もなく、それができないなら米軍には日本からお引取り願おうという国民世論も弱い状態であることもまた確かです。これほどの米軍を日本に置いたまま日米軍事同盟にすがっている限り、出口は見えない閉塞感が続くことははっきりしているように思います。
仮に民主党政権が、沖縄米軍を本土や国外に移そうとか、在日米軍を縮小しようとか言ったとしたら、日本国民はそれを支持するかどうか、それが閉塞感を解く一つの鍵ではないでしょうか。もし日本国民が日米軍事同盟にしばられた考え方を改めて在日米軍の縮小や外交力の強化に踏み切ろうと思ったら、一つお出口は見えてきます。そういうちょっとした勇気無しに閉塞感は破れないと私は思います。
●さきがけonTheWeb
社説:迷走の2010年 閉塞感の打破なお願う
http://www.sakigake.jp/p/editorial/news.jsp?kc=20101231az
2010/12/31 09:24
日本経済は最悪の状態を脱したといわれているが、先行きには不透明感が漂う。氷河期の再来といわれる大学生や高校生の就職難を例に挙げるまでもなく、雇用情勢は依然低迷。デフレ脱却はならず、消費は力強さを欠いている。
(引用ここまで)
雇用情勢が低迷しているとしたら、大企業優遇税制や雇用の流動化などをはじめとする政策が特に大企業・お財界様を甘やかしているのが大きな原因でしょう。内部留保を雇用拡大、雇用安定のために少しでも有効に使わせようという積極的で直接的な政策がなければ雇用情勢の改善は望めません。
そう、法人税を漫然と下げて雇用拡大に根拠無く期待する、などという菅直人首相の決定は、それは雇用拡大や雇用安定に役立たないという意味で最低の政策です。
経済活動の果実を分かち合いたくない強欲資本主義にお財界様がとどまるなら、富をお財界様だけで独占していては経済が回らないことを懇々とお財界様に向かって説くのが選挙で選ばれた国民の代表である国会議員の役目です。しかし、国会議員がそれをしようとしないのであれば、国民は民意の表現の仕方を間違っているか、不十分であるということでしょう。ジミントーやミンシュトーや政権の経験のある政党から分裂してできた保守新党、つまり今までの政治的失敗の原因を一身に背負うべき勢力ばかりに投票する限り、この閉塞感は続くように思えます。この閉塞感を作り出しているのは誠司の貧困ですが、その政治の貧困を支えているのは国民側が思い切った民意の表現をしていないからだと私には思えます。
ではどういう民意の表現をすべきか、というと、三年来同じようなことを1月1日の記事に書いています。笑
歴史と科学に学ぶこと。
憲法の原則とは何か、それを具体化する政策を考えること。
世界水準の人権思想を日本の政治に取り入れること。
2010年、2009年、2008年の私の1月1日の記事は、実は今年もそのまま使える内容だと思ってしまいました。笑
■歴史と科学に学ばないから日本は停滞しているのではないでしょうか
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1569.html■人類が苦難を経てやっと得た、未来を照らす松明をかかげながら
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1044.html■2008年の抱負
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-548.html今年、もう少し付け加えるとしたら、こんなことも。
富を分かち合うこと。つまり、自分だけ(たとえばお財界様だけ)の経済的欲望や権力的欲望を満たすことは他人(たとえば一般の労働者)の不幸につながること、自分(たとえば人材派遣会社の経営者)の富は他人(たとえば派遣労働者)の献身的な協力のもとに得られたものであることを謙虚に知ること。
自分が嫌なもの(たとえば米軍基地)を他人(たとえば沖縄)に押し付けることは許されないと知ること。
そして、こういう考え方に最も近い政治家や政党を支持すること。
閉塞感を打ち破るのは、ほんのちょっとした勇気でできるのだと私は思っています。
「今まで失敗を積み重ねてきた政治家にこれからもおまかせ」ではなくて、日本社会を覆う閉塞感を打ち破る第一歩を国民自身から踏み出したいと思います。
政治に求めるべきなのは、言わずもがなの「やる気」や「実行力」ではありません。「政治が道しるべとすべき原則」だと思います。「基本的人権の尊重」、「国民主権」、「平和主義」...。今の日本に閉塞感が満ちているのは、それらの道しるべを国のリーダーから一般の普通の生活者まで、みんなが見失っているからです。
今年もそんな当たり前の記事を書き続けることになりそうです。取り上げるべきことが多すぎて記事制作が追いつかないかもしれませんが、みなさま、よろしくお願いいたします。m(__)m

↑『
たかしズム「ネトウヨ、バカウヨ、ネット右翼、恥さらし、売国奴、日本の恥」を語るための、たかしのブログ』さん作。税制についての当秘書課の記事は、「
カテゴリ : 税制、税金、財政」から。
築地市場の豊洲移転に反対して食の安全を守りたい。
●Like a rolling bean (new) 出来事録
■2010-12-28
日本環境学会声明「築地市場の豊洲汚染地への移転作業強行を憂慮し、安全性の再検証を求める」
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10750177055.html
■2010-12-31
都の「豊洲新市場建設事業」環境アセスメント評価書を検証する「第2部会」委員の構成には危惧
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10753221295.html
身近な一歩が社会を変えるきまぐれな日々の中で
そこに存在する良き人生と生活への切実な望みを
民主党にわからせるために、
低気温のエクスタシーの中の
アブナイ日本が
壊れる前に、
生まれてきて良かったと感じられる社会にしたいけど
とりあえずどうしたらいいか
kimeraれない人と
みんななかよく、
イル・サンジェルマンの散歩道の
くろすろーどにある
アダージォな
午後のカフェの
窓辺でお茶に
クリーム入れながら、
世界の片隅で税制についてのニュースや
広島瀬戸内新聞や
虹の日記や
vanacoralの日記や
黙然日記や
フランス語の練習帳や
「ユニオン」と「労働ニュース」のアーカイブや
琉球新報や
沖縄タイムスや
辺野古浜通信を読んで、
沖縄問題と北アイルランド問題を同じように考えてみようと思って、
消費税と社会保障と国家予算についてのマスコミに載らない海外記事を
1947年教育基本法の理念の今日行く審議会と
スーパー小論文ハイスクールと
アジア連帯講座と
内田樹の研究室で
超左翼おじさんと見て、
大脇道場と
言ノ葉工房と
内田樹の研究室と
知られざるアフガン・イラク・北朝鮮と日本と
カナダde日本語を
はげしく学び、はげしく遊んだところで、
労働組合ってなにするところだろうとか、どうしたら
湯浅誠さんや
戸倉多香子さんや
保坂展人さんのために
団結は力で
すくらむ組んで
多世代交流のブログ広場の
多文化・多民族・多国籍社会で「人として」転がるひよこ豆のように情報流通を促進できるかとか、
明日も晴れの
空と風と、月と、星のもとで
白砂青松の
雪裏の梅花や
ブーゲンビリアや
古い寺を多く見て日常で思った事、感じた事をつらつら好き勝手に書きながら国会議員定数削減・比例削減に反対するInternet Zoneのサイバー
政治団体秘書のおしごと日誌。
国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。
■各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html■新聞、雑誌 読者の意見を伝える窓口(未整理)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html■テレビ報道番組のご意見窓口(
「わんばらんす」から)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html●News for the people in Japan マスメディア問い合わせ用リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html
******
物足りない社説(苦笑)を記録と記憶のためにお持ち帰り。
●さきがけonTheWeb
社説:迷走の2010年 閉塞感の打破なお願う
http://www.sakigake.jp/p/editorial/news.jsp?kc=20101231az
2010/12/31 09:24
日本を覆う閉塞(へいそく)感を打ち破ってほしい—。昨年の政権交代に多くの有権者はそんな期待を託したはずだ。それから1年余、その願いはどこまでかなえられただろうか。
民主党政権の迷走劇が何より雄弁に物語っている。
自民党政権時代に「政権のたらい回し」が問題視されたが、残念なことに鳩山政権もまた1年と持たない短命に終わった。沖縄の米軍普天間飛行場の「県外移設」を叫びながら、結局は無策だった。4年連続の首相交代劇にはうんざりさせられた。
代わって登場した菅直人首相は外交や危機管理で失点を重ねてきた。尖閣諸島周辺での中国漁船衝突事件では、中国の強硬姿勢にうろたえ、海上保安官による映像流出という事態を招いた。ロシア大統領の北方領土訪問でも適切な対応ができたとは言い難い。北朝鮮の砲撃により、朝鮮半島がかつてない緊張に包まれているだけに、政権の外交の立て直しは急務だ。
参院選で大敗した結果生じたねじれ国会の運営に苦慮しながら、来年度予算編成にこぎ着けたが、年末は「政治とカネ」問題で党内抗争に明け暮れた。迷走のバトンが鳩山政権から受け継がれてしまったように映る。
日本経済は最悪の状態を脱したといわれているが、先行きには不透明感が漂う。氷河期の再来といわれる大学生や高校生の就職難を例に挙げるまでもなく、雇用情勢は依然低迷。デフレ脱却はならず、消費は力強さを欠いている。
今年は、国内総生産(GDP)で米国に次ぐ世界第2位の座を中国に譲り渡すことが確実。北京五輪に続く一大国際イベントである上海万博に沸いた中国の経済躍進を横目に、日本は復活の活路を見いだせない。
残念ながら閉塞感に覆われているのは県内も同様だ。
今年は5年に1度の国勢調査の年。速報値の県人口は前回より約6万人減の108万5845人(10月1日現在)。過去最大の落ち込み幅で、少子高齢化が進む中、人口減に歯止めがかからない。
秋田駅前のイトーヨーカドー秋田店が30年の歴史に幕を下ろした。中心市街地の低迷を象徴する出来事だ。一方で、秋田市中通の日赤・婦人会館跡地再開発が着工された。果たして、にぎわい創出につながるのか。
駆けつけた警察官の目の前で起きた秋田市の弁護士殺害事件は、県警に対する信頼を根本から揺るがした。北秋田市で8人が亡くなった季節性インフルエンザの集団感染では、県の危機管理体制の甘さが浮き彫りとなった。
忘れられない大きな出来事が多々あった2010年。人々の心に長く記憶として残るのが、探査機「はやぶさ」の7年ぶりの帰還、山梨県の西湖(さいこ)で70年ぶりに確認されたクニマスといった明るい出来事であってほしいと念じる。
(転載ここまで)
●東京新聞 (TOKYO Web)
週のはじめに考える 閉塞感+政党不信=…
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2010112202000020.html
2010年11月22日
民心が民主党政権から離れます。予想外の速さで。閉塞(へいそく)感と人々の不安、不信を思えば当然かもしれません。次にくるのは政党政治の融解か。心配です。
いささか驚きました。
内閣支持率がいくつかのメディアの調査で30%割れの危険水域に入り込んだことに、です。
日米に日中、日ロの首脳会談、そして重要国際会議の議長もこなしてこれでは、菅直人首相もつらいところでしょうね。
首脳会談の頭撮り-メディア映像向けに儀礼的あいさつを交わす場面でしたが、首相のメモ読み姿には私たちもガックリ。これも民心離反の一因でしたかも…。
◆地方選戦えぬと悲鳴
支持率急落のもたらすものが目に見える形で表れたとしたら、それは選挙でしょう。
先週日曜に投開票された福岡市長選。政権を揺さぶりました。
平時なら勝って当たり前だった民主の推す現職が自民と公明党の支援する新人に大敗したのです。
当選したのは三十六歳元アナウンサー。候補選びの“おはこ”も奪われて民主の完敗でした。
民主党の地方組織から「このままでは来春の統一地方選が戦えない」と悲鳴が聞こえてきます。
役人たちも「政権は春まで持つか」と。威光の陰りが甚だしい。
そして閣僚たちの情けない発言や荒れる言葉。まるで政権末期の惨状を呈しています。
こうなるとまたぞろ「首のすげ替え」論が出てきそうです。が、話はそう単純でありません。
ここで首相交代なら直ちに衆院解散・総選挙です。政権たらい回しは駄目。私たちはそう主張します。野党はもちろん与党も心ある人たちならそうでしょう。
でも民主は勝てそうにない。政権を失う可能性が大であるばかりか、まとまりを欠く党は瓦解の恐れなきにしもあらずなのです。
◆小沢一郎氏の「至言」
政権党の妙味、来年度予算編成がこれからという事情も。そんなこんなで、いよいよ追い込まれるまでは民主党は動けないし、変に動きたくないのです。
野党はというと、態勢が整わないうちの総選挙は分が悪い。自民はできれば不人気の菅政権を相手にしたまま戦いたいでしょう。
公明も照準は来春の統一地方選に合わせていて、直ちに事を構えるつもりはないみたいです。
かくて菅政権は低空飛行で続くのかも。少なくとも春までは。そのことも時代の閉塞感に拍車を掛けるのでは、と心配します。
「一兵卒」になって民主党政権の欠陥がよく見えるのか、元代表の小沢一郎氏が的確なコメントをしていました。自分の「政治とカネ」の話は別として。
今月はじめ、ネット番組に出演しての発言です。大事なところを一部分、つまみ食いします。
「(民主党政権が)失敗したらごちゃごちゃになる。民主党が駄目になっても自民党に(政権を)返そうとは国民は思っていない。(総選挙で)民主も自民も過半数を取れない。グチャグチャになって、極右極左が出てくる」
政権交代を待ちわびていた人々の深い失望が、どうしようもない政党不信、政治不信に発展しかねない。放置すれば政党政治は凋落(ちょうらく)して極端な言動がまかり通る世になる-と警告したのです。
後日明らかになったことですが例の「尖閣ビデオ」流出事件。
映像を流出させた海上保安官を無批判に英雄視する風潮を思うにつけ、小沢氏の指摘は誠に至言でありました。
内政も外交も行き詰まり感が深まって無為無策の政治へ国民の不安と不満、憤りが高じています。
戦前日本の破滅の歴史を思わざるを得ません。似ています。
国家財政の危機と民の貧困、外交対立。閉塞状況下、政党は醜い争いに終始して国民の軽蔑(けいべつ)するところとなり、政党政治は瓦解。日本はファシズムへ、無謀な戦争へと傾斜していったのでした。
曲がりなりにも一年は首相を務めた安倍晋三氏が、かの海上保安官の「勇気」をたたえれば、人権派弁護士を自負していた仙谷由人官房長官は、情報統制の強化を平気で口にする。
情けないのは、浅はかな身内を手厳しく〓(しか)る政治家が自民にも民主にも見当たらないことです。
政党政治の座標軸が狂っています。こういうときこそ国会が正しく機能すべきなのに、怒鳴り合いと揚げ足取り。与党も野党も非生産的なことこの上ありません。
◆首相自ら手本を示せ
この体たらくを菅首相はどうお考えか。国民の不安と不満に応えずに「石にかじりついて頑張る」と力まれても鼻白むだけです。
精査して、やるべきはやる、そして信を問う。当たり前の政治の手本を示すことです。気迫がまだあれば、の話ではありますが。
(転載ここまで)
●高知新聞
【2010回顧・上】閉塞感を打ち破るには
http://www.kochinews.co.jp/?nwSrl=269067&nwIW=1&nwVt=knd
2010年12月29日08時34分
「世界一危険な」――沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場には必ずこの枕ことばが添えられる。
欧州などの米軍基地周辺には民家や公共施設の建設を禁じた緩衝地帯があるが、普天間ではその地域に4千人近くが暮らす。米軍機墜落の危険と市民の生活が常に隣り合わせにある異常事態が、戦後ずっと続いている。
年始めから最も関心を呼んだのが、この普天間移設問題だった。鳩山前首相が5月末へと結論を先送りしたことで、国民の多くは半信半疑ながら新たな展開も期待した。
だが「最低でも県外」との前首相の言葉と裏腹に移設先探しは迷走。沖縄県民の頭越しに名護市辺野古周辺と日米合意がなされ、首相の言葉の軽さや見通しの甘さだけが露呈した。
政治家の言葉の迷走はさらに続く。
鳩山内閣退陣後の7月の参院選前、菅首相が唐突に消費税率引き上げに言及した。財政難打開へ信念を込めた提案ならまだしも、選挙戦に不利に働くと分かると民主党を挙げて「火消し」に躍起となり、その言行不一致などで民主党は大敗した。
参院選後のねじれ国会で政治に先行きが見えない閉塞(へいそく)感が広がる中、10月には「政治とカネ」問題で小沢元代表の強制起訴が決まった。
国会招致では与党内でごたごたが続いたが、昨日やっと自ら衆院政治倫理審査会に出席すると、明言した。
内閣支持率が危険水域とされる20%台まで落ち込んだ大きな要因は、小沢氏問題などに即応できなかった与党のふがいなさにもあるだろう。
内政ばかりか、9月に起きた尖閣諸島の中国漁船衝突事件では、国の外交姿勢にも疑問符が付いた。船長の釈放には政治介入との批判も出たが、政府は介入を認めておらず、国民の理解は未消化のままだ。
就職氷河期の再来か
出口のない閉塞感は、政治の世界ばかりでない。米国の金融緩和や経済減速に伴い夏には1ドル=80円突破寸前まで円高が進み、政府は9月に6年半ぶりに市場介入に踏み切った。
デフレ不況で企業の業績は伸びず、安い労働力を求めた国内産業の海外移転は雇用不安に拍車をかけた。
その直撃を受けたのが大学生や高校生だ。10月現在の大学生の内定率は57・6%と、過去最低を更新した。
このままだと就職氷河期と呼ばれた2000年度の就職率91・1%を下回る懸念も出ている。一部業界では卒業後数年を「新卒扱い」とする動きもあるが、若者らの雇用を支えるうねりにはなっていない。
宮崎県で4月、牛や豚に口蹄(こうてい)疫が広がり、約29万頭が殺処分される戦後最大の畜産被害が出た。国や県の対応が遅れ、危機管理で尖閣諸島問題と同様に課題を残した。
県内に目を転じると、12月に出た国勢調査速報で人口が76万人台に急落した。5年前から約3万2千人の減少で高度経済成長期の流出に次ぐ人口減となった。国全体でも既に05年に自然減に入っており、少子高齢化が国の活力低下につながるとの不安は根強い。
菅首相は来年度予算を「閉塞感の突破」と強調した。だが政治や経済、暮らし全般に広がる国民の閉塞感を打ち破るには言葉だけでは不十分だ。
来年1月には通常国会も始まる。ねじれ国会の中で、関連法案も含めてどう成果に結び付けるのか。問われているのは言葉を超えた真の実行力だ。
(転載ここまで)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
近年日本の教育は、
・教育現場での大日本帝国時代の国旗「日の丸」、国歌「君が代」の押しつけ強制。
・教育基本法の改悪。
・閉口自民党の裏金疑惑問題をすべて白日のもとにさらさなければならない、日本が本当に民主主義国なら。 #自民党に投票するからこうなる #自民党は国民の敵自民党の錬金術 パーティ券の売り上げノルマを超えた分は議員にキックバックされるという自民党の錬金術。安倍晋三が存命であったなら,そのようなことを口すべらす議員はいなかったのでTakeshi橋下徹が「最低賃金廃止」を言い換えたけど、中身は同じ障がい者の最低賃金は低すぎる。 日本における最低賃金は時給1500円であってしかるべきですが,全国的には時給1000円前後となっているようです。障がい者には特に低い賃金が設定されています。私は特別支Takeshi自民党の裏金疑惑問題をすべて白日のもとにさらさなければならない、日本が本当に民主主義国なら。 #自民党に投票するからこうなる #自民党は国民の敵「一億総白痴化」の典型例今日、テレビは「日大アメフト部」云々(でんでん)で騒いで、裏金疑惑問題に対して煙幕をはっている、としか思えない情けなさ…
大学が組織ぐるみで悪事を働いていたというの津木野宇佐儀自民党の裏金疑惑問題をすべて白日のもとにさらさなければならない、日本が本当に民主主義国なら。 #自民党に投票するからこうなる #自民党は国民の敵 情けないのは今回のパー券疑惑を最初に報じたのは赤旗で、しかも1年も前ということです。
これだけではなく数々のスキャンダルも最初に報じたのは週刊誌だとか最近はそ左の人憲法擁護義務がある内閣総理大臣自民党岸田文雄が自分たちの利益になるように改憲を誘導するのは自民党がすでに日本の民主主義や三権分立を破壊した状態であることを示す。No title安倍晋三が総理大臣になって確実に立憲主義や法の支配、基本的人権の尊重を破壊したことと、その意思が岸田を始めとした自民党全体に乗り移ったと見なすべきです。
学術会アンドリュー・バルトフェルド憲法擁護義務がある内閣総理大臣自民党岸田文雄が自分たちの利益になるように改憲を誘導するのは自民党がすでに日本の民主主義や三権分立を破壊した状態であることを示す。プチプーチンやることがプーチン容疑者ですね。
ほかにも、大統領と首相の交換を真似て居座った二人もいました。時々拝見憲法擁護義務がある内閣総理大臣自民党岸田文雄が自分たちの利益になるように改憲を誘導するのは自民党がすでに日本の民主主義や三権分立を破壊した状態であることを示す。No title『憲法擁護義務がある内閣総理大臣自民党岸田文雄が自分たちの利益になるように改憲を誘導するのは自民党がすでに日本の民主主義や三権分立を破壊した状態であることを示すewkefc政治やニュースのない生活の後で痛感する日本政治と日本国と日本人の大問題無理せずご自身のペースでの末永いご活躍を時々拝見吉村洋文維新帝国を相手どって法的措置を行使したい。 #維新はタイガースの優勝を利用するな #維新はバファローズの優勝を利用するな #維新は利権と汚職と税金泥棒 #維新は最悪の選択肢 #万博中止♯維新は最悪の選択肢「維新」といえば問題行動、不祥事のオンパレードが代名詞ですが、今月11月はとりわけそれが目に余ります。
・阪神、オリックスの優勝パレードに大阪府職員を無賃で動員、閉口ハマス(ハマース)のイスラエルへの大規模攻撃についてハマスとの一時停戦が実現した一方で忘れてはいけないこと。 アメリカ国防人員データ・センターによると,2020年12月現在,陸軍、海軍,海兵隊,空軍,沿岸警備隊の現役兵士総数は1,371,627人でアメリカ国内で軍務に服する者1,201Takeshi福島県議選、京都府八幡市長選、東京都青梅市長選(2023年11月12日)の結果から思う米沢市長選挙は自公推薦敗れる。 任期満了に伴う米沢市長選は11月26日開票され、国民民主党などが支援する無所属新人の元衆院議員近藤洋介氏(58)が、元市参与伊藤夢人氏(38)=自民・公明推薦Takeshi政治献金でも自民党政治の政策が変わらないと自民党が言うのなら、企業・団体は政治献金を出す必要はないし、自民党だって献金を受け取る必要はない。(笑)こういうことでも日本共産党の議員経験者(現職も元職も関係なく)に聞けば、殆どずれたことは言わないんですけどね。
杉村大蔵みたいなのに聞くから盛大にゴールポストがずれるんですよ。アンドリュー・バルトフェルド政治献金でも自民党政治の政策が変わらないと自民党が言うのなら、企業・団体は政治献金を出す必要はないし、自民党だって献金を受け取る必要はない。(笑) 私が献金企業の株主なのであれば取締役全員を特別背任で告発しますね。だってそうでしょう?「献金によって政策は変わらない」と言っているわけですから。
企業献金は左の人自民党で差別扇動を「担当」する杉田水脈は総務政務官を辞したが、差別扇動行為を信念として続けるらしい。事実上の日本政府公認の差別扇動が悲しい。差別は杉田水脈の存在理由である。 日本における名うてのレイシストである杉田水脈の存在理由
(raison d'être)は,差別にあると思います。差別発言を連発しなければ,この女の存在理由はありません。多くTakeshi死刑FAQ (適宜更新)死刑をめぐる微妙な問題 1988年,オランダ(Pays-Bas)でショート事件が起きました。チャールズ・D・ショート二等軍曹(34歳)は,オランダのソーステルベルフ米空軍基地に所属していました。シTakeshi自民党の馳浩は自らが海外の五輪関係要人たちに配った想い出アルバムのことを、自分自身のブログ記事をもとに改めて自白しなさい。 #自民党は利権と汚職と税金泥棒albumでなく…「想い出アルバム」の件その他多くのアベ案件を国会で馳氏を徹底的に問いただして、ぜひとも正式な「国会議事録」という形で永久保存すべきですね。
できることなら、あら津木野宇佐儀世襲議員に相続税がかからないことが日本の政治をさらに貧しくする安倍昭恵が安倍晋三の政治資金を無税で引継ぎ、晋和会の代表に就任したことについて安倍晋三の政治資金を管理する政治団体「晋和会」に、関係する五つの政治団体から計約1億8700万円が移されていたことが判明したとのことです。晋和会の代表は安倍氏から妻Takeshi政治献金でも自民党政治の政策が変わらないと自民党が言うのなら、企業・団体は政治献金を出す必要はないし、自民党だって献金を受け取る必要はない。(笑)企業献金は特別背任でしょうか。企業の利益にならないんだから。
それとも、腐りきってて、変わりようがない?
一日一億円の政党助成金の二重取り。時々拝見政治献金でも自民党政治の政策が変わらないと自民党が言うのなら、企業・団体は政治献金を出す必要はないし、自民党だって献金を受け取る必要はない。(笑)日本医師会と処方箋日本では病院で毎回処方箋を発行してもらって薬局へ、という流れが当然のように思われていますが
海外では一枚の処方箋で何度か・も薬局で薬が買えるそうですね。
医療費の津木野宇佐儀プロパガンダにはカネがかかる普通に平和に暮らしたい人々 vs. 欲ボケジジイ・オヤジ>時々拝見さん
いがみ合い、マイノリティ抑圧は宗教を口実にジジイ・オヤジがやる蛮行ですよね
しかもセム的一神教の中では、「宗教」による差別や虐殺は特にヨーロッパ津木野宇佐儀#国立大学法人改正案は徹底審議・廃案を求めます 。自民党政府が大学支配を強めて大学と学問の自治・独立を破壊したら日本の教育と学問、そして知性は衰退する。 (4)誰のための教育・研究か + 愚痴トピズレですが…
誰のための教育・研究か、を軸足に
これまでの(財界(=右)に操られた!)ジミンの「国の教育政策」全般を洗いざらい再検討することを、もういい加減すべき津木野宇佐儀プロパガンダにはカネがかかるあと数年、ユダヤ教が避けたい年諸説ありますが、イエス=キリストの処刑から2000年。
イスラエルはキリスト教、(イエスを預言者の一人と認める)イスラム教との融和を急ぐべきかと。時々拝見プロパガンダにはカネがかかるNo title『プロパガンダにはカネがかかる』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9474.html
>イスラエル政府が自分が行なっているパレスチナ人虐殺を正当ewkefc「自分が日本共産党支持をオープンにしている理由」 ( 「戦い続ける」ザオラルさん【JCP】🌈 (@OneMoreChance99)の発信)私が日本共産党を支持できない理由現在まで「部落差別」問題を「否定」してしまっているのは、日本共産党の大きな問題だと思います。
保守系メディアであるNNNドキュメント(内容は昔から原発に懐疑的な作品津木野宇佐儀強制ではなく任意のはずのマイナ保険証とは、国民一人一人の個人情報を自民党政府と財界とIT業者が自分たちの利益のために強奪するための武器だとしか思えない。 #マイナンバーカード大返納運動 #現行の健康保険証を残してください #保険証廃止はありえない違憲ジミン健康保険料は任意でなしに徴収されるのに
「任意」のはずのナントカカードを持たなければ(将来)保険が受けられないなんて、どう考えてもおかしいですし、そもそも違法・違津木野宇佐儀日本政府からのマスメディアへの圧力についての池上彰氏の証言(メモ)No titleとんだ「お前が言うな」案件ですね。
「池上彰、お前も韓国ヘイトの火元だ」と見なすべきです。
「日本が憲法を変えないのはみっともない」と外国人の口を借りて(本当はアンドリュー・バルトフェルド沖縄県辺野古の軟弱地盤工事を承認した委員への資金提供の発覚(東京新聞報道)と、自民党政府の事実確認拒否No title少なくとも戦前のように独立国家にするべきです
USA・民主党はあなたのオジサンに当たる党派です
あなたが共産主義の元を作ってくれた恩人です
日本政府・財務省+USA国務aozoratenki2#国立大学法人改正案は徹底審議・廃案を求めます 。自民党政府が大学支配を強めて大学と学問の自治・独立を破壊したら日本の教育と学問、そして知性は衰退する。 (3)#国立大学法人改正案の廃案を求めます。終戦により民主主義教育を与えられた日本ですが、GHQの逆コースにより大日本帝国主義者が息を吹き返しました。
その大日本帝国主義者が牛耳る自民党は戦前の大日本帝国閉口沖縄県辺野古の軟弱地盤工事を承認した委員への資金提供の発覚(東京新聞報道)と、自民党政府の事実確認拒否国家犯罪そのもの日本政府の間違った政策である辺野古新基地建設については、すでに県民投票や名護市の市民投票で反対の民意が示されています。
にもかかわらず日本政府は民意を無視してあ閉口